【2023年最新】WiMAXをレンタルできるおすすめショップ8選!受取から返却までの流れ、注意点まで徹底解説

カテゴリ: WiMAX
WiMAXは通常契約以外にも、ポケット型WiFiのレンタルショップやWiMAXプロバイダのレンタルサービスを利用すれば、レンタルでも契約できます。
WiMAXをレンタル契約すれば、通常契約と同じ通信品質を最短1日〜利用できますし、長期レンタルならお得なパック料金で利用することも可能です。そのため、WiMAXをお試し利用してみたい人や、WIMAXを数ヶ月間だけ利用したい人などは、WiMAXのレンタル契約を検討してみましょう。
この記事では、WiMAXをレンタルするメリットや注意点などを解説するほか、おすすめのWiMAXを紹介していきます。
レンタルできるWiMAX機種や料金はショップごとで異なるので、本記事の解説を参考に、自分にあった場所を探してみてください。
モバレコ限定キャンペーン開催中!

契約期間で選べる2つの新プラン登場!
2年契約 or 契約期間なし
36ヶ月目まで月額料金が割引!
モバレコ × Broad WiMAX キャンペーン
- 当サイト限定キャッシュバック
新規申込で17,000円 - 他社から乗り換えで
最大40,000円キャッシュバック
目次:
WiMAXは短期間レンタルも可能!

WiMAXといえばプロバイダから年間契約するのが一般的ですが、以下の場所から契約すると、短期間のレンタル契約も可能です。
WiMAXをレンタル契約できる場所
- ポケット型WiFiのレンタルショップ
- WIMAXプロバイダのレンタルサービス
WIMAXは、短期レンタルで契約しても通常契約と同じ通信品質で利用できるため、WIMAXをお試し利用してみたい人や、数日〜数ヶ月間だけ使いたい人におすすめのサービスといえます。
WiMAXレンタルのメリット

WiMAXのレンタル契約には、以下3つのメリットがあります。
WiMAXをレンタルするメリット
- 最短1日から気軽にレンタルできる
- レンタルでも通信品質は変わらない
- お得なパック料金もある
ひとつずつ確認していきましょう。
最短1日から気軽にレンタルできる
WiMAXをレンタルで契約すると、最短1日から気軽にレンタルできます。短期出張や旅行など、数日間だけWiMAXを利用したり、WiMAXの通信品質を気軽にお試しできるため、便利です。
また、受け取りや返却方法は配送だけでなく、空港カウンターやコンビニ、郵便ポストへの投函などが選択できます。出先でパパっとレンタルしたり返却したりできる点は、WIMAXレンタルの大きな強みといえるでしょう。
レンタルでも通信品質は変わらない
WiMAXは、レンタル契約でも通常契約と同じくWiMAXとauの回線を使用できます。
そのため、レンタルだからといって通信速度が遅かったり繋がりにくくなったりする心配はありません。
ただし、レンタル窓口によっては旧端末やWiMAX2+回線・au 4G LTE回線しか利用できない場合もあります。5G対応の最新端末や、au 5G回線を利用したいのであれば、各レンタル窓口の貸し出し端末を事前にチェックしてください。
お得なパック料金もある
WiMAXのレンタル契約では「1日〇円」という日単位の料金設定のほか、指定日以上のレンタルで1日あたりの料金が割安になる、パック料金を設定している窓口もあります。
多くの場合、1ヶ月以上のレンタルでパック料金が適用されますので、WIMAXレンタルは短期間だけでなく、月単位で利用したい人もお得です。
WiMAXのレンタルサービスの選び方

