カテゴリ: ソフトバンク

ソフトバンクのデータ通信量の目安と通信速度制限・制御を避ける方法
月末になると毎回速度通信制限になってしまう。なんて事はありませんか?
ソフトバンクでは、一ヶ月または三日間で指定のデータ通信量を超えると制限・制御がかかり、データ通信の速度が著しく遅くなってしまいます。
普段スマホを使う上でかかるパケット通信料や制限・制御の解除方法などを把握しておきましょう。今回は、ソフトバンクのデータ通信量や通信速度制限について、ご紹介します。
新型iPhoneも対象!
他社からのりかえで21,600円割引
目次:
目次:
パケット通信量の目安

まず最初に、スマホでデータ通信を行う際のパケット通信量の目安を見てみましょう。
パケット通信使用例 | パケット通信量 |
---|---|
ニュースサイトなどの閲覧の場合 (1ページあたりの容量300KB、1分で1ページと想定) |
10分で2.3万パケット(3MB) |
音楽データをダウンロードした場合 (一般的な4分間の楽曲) |
10曲で31万パケット(40MB) |
動画閲覧の場合 (中画質程度) | 20分で59万パケット(75MB) |
これはあくまでも目安になります。例えば、画像が多いサイトだったら1ページあたりの容量は大きくなりますし、動画も高画質で見ればさらに多くのパケット通信量が発生します。
「なんとなくこれくらいなんだな」くらいの認識でOKです。
ソフトバンクの通信制限・制御の基準・解除について

よく速度制限という言葉を利用することが多いと思いますが、ソフトバンクの通信速度制限には「通信速度の低速化」と「通信速度の制御」の2種類があり、制限がかかる条件や期間が異なります。
制限・制御の基準
通信速度の低速化が行われると、パケット定額サービスを利用中で、毎月の利用データ量が所定値を超えた場合に、請求月末まで通信速度が送信時最大128kbpsまで低速化されます。
対象となるのはテザリングを含むモバイルデータ通信で、Wi-Fiでの通信が低速化されることはありません。
低速化の対象となるサービスと、低速化になるデータ量は以下の通りです。
低速化となるデータ量 | 対象のサービス |
---|---|
各データ定額の 基本データ量超過後 |
データ定額サービス (スマ放題/スマ放題ライト用のパケット定額サービス) |
7GB超過後 | ・パケットし放題フラット for 4G LTE ・パケットし放題 for 4G LTE ・ゼロから定額 4G LTE |
・(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE ・(iPad 専用)ゼロから定額プラン for 4G LTE |
|
・パケットし放題フラット for 4G ・パケットし放題 for 4G ・ゼロから定額 4G |
|
・(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | |
・4Gデータし放題フラット ・4Gデータし放題フラット+ ・4G/LTEデータし放題フラット |
|
・法人データ通信プランフラット(4G) ・法人データ通信プランフラット(4G/LTE) |
|
2.5GB超過後 | ・パケットし放題S for 4G ケータイ |
500MB超過後 | ・パケットし放題フラット for シンプルスマホ |
2013年9月19日以前にテザリングなしの「4G LTE定額プログラム」に加入している場合は低速化されません。また、2014年12月18日までの「タブレットセット割」、2014年12月19日からの「iPad セット割(スマ放題以外)」、2014年12月19日からの「タブレットセット割(ホワイトプラン)」の適用時は、毎月の利用データ量が2GBを超えた場合に速度通信制限が行われます。
速度通信制御は、通信品質・ネットワーク利用の公平性確保のために、パケット定額サービスに加入していて一定期間に大量の通信を利用する一部のユーザーに対して実施されるもので、具体的な通信速度の記載はありませんが、速度通信制限と同じように通信速度が制限されます。
4G/4G LTEパケット定額サービスに加入している場合は、過去3日で約3GB以上のデータ通信を行った場合に、その通信を行った翌日の午前6時から24時間速度制御が実施されます。
4G/4G LTEの通信速度制御は、7GBを超えた場合の通信速度制限なしのプランを利用しているユーザーが対象となります。具体的には、2013年9月19日までに iPhone 5 を購入し、4G LTE定額プログラムを利用している人ですね。
また、通信速度制御は3Gパケット定額サービス・料金プランを契約している場合でも対象になります。
この場合の実施条件は以下の通りです。
パケット定額サービス・料金プラン | 実施条件(データ通信量) | 実施期間 |
---|---|---|
・データ定額パック(3Gスマホ) ・パケットし放題フラット ・パケットし放題フラット for スマートフォン ・シンプルスタイル専用パケット定額サービス(2日プラン/7日プラン/30日プラン) ・その他各種パケット定額サービス |
過去3日間で約3GB以上 | 約3GB以上利用した翌日の午前6時から24時間 |
PCサイトブラウザ(PCメールを含む)、PCサイトダイレクト(Xシリーズ専用)利用の場合 | 前々月の月間で約1.2GB以上 | 当月1ヵ月間 |
・データし放題 ・データし放題 for ULTRA SPEED ・データし放題フラット for ULTRA ・SPEED ・データし放題F |
サブ回線: 24時間で約366MB以上 |
当日午後9時から翌日午前2時まで |
通信速度低速化、通信速度制御についての詳細はこちら:
通信制限・制御の解除方法
通信速度の低速化が行われた場合、契約の締め日の翌日になれば速度制限が解除されますが、追加データを購入することで、すぐに通常速度に戻すことができます。
データの追加方法には「快適モード」と「制限モード」の2種類があります。
快適モードは、利用可能データ量が上限に達すると自動でデータ量が追加されます。料金が自動的に発生してしまうので注意が必要ですが、自動追加の上限回数は無制限または1回~10回まで設定可能になっています。
制限モードでは、利用可能データ量を超過すると通信速度が最大128kbpsに低速化します。
料金はかかっていいからそれでも低速は味わいたくないという人は「快適モード」を利用すればいいですし、ある程度制限されているほうが自制できるという人は「快適モード」で上限回数を少なめに設定したり、制限モードで都度データ量を購入したほうがいいかもしれません。
追加データの料金は以下の通りです。
制限モード | ||
---|---|---|
追加データ 容量単位 |
0.5GB | 1GB |
利用料 | 550円 | 1,000円 |
快適モード | ||
追加データ 容量単位 |
1GB | |
利用料 | 1,000円 |
一方、通信速度制御の場合はすぐに速度を戻すことができず、翌日の午前6時から24時間は低速のまま過ごさなくてはいけません。
ソフトバンクの通信制限・制御の予防・対策

