b-mobileの解約方法、転出方法は?注意点を徹底解説!

通信速度やプランなどでより魅力的なSIMを見つけたり、買い替えたい新しい端末に今の格安SIMが対応していなかったりと、格安SIMを使ううちに解約あるいは他社に乗り換えたいケースも出てくるでしょう。
実店舗で一通りの手続きができる大手キャリアの場合と異なり、何をすれば良いのか分からないという方も多いと思います。
この記事では、日本通信の運営するMVNO「b-mobile」の解約や他社への乗り換えを行う場合の注意点、必要な費用などについて紹介します。
目次:
b-mobileを解約、解約後の注意点
b-mobileの解約は、契約情報の確認やプラン・オプションの変更などに使う契約者向けページ「My b-mobile」内で申し込めます。解約は契約者が亡くなった場合などの特例を除いてWeb上でのみ受け付けており、24時間いつでも申し込みが可能です。
解約に必要な書類は特にありませんが、My b-mobileにログインするためのID・パスワードを使います。原則として契約時に作るようになっているものなので、チェックしておいてください。
解約時の注意点

b-mobileを解約する場合、解約を申し込んでから次の決済日の前日までは引き続き利用できます。
手続きをしたらすぐに使えなくなってしまうわけではないので、解約を思い立ったら忘れないうちに申し込んでおいたほうが無駄がないかもしれませんね。
解約の申込後、いつまで利用できるのかは「契約終了日」としてMy b-mobileから確認可能です。
一度解約してしまうと、使っていたSIMカードや電話番号をそのまま利用して再度契約することはできません。再びb-mobileを利用する場合は、新規での申し込みとなります。
電話番号を他社に引き継ぎたい場合は、解約ではなくMNP予約番号の発行をするようご注意ください。
プランによっては最低利用期間が決まっていて、契約から解約までの期間がそれに満たない場合には解約金が発生します。
最低利用期間と解約金は契約中のプランによって異なります。以下の表に、主要な各プランの解約金についてまとめました。
プラン | 種類 | 最低利用期間 | 解約金 |
---|---|---|---|
990 ジャストフィットSIM | 音声 | 5ヶ月間 | 8,000円 |
25GB定額 | 音声 | 5ヶ月間 | 8,000円 |
おかわりSIM | 音声 | 5ヶ月間 | 8,000円 |
携帯電話SIM | 音声 | 10ヶ月間 | 9,000円 |
b-mobileで最低利用期間が設定されているのは主に音声通話機能付きのSIMです。ただし、「スマホ電話SIM」などのように音声プランでも最低利用期間のない場合もあるので、お使いのプランごとの正しい情報を確認するようにしてください。
また、b-mobileには「b-mobile S プリペイド」や「5GB プリペイドSIM」など前払い式のプリペイドSIMが数種類あります。これらの場合はあらかじめ決まっている期間・容量を使い切れば自動で解約となるため手続きは不要です。
ただし、プリペイドSIMの中には使い切った際に自動延長できる「オートチャージ」機能に対応しているものがあり、もし設定している場合はサービス期間が終了しても自動延長されるので、SIMが不要になった際は会員ページからオフにしておきましょう。
解約後の注意点

解約の手続き自体はWeb上からの申し込みで完了となりますが、解約後にSIMカードの返却をする必要があります。
b-mobileの場合は返却期限などの規定はありませんが、解約の申し込み後、SIMを利用できる期間が終了したらなるべく速やかに返却しておくのが望ましいでしょう。
●返却先は以下の通りで、送料は契約者負担となります。
〒105-0001
東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズ オフィス
日本通信株式会社 bモバイルヘルプデスク SIMカード返却係 宛
また、解約を行った月の請求が最後とは限らず、解約後にも料金の請求が発生する場合があります。具体的には音声通話の通話料やオプションサービスの利用料などです。
契約時期によってタイミングは異なりますが、b-mobileの場合は基本料金の請求から1、2ヶ月ずれてこれらの料金が請求されているので、最後の月に利用があれば遅れて請求が来ることになります。特に音声通話機能付きSIMを契約していた方は覚えておいてください。
b-mobileから他社へ乗り換える場合

