LINE(ライン)モバイルならテザリングが無料で使える! 利用方法から対応端末まで徹底解説

LINE(ライン)モバイルならテザリングが無料で使える! 利用方法から対応端末まで徹底解説

スマホをモバイルWi-Fiルーターのように活用して、外出先でノートPCやタブレット、ゲーム機などをネットに接続できる「テザリング(インターネット共有)」機能。大手キャリアでは有料のオプションですが、「LINE(ライン)モバイル」ではテザリング機能が申込不要&月額料金無料で利用できます。

LINEモバイルの最大の特徴といえば、SNSの主要機能が“データ消費0”で使える「データフリー」。テザリングで接続している別の端末でもデータフリーが適用されるので、使い方次第で大幅にデータ容量を節約することも可能です。

本記事では、LINEモバイルのテザリングについて徹底解説! 特徴から対応端末、設定方法、実際に使って分かったことまで紹介します。

- PayPayポイントプレゼント!-
LINEMO

LINEMO

★12/4(月)まで!
ミニプラン(月額990円)が12カ月間実質0円!

ミニプラン(3GB)を契約
最大6カ月間x990円相当+最大6,000円相当のPayPayポイントプレゼント!

★ スマホプランに乗り換えで最大16,000円相当還元!

スマホプラン(20GB)に他社から乗り換え
最大16,000円+PayPay残高決済で最大20%のPayPayポイントプレゼント!

テザリングの基礎知識をおさらい

テザリング機能について、おさらいしましょう
テザリング機能について、おさらいしましょう

そもそも「テザリング」とは、いったいどんな機能なのでしょうか。使ったことがない人やなじみのない人のために、一度おさらいしておきましょう。

“テザリング”とは、どんな機能?

「テザリング」とはスマートフォンやタブレットの回線をモバイルWi-Fiルーターのように使える便利な機能です。あらかじめ接続情報を設定しておけば、ボタン1つで起動できる手軽さも魅力。Wi-Fi専用のタブレットやパソコンなども、外出先で利用できるようになります。

テザリングの接続方法は全部で3種類

テザリングの接続方法はWi-Fi、Bluetooth、USBの3種類。それぞれメリット・デメリットがあるので下記の表にまとめてみました。

接続方法 メリット デメリット
Wi-Fi接続 ・Wi-Fiをオンにするだけで接続できる ・回線が混雑しているとうまく接続できないことがある
・バッテリー消費量が多い
Bluetooth接続 ・消費電力が少ないので長時間起動できる ・通信速度が制限される(本来の通信速度を発揮できない)
USB接続 ・パスワードなどの設定不要で使える
・接続切れの心配がなく、安定して繋がる
・ケーブルを用意する必要がある。
・常に充電状態になるのでバッテリーに負担が掛かる

テザリング機能についてさらに詳しく知りたい方はこちら

LINEモバイルのテザリングの3つの特徴

LINEモバイルのテザリング機能の特徴と対応状況を解説します
LINEモバイルのテザリング機能の特徴と対応状況を解説します

以前の格安SIMはドコモ回線以外ではテザリング機能を利用できないことが多く、「格安SIMはテザリングとの相性が悪い」というイメージを持っている人も多いかと思います。

しかし、LINEモバイルはテザリングとの相性が抜群に良いという特徴があります。その理由を3つの項目に分けてご紹介します。

特徴① 申し込み&オプション料金ナシで無料で使える

ドコモ・au・ソフトバンクといった大手キャリアを利用していた方で、契約時に「テザリングオプション」という有料のオプションサービスに加入したことがある人も多いのではないでしょうか。

キャンペーンが適用されるのでテザリングを実質無料で利用していた方がほとんどだと思いますが、大容量プランを利用する場合や契約2年後のオプション割引消滅後には月額500円の料金が発生します。

