カテゴリ: スマートフォン

au回線が使えるSIMフリースマホと格安SIMまとめ!使う前に覚えておきたいポイントと注意点とは?
これまで格安SIMといえばドコモ回線を利用したものが主流でしたが、近年ではau回線を利用した格安SIMサービスが登場しています。
ドコモ系の格安SIMと比べて会社の数が少ないですが、中古端末が安く流通していることや回線品質の良さから、口コミを通じて徐々に利用者が増えてきています。
ここではau回線の格安SIMを利用するにあたっての注意点や、SIMフリースマホの対応バンドの違い、au VoLTEに対応したSIMフリースマホと格安SIMをご紹介します。
目次:
目次:
SIMフリースマホと対応バンドの関係について

SIMフリースマホだとSIMロックが掛かってないのでキャリアを問わず使えると思いがちですが、実は全てのSIMフリースマホでau回線の格安SIMが使えるわけではありません。
au系格安SIMを利用するには、使用する端末と回線の通信方式や対応周波数が一致している必要があります。1番確実なのはスペック表に記載された中に「au VoLTE対応」と記載があればau回線に対応しています。
通信方式や対応周波数については少々難しい話になりますが、ポイントを抑えて簡単に説明していきますね。
auの3G回線は世界的にマイナーな通信方式を使っている
大前提としてドコモやソフトバンクとauでは音声通話の通信方式が違い、前者では世界的にも主流なW-CDMA方式を利用しています。一方でauではCDMA2000というマイナーな通信方式のため互換性がありません。
仮にau端末をSIMロック解除して海外の空港などで販売されるプリペイドSIMを利用しようとしても、ほぼ全ての回線がW-CDMA方式のため周波数が合わず使えないことが多いです。LTEについては各社同じ通信方式のため互換性があります。
最近ではLTE回線を利用したVoLTEに対応した端末が登場したため、3Gの通信方式が違っても対応周波数が合えば利用できるようになりました。au 4G LTEが対応している周波数帯は以下の通りです。
・Band1(2.1GHz帯)
・Band11(1.5GHz帯)
・Band18(800MHz帯)
・Band28(700MHz帯)
・Band41(WiMAX2+)
端末のスペック表の中に上記のBandや「au VoLTE対応」と記載があればau回線で利用可能です。
au VoLTE SIMが対応している人気SIMフリースマホをピックアップ
「対応バンドとか周波数とか難しくてよく分からない…。」という方へ向けて、筆者がオススメのau VoLTEに対応したSIMフリースマホをピックアップしてみました。新たに端末を購入する予定がある方は参考にしてみてください。
ASUS ZenFone 3




昨年発売したASUSの大ヒット作「ZenFone 3」では、スタンダードな5.2インチモデルと性能が向上した5.5インチモデルの2種類があります。
美しい2.5D曲面ガラスやメタルフレーム、フルHD液晶や指紋認証センサー内蔵でコスパに優れた1台です。2枚のSIMで4G+3Gの同時待ち受け(Dual SIM Dual Standby)に対応し、通話用のSIMとデータ通信用を組み合わせて利用可能。
性能と価格のバランスが良くコスパに優れているため万人におすすめできるスタンダードな端末です。
カラー | サファイアブラック、パールホワイト、クリスタルゴールド |
---|---|
サイズ | 約146.8 ×73.9 ×7.69 mm |
重量 | 約144 g |
ディスプレイ | ZE520KL:約5.2インチ、ZE552KL:約5.5インチ 1,920 x 1,080(フルHD) IPS液晶 Corning® Gorilla® Glass 4 |
OS | Android™ 6.0 Marshmallow → Android™ 7.0 Nougat |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 625(オクタコア) |
RAM | ZE520KL:3GB、ZE552KL:4GB |
ROM | ZE520KL:32GB、ZE552KL:64GB |
バッテリー容量 | ZE520KL:2,650mAh、ZE552KL:3,000mAh |
カメラ | 背面:1,600万画素, F値2.0, 6層 レンズ デュアルカラーLEDフラッシュ 前面:800万画素 , F値2.0 |
HUAWEI nova




