カテゴリ: BIGLOBEモバイル

BIGLOBEモバイルの通信速度(タイプA・タイプD)を実際に計測!遅い時の対処法や口コミも合わせて解説
インターネットサービスの老舗「ビッグローブ」。そんなビッグローブも2012年より、「BIGLOBE SIM」という名称で格安SIMサービスの提供を開始しています。
BIGLOBE SIMは当初、ドコモ回線を使用する「タイプD」しか展開されていなかったのですが、2017年10月10日よりau回線を使用する「タイプA」の提供も開始され、それと合わせて名前も「BIGLOBEモバイル」に変更されました。
今回はBIGLOBEモバイルのタイプAとタイプDの実際の通信速度を測定してみたので、その結果をお送りいたします。
目次:
実際のBIGLOBEモバイルの通信速度を検証

今回は東京某所にて、タイプAとタイプD共に検証を行います。検証条件は以下の通り。
●検証条件
調査場所 | 東京都港区周辺 |
---|---|
調査時間 | (朝)10:00~10:30 (昼)12:00~13:00 (夜)18:00~19:00 毎週の平日、3つの時間帯で調査。 |
調査機種 | ASUS ZenFone 3シリーズ |
調査方法 | OOKLA SPEED TESTアプリを使用し、朝、昼、夜で上り・下りを3回ずつ計測しその平均を調査。 |
それでは時間帯ごとに検証結果を見ていきましょう。記載の数値は3回ずつ計測した平均値、情報は2021年5月時点のものになります。
朝の結果
●BIGLOBEモバイルの速度検証結果(単位:Mbps)・朝
下り (ダウンロード) |
上り (アップロード) |
|
---|---|---|
タイプD | 52.6 | 13.17 |
タイプA | 83.2 | 10.05 |
朝の時間帯で目立つのは、タイプAとタイプDの下り(ダウンロード)速度の違いです。タイプAはなんと80Mbps以上出る結果に。
タイプDも52.6Mbps出ているので決して遅いわけではありませんが、タイプAの83.2Mbpsという速度は爆速と言ってもいいレベルでしょう。
昼の結果
●BIGLOBEモバイルの速度検証結果(単位:Mbps)・昼
下り (ダウンロード) |
上り (アップロード) |
|
---|---|---|
タイプD | 6.1 | 21.13 |
タイプA | 8.69 | 11.77 |
混み合って遅くなる傾向にある昼の時間帯でも、下りで5Mbps以上は出ていました。
爆速とは言えないものの、SNS回覧やメール・メッセンジャーの利用はもちろん、ブラウジングや動画再生も、それなりにストレスなく利用することが可能である印象です。
ただし昼の時間においては、上りの速度に10Mbpsほどの差が見られます。写真や動画のアップロード作業を行う場合は、その速度の差が出てくる可能性があります。
夜の結果
●BIGLOBEモバイルの速度検証結果(単位:Mbps)・夜
下り (ダウンロード) |
上り (アップロード) |
|
---|---|---|
タイプD | 40.87 | 7.28 |
タイプA | 44.03 | 4.64 |
混み合う傾向にある夜の時間帯はあまり差はなく、タイプA・D共に40Mbps以上という結果に。
上りの速度が計測した3つの時間帯の中で一番遅くなっているため、アップロード作業を行う場合は朝・昼の時間帯の方がいいかもしれません。
今回の結果を見ると、タイプDは上り(アップロード)の速度が比較的出やすく、常々10Mbps前後で時には20Mbpsを超えることもあるものの、タイプAは11~4Mbps前後とかなり差が出ました。
反対に、タイプAは朝の時間帯は特にタイプDより30Mbps以上速い速度が出ていたので、下り(ダウンロード)の速度が出やすい傾向にあるようですね。
今回BIGLOBEモバイルの通信速度検証を行ってみて、各数値からいろいろなことを読み取ることができました。
特に、本当にBIGLOBEモバイルが実用的なのか、という部分では一定の結論が出たかと思います。
通信速度は今後の設備拡大などで変化していくとは思われます。また格安SIMの通信速度は設備が増強されたり、契約者が増えることによって前後するので、今後も定期的に通信速度のチェックをするといいでしょう。
モバレコでは、格安SIMの通信速度の測定を毎月行っています。最新情報は格安SIM速度ランキングをチェックしてみてください。
BIGLOBEモバイルと他社の速度比較
モバレコでは、主要MVNO各社でスピードテストを行った結果をまとめた「格安SIM速度ランキング」にて速度比較を行っています。
今回は2021年5月のランキングのデータを元に、BIGLOBEモバイルの速度について他の格安SIMと比べてみましょう。
各通信速度はモバレコ編集部で独自に計測しているものなので、ぜひひとつの参考値として見てください。
ドコモ回線系格安SIMとの比較
●朝の結果

