「b-mobile S 190 Pad SIM」でiPadをお得に使おう 月額190円からiPadが使える!

老舗MVNOの日本通信が提供する格安SIM「b-mobile」。ドコモ回線中心だったMVNO業界にあって、いち早くソフトバンク回線の格安SIM「b-mobile S」を展開するなど、意欲的な取り組みで知られています。
そんなb-mobileブランドから2017年12月8日に新たに展開されたのが、「b-mobile S 190 Pad SIM」。ソフトバンク版iPadとSIMフリー版iPadが月々190円(100MBまで)から使用できる格安SIMです。
本記事では気になる料金プランからサービス概要、筆者が実際に使ってみた感想まで、b-mobile S 190 Pad SIMを徹底解説します。iPadの料金を安く抑えたい方はぜひチェックしてください。
目次:
190 Pad SIMとは?
まずは、190 Pad SIMの特徴と料金プラン、対応端末などの基本情報からご紹介します。
190 Pad SIMならではの魅力をチェックしてください。
月額190円という驚異的な価格から使える

190 Pad SIMは月額190円から使える従量課金型プラン。毎月使ったデータ量に応じて料金が変動していき、100MBからスタートして以降1GBごとに350円ずつ課金されます。
最大10GBまで高速通信が利用可能で、10GBに達した場合は低速通信に切り替わります。
「1GB単位で使った分だけ支払う」おかわり課金形式のため、データ容量の選択に悩む必要がなく、毎月の使い方に変動がある方にオススメです。
最低価格や解約金が設定されていないため、自分の使い方に合わないと感じたらすぐに解約できます。お試し感覚で使い始められるので、まずは数ヶ月間使ってみるのもいいかもしれません。
190 Pad SIMに対応している端末は?

190 Pad SIMは、ソフトバンク版とSIMフリー版のiPad Pro、iPad Air、iPad mini、iPadに対応しています。ソフトバンク版はSIMロックが掛かった(解除できない)ものでも利用可能です。
APN設定をすればAndroid端末でも非公式で使用できていましたが、iPad以外の端末では動作保証外となるため突然動作しなくなる可能性があります。
190 Pad SIMの料金プラン

190 Pad SIMの料金プランは以下の通り。100MBからスタートして1GB以降は1GB毎に350円ずつ増えていきます。
通信容量 | 月額料金 | 初期費用 |
---|---|---|
100MBまで | 190円 | 3,000円 |
1GBまで | 540円 (以降10GBまで 1GB毎に350円ずつ) |
|
2GBまで | 890円 | |
3GBまで | 1,240円 | |
4GBまで | 1,590円 | |
5GBまで | 1,940円 | |
6GBまで | 2,290円 | |
7GBまで | 2,640円 | |
8GBまで | 2,990円 | |
9GBまで | 3,340円 | |
10GBまで | 3,690円 |
下記の表のようにソフトバンクの料金プランと比較してみたところ、毎月5,000円以上、2年間の差額を合計すると12万円以上もお得になる計算に。ソフトバンクの基本料とWEB使用料の合計額よりも安く、5GBのデータ容量が付いてきます。
■5GBのデータ使用量で比較した場合
ソフトバンク | 190 Pad SIM | |
---|---|---|
基本料金 | 1,700円 | 540円 |
ウェブ使用料 | 300円 | 基本料金に含む |
データ定額 1GB | 2,900円 | 基本料金に含む |
合計 | 4,900円 | 540円 |
差額 | 4,360円(2年間で104,640円) |
もっと少ない1GBで比較してみると、ソフトバンクが5,000円近く払っているのに対して、190 Pad SIMではたったの540円。これならスマホとの2台持ちでも、料金を安く抑えられそうですね。ほとんど使わない月は190円という安さで維持できるのも魅力的です。
■1GBのデータ使用量で比較した場合
ソフトバンク | 190 Pad SIM | |
---|---|---|
基本料金 | 1,700円 | 1,940円 |
ウェブ使用料 | 300円 | 基本料金に含む |
データ定額 5GB | 5,000円 | 基本料金に含む |
合計 | 7,000円 | 1,940円 |
差額 | 5,060円(2年間で121,440円) |
最安の月額190円でどんなことができる?

