カテゴリ: BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルのシェアSIMでスマホをおトクに!家族利用や複数台利用におすすめ
インターネット回線を提供している老舗のプロバイダ”BIGLOBE”が提供している格安SIM「BIGLOBEモバイル(SIM)」。
YouTubeやAbemaTVをはじめとするコンテンツがデータカウントフリーで楽しめる「エンタメフリー・オプション」などの魅力的なサービスを多数展開している格安SIMです。
そのBIGLOBEモバイルの魅力的なサービスの1つに、「シェアSIM」というものがあります。
例えば家族でスマートフォンを利用する場合、キャリア契約だと月の利用料が2万円を超えることはないでしょうか?
あるいは1人でスマホやタブレットを複数台利用するシーンもあるでしょう。少しでも通信費を安く抑えるには格安SIMが有効ですが、個々で契約するよりもスマホ代がお得になるのがシェアSIMです。
シェアSIMとはどういったものなのか、シェアSIMの特徴を踏まえ、個別に契約するよりもお得になる秘訣についても解説していきます!
目次:
目次:
「シェアSIM」「複数枚対応SIM」とは?
まずは、一般的に「シェアSIM」や「複数枚対応SIM」と呼ばれるSIMがどういったものなのかを簡単に説明します。
通常のSIM契約は、1契約につき1枚のSIMカードが付与されることになっていて、ひとつの契約でSIMカードを2台以上の端末で使用することができません。
それに対し「シェアSIM」や「複数枚対応SIM」は、同じ契約のSIMカードを複数枚発行することができます。BIGLOBEモバイルでは「シェアSIM」という名称で提供しています。
例えば、12GB/月の契約を2枚のSIMカードでシェアする場合、12GBの容量を2枚のSIMカードで共有できます。仮に1枚目のSIMカードでのデータ利用量が7GBだった場合、2枚目のSIMカードでは5GB使える、といったようなイメージです。

月々の契約がお得でシンプルに!
シェアSIMを利用することの主なメリットとしては、価格の低減効果が高いことと、契約がシンプルにまとめられることがあります。
SIMカードを契約する場合、通常は契約ごとに初期費用と月額料金が発生します。例えば6GBプランを1つ契約する場合と3GBプランを2つ契約する場合では、6GBプランを1つ契約した方が月額料金が安くなることがほとんどです。シェアSIMならさらにお得、というわけです。
また、月々の請求書も1つになるので、とてもシンプルに月額料金を把握することもできます。
そのほかにもたくさんのメリットがあるので、1つずつ確認していきましょう。
BIGLOBEモバイルの料金プランをおさらい
実際にBIGLOBEモバイルがどのくらいの料金で利用できるのかを簡単におさらいしましょう。
BIGLOBEモバイルの基本料金プランは以下の通りです。
音声通話SIM | データSIM(SMS) | データSIM ※タイプDのみ |
|
---|---|---|---|
1ギガプラン | 1,078円 | – | – |
3ギガプラン | 1,320円 | 1,122円 | 990円 |
6ギガプラン | 1,870円 | 1,727円 | 1,595円 |
12ギガプラン | 3,740円 | 3,102円 | 2,970円 |
20ギガプラン | 5,720円 | 5,082円 | 4,950円 |
30ギガプラン | 8,195円 | 7,557円 | 7,425円 |
※全て税込み
このほか、初期費用として3,300円かかりますが、月額料金(通話料のぞく)については初月無料で利用できます。
また、この内シェアSIMが利用できるのは3GB/月以上のプランのみ、シェアできるカードも最大5枚まで(主回線+追加4枚まで)となっています。
以下の記事ではBIGLOBEモバイルの料金やその他特徴についてさらに細かく説明しています。BIGLOBEモバイルの詳細について知りたい方はぜひご覧ください。
BIGLOBEモバイル「シェアSIM」の活用方法
まずは、BIGLOBEモバイルの「シェアSIM」が、キャリア回線契約や通常の単体契約と比べて何が違うのかを具体例から見ていきましょう。今回はドコモの場合を例に挙げてみます。
BIGLOBEのシェアSIMを利用する場合にかかる料金はこちら。
音声通話 (データ+SMS+音声通話) |
データ+SMS | データ通信のみ |
---|---|---|
990円/月 | 352円/月 | 220円/月 |
※音声通話のシェアSIMを利用する場合、主契約が音声通話SIMである必要があります
具体例をもとにシェアSIMでどんなことができるのか、価格はどう変わるのかなどを確認します。
ケース①:家族4人で音声通話SIMを利用する場合
たとえばこんなケースを考えてみましょう。
- 家族4人で利用
- 4人とも音声通話SIMで利用したい
- 子どもは2人ともYouTube大好き
YouTubeは現代のスマホ利用において最もデータ容量を消費するコンテンツの1つ。今や小中学生でYouTubeなどの動画コンテンツを利用していない人の方が少ないのではないか、というほどです。
ドコモ等のキャリアで契約した場合、たとえば30GBのデータ容量を家族4人で分け合うパケットパック(シェアパック)を想定します。
その場合、親回線の月額料金14,850円に加え、子回線の追加SIMカード1枚ごとに550円の追加料金がかかります。今回は子回線が3つになるので1,650円を追加し、合計で月々16,500円となります。
一方BIGLOBEモバイルの場合、30GB/月プラン(30ギガプラン)の基本料金は8,195円、追加SIMの料金は1枚あたり990円(音声通話SIMの場合)なので、子回線3つ分を足すと、合計で月々11,165円と、約5,000円も安くなりました。
さらに安く抑えたい場合にコツがもう1つ。BIGLOBEモバイルには「エンタメフリー・オプション」というサービスがあり、YouTubeやAbemaTVなどのデータ通信がカウントフリー(データ消費ナシ)になるというスグレモノ。音声通話SIMなら528円/月、データ専用SIMなら1,078円/月で加入できます。
子ども2人がエンタメフリー・オプションに加入すれば、親回線の契約プランを20GB/月(20ギガプラン)に落としても問題ないでしょう。
その場合の料金は、基本料金5,720円+子回線990円×3+エンタメフリー・オプション528円×2 = 月々9,746円と、先ほどよりもさらに安くなりました。
キャリアの料金に比べると月々6,754円、年間に直すと81,048円の節約になります。しかもYouTubeは見放題!
