カテゴリ: WiFi(その他)

「モバイルルーター」って何?使い方や種類、選び方をおさらい
ネットでもテレビでも街中でも見聞きする機会が珍しくなくなった「モバイルルーター」という存在。なにか通信に使うものと聞いたことがある気はするが、実はどう使うものなのかわかっていない。でも今さら人に聞くのも恥ずかしいし……。
そんな人のために、この記事ではモバイルルーターがどういったものなのか。また使い方や種類、選び方といった基礎知識をおさらいします。

Broad WiMAX
指定メディア限定の新プラン登場!
ずっと4,367円で使える5G対応WIMAX
今なら10,000円キャッシュバック!
指定メディア限定の新プラン登場
今ならキャッシュバック10,000円
目次:
モバイルルーターとは
モバイルルーター(モバイルWi-Fiルーター)は、気軽に持ち歩いて使えるサイズの通信機器のことです。
「ルーター(Router)」はインターネットに接続するために使う通信機器。また「モバイル(mobile)」は英語で「携帯する」の意味を持っています。つまりそのまま“携帯するルーター”と理解できますね。

モバイルルーターを指し示す言葉としては「モバイルWi-Fiルーター」「WiMAX」「Pocket WiFi(ポケット型WiFi)」など、いくつか種類があります。ただしこれらは微妙に意味が異なります。
「モバイルルーター」と「モバイルWi-Fiルーター」はモバイルルーターという製品ジャンルを示す言葉。同じ意味で使われます。
一方「WiMAX」「Pocket WiFi」はUQコミュニケーションズやY!mobile(ワイモバイル)が提供するモバイルルーターの製品・サービスの名称です。
モバイルルーターというジャンルの中に「WiMAX」や「Pocket WiFi」といった名前の製品・サービスが存在している、ということですね。
「WiMAX」と「Pocket WiFi」の違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。
モバイルルーターの使い方
モバイルルーターがあれば、PCやスマホ、タブレット、ゲーム機など、Wi-Fi機能に対応する製品をモバイルルーター経由でインターネットに接続できます。
最近ではカフェやコンビニなど公共の場でも無料で利用できるWi-Fiスポットが増えています。ただしこれらはWi-Fiスポットを提供している施設内にいないと使えません。すなわち“使える場所が限定されている”ということです。

一方モバイルルーターであれば、自分で自由に持ち歩き、好きな場所で使えます。今いる場所がモバイルルーターのサービス提供エリア内であれば、場所も時間帯も選ばず、いつでもインターネットが楽しめるというわけです。
モバイルルーターサービスの中には「毎月使えるデータ通信量が無制限」のものも。こういったサービスを選べば、スマホとセットで使うことにより、YouTubeをはじめとするネット動画も見放題でストレスなく楽しめます。光回線やADSLなど自宅の固定回線代わりとして使う、なんて方法も考えられますね。
モバイルルーターの種類
モバイルルーターにはいくつか種類があります。特徴ごとに分けると、大きく以下4つになりますよ。
・WiMAX(UQコミュニケーションズ)
・Pocket WiFi(Y!mobile)
・SIMフリーモバイルルーター
・キャリア提供のモバイルルーター
WiMAX
WiMAX(ワイマックス)はUQコミュニケーションズが本家として提供するモバイルルーターサービスです。

「通信速度が速い」「毎月使えるデータ通信量が無制限」と使い勝手がよいことが魅力。またこの内容で月額料金も比較的安く使えるため、利用する人も多い、人気のサービスです。
WiMAXにはUQコミュニケーションズが展開するUQ WiMAXの他にも、UQコミュニケーションズから設備を借りてサービスを提供する事業者(格安SIM事業者のようなもの)が多く存在。契約する事業者や料金プランによっては次のような特典を提供しているケースも見られます。
・数万円の初期費用が無料になる
・毎月支払う月額料金が安い
・契約後に数万円の現金キャッシュバックがある
またauスマホ/auケータイを使っている場合は「auスマートバリューmine」というセット割引が利用可能。毎月auに支払う料金から契約している料金プランに応じた割引が受けられます。
Pocket WiFi
Pocket WiFi(ポケットワイファイ)はSoftBankのサブブランドであるY!mobile(ワイモバイル)が提供するモバイルルーターサービスです。