一方、LINEモバイルでは全プランにオプション代金が含まれているため、申し込み不要かつ無料でテザリングを利用可能です。

最も料金が安いLINEフリープラン(月額500円)でも利用できるので、大手キャリアと比べてかなりお得になっています。また、面倒な申し込み手続きナシで、テザリングを起動するだけで気軽に使えるのはうれしいですよね。

特徴② ドコモ・au・ソフトバンク回線でテザリングに対応

LINEモバイルはドコモ回線・au・ソフトバンク回線回線のトリプルキャリアに対応していますが、キャリアを問わずどの回線でもテザリングが利用可能です。

特徴③ テザリング接続時もデータフリーが適用される

対象のSNSが“データ消費0”で使える「データフリー」は、テザリング利用時にもしっかり適用。テザリングで接続しているタブレットやノートPCでの対象サービスの利用も主要機能が使い放題になります。

LINEモバイルの「データフリー」と同様の他社の使い放題サービスを利用したことがありますが、テザリング利用時は使い放題の対象外だったり、画像や動画の画質が劣化してしまうことがありました。しかし、LINEモバイルではスマホで利用するときと同じような使い勝手で利用できています。

★LINEモバイルのテザリングの特徴

・対応端末なら申し込み&オプション料金ナシ
・使用する回線を問わずに利用できる
・テザリング中でも対象サービスの通信ならデータフリーが適用される

LINEモバイルのテザリング対応端末を解説

使用したい端末がテザリングに対応しているか確認しよう
使用したい端末がテザリングに対応しているか確認しよう

ここまでの説明でLINEモバイルでテザリングを利用できることは十分に理解していただけたかと思います。さらに格安SIMでテザリングを使う前に気をつけておきたいのが、端末側のテザリング対応状況。LINEモバイルではOSによって対応状況が異なっています。

iPhone Android
SIMフリー端末
ドコモ端末
au端末
ソフトバンク端末

SIMフリーのiPhone・Android、ドコモとソフトバンクのiPhoneはそのままテザリングを利用可能です。

auは8以降のiPhoneであれば問題ないですが、iPhone6s、SE、7はau回線の利用であってもSIMロック解除が必要です。

また、公式サイトでは動作確認が取れていませんが、手持ちのauで購入したAndroid端末でも問題なく使えました(※あくまでも自己責任での利用をお願いします)。

ドコモ・ソフトバンクのAndroid端末は機種によって対応状況が異なるため、端末ごとの対応状況を「動作確認済み端末検索」で確認するようにしましょう。

LINEモバイルでテザリングを使うための設定方法

LINEモバイルでテザリングを利用するための手順を以下にまとめました。

iPhoneでテザリングを使う場合

【設定】→【インターネット共有】の順に進む【設定】→【インターネット共有】の順に進む
【設定】→【インターネット共有】の順に進む

iPhoneでテザリングを利用するには、設定画面から【インターネット共有】の順に進みます。

「インターネット共有」をオンにするとテザリングが起動します。接続する端末側で「ネットワーク名」と「パスワード」を入力するとネットにつながります。

【Wi-Fiをオンにする】をタップして有効にするとWi-Fi経由でのテザリングが可能に
【Wi-Fiをオンにする】をタップして有効にするとWi-Fi経由でのテザリングが可能に

テザリングへの接続方法は「Wi-Fi接続」「Bluetooth接続」「USB接続」の3種類。Wi-FiやBluetoothがオフになっている場合、上記写真のようなメッセージが表示されます。必要に応じてタップして有効にすると、Wi-Fi接続やBluetooth接続でテザリングを利用できるようになります。

Androidでテザリングを使う場合

【設定】→【無線とネットワーク】→【テザリングとポータブルアクセス】の順に進む【設定】→【無線とネットワーク】→【テザリングとポータブルアクセス】の順に進む
【設定】→【無線とネットワーク】→【テザリングとポータブルアクセス】の順に進む

