カテゴリ: OCNモバイルONE

OCN モバイル ONEの申し込み方法を解説 メリット豊富な老舗ブランド!
「OCN モバイル ONE」は格安SIMとしてはシェア率が高く、使い方に合わせてプランが多く用意されています。
データ容量は翌日または次月に繰り越せるほか、利用状況に応じて月1回、コースの変更ができます。
さらに外出先でもデータ通信が快適になる無料のWi-Fiスポットが86,000箇所用意されているなど、ユーザーにとって嬉しいサービスが多く組み込まれているのが特長です。
今回はそんな「OCN モバイル ONE」のお申込み方法について解説します。
目次:
目次:
OCN モバイル ONEの申し込みに必要なもの

まず音声対応SIM、データ通信専用SIMのどちらを契約する場合でも「クレジットカード」を用意する必要があります。
口座振替・デビットカードによる支払いも可能ですが、原則としてクレジットカード払いが基本になっています。
次に本人確認についてです。確認方法は、「本人確認書類アップロード」です。「本人確認書類アップロード」はウェブ上に本人確認ができる書類をアップロードするというものです。
「運転免許証」「パスポート」「住民基本台帳カード」「健康保険証」「在留カード」「外国人登録証明書」「マイナンバーカード」等です。以前は「配送時本人確認」もできましたが、現在は廃止されています。
また、本人確認書類に記載されている住所と現在住んでいる住所が異なる場合は補助書類が必要になります。補助書類は下記の通りです。
公共料金領収書または請求書(発行日から3か月以内で現住所が記載されているもの)※
住民票(発行日より3か月以内)
届出避難場所証明書(発行日から3か月以内)
※電気・都市ガス・水道の領収書または請求書のみ
MNP乗り換えをする場合は事前にMNP予約番号(10桁)が必要になります。MNP予約番号には有効期限があります。
有効期限はNTTドコモ、au、ソフトバンク、Y!mobileの全てが予約日含めて15日間ですが、「OCN モバイル ONE」でMNPをする場合、有効期間が12日以上残っているものが必要です。
また、OCN モバイル ONEでは、SIMカードの即日受け取りが可能です。これらは即日受け渡しカウンターを設置しているお店で対応できます。

これらの書類や前準備のほかに自分が所有している端末のSIMカードサイズの確認する必要があります。前もって「動作確認済み端末一覧」でSIMカードサイズの確認と「OCN モバイル ONE」に対応しているか調べておきます。

即日受け渡しの場合は、「クレジットカード」のみ対応しています。(デビットカード、プリペイドカードは不可)
OCN モバイル ONEの料金プラン
実際に音声対応SIM、データ通信専用SIMを申し込んでいきます。「OCN モバイル ONE」では、「新コース」「従来コース(新コース以外)」の料金プランがあります。
新コース
「新コース」は、最低利用期間・解約金がかからず、月額料金は業界最安級です。基本データ通信量を超えたあとは、2段階の速度制限(最大200kbpsと最大200kbps以下)が設けられています。
データ量は1GB/月・3GB/月・6GB/月・10GB・20GB・30GB/月から選択できます。
従来コース(新コース)
「従来コース(新コース以外)」は、日ごとの通信量で選ぶ110MB/日・170MB/日コースと、月ごとの通信量で選ぶ3GB/月・6GB/月・10GB/月・20GB/月・30GB/月コースから選択できます。
日単位は1日あたりに高速データ通信ができる容量が、あらかじめ定められているものです。月単位は1ヶ月の間で使えるデータ通信量が決まっています。
また、基本データ通信量を超えたあとにかかる最大200kbpsの低速通信は無制限で利用できます。音声対応SIMのみ最低利用期間:6ヶ月、解約金:1,100円がかかります。
音声対応SIMについて
音声対応SIMは、インターネット・SMS・音声(電話)が使えるSIMカードです。
音声対応SIMは、スマートフォンとSIMカードをセットで購入することもできます。SIMカードとスマートフォンが一緒にお届けされます。1回の手続きでお申込みが完了し、初期費用が抑えられ分割払いも選べます。そして届いてすぐに利用できる便利な方法です。
音声対応SIMのみの購入であれば、家電量販店やショッピングサイト、NTTコミュニケーションズでSIMパッケージを購入できます。NTTコミュニケーションズで購入した場合、申し込みも同時に行えるため便利です。
初期費用として3,000円(税込3,300円)、SIMカード手配料は394円(税込433円)かかります。
音声対応SIMのコース別 月額基本料金
●音声対応SIMの月額基本料
新コース | 従来コース | |
---|---|---|
110MB/日 | – | 1,760円 |
170MB/日 | – | 2,288円 |
1GB/月 | 1,298円 | – |
3GB/月 | 1,628円 | 1,980円 |
6GB/月 | 2,178円 | 2,365円 |
10GB/月 | 3,168円 | 3,300円 |
20GB/月 | 4,840円 | 5,335円 |
30GB/月 | 6,578円 | 7,425円 |
※すべて税込
音声対応SIMのコース別 月額利用料です。現在のデータ使用量を考慮して、自分に合ったコースを選びましょう。
音声対応SIMの通話料金