サービスはソフトバンクの回線を使って提供しており「しっかりした通信速度」が特徴。対応機種は限られるものの、毎月使えるデータ通信量が無制限になる有料オプションも用意されています。
またSoftBankで自宅の固定回線(光回線)や電気を契約していると、「おうち割」と呼ばれるセット割引も利用可能。毎月Y!mobileに支払う料金が割引されます。
キャリア提供のモバイルルーター
携帯電話の3大キャリアであるNTTドコモ、SoftBank、KDDI(au)も、それぞれのネットワークを使ってモバイルルーターサービスを提供しています。
機種別の詳細な対応・非対応を除けば、SoftBankのモバイルルーターとY!mobileのPocket WiFiで利用できるサービスエリア、またKDDI(au)のモバイルルーターとUQコミュニケーションズのWiMAXで利用できるサービスエリアは同じです。
毎月支払う月額料金はやや高め。しかし使っていて困った際に身近な店舗(キャリアショップ)に駆け込んで対応してもらえることは、キャリア提供のモバイルルーターを使うことの大きな魅力です。
SIMフリーモバイルルーター
スマートフォンと同じく、モバイルルーターもSIMフリー製品が販売されています。
自分の好きな回線事業者を選び、その回線事業者を通じて提供されるSIMカードを差して使えます。基本は格安SIMとセットで使うことが多いですね。
モバイルルーターを購入するために初期費用はやや高くつくものの、格安SIMで使えば毎月支払う月額料金は安価に。毎月の通信量がめちゃくちゃ多い場合を除けば、初期費用と毎月のランニングコストの総額をもっとも安くできる可能性が高いのは、SIMフリーモバイルルーターと格安SIMの組み合わせです。
また格安SIMのほとんどでは、音声通話機能のない「データ通信専用プラン」には長期間の契約期間を設定していません。好きなタイミングで解約でき、解約金なども発生しないこともSIMフリーモバイルルーターを選ぶメリットです。
モバイルルーターの選び方
モバイルルーターを選ぶ際に意識したいポイントをピックアップしてみました。
・契約期間(年単位の契約?解約金は設定されている?)
・毎月のランニングコスト(月額いくらから使える?)
・通信量(毎月どのくらい通信できる?)
・通信速度と速度制限(通信速度に体感でストレスは感じない?速度制限は設けられている?)
・サービスエリア(使いたい場所できちんと繋がる?)
モバイルルーターを選ぶ際には、最低でも上記5つのポイントは意識してみましょう。
実際に自分がモバイルルーターを使う場面を想像。それぞれどういった内容であれば使いやすそうか。「ここだけは譲れない」というポイントはないか。こんなことを考えてみると、より自分に合ったモバイルルーターが見つけやすくなります。
まとめ
モバイルルーターの概要と使い方、種類、選ぶ際に意識したいことを紹介しました。最後にあらためてポイントを整理しておきます。
ココがポイント!
・モバイルルーターは携帯して使える通信機器
・モバイルルーターを使うとWi-Fi対応製品をインターネットに接続できる
・モバイルルーターサービスを提供する事業者にも種類がある
・モバイルルーターを選ぶ際は「契約期間」「料金」「通信量」「通信速度」「通信エリア」を気にしよう
モバイルルーターというものを学んだ上で「一度モバイルルーターを使ってみたい」という気持ちになった場合には、UQコミュニケーションズが提供している、無料のWiMAXお試しサービス「Try WiMAX」を活用してみるのもオススメです。
どのように使える存在なのか、自分で試してみると、より理解が深まることは間違いありませんよ。

Broad WiMAX
指定メディア限定の新プラン登場!
ずっと4,367円で使える5G対応WIMAX
今なら10,000円キャッシュバック!
指定メディア限定の新プラン登場
今ならキャッシュバック10,000円
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。