WiMAXのレンタルサービスを利用する際は、以下4点をベースに利用する窓口を選びましょう。
WIMAXのレンタルサービスの選び方
- データ量無制限のギガ放題を利用できるか
- 5G対応の最新端末を使えるか
- 基本料金だけでなく、送料や手数料も含めたトータル費用が安いか
- 受け取り・返送の手続きが簡単か
ひとつずつ確認していきます。
①データ量無制限のギガ放題を利用できるか
WiMAXには、1日あたりのデータ消費量に制限のない完全無制限プランと、直近3日間で10GBしか利用できない実質無制限プランがあります。どちらも「ギガ放題」という名称で提供されており、月間データ容量に制限はありません。
ただし、実質無制限プランは短期間でデータを使いすぎると、直近3日間のデータ消費量が10GBを下回るまで速度が最大1Mbpsに制限されてしまうので、使い過ぎに注意をしましょう。
■ 5Gを利用できるとベスト
先に紹介したWiMAXの完全無制限プランは、auの5G回線を利用できる最新プランです。
5G回線対応プランを利用できれば、3日で10GBといった制限もなく、光回線のようにどれだけデータを使っても原則速度制限にはかからないので、よりWiMAXを快適に使えます。
②5G対応の最新端末を使えるか
WiMAXの最新端末は、5G対応モデルです。
5G対応モデルは旧モデルより通信速度も繋がりやすさも大幅に向上してるため、WiMAXを快適に利用するためにも最新端末がレンタルできるサービスを探しましょう。
ちなみに、5G対応モデルをレンタルすれば、WiMAXの完全無制限プランを利用できます。
③基本料金だけでなく、送料や手数料も含めたトータル費用が安いか
WiMAXのレンタルサービスを利用すると、レンタル料金のほか、送料や契約事務手数料といった費用がかかる場合もあります。
そのため、WiMAXのレンタルサービスを選ぶ際は、レンタル料金だけでなく、その他の費用を含めても安くレンタルできるのかを確認しましょう。
④受け取り・返送の手続きが簡単か
WiMAXのレンタルサービスは、窓口によって受け取り・返送の手続き方法が異なります。
自宅だけでなくコンビニや空港カウンターで受け取り、そのまま旅先へ持って行ける窓口や、最寄りのポストへ投函したり、空港カウンターに戻すだけで返却手続きが完了する窓口は、手軽に利用しやすいので、おすすめです。
【2023年最新】WiMAXをレンタルできるおすすめショップ8選

2023年の最新情報をもとにすると、これからWiMAXをレンタルするなら以下の8社がおすすめです。
レンタル用WiMAX比較
※縦横にスクロールできます。
1泊2日 | 6泊7日 | 30泊31日 | |
---|---|---|---|
WiFiレンタルどっとこむ | 1,210円 | 4,235円 | 8,475円 |
5G CONNECT | 0円 ※2ヶ月目~:4,950円 |
||
縛られないWiFi | 4,620円 | ||
GMOとくとくBB WiMAX | 4,950円 | ||
WiFiレンタル本舗 | 1,200円 | 4,200円 | 9,000円 |
88MOBILE | ー | 4,550円 | 7,500円 |
NETAGE | 990円 | 3,960円 | 5,940円 |
WiFiレンタル屋さん | 980円 | 3,430円 | 7,350円 |
※送料などの諸経費は含まず
※ルーター指定なしの最安値
ここでは、上記8社の概要や料金プランを紹介していきましょう。
WiFiレンタルどっとこむ

WiFiレンタルどっとこむは、WiMAXの最新モバイル端末「5G X11」だけでなく、ホームルーターの「5G L12」もレンタルできる、選べる端末が豊富な会社です。
レンタル料金は最安値でないものの、レンタル当日の返却が可能なため、「この日だけWiMAXを使いたい」というときに便利です。
また、WiFiレンタルどっとこむの申し込みなら、モバレコを経由して利用すると割引料金で利用できます。
WiFiレンタルどっとこむの料金プラン
貸し出し中のWiMAX端末 |
【モバイルルーター】
【ホームルーター】
|
---|---|
レンタル期間 |
|
料金 |
【4G専用端末】
【5G専用端末】
|
送料・手数料 | 受取時:550円 返却時:517円(空港返却550円) |
発送日 | 全日15時までの申し込みで当日発送 |
返却方法 |
|
WiFiレンタルどっとこむは、端末の受け取り場所を自宅だけでなく、全国の主要空港カウンターや最寄りのコンビニに指定できます。これなら忙しくて在宅受け取りできない人も、受け取りやすいでしょう。
また、返却方法も宅配便・空港・ポストの3種類から選択できるため、そのときの利用状況に合わせて無理なくレンタルできる点もポイントです。
モバレコ経由限定!
下記からお申込みの方は
25%OFFでご利用可能!
5G CONNECT

5G CONNECTは、WiMAXの最新モバイル端末「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」と、最新ホームルーターの「5G L12」を30日間無料でお試し利用できるサービスです。
「縛りなしプラン」で申し込み、注文日から30日以内に解約申請をすると「30日間お試しキャンペーン」が適用され、3,300円の契約事務手数料を支払うだけでWiMAXの5G回線をデータ無制限で利用できます。
ただし、30日間のデータ消費量が20GBを超えると「30日間お試しキャンペーン」の対象外となり、30日以内に解約申請をしても4,400円の違約金が発生します。
また、2ヶ月目以降も継続利用する場合、満3ヶ月以内に解約すると、同じく4,400円の違約金が発生するため注意が必要です。
縛られないWiFi