通話料金には主に4タイプあります。通常の通話料金は22円/30秒ですが、OCNでんわアプリを利用することで11円/30秒と半額になります。
更によく電話するユーザー向けに3つのオプションが用意されています。たくさん電話をするユーザーは「かけ放題ダブル」がお得だと思います。
あまり通話しないユーザーでもOCNでんわアプリで半額になるため活用していきたいですね。
また、OCNでんわアプリは無料ですが、それ以外の有料通話オプションは申し込み初月は無料となります。

オプション | 内容 | 月額料金 |
---|---|---|
10分かけ放題 | 1通話あたり10分まで国内通話料が0円 | 935円 |
トップ3かけ放題 | その月の国内通話料金上位3番号の通話料が0円 | 935円 |
かけ放題ダブル | ・1通話あたり10分まで国内通話料が0円 ・その月の国内通話料金上位3番号の通話料が0円 |
1,430円 |
OCNでんわアプリ | 22円/30秒がOCNでんわアプリ利用で11円/30秒に | 0円 |
音声対応SIMの申し込み手順
音声対応SIMの申し込み手順について紹介します。



OCNサービスを利用するにあたり、「OCN会員登録情報」の確認をする方法を選ばなくてはいけません。
SMSで確認するのが一番手っ取り早い方法なため「推奨」と記載されている方法を選ぶのが無難です。もう一方の選択は郵送のため時間がかかります。


音声対応SIMをで従来コースを契約した場合は、最低6か月間の利用期間が設けられています。最低利用期間中に解約した場合、解約違約金として1,000円(不課税)がかかります。2019年10月以前の契約の場合は、解約違約金8,000円(不課税)です。
データ通信専用SIMについて
データ通信専用SIMは、インターネットのみ使えるSIMカードです。基本的な流れは音声対応SIMの申し込み手順と変わりません。
初期工事費用も3,000円(税込3,300円)、SIMカード手配料は394円(税込433円)かかります。データ通信専用SIMは2台スマートフォンを持ちたいと考えている人におすすめです。
通話ができるスマートフォンは1台あれば良いので、インターネットブラウジングやSNS、ゲーム、動画、音楽といったコンテンツをメインに楽しみたい方は音声対応SIMではなくデータ通信専用SIMを推したいところです。
データ通信専用SIMのコース別 月額基本料金
●データ通信専用SIMの月額基本料
新コース | 従来コース | |
---|---|---|
110MB/日 | – | 990円 |
170MB/日 | – | 1,518円 |
3GB/月 | 968円 | 1,210円 |
6GB/月 | 1,518円 | 1,595円 |
10GB/月 | 2,508円 | 2,530円 |
20GB/月 | 4,180円 | 4,565円 |
30GB/月 | 5,918円 | 6,655円 |
※すべて税込
最近ではSMS認証を求めるアプリが増えてきています。SMSに対応したSIMカードは上記の月額基本料金+120円加算されます。
安心モバイルパックは月額基本料金640円(税込704円)は端末1台を遠隔操作によるサポート機能、セキュリティ対策機能、オンラインストレージが付与されるアフターサポートに関するオプションになります。
データ通信専用SIMに最低利用期間はなく違約金も発生しません。
データ通信専用SIMの申し込み方法
それではデータ通信専用SIMの申し込み方法について紹介します。



データ通信専用SIMの場合もOCNサービスを利用するにあたり、「OCN会員登録情報」の確認をする方法を選ばなくてはいけません。
こちらもSMSで確認するのが一番手っ取り早い方法なため「推奨」と記載されている方法を選ぶのが無難です。もう一方の選択は郵送のため時間がかかります。


SIMパッケージを購入した場合
SIMパッケージを家電量販店などで購入した場合は公式サイトから「ご利用開始のお手続き」をタップし、アクティベートしてください。

OCN モバイル ONEのメリット
「OCN モバイル ONE」のメリットは豊富なオプションやコースがたくさんあることでしょう。ユーザーの利用用途に合わせて柔軟にコースやオプションを変更し使っていきたいですね。
OCN モバイル ONEのメリット
・利用開始月は利用料が無料
・月1回コース変更ができる
・データ通信専用SIMと新コースは縛りや違約金がない
・通話料が安い「OCNでんわ」や豊富な有料通話オプションが用意されている
・使い方に合わせて柔軟に対応できるコースの仕組み
・約86,000箇所のWi-Fiスポットが追加料金無しで利用できる
利用開始月は無料になりますが、注意も必要です。
OCNによる初月の定義は申し込み後10日後を含む月となっており、1日に申し込みをした場合10日から「初月」になります。
1ヶ月丸々無料にするためには、前月(31日)は22日、前月(30日)は21日に申し込みを行うとお得に使えます。
まとめ
数多くある格安SIMですが、「OCN モバイル ONE」は格安SIMが台頭し始めた初期の頃からある老舗ブランドでなので安心して利用できます。
支払い方法ですが、原則クレジットカード払いのみです。クレジットカードがなく、口座振替にしたい場合、カスタマーフロント「0120-506-506」に問い合わせと相談することができます。(10時~19時まで 日曜・祝日・年末年始は除く)。
通話料を抑えたい方、月によってデータ通信量にムラのある方、データ通信量を節約しながら使いたい方には特に適した格安SIMといえるでしょう。ぜひ、ご自身の使い方と照らし合わせて検討してみてください。