au「isai V30+ LGV35」を購入したらはじめに設定しておきたい6つの項目

isai V30+を購入したら設定しておきたい項目をご紹介します。デフォルトでOFFになっている機能やセットアップしないと使えない機能もありますので、ぜひこの記事を参考に設定してみてください。


設定画面から設定していくわけですが、カテゴリのタブ表示とリスト表示が切り替えられるようになっています。本記事ではリスト表示で解説していきます。
目次
1. 生体認証をセットアップ


生体認証で画面ロックを解除するための手順です。isai V30+では、現在ポピュラーな指紋認証に加え、音声認証というユニークな認証方法も用意されています。
指紋認証


背面の指紋センサーで指紋を識別し、ロックを解除します。位置的に人差し指の指紋を登録しておくと使いやすいと思います。
顔認証


顔をぐるっと回して登録するので、正面だけでなく斜めからでも認証してくれます。机に置いたままロックを解除したい時なんかに便利ですよ。
音声認証


あらかじめ登録しておいた音声コマンドを発声するとロックが解除され、画面が点灯します。音声認識なので使える場所や環境は限られますが、家の中で使ってみたところ案外便利でした。
2. いつでも情報を確認できるAlways-on display




有機ELの特性を活かし、画面OFFの時でも時刻や通知を表示できます。スマートフォンで時刻を確認したり、サイレントマナーモードで常用していて通知を確認するために画面をONにしていた人にはかなり有用な機能だと思います。
3. ミニビューで片手操作を快適に



ミニビューは、ナビゲーションバーをスワイプした方向に縮小表示する機能です。左上のトライアングルで画面サイズを変えることができます。isai V30+は比較的大きめの端末なので、片手で快適に操作したい時に重宝します。
4. 便利機能を活用しよう

スマートドクター



内部ストレージの不要な一時ファイルを削除したり、使用していないアプリを終了してメモリを解放する機能です。長期間使うときは、スマートドクターでたまに最適化しておくといいでしょう。
フローティングバー



フローティングバーにはよく使うアプリやショートカット、連絡先を設定することができます。普段は小さいアイコンが画面端に表示されているだけで、タップすると展開するので邪魔になりません。
ノックオン

ノックオンを有効にすると、ダブルタップで画面のON/OFFを切り替えられます。例えば机上に置いた状態で、ノックオンで画面をONにして顔認証でロックを解除する時に役立ちます。あと、電源ボタンを押さなくても画面OFFにできるのも結構便利です。
5. サウンドをカスタマイズ





高性能なQuad DACを搭載し、B&O PLAYが手がけた本格サウンドを楽しめます。イヤホンジャックにアクセサリーを接続すると設定画面にアクセスできます。サウンドプリセットとデジタルフィルターを組み合わせて好みの音を楽しみましょう!
6. バッテリーセーブでロングライフ




電池残量が少なくなってきた時に活用したいのがバッテリーセーブです。パフォーマンスを抑えたりアプリの動作を制限して消費量を減らします。フル設定では黒基調の配色になり、黒以外の部分だけ自発光するため、基本設定よりもさらに長時間駆動できます。
使い方まとめ
isai V30+を購入したら設定しておきたい項目を6つご紹介しました。デフォルトでも不満なく使えるハイエンドスマートフォンですが、設定次第でさらに便利で快適な相棒になります。
指紋認証をはじめとする生体認証のセットアップは最初に済ませておくのがおすすめ。新たに搭載されたAlways-on displayやフローティングバーはぜひ活用してほしい機能です。ぜひこの記事の手順を参考に設定してみてください。
こちらの記事はいかがでしたか?
お役に立ちましたか?
もしよろしければお友達に
ご紹介お願いします!
送信する