BIGLOBEモバイルは下り52.6Mbps/下り13.17Mbps
●昼の結果

BIGLOBEモバイルは下り6.1Mbps/下り21.13Mbps
●夜の結果

BIGLOBEモバイルは下り40.87Mbps/下り7.28Mbps
タイプDの朝の速度は、上り・下り共にドコモ回線の中では平均的な速度になっています。50Mbps以上出ているので平均的とはいえなかなかの速度。
昼の速度は格安SIMの速度の中でも一番混雑すると言われている時間帯です。その弱点をつかれ下りでは6Mbpsほどに。
OCN モバイル ONEとy.u.mobileが40Mbps前後出ているだけに、BIGLOBEモバイルの速度低下が顕著に見えています。
夜は一般的に帰宅ラッシュの時間で、昼の時間帯ほど集中はしないですが格安SIMの速度が低下しがちです。とはいえBIGLOBEモバイルは40.87Mbpsと、トップに入る速度を記録しています。
au回線系格安SIMとの比較
●朝の結果

BIGLOBEモバイルは下り83.2Mbps/下り10.05Mbps
●昼の結果

BIGLOBEモバイルは下り8.69Mbps/下り11.77Mbps
●夜の結果

BIGLOBEモバイルは下り44.03Mbps/下り4.64Mbps
au回線系の格安SIMは、サブブランドであるUQモバイルが常に安定した高い数値を出しています。
UQモバイルと比較すると遅く見えますが、BIGLOBEモバイルの朝の速度は83.2Mbpsとかなりの高速。朝のニュースチェックやメールの送信、動画視聴をしても問題ない速度です。
ただしタイプD同様、一番混雑する昼の速度は極端に落ちる傾向にあります。BIGLOBEモバイルはその中でもなんとか保っている印象。
利用者が多く速度が出にくい夜の速度は、40Mbps以上とUQモバイルに次ぐ位置をキープしています。
実際の通信速度は利用する時間帯、時期やエリア、利用端末など様々な要因が絡みますのであくまで参考としてご覧ください。
2021年5月のBIGLOBEモバイルの速度は、混雑する昼の時間帯は遅いと感じる可能性がありますが、タイプA・D共に平均的な速度といえるでしょう。
BIGLOBEモバイルの通信速度の口コミをチェック

