カテゴリ: ソフトバンク

ソフトバンクの「みんな家族割+」のサービス概要・利用ガイド!
ソフトバンクでも家族割引を提供していることを知りつつも、具体的にどんな内容で、どんな条件で適用されるのか気になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
とくに最近は料金プランの改変が激しく、それに伴って家族割引キャンペーンの内容も大きく変更されています。
ソフトバンクでは現在、最大2,000円の月額割引が受けられる「みんな家族割+」を提供しています。
今回は、ソフトバンクのみんな家族割+の特徴や、適用させる方法などについて解説します。
iPhone 12も!
他社からのりかえで21,600円割引
目次:
ソフトバンクの「みんな家族割+」とは?

ソフトバンクの「みんな家族割+」とは、1つの家族割引グループの中に特定のプランの回線が複数あれば、その回線数に応じて、1回線につき最大2,000円の月額割引が受けられるというものです。
具体的な割引金額は、以下の通りです。
ウルトラギガモンスター+(データプラン50GB+/データ定額 50GBプラス) | |
---|---|
人数 | 割引額 |
1人 | 0円 |
2人 | 500円 |
3人 | 1,500円 |
4人以上 | 2,000円 |
「みんな家族割+」の割引額と他キャリアの家族割の比較
家族割引に相当するキャンペーンはソフトバンクだけではなく、ドコモやauも行っており、独自のルール・割引金額が設定されています。
ソフトバンク | ドコモ | au | ||
---|---|---|---|---|
サービス名 | 「みんな家族割+」 | 「ファミリー割引」「みんなドコモ割」 | 「家族割プラス」「家族割®」 | |
割引金額/月 | 1回線 | 0円 | 0円 | 0円 |
2回線 | 500円 | 500円 | 500円 | |
3回線 | 1,500円 | 1,000円 | 1,000円 | |
4回線以上 | 2,000円 | 1,000円 | 1,000円 | |
家族間無料通話 | なし | あり | あり |
どのサービスも、回線数の数に応じて割引金額が上昇していく仕組みですが、割引金額が最も大きいのはソフトバンクの4回線以上の2,000円で、ドコモ・auの上限である3回線の時点でも上回っています。
家族間無料通話がソフトバンクにはありませんが、LINE通話などで間に合う場合は、さほど大きなデメリットとはいえないでしょう。
そのため、家族で利用する場合は、ドコモやauよりも、ソフトバンクがお得といえます。
「みんな家族割+」の適用条件
みんな家族割+の適用には、以下の条件が設定されています。
・「データプラン50GB+」、「データ定額 50GBプラス」、「データ定額 50GB」のどれかに契約している
・家族割引グループに加入している
・同じの家族割引グループ内で、「データプラン50GB+」、「データ定額 50GBプラス」、「データ定額 50GB」、「データ定額ミニモンスター」、「データ定額スマホデビュー」に加入している回線が複数ある
また、データシェアプランに加入している回線は、「みんな家族割+」の対象になりません。
さらに利用端末にも制限があり、対象となる端末は以下のとおりです。下記以外の端末は、みんな家族割+の対象ではありません。
・iPhone 5 以降の iPhone
・4Gスマートフォン
・ケータイ(ガラケー)
・iPad、タブレット
家族の定義について
「みんな家族割+」はその名称の通り、適用範囲を「家族」としていますが、以下のどちらかに該当すれば、ソフトバンクの定義する家族に含まれます。
1.回線契約者同士に血縁・婚姻関係がある
2.同じ住所で回線契約をしている
1の場合は、別の住所で回線を契約していたとしても問題ありません。また、親等数にも制限はなく、曾祖父母やひ孫、叔父・祖母や従兄弟までもその範囲に含まれます。
同性のパートナー同士で加入をする場合は、パートナーシップの証明書類を提示することで、条件をクリアできます。
2の場合であれば、血縁・婚姻関係の有無に関わらず、加入することが可能です。そのため、現在同棲中の恋人や同じシェアハウスに同居中の友人なども、対象にできます。
「みんな家族割+」を適用させる方法

