b-mobile(ビーモバイル)の申し込み方法 ドコモ・ソフトバンク回線の格安SIM

「b-mobile」は、日本で初めてMVNOサービスを開始したことでも知られる日本通信が運営するMVNOです。
老舗でありながら挑戦的なプランを作り続けており、用途に応じて選べるプランが豊富に揃っていることも魅力の1つです。2017年11月2日には、使った分だけ通信量に応じて支払える「b-mobile S 990ジャストフィットSIM」が登場しました。
この記事では、そんなb-mobileの申し込みに必要な物や申し込み方法を解説します。
目次:
目次:
b-mobileのプランを紹介!
申し込み方法を確認する前に、簡単にb-mobileの各プランについてご紹介します。まだどのプランにするか決まっていない方は参考にしてみてください。
b-mobileのプラン

「スマホ電話SIM」はSIMロックのかかったiPhoneで使用でき、電話番号もそのまま申し込めるMNPに対応したSIMとなっています。通話5分かけ放題付で、5分以内の通話が1日何度でも無料で使用できます。
「スマホ電話SIM」の料金プラン(参照:公式ページ)
音声付 | |
---|---|
1GB | 2,450円 |
2GB | 2,800円 (以降1GB毎に350円ずつ) |
3GB | 3,150円 |
4GB | 3,500円 |
5GB | 3,850円 |
6GB | 4,200円 |
7GB | 4,550円 |
8GB | 4,900円 |
9GB | 5,250円 |
10GB | 5,600円 |
11GB | 5,950円 |
12GB | 6,300円 |
13GB | 6,650円 |
14GB | 7,000円 |
15GB | 7,350円 |
※別途ユニバーサルサービス料が必要です。
※表示の速度は、実際の通信速度を示していません。また、ベストエフォート方式なので通信環境や混雑状況により通信速度が変化する可能性があります。

「b-mobile S 開幕SIM」は、格安SIMではまだ珍しいSoftBankのネットワークを使ったSIMです。iPhone・iPad専用で、SoftBankのSIMロックがかかっている端末でも利用できるのが大きな特徴です。
「b-mobile S 開幕SIM」の料金プラン(参照:公式ページ)
音声通話機能付き | SMS機能付き | データ通信専用 | |
---|---|---|---|
1GB | – | – | 880円 |
3GB | – | – | 1,580円 |
7GB | – | – | 2,980円 |
30GB | – | – | 4,980円 |
※iPhone・iPad専用のSIMです。iPhone用はnano SIM、iPad用はnano SIMまたはmicro SIMで、iPhone用・iPad用の各SIMに互換性はないので注意してください。
※別途、ユニバーサルサービス料が必要です。

「b-mobileSIM 25GB定額」は、毎月25GBと大容量のデータ通信ができるSIMです。
大手キャリアの大容量プランと比べ大幅に料金を抑えることができ、通信量は減らさずに節約したい方に最適なプランです。
「b-mobileSIM 25GB定額」の料金プラン(参照:公式ページ)
音声通話機能付き | SMS機能付き | データ通信専用 | |
---|---|---|---|
25GB | 3,180円 | 2,510円 | 2,380円 |
※別途、ユニバーサルサービス料が必要となります。

「b-mobile おかわりSIM 5段階定額」は、その名の通りおかわりをするように、1GBのデータ通信量を使い切るごとに5GBまでの間で1GBずつ自動で追加される仕組みのSIMです。
月によって使用量の変化が大きい方や、プランの見直しが面倒という方に便利なプランです。
「b-mobile おかわりSIM 5段階定額」の料金プラン(参照:公式ページ)
音声通話機能付き | SMS機能付き | データ通信専用 | |
---|---|---|---|
~1GB | 1,300円 | 630円 | 500円 |
~2GB | 1,550円 | 880円 | 750円 |
~3GB | 1,800円 | 1,130円 | 1,000円 |
~4GB | 2,050円 | 1,380円 | 1,250円 |
~5GB | 2,300円 | 1,630円 | 1,500円 |
※通信量に応じて自動で料金が決ます。5GB以降は上下200kbpsの速度制限がかかります。
※別途、ユニバーサルサービス料が必要です。
990ジャストフィットSIM

「b-mobile S 990 ジャストフィットSIM」は、2017年11月2日よりスタートした新プランです。既存の「b-mobile S 開幕SIM」や「スマホ電話SIM」と同様にSoftBank系のSIMで、SoftBankのサービスエリアで利用できます。
iPhone専用のSIMで、SIMフリー版やSIMロック解除した各キャリア版、またはSoftBank版であればSIMロックがかかっていても利用可能です。
提供されているSIMカードサイズはnano SIMのみで、iPhone 5から最新のiPhone Xまでの各機種に対応しています。
実際のその月の通信量に応じて1GB単位で自動的に料金が決まるので、使った分だけを払うことができるプランです。最低料金は1GB/990円で、最大15GBまで速度制限なしで使うことができます。
イメージとしてはこれまでの「b-mobile S」と「おかわりSIM」のいいとこ取りをしたような内容で、通信量の少ない方から15GB近く使う方まで、お使いのiPhone本体はそのままで格安SIMに切り替えたい方には最適なプランです。
音声付 | |
---|---|
~1GB | 990円 |
~2GB | 1,490円 (以降10GBまで 1GB毎に500円ずつ) |
~3GB | 1,990円 |
~4GB | 2,490円 |
~5GB | 2,990円 |
~6GB | 3,490円 |
~7GB | 3,990円 |
~8GB | 4,490円 |
~9GB | 4,990円 |
~10GB | 5,490円 (以降1GB毎に350円ずつ) |
~11GB | 5,840円 |
~12GB | 6,190円 |
~13GB | 6,540円 |
~14GB | 6,890円 |
~15GB | 7,240円 |
※通信量に応じて自動で料金が決まります。10GB以降は速度制限がかかります。
※別途、ユニバーサルサービス料が必要です。
b-mobileのSIMを申し込む前に必要な物