マルチキャリアや多彩なオプションが特徴のBIGLOBEモバイルですが、やはり本来のデータ通信速度が十分でないと意味はないですよね。
実際に利用している一般ユーザーはBIGLOBEモバイルの速度をどう思っているのか、SNSの口コミを調べてみました。
BIGLOBEモバイル・タイプDの速度に関する口コミ
高評価
今日の朝と昼
段々安定してきました。昨日は試運転だったのかな??
この速度ならある程度実用に耐えるはず。#BIGLOBEモバイル#エンタメフリー#タイプD https://t.co/JF2k8hIrm9 pic.twitter.com/WC1g0choFD— くらむ (@clamvi) May 23, 2021
BIGLOBE モバイルの タイプDに乗り換えたけど、
爆速すぎる。UQより早い笑ただ、会社(クソ田舎)ではほぼ繋がらんのは残念 pic.twitter.com/IyY4zcmgeD
— Yoshiki (沢ちゃん) (@YoshikiSawada) April 20, 2021
タイプAの方が速い数値を出しているといわれていますが、タイプDでも遅いというわけではなさそうですね。
数値も重要ですが、体感でストレスなく使えるのが一番のポイントです。
低評価
メインの回線をBIGLOBEモバイルに変えたんだが、どうも遅い。タイプDが遅いのかなあ。BIGLOBEもKDDI傘下に入ったから、タイプAの方が速いかもしれない。LINEモバイルもSBになったら、明らかに速度違ったもんな。
サブ回線に楽天入れてるから、メインはドコモ回線の方がいいんだけどな。— こひ the 父上 (@kohirfa) April 9, 2021
#BIGLOBEモバイル タイプaに変更した。びっくりするほど速い。タイプDはエンタメフリつけても見られないくらい遅かった。
— naonao (@naotaroinchina) December 13, 2020
タイプDは早いという声以上に、遅いとの声が目立つのが正直な印象でした。
BIGLOBEモバイルはYouTubeなどのサービスが使い放題になる「エンタメフリー・オプション」が売りですが、いくら使い放題でも、通信速度が遅くて使い物にならなければ何の意味がないのは事実。
auやソフトバンク回線に比べてドコモ回線を使用している格安SIM事業者は多い事もあってか、BIGLOBEモバイルのタイプDもかなり遅くなることがあるようです。
BIGLOBEモバイル・タイプAの速度に関する口コミ
高評価
#BIGLOBEモバイル タイプaに変更した。びっくりするほど速い。タイプDはエンタメフリつけても見られないくらい遅かった。
— naonao (@naotaroinchina) December 13, 2020
BIGLOBEモバイル タイプA早いね pic.twitter.com/eKXbUIinv0
— 二輪教習生(再チャレンジ)のカワセミ指揮官?? (@kawasemisha2714) January 15, 2021
BIGLOBEはKDDI傘下なのでタイプA(au回線)が有利でしょうね。
私も以前はBIGLOBEモバイルでタイプAでしたが混雑時には強かった記憶あります。
同じKDDI傘下ではJ:COM MOBILEいいらしいです。
https://t.co/hr9d5YkJel— ともゆき (@jrUMrnyQ1o0cEhc) March 10, 2021
タイプAは高評価の口コミが多い印象。極端に遅いという報告がかなり少なく、実用的な速度でそれなりに安定して利用できているといえるかと思います。
タイプDで遅いと感じていたユーザーがタイプAに移行したところ、速度が改善されたとの声もよく見られました。
低評価
BiglobeモバイルのタイプAってこんなに遅いんだ…
ってかこれで速いって書いてある格安SIMサイトがあるからビックリだわ
他はこれ以下って事は、ホントに安かろう悪かろうだな
— 長谷川 海都 (@kaito_hasegawa8) January 21, 2021
一方、タイプAもこんなに遅いんだ…との声も。
以前より、引っ越しシーズンなどの季節要因でMVNO全体の速度が下がることがありました。
BIGLOBEモバイルは比較的速度が安定している印象ではありますが、スマホを使用する場所などの通信環境によっては、タイプAでも遅く感じる場合があることは把握しておいた方がよさそうです。
とはいえBIGLOBEモバイルのタイプAはタイプDに比べて高評価が多いのは事実です。口コミから判断するに、速度を重視するならタイプAがいいでしょう。
BIGLOBEモバイルで速度が遅いと感じる時の対処法
BIGLOBEモバイル利用中に速度が遅い!と感じた時はどのように対処したら良いのでしょうか。
まずは原因として考えられる事柄と、その対処法をまとめました。
月間データ容量を使い切った
各プランには3ギガプランなら月間3GBまで、20ギガプランなら月間20GBまでといった、1か月間に高速通信を使えるデータ容量の上限が決められています。
この月間データ容量を使い切った場合、最大200kbpsの低速まで速度制限された状態になってしまいます。
対処法としてはデータチャージを行うこと。100MBにつき330円で追加ができるので、どうしても制限を解除したい!という場合にはデータチャージを検討しましょう。
直近3日間のデータ使用量が6GBを超えた(タイプA)
タイプDにはありませんが、タイプAには毎月利用できるデータ通信量の上限を超えていなくても、直近3日間のデータ使用量が6GBを超えると通信速度を制限される場合があります。
この場合も通常の速度制限と同じ最大200kbpsまで速度を落とされてしまいますが、直近3日間のデータ使用量が6GBを下回れば速度制限は解除されます。
ユーザー全体の利便性のために行われる一時的な速度制限なので、データ使用量が6GBを下回るのを待つようにしましょう。
利用者が増える時間帯
速度検証の際にも解説しましたが、格安SIM全体の特徴として利用者の増える昼間・夕方の時間帯は、速度が著しく落ちる傾向にあります。
これは格安SIM事業者が通信設備を持たず、大手キャリアの回線を一部間借りしてサービスを提供しているという背景があるため。
BIGLOBEモバイルの速度は朝・夕方はかなり良好な速度で利用できるので、昼間はスマホを使わない、WiFiや固定回線を併用するなどで回避することをおすすめします。
エンタメフリー・オプションに加入している
BIGLOBEモバイルの目玉オプションである「エンタメフリー・オプション」は、本オプション専用の通信帯域を設けられています。
その関係からエンタメフリー・オプションを利用して動画視聴などを行うと、速度や画質が悪く感じられるようです。
常に素早く動画や音楽サービスを利用したい、という場合はカウントフリーではありませんが大容量の20ギガプラン・30ギガプランを選ぶ、動画を見る時だけWiFiに繋ぐといった方法がいいでしょう。
BIGLOBEモバイルについて