縛られないWiFiは、WiMAXモバイルルーターの「WX06」や、ホームルーターの「HOME 02」など、4G専用端末を1ヶ月単位でレンタルできるサービスです。
1ヶ月間のレンタル料金は4,620円で、初月の月額料金のみ日割り計算されます。
5G CONNECTでレンタルできるWiMAX端末は、旧モデルの4G専用端末なので、直近3日間で10GB以上を消費すると、直近3日間のデータ消費量が10GBを下回るまで最大1Mbpsに制限されます。そのため、短期間での使い過ぎには注意をしてください。
また、レンタル機種はユーザーが自由に選択できませんので、その点も把握しておきましょう。
GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB WiMAXはWiMAXプロバイダの1つですが、WiMAXのレンタルサービスも行っています。
レンタルサービスでは、WiMAXモバイルルーターの「WX06」や、ホームルーターの「HOME 02」など、4G専用端末を1ヶ月単位でレンタル可能です。
GMOとくとくBB WiMAXの料金プラン
貸し出し中のWiMAX端末 |
【モバイルルーター】
【ホームルーター】
|
---|---|
レンタル期間 |
※端末発送月の翌月から1ヶ月単位で解約可能 |
料金 | 4,950円 ※初月のみ日割り |
送料・手数料 | 契約事務手数料:3,300円 |
発送日 | 平日15時30分までの申し込みで当日発送 |
返却方法 | 宅急便 |
GMOとくとくBBのレンタルサービスには最低利用期間が設定されており、端末発送月の翌月までは解約できません。そのため、最低でも2ヶ月間は継続利用が必要です。
また、定期契約では最新の5G端末でデータを無制限利用できますが、レンタルサービスでは3日で10GBのデータを4G専用端末でしか利用できませんので、注意をしてください。
WiFiレンタル本舗

WiFiレンタル本舗は、WiMAXの最新モバイルルーター「5G X11」や、ホームルーターの「L12」をレンタルできるショップです。
レンタル期間は当日のみの短期レンタルから、6ヶ月間の長期レンタルまで選択できます。
貸し出し中のWiMAX端末 |
【モバイルルーター】
【ホームルーター】
|
---|---|
レンタル期間 |
|
料金 |
|
送料・手数料 | 往復送料:1,100円(返送用レターパックライト付) |
発送日 | 全日16時までの申し込みで当日発送 |
返却方法 | 発送時に同封されていたレターパックライトでポスト投函 |
※価格はすべて税込
WiFiレンタル本舗は、当日〜13泊14日までは1日600円でWiMAXをレンタルできます。
ただし、1〜3ヶ月の1ヶ月単位レンタルだと1日あたり290円、4ヶ月〜6ヶ月の長期レンタルだと1日あたり269円でレンタルできます。
ただし、1日単位でレンタル日数を指定できるのは、当日~13日目までです。14~30日間だけ利用したい場合は、1ヶ月レンタルでしか申し込めませんので覚えておきましょう。
88MOBILE

88MOBILEは、WiMAXの最新端末「5G X11」を1ヶ月レンタルした場合、1日あたり242円でレンタルできる会社です。
1週間の短期レンタルだと1日あたりの料金は650円に値上がりしますが、1ヶ月前後の期間でのレンタルがおすすめといえます。
注意点としては、WiMAXは6泊7日以上のレンタルからしか申し込みができません。
貸し出し中のWiMAX端末 |
【モバイルルーター】
【ホームルーター】
|
---|---|
レンタル期間 |
|
料金 |
|
送料・手数料 | 受取時:1,100円(一部空港内の郵便局留め:1,650円) 返却時:0円 |
発送日 | 平日14時までの申し込み/土曜・祝日12時までの申し込みで当日発送 ※日曜定休日 |
返却方法 | 発送時に同封されていたレターパックでポスト投函 |
※価格はすべて税込
また、受け取り場所は自宅だけでなく、一部空港内の郵便局に指定することも可能なので、出張や旅行時は空港で端末を受け取ることも可能です。
返却時は発送時に同封されていたレターパックにレンタル品を入れ、最寄りのポストに投函するだけで良いため、返送料はかかりません。宅配便で送る必要がないので、手間もコストも削減できます。
NETAGE

NETAGEは、端末が故障したり紛失したりしたときに対応してくれる安心補償へ1日44円で加入できるWiMAXのレンタル会社です。31日分まとめて加入すれば、1日あたり14円まで安くなります。
安心補償に加入しておけば、最大40,000円まで補償を受けられるので、水濡れや破損・故障などが心配な方におすすめです。
貸し出し中のWiMAX端末 |
【モバイルルーター】
|
---|---|
レンタル期間 |
|
料金 |
【4G専用端末】
【5G専用端末】
|
送料・手数料 | 往復1,100円 |
発送日 | 平日17時までの申し込みで当日発送 |
返却方法 |
|
※価格はすべて税込
また、NETAGEは東京築地にある店舗へ行くと、当日の受け取りが可能です。店舗受取の場合、ネット申し込みから30分後には受け取れますので、急ぎの場合は店舗を利用するとよいでしょう。
都内以外にお住まいの場合でも当日17時までの申し込みで当日発送してもらえますので、急遽WiMAXの利用が必要になったときも安心です。
WiFiレンタル屋さん