表にすると以下の通り。
キャリア(ドコモ等) | BIGLOBEモバイル | BIGLOBEモバイル (エンタメフリー・オプション利用時) |
|
---|---|---|---|
データプラン | 14,850円(30GB/月) | 8,195円(30GB/月) | 5,720円(20GB/月) |
子回線 追加利用料 | 550円 × 3回線 | 990円 × 3回線 | 990円 × 3回線 |
エンタメフリー・オプション | – | – | 528円 × 2回線 |
合計 | 16,500円/月 | 11,165円/月 | 9,746円/月 |
1人あたり | 4,125円/月 | 2,792円/月 | 2,437円/月 |
※価格は全て税込
※他に、端末代金や通話料(通話オプション利用料)、ユニバーサルサービス料などが発生します
確かに格安SIMはキャリアに比べて通信速度が不安定な時間帯もありますが、それでも基本的には問題のない速度。
それを解消するために毎月6,000円以上を余分に払うかどうかは考える余地がきっとあるのではないでしょうか。
それに、BIGLOBEモバイルならではの「エンタメフリー・オプション」の効果は予想外に大きいでしょう。
子どもがYouTubeやAbemaTVなどのコンテンツを際限なく利用できるのは、親からしても通信制限などの心配などが大きく解消されるため安心できるポイントです。
ケース②:1人でスマホ+タブレットを利用する場合
続いて1人で複数台利用するケースです。
- 1人でスマホ(音声通話SIM)とタブレット(データ専用SIM)を1台ずつ利用したい
- データ通信量は合わせて6GB
- せっかくなのでタブレットでYouTubeを楽しみたい
先ほどと同様、ドコモ等のキャリア回線を利用する場合は「パケットパック(音声SIM+データSIM)」が利用できます。しかし、データ利用料は5GB/月プランで月々11,550円(「2台目プラス」の場合)となってしまい、なかなかハードルが高い利用料です。
一方BIGLOBEモバイルの場合はどうでしょうか。
シェアSIMを利用しない通常の契約だと、(3GBの音声通話SIM)+(3GBのデータ専用SIM)の契約となり、月額料金は2,310円(音声SIM1,320円+データSIM990円)。
さらにエンタメフリー・オプションを利用するとプラス1,078円/月、合計で月々3,388円となります。
ただし、それぞれ単体契約となるので互いのデータ共有ができなくなってしまいます。
そこでシェアSIMを使って料金を安くしてみましょう。この場合、基本料金1,870円(音声通話SIM 6GB)+追加データSIM220円=合計2,090円で済みます。
エンタメフリー・オプションを付帯しても総月額料金は3,168円、つまりシェアSIMを利用するだけで月額220円安くなります。
わずかな差ではありますが、これなら2つの端末でデータを共有しながら運用することもできます。
月額料金の比較を表にまとめると次のようになります。
キャリア(ドコモ等) | BIGLOBEモバイル (シェアSIMナシ) |
BIGLOBEモバイル (シェアSIMアリ) |
|
---|---|---|---|
データ通信量 | 5GB/月 | 3GB/月+3GB/月 | 6GB/月 |
通話料 | 通話し放題 | 22円/30秒 ※別途通話オプションあり |
22円/30秒 ※別途通話オプションあり |
データ共有 | できる | できない | できる |
合計 | 11,550円/月 | 3,388円/月 +通話料 |
3,168円/月 +通話料 |
※価格は全て税込
キャリアの料金と比較すると月々8,382円の節約、年間100,584円の節約にもなります。BIGLOBEモバイルの場合、追加SIM1枚につき初期費用が3,733円(税込)がかかりますが、毎月の費用をこれだけ抑えられることを考えると十分お得になります。
まとめ:「シェアSIM」を活用して節約しよう!
今回はBIGLOBEモバイルの「シェアSIM」サービスについて解説してきました。
キャリアに比べて料金を節約できるだけでなく、エンタメフリー・オプションなどのBIGLOBEモバイルの特性をうまく生かすことができれば、たとえ格安SIMであろうとも快適に便利に利用できます。
シェアSIMをうまく活用して、少しでもお得に、かつ快適に、スマホを利用していきましょう!