5インチのコンパクトサイズに高性能なCPUや大容量バッテリーを内蔵したミドルエンドモデル。背面のサラサラとしたアルミボディの質感や側面のヘアライン加工など高級感のあるデザインで定評があります。
ASUS ZenFone 3同様にDual SIM Dual Standbyに対応しており、2つの電話番号を1台で利用できるようになりました。背面の指紋認証センサーは認証精度や速度も申し分なく、非常に快適に利用できました。
横幅70mmを切るサイズ感や角を落としたラウンドフォルムで、女性でも片手で持って操作しやすく、小さめのスマホを探している方にオススメです。
カラー | ミスティックシルバー、チタニウムグレー、ローズゴールド |
---|---|
サイズ | 約141.2 ×69.1 × 7.1 mm |
重量 | 約146 g |
ディスプレイ | 約5.0インチ 1,920 x 1,080(フルHD) IPS液晶 |
OS | Android™ 6.0 Marshmallow → Android™ 7.0 Nougat |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 625(オクタコア) |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
バッテリー容量 | 3,020mAh |
カメラ | 背面:1,200万画素, F値2.2, 像面位相差+コントラストAF, HDRフラッシュ, 4K@30fps動画撮影 前面:800万画素 , F値2.0 |

HUAWEI
HUAWEI nova シリーズ
端末のご購入はこちら
ASUS ZenFone 3 Ultra




ZenFoneシリーズ史上最大の6.8インチディスプレイを搭載し、大画面によりタブレット並の情報量を1画面に出すことが出来ます。航空機の機体にも使用されるフルメタルボディやダイヤモンドカット加工など細部までこだわり抜いたデザインは高級感も十分。
これだけ大画面なので片手操作はまず無理ですが、薄さ6.8mmのスリムなボディは片手でしっかり握って操作できるので小型のタブレットのように使用できます。
性能面では大容量のRAMやバッテリーを内蔵し、CPUもZenFone 3やHUAWEI novaよりも上位の物を使用しています。大画面で動画コンテンツやマルチウィンドウを楽しみたい方に向いています。
カラー | シルバー、ローズゴールド、グレー |
---|---|
サイズ | 約186.4 × 93.9 × 6.8mm |
重量 | 約233g |
ディスプレイ | 約6.8インチ 1,920 x 1,080(フルHD) IPS液晶 Corning® Gorilla® Glass 4 |
OS | Android™ 6.0 Marshmallow → Android™ 7.0 Nougat |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 652(オクタコア) |
RAM | 4GB |
ROM | 32GB |
バッテリー容量 | 4,600mAh |
カメラ | 背面:2,300万画素, F値2.0, 6層 レンズ デュアルカラーLEDフラッシュ 前面:800万画素 , F値2.0 |
ASUS ZenFone Zoom S




