b-mobileのMNP・乗り換え方法と注意事項 簡単手続きで電話番号を変えずに使える♪

日本通信が提供する「b-mobile」は、まだ格安SIMという言葉が一般に認知される前からMVNOサービスを開始した業界のパイオニア的な存在です。
イオンモバイルの前身となるイオンSIMから徐々に話題を集め、格安SIMブームの火付け役としてMVNO業界の発展に大きく貢献してきました。
今回はそんなb-mobileのMNP手続きや注意事項について、他社から乗り換え(転入)・他社へ乗り換え(転出)する方法を確認していきます。
目次:
目次:
b-mobileは乗り換え・MNPができる?

格安SIMへ乗り換えを検討するとき、多くの方が最初に「今使っている電話番号は使えるのか」という部分が気になるかと思います。結論から話してしまうと、音声通話機能付きプランであればMNP(携帯電話番号ポータビリティ)に対応しています。
b-mobileでは以下の4種類のSIM・プランがMNPに対応しています。
プラン名 | 回線種類 | 月額料金 |
---|---|---|
おかわりSIM 音声付 | ドコモ | 1,300円~2,300円 |
25GB定額 音声付 | ドコモ | 3,180円 |
スマホ電話SIM | ソフトバンク | 2,450円~7,350円 |
990 JUST FIT SIM | ソフトバンク | 990円~7,240円 |
おかわりSIMと25GBはドコモ回線を使用し、スマホ電話SIMと990 JUST FIT SIMはソフトバンクの回線を利用しています。お使いのキャリアや端末に合わせてプランを選んで下さい。
b-mobileに乗り換え・MNPする手順を解説
それでは実際にb-mobileに乗り換える手順を解説していきます。MNPに必要な情報や書類は以下の通りです。

特に、MNP予約番号には有効期限があるので注意が必要です。
申し込み後、本人確認、SIMの発送・受け取り、回線切り替え手続きといった行程があるため、MNP予約番号の有効期間が7日間以上あることを確認してください。
また、対応している本人確認書類に関しては公式サイトの本人確認書類についてからご確認ください。
★MNP手続きに必要なもの
・MNP予約番号(有効期間が7日間以上あるもの)
・本人確認書類(運転免許証など)
・クレジットカード(デビットカード不可)
MNP予約番号を取得する
まずは現在契約している携帯電話会社からMNP予約番号を受け取ります。
MNP予約番号の取得はお近くのショップでの店頭申し込み、お客様センターへの電話、契約者専用ページ(WEBサイト)へのアクセスが一般的です。
携帯電話会社 | 店頭 | お客様センター | Web |
---|---|---|---|
NTTドコモ | ドコモショップ | 151 0120-800-000 |
My docomo |
au | auショップ | 157 0077-75470 |
auお客様サポート (フィーチャーフォンのみ) |
SoftBank | SoftBankショップ | *5533 0800-100-5533 |
My SoftBank (フィーチャーフォンのみ) |
筆者がオススメしたいのは、ショップやお客様センターへの電話での手続き。
端末の割賦残金やMNPに伴う解約手数料などを口頭または書面で説明してもらえるため、携帯のプランにあまり詳しくない人でも安心して乗り換えができます。
MNP予約番号を発行すると10桁の番号が届きます。万が一、忘れてしまったという場合は再度お問い合わせすることで確認できますが、二度手間になってしまうので確実に控えておくようにしましょう。
b-mobileにMNPで申し込む
MNP予約番号が発行できたら、b-mobileへの乗り換え手続きを行います。
申し込みの流れは基本的に新規契約と同じで、入力欄に取得したMNP予約番号を入力するのみです。

大まかな流れはb-mobile公式サイトにも記載されていますので、本記事と合わせてご確認下さい。
MNP・番号を引き継いでb-mobileへ乗り換える方法|b-mobile(bモバイル)
契約形態をMNPで申し込む
それでは実際の手続き手順を公式サイト画面のスクリーンショットと合わせて、解説していきましょう。

まずはb-mobile公式サイトから申し込みたいプランのページを表示し、画面の右上にある「購入・申込」ボタンを押します。



購入・申込ボタンをクリックすると申し込みパッケージの有無を確認する画面になるので、持っている方はコードを入力して「次へ」をクリック、持っていない方は「購入する」ボタンをクリックしてください。

b-mobile IDを使って「My b-mobile」にログインし、画面の指示に従って進めていきます。まだb-mobile IDをまだお持ちでない方は「b-mobile ID登録」からIDを新規作成して申し込みましょう。
利用規約や注意事項などに同意すると、本人確認情報入力画面に遷移します。
MNP予約番号を入力する

