LINE(ライン)モバイルの解約方法を徹底解説! 解約金・解約手数料はかかる?
「LINEモバイル」は、LINEをはじめとした主要SNSが“データ消費0”で使える「データフリー(カウントフリー)」で人気の格安SIM。Webサイトや店頭から気軽に申し込みできますが、解約したいときはどのようにすればいいのでしょうか?
今回はLINEモバイルを解約する手順・方法に加えて、解約時の注意点や解約にベストなタイミングを合わせて解説。LINEモバイルの解約を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
-PayPayポイントプレゼント!-
LINEMO

★ミニプランが8カ月間実質0円!
ミニプラン(3GB)を契約
⇒ 最大6カ月間990円相当+最大2,000円相当のPayPayポイントプレゼント!
★ スマホプランもPayPayポイントプレゼント!
スマホプラン(20GB)へ他社から乗り換え
⇒ 15,000円相当のPayPayポイントプレゼント!
目次:
LINE(ライン)モバイルの解約方法を解説
LINEモバイルの解約手続きは、パソコンまたはLINEモバイル公式アカウントよりマイページにログインして「解約⋅MNP転出」から行うことができます。
LINEモバイルをそのまま解約する場合とMNPで他社に乗り換える場合で、解約手続きの手順が異なるので注意してください。
LINEモバイルを解約する場合
まずは、LINEモバイルを解約する場合から紹介します。店頭で順番待ちをする必要もなく、たった数分の手続きで解約を申し込むことができます。
手順① LINEモバイル公式LINEアカウントからマイページをタップする


手順② マイページのメニューから【MNP転出・解約】をタップする


手順③ 【解約する】をタップし、簡単なアンケートに回答する


手順④ 【確認する】をタップし、確認画面で内容を確認する


手順⑤ 【申し込み】をタップすれば解約完了

MNP転出で他社に乗り換える場合
MNP転出する場合も、解約時と同様に数ステップの手続きで完了します。
手順① LINEモバイル公式LINEアカウントからマイページをタップする


手順② マイページのメニューから【MNP転出・解約】をタップする


手順③ 【発行する】をタップし、必要事項を入力

手順④ 入力事項を確認し、【申し込む】をタップすれば完了

LINE(ライン)モバイルを解約する時に気をつけたい5つのポイント
LINEモバイルを解約するに際に気をつけておきたいポイントをまとめました。
ポイント① 解約金(解約手数料)と契約期間を確認しよう

音声通話SIMを契約中の場合、利用開始日の翌月から12ヶ月目の末日までが最低利用期間に設定されています。この期間内に「解約」もしくは「MNP転出」を行った場合、解約手数料として9,800円の費用負担が発生します。
なお、データ専用SIM、データ専用(SMS付き)SIMの場合は最低利用期間が無いため、申し込み後に解約手数料がかかることはありません。
その他、契約時に申し込んだキャンペーン・特典が解約することで適用されなくなってしまう可能性があります。特典付与までに時間がかかったり継続利用が条件になっていることがあるので、解約前にマイページなどから確認しておきましょう。
ポイント② MNP転出には手数料が発生する
MNPで他社へ乗り換える場合、契約期間に関わらずMNP転出手数料として3,000円が発生します。
MNP転出手数料とは、「電話番号を引き継いで他社へ乗り換えるときにかかる手数料」のこと。番号を引き継がずに新規契約する場合は発生しません。
ポイント③ 解約日には注意が必要
LINEモバイルは月の途中で解約手続きを行っても解約日は末日付けになります。月額利用料金は日割り計算にならないので注意が必要。また、月末日に解約手続きすると、解約日が翌月末になる場合があるので余裕を持って手続きするようにしましょう。
LINEモバイルの利用料金は「月末締めの翌月5日請求」。そのため、解約処理が行われるまでに使った音声通話やデータ通信、オプション料金はしっかり請求されます。解約月の請求は、音声通話SIMだと利用月の翌々月になるのでご注意下さい。
請求先をLINE Payカード払いにしている場合、請求日までに使いすぎて残高不足とならないように気をつけましょう。
ポイント④ SIMカードは返却しなくてはならない

解約手続き完了後、利用していたSIMカードを所定の場所へ返却する必要があります。SIMカードは普通郵便(送料自己負担)で下記の宛先まで送って下さい。
▼SIMカード返送先住所
〒210-0869 神奈川県川崎市川崎区東扇島4-5
東日本ロジスティクスセンター LINEモバイル株式会社 返却窓口
解約後のSIMカードの返却を怠った場合、SIMカード損害金として3,000円が請求される可能性があります。忘れないように、早めに返却しておきましょう。
ただし、SIMカードを返却をしただけでは「解約」にはならないので要注意。必ず前述した解約手続きを完了したあとに返却を行って下さい。
ポイント⑤ 解約はキャンセルできないので慎重に

解約手続きが完了すると、キャンセルができなくなります。一度契約したSIMカードで再契約することはできないので、解約は慎重に行ってください。
MNP予約番号を発行した状態では「解約」は完了しておらず、他社に乗り換えが完了したタイミング(通信ができる状態)で「解約」になります。
LINEモバイルからMNPで乗り換えられない通信会社もあるため、MNP予約番号の発行前に乗り換え先の公式サイトで確認しておきましょう。
LINE(ライン)モバイルを解約するベストなタイミングは?
これまでの注意点を踏まえて、LINEモバイルを解約するタイミングによって発生する費用をまとめました。
■音声通話SIMの解約の場合
最低利用期間:契約日の翌月から12ヶ月目の末日まで
解約手数料:最低利用期間中の解約で9,800円
MNP転出手数料:なし
SIMカードの返却費用:郵便切手代
■音声通話SIMのMNPの場合
最低利用期間:契約日の翌月から12ヶ月目の末日まで
解約手数料:最低利用期間中の解約で9,800円
MNP転出手数料:3,000円
SIMカードの返却費用:郵便切手代
■データ専用SIM/データ専用(SMS付き)の解約の場合
最低利用期間:なし
解約手数料:なし
MNP転出手数料:なし
SIMカードの返却費用:郵便切手代
まとめ:LINE(ライン)モバイルの解約手続きはネットで簡単にできる!
LINEモバイルの解約方法や解約時の注意点をご紹介してきましたが、いかがでしたか?
解約手続きやMNP予約番号の発行をLINEモバイルのマイページから数分で手軽に行えるのはうれしいポイント。音声通話SIMを契約中の方は最低利用期間や解約金にご注意ください。
★解約時の注意点・ポイント
・音声通話SIMには最低利用期間がある
・期間中の解約やMNP転出は解約手数料が発生する
・解約日は末日付けで日割り計算ナシ。月末の解約だと翌月末扱いになることも
・解約後はSIMカードの返却が必要
・解約手続きのキャンセルは不可。MNPは乗り換え完了後に解約が成立
まだLINEモバイルを契約していない方でも、契約前にこれらの注意点を覚えておけば解約時にも慌てず対応できると思います。