背面に1200万画素を2つのレンズを搭載したカメラに特化した端末です。2角レンズを組み合わせて2.3倍の光学ズームを実現しており、デジタルズームを併用すると12倍ものズームを利用できるようになります。
TriTech+AFにより約0.03秒という超高速なピント合わせにより、誰でも綺麗な写真が簡単に撮影可能。4軸光学式手ブレ補正によって動きのある被写体もバッチリ捉えます。
前面カメラも1,200万画素でセルフィーに特化したモードなども充実しています。もっとこだわり抜いて撮影したい方は、シャッタースピードやISO感度、色温度などを調整できるマニュアルモードやRAW形式のデータ保存などにも対応しています。
本体性能も進化しており、4GBのRAMや64GBのストレージに5,000mAhもの超大容量バッテリーで長時間駆動を実現しました。カメラ画質や性能に妥協したくない方に一押しの端末です。
カラー | シルバー、 ネイビーブラック |
---|---|
サイズ | 約154.3 × 77 × 7.9mm |
重量 | 約170g |
ディスプレイ | 約5.5インチ 1,920 x 1,080(フルHD) AMOLEDディスプレイ Corning® Gorilla® Glass 5 アンチフィンガープリント |
OS | Android™ 6.0.1 Marshmallow |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 625(オクタコア) |
RAM | 4GB |
ROM | 64GB |
バッテリー容量 | 5,000mAh リバースチャージ機能 |
カメラ | 背面:1,200万画素×2, F値1.7(メイン)2.6(広角), 2.3倍光学ズーム デュアルピクセル位相差AF, 第2世代レーザーAF, コントラストAF, コンティニュアスAF, デュアルカラーLEDフラッシュ 前面: 1,300万万画素 , F値2.0 |
NuAns NEO[Reloaded]
![NuAns NEO[Reloaded]](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2017/07/p11029122.jpg)
![NuAns NEO[Reloaded]](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2017/07/p11029123.jpg)
![NuAns NEO[Reloaded]](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2017/07/p11029124.jpg)
![NuAns NEO[Reloaded]](https://mobareco.jp/wp-content/uploads/2017/07/p11029125.jpg)
OSを一新し前モデルのNuAns NEOから進化したNuAns NEO[Reloaded]。背面カバーの選択の自由さは変わらずに自分の好みのスタイルで楽しむことができるデザインと、持ちやすさにもこだわった設計になっています。
デザインに注目しがちの機種ですが、Android 7.1の新しいOSにSnapdragon 625、RAM3GBとスペック内容も充実しています。さらに、防水・防塵対応、おサイフケータイにも対応し国内で人気がでるモデルのポイントも押さえています。また、前モデルでは対応できていなかったauのバンドに対応したため、利用できる格安SIMも選択の幅が広がりました。
NuAns NEO[Reloaded]は、デザインに飽きはこないですし、十分なスペック内容、おサイフケータイにも対応、またセキュリティアップデートも定期的に配信されるので、メインでスマホを乗り換え検討している方におすすめのモデルです。
カラー | 組み合わせ700種類以上 |
---|---|
サイズ | 約141 × 約74 × 11mm |
重量 | 約150g |
ディスプレイ | 5.2インチ/フルHD(1,920×1,080) Dragontrail Pro 強化カバーガラス |
OS | Android 7.1 |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™ 625 |
RAM | 3GB |
ROM | 32GB |
バッテリー容量 | 3,450mAh |
カメラ | 背面:1,300万画素,f/2.0,ソニー製、裏面照射型センサー,像面位相差オートフォーカス,28mm広角レンズ 前面:800万画素,f/2.2,裏面照射型センサー,オートフォーカス,24mm広角レンズ |
au回線(VoLTE対応)のおすすめ格安SIM一覧
au回線の格安SIMはテザリングやSMSの機能にオプション料金がかからないことも特徴です。au回線(VoLTE)に対応したおすすめの格安SIMをご紹介します。
UQ mobile

UQ mobileの特徴は何と言っても通信速度が安定していること。本家au回線にも負けない爆速を長期間維持し続けており、大量にMVNO回線を持っている筆者も、2年以上メイン回線として利用しているほど絶賛している会社です。
通話定額や無料通話が付いた「おしゃべりプラン」「ぴったりプラン」などキャリアの販売形式に近いプランもあるため、通話が多いユーザーにもオススメです。このプランなら速度制限に掛かっても300Kbpsで通信できるので文章が中心のSNSなどは問題なく利用できます。
★UQ mobileのおすすめポイント★
・SMS、テザリング機能が無料で利用できる
・継続してキャリアのEメールを使える
・容量無制限の使い放題プランが選べる
・通信速度が速くて安定している
●UQ mobileのデータ高速・無制限プラン一覧
容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
データ高速プラン | 3GB | 980円 |
データ無制限プラン | 制限なし | 1,980円 |
データ高速+音声通話プラン | 3GB | 1,680円 |
データ無制限+音声通話プラン | 制限なし | 2,680円 |
●UQ mobileの音声無料通話つきプラン一覧
容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
ぴったりプランS | 2GB | 1,980円 |
ぴったりプランM | 6GB | 2,980円 |
ぴったりプランL | 14GB | 4,980円 |
おしゃべりプランS | 2GB | 1,980円 |
おしゃべりプランM | 6GB | 2,980円 |
おしゃべりプランL | 14GB | 4,980円 |
オンラインショップなら
端末が最大22,000円割引!
数ある格安SIMの中でも抜群の通信速度を誇るUQ mobile。当サイトの格安SIMの通信速度比較でも毎週良い結果を残しています。
mineo