名前や性別、生年月日などの入力欄の下に「今お使いの電話番号を引き継ぐ(MNP)方は以下を入力してください」と記載された入力欄があるので、ここにMNPをする電話番号や予約番号、予約番号の有効期限などを入力します。
MNP予約番号や期限などの項目を入力しなかった場合、新規の電話番号が発行されてしまいます。他社と違って最初に新規かMNPかの選択を求められないので見過ごしてしまいがちです。必ず入力漏れのないようにお気をつけください。
b-mobileから、他の格安SIMに乗り換え・MNPする手順を解説
b-mobileにMNPで乗り換える(転入)パターンとは反対に、ここではb-mobileから他社に乗り換える(転出)場合の手順を解説します。
b-mobileで契約している番号を他社でも利用したい場合、My b-mobile(会員専用ページ)や電話からMNP転出手続きを行います。
電話、My b-mobileで予約番号を発行する
b-mobileでは電話またはMy b-mobileで予約番号を発行できます。
My b-mobile | https://mypage.bmobile.ne.jp/ |
---|---|
コールセンター(9:00~20:00) | 03-6721-5034 |
My b-mobileからの場合はいつでも申し込めるので、仕事などで日中に時間を作ることが難しい場合はこちらを使用して下さい。
マイページの「MNP予約番号取得」をクリックし、注意事項の下にある記入欄へUSIM Noを入力するだけですぐに発行してくれます。
USIM Noとは、b-mobileを契約したときに付いてきたSIMカードの台紙に記載された番号。アルファベット2文字と、13桁の数字が書かれています。
台紙がなければSIMカードの裏面にも記載されていますので、そちらで確認することもできます。
入力後に「予約申し込み」を押し、問題なければ予約番号画面が表示されます。しばらくするとMNP予約番号が記載されたメールが届きます。
コールセンターは18時以降、ボイスメールでの受け付けになります。メッセージを残しておくと、翌日以降に折り返しの連絡が来る流れになりますのでお気をつけください。

MNP予約番号の発行までに4日前後かかる場合があるので、有効期限を過ぎてしまわないように余裕を持って申し込みしたほうが安心です。
b-mobileでは音声付プランに最低利用期間が設定されており、開通日から5ヶ月間以内に解約してしまうと8,000円の解約金が発生します。
例外として、スマホ電話SIMについては最低利用期間・解約金が無く、いつでも解約可能です。
他社で乗り換え手続きを行う

b-mobileでMNP予約番号が発行できたら、他のキャリアや格安SIM事業者で転入手続きを行います。転入手続きに最低限必要な物は下記の3点です。
・身分証明書(運転免許証など)
・クレジットカードまたは銀行口座など(乗り換え先によって異なる)
・MNP予約番号
具体的な転入手続き方法に関しては、各社の公式サイトや店舗・サポートセンターにて確認してください。
また、他社に転出する際、b-mobileに対してMNP手数料として3,000円(税別)の費用が発生しますのでお気をつけください。
b-mobileに乗り換え・MNPするベストなタイミングは?
他社からb-mobileに乗り換えるには、どのタイミングが1番ベストなのか気になりますよね。また、乗り換え手続きでどれくらい費用が掛かるのか知りたいですよね。
乗り換えにあたって注意しておきたいポイントをまとめてご紹介します。
料金支払いで損をしないために知っておきたいこと

月の途中でMNP転出を行う場合、MVNOの多くが料金の日割り計算を行っていないため、あまり使っていないのに満額請求されてしまう可能性があります。
電話のかけ放題サービスや大容量のデータ通信が余ってないか、現在契約しているプランで日割りの精算ができるかを確認したうえで手続きをすることをオススメします。
契約解除料、転出手数料に注意!

大手キャリアでの契約は「2年縛り」と呼ばれている最低利用期間が設定されたプランが多く、更新月以外で乗り換えると契約解除料が発生します。
2年以上利用した場合でも、2年ごとに来る更新月以外のタイミングでMNP転出手続きをしないと契約解除料を取られてしまいます。その他にも端末購入で大幅な割引を適用した場合でも、縛りが発生することがありますので注意が必要です。
また、他のMVNOからの乗り換えの場合でも、現在の契約プランに最低利用期間が設けられていないか確認する必要があります。大手キャリアに比べてMVNOの最低利用期間は短めにはなっていますが、契約解除料が発生する可能性がありますので十分にお気をつけください。
MNP予約番号の取得時に説明される解除料や費用をしっかりと確認したうえで乗り換え手続きを行いましょう。
まとめ:b-mobileの乗り換え手続きは簡単。現在の契約プランにも注意!
格安SIMでも大手キャリアと同様に番号そのまま乗り換えることができます。契約手続きもWEBサイト上の申し込みで完結するため、忙しくて時間が取れない方でも手続きすることができます。
回線切り替え手続きは自分で行えるため、電話番号の不通期間がなくスムーズに移行できるのも特徴です。SIMカードが届くまでは今の携帯をそのまま使えるので、連絡手段がなくて困る心配もありません。
契約解除料や手数料などハードルが高いように思えるMNPの手続きですが、大手キャリアからの乗り換えの場合、月額料金の安いb-mobileに乗り換えたことで数ヶ月程度で元が取れれてしまうという考え方もできます。
大手キャリアから乗り換えて月々の料金を安くしたいと思っている方、他のMVNOを使っていてb-mobileへの乗り換えに興味がある方はぜひこの記事を参考に乗り換え・MNPを検討してみてください。
★b-mobile 乗り換え・MNPのポイント
・MNP予約番号は7日以上有効期限があるものを用意する
・MNP予約番号の発行までに4日前後かかるので、事前に申し込んでおく
・プランによっては乗り換える時に最低利用期間と解約金が発生する
・月途中でのMNPは日割り計算されない