b-mobileのSIMを申し込む前に、必要な物をまとめました。
まず、契約にあたって本人確認書類とクレジットカードの2点が必要です。なお、データ通信専用の一部プランでは本人確認書類が不要なものもあります。
b-mobileは口座振替やデビットカードには対応していないので、月額料金の支払方法はクレジットカードのみとなります。
本人確認書類は、以下のうちのいずれかを用意しておいてください。
- 運転免許証
- 被保険者証 ※1
- 日本国パスポート ※1
- 住民基本台帳カード ※2
- マイナンバーカード
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 療育手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書
- 国家公務員共済組合員証
- 地方公務員共済組合員証
- 私立学校教職員共済加入者証
- 届出避難場所証明書
※1 補助書類として、住民票または公共料金領収書が必要になります。
※2 顔写真付きの物に限ります。

その他に必要なものとしては、契約にあたって「My b-mobile」の会員登録が必要です。My b-mobileアカウントをお持ちでなければ、こちらの登録ページから登録することができます。
「b-mobile S 990 ジャストフィットSIM」や「b-mobile S 開幕SIM」などiPhone向けのプランを契約する場合、初期設定の際に「APN構成プロファイル」というものをダウンロードします。
こちらが終わるまではデータ通信が出来ないので初期設定のためにWi-Fi環境が必要です。もしご自宅にない場合は無料Wi-Fiのある場所などで初期設定できるよう、使える場所を探しておくとスムーズでしょう。
また、これまで使っていた電話番号を引き継ぐ場合は、元の携帯電話会社で「MNP予約番号」を事前に発行しておいてください。
発行方法はお使いの事業者によって異なりますが、主な方法はb-mobileの「電話番号をそのまま引き継いでb-mobileへ乗り換えるMNPのご案内」からも確認可能です。
b-mobileのSIMの申し込みの流れ
この章では、最新の「b-mobile S 990 ジャストフィットSIM」を購入する場合を例にb-mobileの申し込みの流れを解説します。
「b-mobile S 990 ジャストフィットSIM」を申し込むには、Web上で購入・申し込みを行う方法と、ビックカメラなどの量販店で取り扱っている申込パッケージを購入してからWebで申し込みする方法があります。もしお時間があれば申込パッケージを買いに行ってみるのも良いでしょう。
また、一部の「即日受取カウンター」のある店舗であれば、大手キャリアで契約する場合と同じように店頭で契約手続きをしてその場でSIMカードを受け取ることもできます。
今回は、Web上で購入・申し込みを行う場合の方法をご紹介します。こちらの場合は、申込後、本人確認が取れ次第SIMカードが発送される流れになり、申し込みからSIMカードの発送までは最短1日となっています。
申し込み方法
申し込みは「新規購入&契約開始ページ 」から行えます。以下のスクリーンショットはスマートフォンから申し込んだ場合の物ですが、PC・タブレットからも同様に申し込みが可能です。




「b-mobile S 990 ジャストフィットSIM」の料金プランが表示されます。5分以内の国内通話がかけ放題になる「通話5分かけ放題オプション(500円/月)」を付けるかどうかを選択してください。




氏名や住所などの必要事項の入力が済んだら、続いて本人確認書類をアップロードします。



アップロードできる写真は1枚につき500KBまでとなっているので、あらかじめ撮影しておいた写真を使う場合はご注意ください。


クレジットカードの番号・セキュリティーコード・有効期限・名義を入力し「次へ」をタップすると、ここまでに選択・入力した情報が確認のために表示されます。間違いがなければ申し込みを完了してください。
Webでの申し込みが完了すると、日本通信側で本人確認が完了した後に順次SIMが発送されます。
申し込んだ後にすること
申込後、最短で翌日に日本通信からSIMカードが発送されます。
SIMカードを受け取ったら、まずは新しいSIMカードをiPhoneに挿入します。
続いて、「b-mobile S 990 ジャストフィットSIM」で通信できるようにするためのAPN構成プロファイルのインストールが必要です。iPhoneをWi-Fiに接続した状態で、日本通信の「プロファイルの設定方法」というページからプロファイルをダウンロードしてください。
プロファイルをインストールした後、iPhoneを再起動してWi-Fiを切った状態で正しくインターネットに接続できていれば接続設定は完了です。
また、「通話5分かけ放題オプション」を利用する場合や、そうでない場合も通常の半額の10円/30秒で通話するためには「b-mobile電話」アプリのインストールが必要です。こちらは通常のアプリと同様、App Storeからダウンロードしてください。
まとめ
今回はb-mobileの申し込み方法をご紹介しました。本人確認書類やクレジットカードなど必要な物が用意できてさえいれば、Web上で画面の指示に従って必要事項を入力していくだけで簡単に申し込むことができます。
到着後の設定も特に難しいところはなく、公式ページの指示に従って進めれば問題ないと思います。初めて格安SIMを使ってみるという方も、ぜひ気負わずにチャレンジしてみてください。