「みんな家族割+」を適用させるには、対象の回線契約を同一の家族割引グループに登録する必要があります。
このグループ作成・登録の作業には、必要書類を持ってソフトバンクショップ店頭での手続きが必要です。
1つの家族割引グループには、最大10回線までを登録ができます。
申し込みの必要書類
「みんな家族割+」の申し込みに必要な書類は、加入者との続柄、または状況によって2つのパターンに分けられます。
同住所で生活している場合(血縁・婚姻関係問わず)
・同じ住所が確認できる契約者それぞれの本人確認書類
別住所で生活している家族・親戚の場合
・契約者それぞれの本人確認書類
・戸籍謄本や住民票・パートナーシップ証明書、などの家族であることが証明できる書類(発行から3ヶ月以内)
申し込み方法
「みんな家族割+」に申し込むには、上記で挙げた必要書類を持参の上、ソフトバンクショップ店頭での手続きが必要です。
初めて「みんな家族割+」を申し込む場合は、加入希望者全員の本人確認書類を用意する必要があります。
既存グループに追加したい場合は、新しく加入したい契約者の本人確認書類と、すでに加入中の契約者のうち、1名分の本人確認書類が必要です。
前提として加入希望者の全員の来店が必要ですが、委任状が用意できれば、代理人での申し込みも可能です。
「みんな家族割+」が適用されているかを確認する方法

現在の契約がすでに「みんな家族割+」に加入しているかどうかは、「My SoftBank」から確認できます。
スマホ・パソコンからの場合、My SoftBank へアクセスし、「契約・確認」または「契約・オプション管理」を選択、「割引プログラム・キャンペーン」項目に「みんな家族割+」の表示があるかどうかで判断できます。
ガラケーからの場合、Y!ボタンより「Yahoo!ケータイ」へアクセス、「設定・申込」>「設定・変更」>「契約者情報の変更」>「変更手続き」>「契約内容照会」と進み、「割引サービス」の項目内の「みんな家族割+」の有無で判断ができます。
「みんな家族割+」に関するQ&A

最後に、「みんな家族割+」に関してよくある質問を抜粋し、Q&A形式でご紹介していきます。
気になる項目がある場合は、一度確認してみて下さい。
Q.離婚をした場合の家族割はどうなる?
離婚に伴って、以下のソフトバンクが定義する家族の条件から外れてしまった場合は、翌月から家族割は対象外となります。
1.回線契約者同士に血縁・婚姻関係がある
2.同じ住所で回線契約をしている
その他、家族グループから抜けた回線分の割引は、契約解除申し込み当月まで適用されます。
Q.請求先を個別に分ける場合は?
請求先を個別に分ける場合は、契約者本人にてお近くのソフトバンクショップにて変更手続きが必要です。
その際に、手続きに伴って準備する必要があるものは以下の通り。
1.運転免許証やパスポートなどの本人確認書類
2.支払名義人同意書(代理人の場合)
3.口座名義、口座番号がわかるもの(通帳、キャッシュカードなど)+金融機関届出印、またはクレジットカード
4.現在の契約者本人と家族であることを証明する家族確認書類
Q.代表回線を変更する場合の手続き方法は?
「家族割引」の代表回線の変更手続きは、ソフトバンクショップにて変更手続きが必要です。
以下のものを持参のうえ、新たに代表回線となる回線の契約者にて手続きください。
1.運転免許証やパスポートなどの本人確認書類(補助書類は不要)
2.申し込み印(または来店者のサインでも可)
まとめ
「みんな家族割+」は、1つの家族割引グループに登録されている対象プランの数に応じて、グループ内回線の月額料金が割引されるキャンペーンです。
ウルトラギガモンスター+ | ウルトラギガモンスター | |
---|---|---|
人数 | 割引額 | |
1人 | 0円 | 0円 |
2人 | 500円 | 1,500円 |
3人 | 1,500円 | 1,800円 |
4人以上 | 2,000円 | 2,000円 |
上記の割引を受けられるプランは「データプラン50GB+」「データ定額 50GBプラス」「データ定額 50GB」のいずれかであり、割引金額を左右する回線数にカウントされるプランは、「データプラン50GB+」「データ定額 50GBプラス」「データ定額 50GB」「データ定額ミニモンスター」「データ定額スマホデビュー」です。
この家族割引グループは、血縁・婚姻関係がある場合は契約住所の一致を問いません。同住所での契約である場合は、婚姻・血縁関係の有無を問わず加入ができます。
特別な費用はかからないため、条件を満たす場合は、ぜひみんな家族割+を利用しましょう。
iPhone 12も!
他社からのりかえで21,600円割引
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!