最安の月額190円に抑えて使用したい場合、データ通信量を毎月100MB以内に収める必要があります。LINEなどのテキストメッセージの送受信やブラウザでちょっとした調べ物をする用途であればギリギリ越えないレベルに収められるでしょう。
アプリのダウンロードやアップデート、画像や動画データが中心のコンテンツを利用するとあっという間に上限に達してしまいます。WiFi環境とうまく用途を使い分けることもできますが、もう少し金額を足して1GB~2GBまでアップしたほうが外出先で快適に使えるでしょう。
2GBまで使ったとしても月額1,000円未満に収まるので、ソフトバンク回線で利用するよりも断然安くなります。
実際に使ってみて分かったこと

190 Pad SIMの評判が良かったので、筆者も契約して数ヶ月使ってみました。通信速度や料金、使い勝手に関して気になったことをご紹介します。
通信速度は大手キャリアとほぼ変わらず快適

期待していた通信速度はソフトバンク回線と変わらず快適に利用できています。
現在メイン回線として利用しているワイモバイルと比べると、お昼の混雑時に多少は速度が落ちてしまうものの、ドコモ系の格安SIMと比べると断然速い速度をキープしています。
まだまだソフトバンク回線のMVNOは数も利用者も少ないため、新たに契約するには穴場といえるでしょう。
2018年4月4日以降、b-mobile SシリーズのSIMを挿したiPhoneやiPad(iOS 8以上)でテザリングが使えるようになりました。高速通信を他の端末でも共有できるようになり、ますます使いやすくなりました。
毎月の料金・支払いに関して

筆者は毎月のデータ通信量に変動があるタイプなので、190 Pad SIMの使った分だけ支払う料金プランは最適だと感じました。あまり使わなかったときも、ちょっと使いすぎたときも料金を安く抑えられるのでプランを悩む心配もありません。
190 Pad SIMでは10GB以上使うと速度制限に掛かってしまうため、大容量プランを希望する方であれば、ソフトバンクのギガモンスターを利用するのも手です。ギガモンスターでは大容量であるほど1GB当たりの通信量が安くなります。
その他の気になったこと・注意点
その他に使っていて気になったことや注意点をまとめてみました。
■音声通話やSMSが使えない
190 Pad SIMはデータ通信専用のため音声通話やSMSは使えません。iPhoneなどで音声通話やSMSを使う場合、月額990円から使える「990JUST FIT SIM」を検討してみてください。
■10GBを超えた後は追加チャージできない
10GB以上使ってしまった場合、上下最大200Kbpsの低速通信で利用できますが、他社のようにデータ容量を購入して高速通信を復活させることができません。翌月の締め日までは低速で使い続けることになります。
高速通信と低速通信の手動切替ができなかったり、特定のサイトの通信量を減らさず使えるサービスも展開していないため、通信した分はすべてデータ残量が減っていきます。
■料金の締め日が月末ではない
多くの格安SIMでは毎月1日~月末までの1ヶ月で料金・データ通信量がリセットされますが、b-mobile Sシリーズでは契約開始日(SIM発送から2日後)から1か月後になります。
つまり、4月15日に契約開始となる場合は毎月15日にデータ通信量がリセットされるため、月末に合わせて使い切ってしまうと残り15日は低速通信で締め日まで耐えることになります。
190 Pad SIMはこんな使い方におすすめ!

190 Pad SIMはソフトバンクのiPadを契約中の方で、もっと月々の料金を安くしたい方に向いているプランです。ほとんど使わなかった月は190円で収まるので、「普段は家でWi-Fiを使うけど、たまに外で持ち出して使う」ようなライトユーザーにオススメです。
使った分だけ支払うシンプルな料金プランなので、データ容量が足りなくなったり、多すぎて余らせてしまう心配もありません。最低利用期間や解約金も無いので、まずは1ヶ月お試ししてみて、使い勝手をチェックすると最良かもしれません。
最後にオススメポイントをまとめておきます。
★190 Pad SIMのここがオススメ
・月額190円から使える手軽さ
・1GBごとに料金が追加されるプランで無駄がない
・最低利用期間と解約金がないので気軽に使い始められる
・通信速度が時間帯問わず安定している
SIMフリー版やソフトバンクのiPadを持て余している方は、外でも安く快適に使える190 Pad SIMをぜひ検討してみて下さい。