最後にBIGLOBEモバイルのサービス内容、特徴についてご紹介します。
数ある格安SIMの中でもBIGLOBEモバイルは多彩でユニークなプランを用意しています。
BIGLOBEモバイルのプラン
BIGLOBEモバイルでは1ギガプラン、3ギガプラン、6ギガプラン、12ギガプラン、20ギガプラン、30ギガプランの合計6種類のプランから選べます。1GB~30GBと幅広い通信量のプランがあるので使い方に応じてぴったりのプランが見つかります。
タイプAとタイプDの料金は変わりません。 ただし、SMSの付かないデータ通信専用のプランはタイプDのみなのでご注意ください。
●BIGLOBEモバイル料金プラン
音声通話SIM (タイプD / A) |
SMS機能付き データSIM (タイプD / A) |
データSIM (タイプD) |
|
---|---|---|---|
1ギガプラン | 1,078円 | – | – |
3ギガプラン | 1,320円 | 1,122円 | 990円 |
6ギガプラン | 1,870円 | 1,727円 | 1,595円 |
12ギガプラン | 3,740円 | 3,102円 | 2,970円 |
20ギガプラン | 5,720円 | 5,082円 | 4,950円 |
30ギガプラン | 8,195円 | 7,557円 | 7,425円 |
※価格はすべて税込
BIGLOBEモバイルの主な特徴
●BIGLOBEモバイルの特徴
・マルチキャリアサービス:
au回線「タイプA」とドコモ回線「タイプD」から選択可能
・エンタメフリー・オプション:
YouTube・Apple Music・AbemaTV・Spotifyなどの動画、音楽サービスのデータ通信量がカウントフリーとなるオプションサービス
・シェアSIM(有料):
最大4枚までSIMを追加でき、データ容量をシェアできるオプションサービス
BIGLOBEモバイルはau回線を使用するタイプAと、ドコモ回線を使用するタイプDという2つの回線に対応しているマルチキャリアサービスです。
対象のエンターテイメントアプリのデータ通信料がカウントされない有料のカウントフリーオプション「エンタメフリー・オプション」が大きな特徴。
さらに契約している回線を主回線として、同じ電話番号の副回線を最大4枚まで追加契約できるオプション「シェアSIM」が用意されている点も特徴となっています。
エンタメフリー・オプションとシェアSIMは、最低限の月額利用料金でデータ通信を最大限活用して、各サービスを楽しむことができるオプションサービスとなっています。
特にシェアSIMは、au回線のタイプAとドコモ回線のタイプDを跨ぐ契約が可能。
また主回線が音声SIMの場合、シェアSIMの副回線をデータSIMや音声SIMで追加契約することも可能で、副回線の月額料金も220円~とかなりお得なサービスとなっています。
※主回線がデータ通信SIMの場合は、音声通話SIMの副回線を追加契約することはできません
BIGLOBEモバイルのオプション

BIGLOBEモバイルには、オプションサービスが充実しています。
例えば音声SIMの場合は、通話定額オプションとして月額660円と月額913円のものがありがあり、それぞれの料金ごとにかけ放題と定額の通話パックから選べるようになっています。
10分かけ放題 1回10分以内の国内通話がかけ放題 |
913円 |
---|---|
通話パック90 月1,782円分(最大90分)の国内通話が定額で利用可能 |
|
3分かけ放題 1回3分以内の国内通話がかけ放題 |
660円 |
通話パック60 月1,188円分(最大60分)の国内通話が定額で利用可能 |
その他、留守番電話のメッセージをテキストで読むことができる「スマート電話」や、6GB以上のプラン契約で全国83,000カ所のWi-Fiスポットが利用できる「BIGLOBE Wi-FI」の1ライセンス無料サービスなどもあります。
迷惑電話や迷惑メール、ウィルスなどを防ぐことができるセキュリティオプション、データバックアップ、困ったときの訪問サポートなどのサポートオプションも充実。
多彩なオプションサービスが用意されている点もBIGLOBEモバイルの特徴となっています。
まとめ

今回の検証結果では、タイプAとタイプD共に特定の時間帯や場所によって通信速度が大きく変化することはあるものの、混み合わない時間ではそれなりの速度でストレスなく運用できるということが実証されたといえます。
特にBIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションに魅力を感じているものの、なかなか契約まで踏み出せないような方には、参考になったのではないでしょうか。
ちなみにau回線を利用する格安SIMの中でカウントフリーオプションが用意されているのは今のところBIGLOBEモバイルのみで、YouTubeやApple Musicなどをカウントフリーで利用できるのも今のところBIGLOBEモバイルだけです。
エンタメフリー・オプションは有料のオプションサービスとはなりますが、エンターテインメントアプリが使い放題というのはかなり魅力ですよね。
その基盤となる回線自体も実用的な通信速度となることがわかったかと思うので、ある程度は安心して始めることができるかと思います。
もちろん低額なシェアSIMによる複数台運用や、タイプA・タイプDを跨ぐ副回線契約もBIGLOBEモバイルの魅力です。
格安SIMで迷われている方で、日頃YouTubeやAbemaTVなどの動画視聴などよく行われる方、複数台の端末をできるだけ安く運用されたい方は、BIGLOBEモバイルを始めてみてはいかがでしょうか。