mineoはデータ通信量を家族だけではなく友達やmineoユーザー同士で送りあえる「パケットシェア」「パケットギフト」「フリータンク」が特徴です。マルチキャリア対応でドコモやau回線どちらも選べます。月間500MBで700円から選べるプランはサブ回線にも向いています。
ユーザーや運営の方と交流できるマイネ王では様々なトピックスで雑談や困ったことを助け合う情報が投稿されています。長期利用回線には契約事務手数料が無料になるエントリーコードの配布やmineoのサイト内で利用できる王国コインが貰えたりと様々な特典が手に入ります。
複数回線を契約すると「複数回線割」「家族割」によって1回線につき50円の割引が付いてきます。1人だけではなく家族やお友達などみんなで利用するにオススメの会社です。
★mineoのおすすめポイント★
・au回線で月額安いプランを探す場合におすすめ
・解約金がないので試し利用にもあり
・高速通信・低速通信の切り替えが可能
・特徴的な機能が充実しているので料金よりもサービス重視したい人におすすめ
※キャンペーン価格:初期費用3,000円 → 450円
●mineoのデータ通信専用プラン一覧
容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
シングルタイプ 1GB | 1GB | 800円 |
シングルタイプ 3GB | 3GB | 900円 |
シングルタイプ 5GB | 5GB | 1,580円 |
シングルタイプ 10GB | 10GB | 2,520円 |
シングルタイプ 20GB | 20GB | 3,980円 |
シングルタイプ 30GB | 30GB | 5,900円 |
●mineoの音声通話対応プラン一覧
容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
デュアルタイプ 500MB | 500MB | 1,310円 |
デュアルタイプ 1GB | 1GB | 1,410円 |
デュアルタイプ 3GB | 3GB | 1,510円 |
デュアルタイプ 5GB | 5GB | 2,190円 |
デュアルタイプ 10GB | 10GB | 3,130円 |
デュアルタイプ 20GB | 20GB | 4,590円 |
デュアルタイプ 30GB | 30GB | 6,510円 |
今なら6か月間
660円でデータ無制限
IIJmio

IIJmioは数多く存在する格安SIMの中でも多くの支持を集めている会社です。MVNO大手としてiOSのアップデートなどでいち早く動作検証を行ったり、中の人と交流できるトークイベント「IIJmio meeting」を定期的に開催し、通信速度などの低下をすぐに伝える姿勢で評価されています。
マルチキャリア対応でキャリアを跨いだパケットシェアなどにも対応しています。1契約で複数回線を契約できるので、家族での利用やスマホやタブレットの2台持ちなどにもオススメ。格安SIM初心者にも人気のある会社です。
★IIJmioのおすすめポイント★
・余ったデータ容量は翌月に繰り越すことができる
・通信容量としてカウントされない低速通信へ手動で切り替えできる
・料金プランを無料で変更できる。データ通信容量や通話時間が想定と違っても安心
・通信の品質に定評があるため、速度が遅いとか不安定な回線を避けたい方におすすめ
※キャンペーン価格:初期費用3,000円 → 2,000円!
●IIJmioのデータ通信専用プラン一覧
容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
ミニマムスタートプラン | 3GB | 900円 |
ライトスタートプラン | 6GB | 1,520円 |
ファミリーシェアプラン | 10GB | 2,560円 |
●IIJmioの音声通話対応専用プラン一覧
容量 | 月額料金 | |
---|---|---|
ミニマムスタートプラン | 3GB | 1,600円 |
ライトスタートプラン | 6GB | 2,220円 |
ファミリーシェアプラン | 10GB | 3,260円 |
au回線の格安SIMの注意ポイント

au回線の格安SIMを利用する場合、対応機種であればこれまで使ってきたauのスマホが使いまわせます。1点注意して欲しいのがau回線の格安SIMでは同じキャリアでも「SIMロック解除」が必要です。(VoLTEに非対応の機種は不要)
SIMロック解除手続きはauお客様サポートや全国のauショップで対応できますが、2017年12月以降にルールが改定されて契約者本人以外で中古端末のSIMロック解除手続きが出来なくなります。新たに中古端末を購入予定の方はお早めに手続きを済ませておきましょう。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!