音声通話機能付きのSIMを使っていて番号はそのままで他社へ乗り換える場合には、解約ではなく「MNP予約番号」の発行を申し込みます。
解約についての章でも触れましたが、解約をしてしまうと同じ電話番号で再度契約することはできなくなってしまうので、間違いのないようご注意ください。
MNP予約番号の発行は契約者向けページ「My b-mobile」から、または電話で申し込むことも可能です。電話での申し込みは以下の電話番号が受付窓口となっています。
b-mobile MNP受付 | 03-6721-5034 | 9:00~20:00 |
---|
※18:00以降はボイスメールによる受付で、翌日以降の対応となります
Webから申し込んだ場合・電話で申し込んだ場合ともに、予約番号の発行は即日ではありません。発行まで4日前後かかるので、新しい携帯電話会社での契約手続きを予定している日まで余裕を持って申し込んでおくことをおすすめします。
解約の場合と同様、加入しているプランによっては最低利用期間があり、最低利用期間を満了する前にMNP転出する場合は解約金がかかります。
またプランを問わず、MNPでの転出時には解約金とは別にMNP手数料が3,000円かかります。こちらは、移転先での契約が完了した翌月または翌々月に日本通信から請求される費用です。
まとめ
b-mobileの解約についておさらいしましょう。回線自体が不要になった場合や別の電話番号での契約を考えている場合は「解約」、 b-mobileで使っている電話番号を他社へ引き継ぎたい場合は「MNP予約番号の発行」を申し込みます。
いずれも契約者専用のWebサイト「My b-mobile」から申し込み可能で、MNPの場合は電話での申し込みもできます。
解約にはプランによっては最低利用期間内であれば解約金が発生します。MNPの場合にはMNP手数料が一律3,000円かかります。

補足として、SIMの解約を行っただけであればb-mobileの申し込みや契約内容の確認などに使う「b-mobile ID」の登録は残ります。
解約後に以下のbモバイル・ヘルプデスクにてb-mobile IDの削除を申し込むことができます。
bモバイル・ヘルプデスク | 03-5776-1700 | 9:00~18:00 |
---|
費用は発生せず、次回以降b-mobileをまた利用する際の申し込みも簡単になるので残しておいても便利ですが、情報を残しておきたくないという場合にはこちらに連絡しましょう。
b-mobileの料金プランはこちら
今回はb-mobileの解約方法について紹介しました。b-mobileの解約を検討されている方もこれから加入を検討されている方にも知って欲しい情報があります。
ソフトバンク回線を利用したプランが充実しているのがb-mobileの特徴です。ソフトバンク回線を使ったb-mobileのSIMには「b-mobile S 開幕SIM」「b-mobile S スマホ電話SIM」「b-mobile S 990 ジャストフィットSIM」があります。これらのSIMはソフトバンクのサービスエリアで利用できます。
その中でもb-mobile S 990 ジャストフィットSIMは2017年11月2日よりスタートした新プランです。iPhone専用のSIMで、SIMフリー版やSIMロック解除した各キャリア版で利用できます。またソフトバンク版であればSIMロックがかかっていても利用可能なのが嬉しいですね。
■データ通信プラン
プラン名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
b-mobile 開幕SIM/データ通信専用(iPhone専用) | 1GB/3GB/7GB/30GB | 実質950円 |
b-mobile 開幕SIM/データ通信専用(iPad専用) | 1GB/3GB/7GB/30GB | 実質950円 |
■音声通話付プラン
プラン名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|
b-mobile スマホ電話SIM/通話+SMS+データ通信(iPhone専用) | 1GB~5GB | 2,450円~3,850円 |
b-mobile 990ジャストフィットSIM/通話+SMS+データ通信(iPhone専用) | 1GB~10GB | 990円~5,940円 |