Android端末でテザリングを利用する際は、設定画面から【無線とネットワーク】→【テザリングとポータブルアクセス】をタップします。

【ポーダブルWi-Fiアクセスポイント】をタップし、スイッチを有効にする【ポーダブルWi-Fiアクセスポイント】をタップし、スイッチを有効にする
【ポーダブルWi-Fiアクセスポイント】をタップし、スイッチを有効にする

続けて【ポーダブルWi-Fiアクセスポイント】をタップし、ネットワーク名の横にあるスイッチをオンにするとテザリングが起動。【Wi-Fiアクセスポイントを設定】をタップすると、接続するパスワードの変更ができます。

LINEモバイルのテザリングを実際に使ってみて分かったこと

筆者が実際に利用してみて感じたことを解説します
筆者が実際に利用してみて感じたことを解説します

LINEモバイルのソフトバンク回線で実際にテザリングを試してみたところ、通信速度が速くて安定していることやデータフリーによるギガの節約が効果的だと感じました。SNSの利用が多い人ほどデータ容量の節約につながるのでお得に使えるでしょう。

サクサクと快適にネットができる反面、LINEモバイルには大容量プランが無いので使いすぎるとあっという間に速度制限に掛かってしまいます。長時間の動画視聴やクラウドへのファイルアップロードなどはWi-Fi環境で行ったほうが無難です。

カウントフリー対象の通信だとしても、大容量なデータを断続的に送受信して他のユーザーに迷惑が掛かると判断した場合、速度制限がかかることがあるので注意が必要です。

まとめ:LINEモバイルはテザリング利用者にもオススメ!

テザリング利用時にもデータフリーが適用されるので、LINEモバイルでは他社よりもお得にテザリングが利用できます。LINE、Twitter、Facebook、Instagramといった主要SNSの利用が多い方にLINEモバイルはおすすめです。

テザリングを利用するとデータ使用量が増加する傾向にあるので、なるべく余裕を持ってデータ容量を選択しておくといいでしょう。

★LINEモバイルのテザリングまとめ

・テザリングは申込みやオプション料金不要で利用可能
・テザリング利用時でもデータフリーが適用される
・SIMフリーのiPhone・Android、ドコモとソフトバンクのiPhoneに対応
・auのiPhoneは8以降はそのまま利用できる
・Androidは一部テザリングに非対応

おすすめ:LINEモバイル×LINE Payカード

LINE Payカード
画像:LINE Pay公式サイトより引用

LINE Payカードを持っているなら、格安SIMは「LINEモバイル」がおすすめ!

「LINE Payカード」は、JCBのクレジットカード機能がついたプリペイドカードです。毎月使った金額に応じてランクが決定し、使うたびにLINEポイントが還元されます。

最大2%の高還元のLINE Payカードでスマホの料金も合わせれば、さらにお得にLINEポイントが貯められます。

LINEモバイル×LINE Payカードのメリット

・クレジットカードがなくてもLINEモバイルの申し込みができる
・オートチャージで実質口座振替が可能
・ランクに応じて最大2%のポイント還元

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

とくめい

とくめい

(自称)格安SIMアドバイザー・LCCトラベラー

プロフィール

沖縄在住の(自称)かわいい鹿。スマホやタブレットなどのモバイルガジェットをはじめ、格安SIMの料金や速度比較、初心者向けのハウツー記事などを執筆しています。格安SIMを20枚以上契約しており、様々な利用用途から最適な料金プランを提案します。

LCCや高速バスを使って安く・お得に全国各地へ旅をするのが趣味。個人ブログ「Creator Clip」や、モバレコ以外の外部メディアには旅行やお出かけ情報に関する記事も書いています。

得意カテゴリー

スマホレビュー・格安SIM・初心者向け記事など

ブログ・SNS

Creator Clip
https://creatorclip.info/
Twitter(@tokumewi)
https://twitter.com/tokumewi/
Instagram(@to9mewi)
https://www.instagram.com/to9mewi/

メディア実績

【テレビ】

  • 沖縄ローカル番組「こきざみプラス」にゲスト出演(2016/12/04)

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン