カテゴリ: UQ mobile

UQモバイルとWiMAX(ワイマックス)をセットで利用するメリットとは?セット割の概要や申し込み方法も解説
スマホを使っている方なら、「ネットはたくさん使いたいけど、なるべく料金は安くしたい…。」と思っている方は多いでしょう。
もし、「UQモバイル」あるいはモバイルWiFiの「WiMAX」のいずれかを既にご利用中の方、これからどちらかの契約を考えている方であれば、両者をセットで契約することでその悩みを解決することができます。
UQモバイルとWiMAXをセットで契約すると「自宅セット割」を適用でき、毎月最大858円の割引を受けることができます。
データ容量はしっかり確保した上で、よりお得に利用することが可能なのです。
この記事では、UQモバイルとWiMAXをセットで利用することのメリットを、UQモバイルとWiMAXの概要説明から解説していきます。
-au回線で安定した通信速度!-
UQモバイル

・【期間限定6/30まで!】SIMのみのりかえで、最大18,000円分のau PAY残高還元中!
・iPhone12購入で、最大5,000円分のau PAY残高還元中!
・端末代金が他社から乗り換えで最大22,000円割引!
auでんき又はインターネットとの契約で!
永年月額990円/3GB~
家族全員おトクな「自宅セット割」受付中!
目次:
そもそもUQモバイルとUQ WiMAXの違いは?
まず、「UQモバイル」と「UQ WiMAX」の違いが分からないという人に向けて、それぞれの違いを解説していきます。
UQモバイルとは?

UQモバイルとは、UQコミュニケーションズが提供するau回線を使用した格安SIMです。
厳密に言えば、UQコミュニケーションズはKDDIのグループ企業という立ち位置であることから、UQモバイルはau回線を間借りし、独自の料金やキャンペーンを展開する通信事業者の一つとなります。
UQモバイルの料金プランはシンプルに、音声通話ができる「くりこしプラン +5G」のワンプラン。
月3GBまで使えるくりこしプランS +5G、月15GBまで使えるくりこしプランM +5G、月25GBまで使えるくりこしプランL +5Gから展開されています。
また、SIMカードのみ、あるいはSIMカードと端末をセットで新規契約することも可能です。
オンラインショップなら
端末が最大22,000円割引!
UQ WiMAXとは?

一方、WiMAXはUQコミュニケーションズが提供する高速、大容量のモバイルデータ通信の一つで、簡単に言えば持ち運びができる無線のインターネットサービスです。
持ち運び可能なモバイルWiFiだけでなく、置き型WiFiルーターとの2種類で通信サービスを提供しています。
料金プランは、5G対応の「ギガ放題プラス ホームルータープラン/モバイルルータープラン」、容量無制限の「ギガ放題」の2種類を展開しています。
UQ WiMAXはUQコミュニケーションズが自社商材として提供しているサービスですが、現在はUQコミュニケーションズが「BIGLOBE」「So-net」「Broad」などの各プロバイダ会社にサービスを卸売りしています。
プロバイダごとに独自の料金やキャンペーンを展開しているため、ユーザーは自分の利用用途に合ったプランを提供しているプロバイダを自由に選んでWiMAXを契約することができます。
UQモバイルとWiMAXは「自宅セット割」でお得に!

冒頭で少し触れましたが、「自宅セット割」とは、UQモバイルとauでんきや指定のインターネットをセットで契約した場合の割引です。
自宅セット割にはでんきコースとインターネットコースの2コースがあり、WiMAXとセットにする場合はインターネットコースになります。
この自宅セット割を適用することで、毎月のUQモバイルでのスマホ料金を月々最大858円引きで利用することができます。
それではこの「自宅セット割(インターネットコース)」について、適用条件を含めた概要を解説します。
UQモバイル「自宅セット割」の概要

■「自宅セット割(インターネットコース)」の概要
適用条件 | ・対象サービス(ネット契約)を新規で契約する、または現在契約中であること ・UQモバイルの対象料金プランへ新規で加入する、または現在加入中であること ・自宅セット割に申し込むこと ・対象サービス(ネット契約)の契約者と同一姓、同一住所の家族であること |
---|---|
割引対象の UQモバイル料金プラン |
くりこしプランS/M/L +5G |
割引額 | ・くりこしプランS/M +5G:毎月638円割引 ・くりこしプランL +5G:毎月858円割引 |
自宅セット割はスマホ契約のUQモバイル側で提供されている割引サービスです。そのため、割引はUQモバイルのくりこしプラン +5Gに入ることになります。
割引額はくりこしプランS/M +5Gで毎月638円、くりこしプランL +5Gでは毎月858円の割引となります。
UQモバイルの割引前後の料金は以下の通り。
■「自宅セット割」の割引額
※横にスクロールできます。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
通常料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引額 | -638円 | -638円 | -858円 |
割引後月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
WiMAXとセットで利用するなら「インターネットコース」での申し込みとなりますが、インターネットコースはauひかりなどの光回線、auのホームルーター、ケーブルテレビといった指定サービスとのセットも可能です。
また、対象のインターネットサービスで不要なオプションに加入する必要がないため、必要な契約だけをまとめられ、通信費全体をを抑えることができます。
加えて、自宅セット割の割引は1回線目から適用できるので、単身から割引を受けられるのもポイント。
自宅セット割を家族で適用させたい場合、電気またはネット1契約につき、UQモバイルは合計10回線まで割引の適用ができます。
ただし、別姓やUQモバイル回線が累計5回線以上の場合は家族・同一住所であることの証明書が必要となります。(別住所で50歳以上は家族であることの証明書のみでOK)
対象のWiMAXサービス
自宅セット割で対象となっているWiMAXサービスを以下にまとめました。
■自宅セット割対象のWiMAXサービス
WiMAX |
|
---|
UQ WiMAXだけでなく、人気のWiMAXサービスの多くがセット割対象になっており、自分に合った事業者を選ぶことができます。
オンラインショップなら
端末が最大22,000円割引!
UQモバイルとWiMAXをセットで利用するメリット

UQモバイルとWiMAXを併用することで自宅セット割を適用できるようになると、「単純に毎月最大858円の割引が適用されただけ?」と認識しがちなのですが、角度を変えて考えてみると、実はこの組み合わせはかなりお得な仕組みになっているのです。
その理由としては以下の2点のポイントが挙げられます。
<UQモバイルとWiMAXをセットで利用するメリット>
- 単身、家族問わず割引を受けられる
- 支払先を纏めることができる
- 通信速度が速くなる場合がある
それぞれ少し噛み砕いて解説していきます。
メリット①:単身、家族問わず割引を受けられる
自宅セット割の概要でもお伝えしたように、UQモバイルの自宅セット割は対象サービスを契約していれば1人からでも割引を受けることができます。
格安SIMにも家族割やネット回線とのセット割を提供している事業者はありますが、基本的に2回線目以降が割引対象であったり、別途オプションの加入が必要など、条件が厳しいのが正直なところ。
その点UQモバイルで提供している自宅セット割は、対象のインターネットサービスの種類が多く、割引も1回線目から適用可能なので、使いやすい割引といえるでしょう。
メリット②:支払先をまとめることができる
外出先ではスマホのデータを使い、家ではWiFiに繋いでスマホのデータ消費を抑える、という使い方をしているユーザーも多いと思います。
スマホとネット回線をそれぞれ契約するなら、支払先がまとめられれば楽だなあ…と思ったことはありませんか?
UQモバイルでWiMAXをセットで利用するメリットとして、支払先をまとめられるという点があります。
自宅セット割のインターネットコースでは、WiMAX(ネット契約)側にUQモバイルのスマホ代がまとまります。
支払いはネット契約にまとまりますが、割引の適用状況はmy UQ mobile「その他(キャンペーン等)」で確認が可能です。
メリット③:通信速度が速くなる場合がある
UQモバイルとWiMAXを併用すると、料金が安くなるという点以外にも通信速度が安定するというメリットがあります。
UQモバイルは下り最大225Mbpsで、WiMAXは下り最大440Mbps。もちろん使用環境に依存する部分なので一概には言えないことではありますが、UQモバイルで受信をするよりも、WiMAXを使用した場合の方が比較的安定した環境を得ることができます。
現在UQモバイルでは無制限プランの提供を行っていませんが、くりこしプランM/L +5Gであれば、速度制限時でも最大1Mbpsという中速で通信可能。
1Mbpsというと中画質程度までなら動画視聴もできる速度ですが、高速通信をできるだけ大容量で使いたいならWiMAXとの併用がおすすめなのです。
オンラインショップなら
端末が最大22,000円割引!
UQモバイルとWiMAXをセットで利用する際の注意

ここまでUQモバイルとWiMAXをセット運用するメリットを多くご紹介してきましたが、注意すべき点もあります。
<UQモバイルとWiMAXをセットで利用する際の注意点>
- 割引はUQモバイルに入る
- 支払いはWiMAXにまとまる
注意点についても噛み砕いて解説します。
注意点①:割引はUQモバイルに入る
メリットとしてもご紹介しましたが、自宅セット割の割引はスマホ契約のUQモバイルに入ります。
セット割という名前の通り、UQモバイルとWiMAXの契約を総合して見た際、「通信費」という大枠に対して最大858円の割引が入るのが自宅セット割という事になります。
WiMAXの料金に割引は入りませんので、この点は把握しておきましょう。
注意点②:支払いはWiMAXにまとまる
2つ目の注意点として、割引の入る契約と、支払いのまとまる契約が異なるという点があります。
前述の通り割引はUQモバイル(スマホ契約)に入りますが、支払いがまとまるのはWiMAX側となります。
明細を確認する際などは注意してください。
UQモバイルとWiMAXのセット割を申し込む方法

それでは最後に、自宅セット割を申し込む方法を解説します。
■自宅セット割を申し込む手順
- くりこしプラン +5Gを契約する
- 指定のWiMAXを契約する
- 自宅セット割(インターネットコース)を申し込む
- 申し込み翌月以降、割引開始!
上記の手順について、一つずつ解説します。
くりこしプラン +5Gを契約する
まずはUQモバイルの「くりこしプラン +5G」を契約しましょう。
既にUQモバイルを利用中の方も、くりこしプラン +5G以外の旧プランを利用している場合は「くりこしプラン +5G」へのプラン変更が必要です。
これから新たにUQモバイルを契約する方は公式オンラインショップからの手続きがおすすめです。
端末の値引きを受けられたり、SIMのみでの申し込みなら最大13,000円相当のau PAY残高のキャッシュバックを受けることができます。
指定のWiMAXを契約する
続いて、自宅セット割の指定サービスに含まれているWiMAXサービスから好きなものを選んで申し込みます。
■自宅セット割対象のWiMAXサービス
WiMAX |
|
---|
WiMAXを申し込む際、可能ならUQモバイルの契約者と同一姓・同一住所の方を契約者にしましょう。(単身者の場合は気にしなくてOK)
後述しますが、別姓・別住所だとWEB申し込みができず、店舗に行く必要があります。
自宅セット割の申し込みには、指定サービスの「対象サービス電話番号」と」契約者カナ氏名」の情報が必要なため、あらかじめ確認・用意しておいてください。
自宅セット割(インターネットコース)を申し込む
UQモバイルの契約とWiMAXの契約が完了したら、マイページ(my UQ mobile)から自宅セット割に申し込みます。
WEBのマイページからは家族の分も含めて、まとめて申し込みが可能です。
my UQ mobileで申し込み可能なスマホ契約は4回線までとなります。5回線以上の場合にはau Style/auショップ/UQスポットでの手続きとなるのでご注意ください。
また、別姓・別住所での自宅セット割への申し込みの場合、au Style/auショップ/UQスポットなどの店舗でのみ手続きが可能です。
店舗で手続きをする際は以下の書類が必要ですので、WiMAXの「対象サービス電話番号」と」契約者カナ氏名」と合わせて用意しておきましょう。
- ご本人さま確認書類(原本)
- 家族関係証明書
申し込み翌月以降、割引開始!
手続きが完了したら、申し込み翌月以降、月末時点で条件を満たしたご利用月の請求分から割引が開始します。
少々ややこしく見えますが、例えば9月に自宅セット割を申し込んだ場合、10月末時点での情報で判定し、11月請求以降の請求から割引開始となります。
■割引開始までの流れ
9月…自宅セット割申し込み
↓
10月…10月末時点での情報で、割引適用可能かを判断
↓
11月…請求時に割引適用!(最短)
選ぶ支払い方法や利用するクレジットカード会社にもよりますが、最短で自宅セット割に申し込んだ翌月分の請求から、割引が適用開始になるということですね。
オンラインショップなら
端末が最大22,000円割引!
UQモバイルのセット割なら「Broad WiMAX」がおすすめ!

UQモバイルとセット割が受けられるWiMAXは、「UQ WiMAX」だけではありません。
「〇〇 WiMAX」というサービスはよく耳にするかと思いますが、これらは、UQコミュニケーションズから設備を借りてサービスを提供しています。基本的に通信エリア、通信速度はどのサービスでも同じですが、月額料金やキャンペーンが異なります。
※横にスクロールできます。
プラン | Broad WiMAX | UQ WiMAX |
---|---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
1~24ヶ月: 4,268円 25ヶ月以降:4,818円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
実質月額料金(3年) | 3,979円 | 5,148円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5G |
|
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps上り:183Mbps | |
契約期間 | 3年 | 2年 |
違約金 | 12ヶ月以内:20,900円 13-24ヶ月以内:15,400円 25ヶ月目以降:10,450円 |
1,100円 |
データ容量 | 実質無制限 | |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信した場合 | |
キャンペーン | ・他社の解約費用負担 ・端末代無料 ・【モバレコ限定】最大19,000円キャッシュバック |
・25ヵ月間550円割引 |
中でも、キャンペーンやサポートが重質している「Broad WiMAX」がおすすめです。月額料金の割引、他社からの乗り換えにかかる違約金負担、キャッシュバック、口座振替対応、万が一の乗り換え先のサポートなどがあります。

Broad WiMAX
手厚いサポートと多様なキャンペーンが魅力
今なら他社から乗り換えで
最大40,000円キャッシュバック!
指定メディア限定の新プラン登場
最大40,000円キャッシュバック
まとめ:こんな人にUQモバイルとWiMAXのセット利用がおすすめ
モバイルルーターを持つのであれば、UQモバイルとWiMAXをセット契約することで、よりお得に無制限プランを外出先で利用することができます。
以下の方は特にセット契約での利用をおすすめします!
こんな人がオススメ!!
- 既にUQモバイル/WiMAXを利用している人
- これからUQモバイル・もしくはWiMAXの利用を検討している人
- データ容量をストレスフリーで使いたい人
- 外出先でもネット環境が欲しい人
- 料金を節約したい人
この記事の参考・引用サイト
UQモバイルから新型スマホが続々発売!
UQモバイルから以下3機種の新型スマホが発売されます。
■ UQモバイルから発売予定の新型スマホ
UQモバイルでは、月のデータ容量が増量される増量オプションIIへの加入で、端末代金が最大22,000円割引となる「UQ mobile オンラインショップ おトク割」を実施しています。
新発売のスマホも対象になっているので、ぜひチェックしてみてください!
5月27日発売 | Galaxy A53 5G

人気のGalaxyシリーズから5月27日に発売の「Galaxy A53 5G」。
6,400万画素のマルチカメラと一度に自動で複数枚撮影し、ブレやノイズの少ない1枚に合成するナイトモードにより、繊細で美しい写真撮影できる点がおすすめポイントです。
最大5,000mAh(標準)の大容量バッテリーを兼ね備えており、ストリーミングやゲーム等の利用にもぴったり。
シンプルなデザインながらも約6.5インチの大画面で、迫力と臨場感のある映像を快適に見ることができます。
● Galaxy A53 5Gの概要
発売日 | 2022年5月27日 |
---|---|
カラー | ・オーサム ブラック ・オーサム ブルー ・オーサム ホワイト |
● Galaxy A53 5Gの端末代金
本体代金 | 59,835円 | ||
オンラインショップ おトク割適用後 | 新規 | 増量オプションII加入あり:37,835円 増量オプションII加入なし:42,235円 |
|
のりかえ(MNP) | 増量オプションII加入あり:37,835円 増量オプションII加入なし:53,235円 |
||
機種変更 | 59,835円 |
※価格はすべて税込み
6月10日発売 | Xperia Ace III

片手でも持ちやすいコンパクトなサイズながら、長時間利用でも心配のいらない4500mAhの大容量バッテリーを兼ね備えている「Xperia Ace III」。4500mAhバッテリー&5G搭載スマートフォンとして世界最小です。
マットで高級感のある質感ながらも、大きく見やすい文字とアイコンの「かんたんホーム」で使いやすいため、スマホ初心者の方やシニア向けの一台となっています。
キャッシュレス決済や指紋認証センサーが備わっているのもおすすめなポイントです。
● Xperia Ace IIIの概要
発売日 | 6月10日発売 |
---|---|
カラー | ・グレー ・ブルー |
● Xperia Ace IIIの端末代金
本体代金 | 33,415円 | ||
---|---|---|---|
オンラインショップ おトク割適用後 |
新規 | 増量オプションII加入あり:22,415円 増量オプションII加入なし:26,815円 |
|
のりかえ(MNP) | 増量オプションII加入あり:11,415円 増量オプションII加入なし:15,815円 |
||
機種変更 | 33,415円 |
7月上旬発売 | Xperia 10 IV

7月上旬発売予定のXperiaシリーズの新作「Xperia 10 IV」は、幅約67mmと世界最軽量の約161gのスリムでハンドフィットなサイズ感が特徴的です。
またシリーズ初の光学式手ブレ補正やオートHDR、進化したナイトモードが搭載されており、どんなシーンでもより鮮明な写真撮影が可能です。
オーディオ機能にも優れており、SONYの立体音響技術360 Reality Audioで、より臨場感のある音楽を楽しむことができます。
● Xperia 10 IVの概要
発売日 | 7月上旬発売予定 |
カラー | ・ブラック ・ホワイト ・ミント ・ラベンダー |
● Xperia 10 IVの端末代金
本体代金 | 未定 |