通信速度制限、通信速度制御になってしまうとつらいので、予防と対策をしておくことが大切です。
簡単なのは通信量をこまめに確認することですね。通信速度の低速化が始まるまでの残りデータ量はMy SoftBankで確認が可能です。データシェアを契約している場合は親回線でログインして確認しましょう。
過去3日の利用データ量についても、My SoftBankから確認できます。なお、「スマ放題/スマ放題ライト」の「データ定額サービス」に加入している場合は通信速度制御の対象外のため、「過去3日間のデータ通信量」は確認できません。
そもそものデータ通信量を抑える方法として、ブラウザアプリの機能にあるデーターセーブを使うのも有効です。Googleの「Chrome」やOperaの「Opera Mini」などのブラウザアプリは、アプリで読み込むサイトのデータ量を圧縮することでデータ量を節約することができますよ。
スマホのアプリにはバックグラウンドでもデータ通信を行うものがあります。何もしていなくてもじわじわとデータ量を使っているというわけですね。正直、大量のデータ通信を行うわけではないので、そこまで気にする必要はないと思いますが、気になるという人は設定を見直してみるのもいいかもしれません。


iPhoneの場合は、アプリの自動ダウンロードをオフにする、Appバックグラウンド更新をオフにする、マルチタスクで動いているアプリを終了させるという感じでしょうか。
さらにガッツリ制限したい、という場合はモバイルデータ通信の設定をオフにしてWi-Fiのみで通信を行うという手段もあります。しかし、外での通信ができなくなってスマホの意味をなさなくなってしまうので、あまり推奨はしません。
まとめ
ソフトバンクの通信速度制限や通信速度制御の概要、制限・制御の解除方法についてまとめました。
なるべくならなりたくない通信制限。普段から気をつけようとは思っても、こまめに確認したりするのもちょっと面倒ですよね。
My SoftBankには、メールアドレスを登録するとメール・SMSで利用したデータ量をお知らせしてくれるサービスもあるので、活用すると良いかもしれません。
新型iPhoneも対象!
他社からのりかえで21,600円割引
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!