WiFiレンタル屋さんは、WiMAXの5G対応端末「Galaxy 5G Mobile Wi-Fi」を1泊2日980円~レンタルできます。
また、会員登録をすると利用料金の一部がポイントとして貯まるので、年に何度も利用する人におすすめです。
貸し出し中のWiMAX端末 |
【モバイルルーター】
【ホームルーター】
|
---|---|
レンタル期間 |
|
料金 |
|
送料・手数料 | 受取時:550円(店舗受取0円) 返却時:550円(店舗返却0円) |
発送日 | 全日17時までの申し込みで当日発送 |
返却方法 | 発送時に同封されていたレターパックでポスト投函 |
※価格はすべて税込
東京秋葉原に店舗があるので、店舗に行くと申し込み当日にWiMAXを受け取れます。店舗受取の場合、550円の送料は値引きされるため、よりお得にWiMAXをレンタルできます。
返却時も店舗へ持ち込めば550円の返送料が無料になりますので、ぜひ店舗も利用してみてください。
WiMAXの短期間レンタルに関する注意点

WiMAXを短期間だけレンタルしたいと考えている人は、契約前に以下4つの注意点を確認しておきましょう。
WiMAXの短期レンタルに関する注意点
- 1日あたりの料金は長期契約より高いことが多い
- 中古品である場合が多い
- 返送忘れや破損の際には損害金を請求される場合もある
- 海外利用には対応していない
ひとつずつ解説していきます。
1日あたりの料金は長期契約より高いことが多い
WiMAXのレンタルサービスは、レンタル日数が長くなるほど1日あたりの料金が安く設定されています。
数日間でもWiMAXを気軽に利用できる点は大きなメリットですが、レンタル日数が少ないほど実費負担額が高くなる点は注意してください。
中古品である場合が多い
WiMAXのレンタルサービスで提供されている端末は、新品ではなく中古品である場合が多いです。
端末表面に傷が付いている場合もありますが、中古品でもバッテリーなど端末の中身はリフレッシュされていますので、使用していて不具合を感じることはありません。
返送忘れや破損の際には損害金を請求される場合もある
WiMAXのレンタルサービスを利用したあとは、レンタル品をすべて綺麗な状態で返却期日までに返却しなくてはなりません。
返却期日が遅れたり、レンタル品が破損・故障・欠損した状態で返却したりすると、高額な損害金を後日請求されてしまうので、注意をしましょう。
海外利用には対応していない
WiMAXは海外で利用できません。
そのため、海外で利用できるポケット型WiFiをレンタルしたい場合は、海外専用のポケット型WiFiか、ドコモ・au・ソフトバンクのキャリア回線を利用できるクラウドSIM系のポケット型WiFiをレンタルしましょう。
WiMAXをレンタルする流れ

WiMAXをレンタルする時、「何か複雑な手続きや審査が必要なのではないか?」と思うかもしれませんが、どのレンタル業者にすべきかさえ選定できてしまえば、それからの手続きはとても簡単に行えます。
WiMAXをレンタルする流れ
- レンタルしたい期間を決める
- レンタル業者を決めて、インターネットからレンタル手続きをする
- 商品受け取り後、簡単設定ですぐさま利用開始
- 期日までに指定通りに返却する
①レンタルしたい期間を決める
レンタルにかかる料金はレンタルする利用期間や業者、サービスや機種によって異なってきます。
まずは「どれだけの期間借りるか?」を念頭におき、希望の期間でレンタルが可能な業者はどこがあるかというところから吟味しましょう。
WiMAXのレンタル期間は、会社によって発送日を1日目にする場合や、到着日を1日目にする場合など、期間のカウント方法が異なります。また、最終日も端末を返却した日だったり、端末が会社に着いた日だったりします。
そのため、希望するレンタル期間を決めたら、レンタル開始日と最終利用可能日はいつになるのかも確認しておきましょう。
②レンタル業者を決めて、インターネットからレンタル手続きをする
WiMAXはインターネットから簡単にレンタル手続きが可能です。
大手家電量販店や街中の携帯ショップでもWiMAXを取り扱っている場合がありますが、基本的にレンタルは受付していません。
なお、WiMAXをレンタルする際に意識すべきポイントとしては以下の内容が挙げられます。
- 利用期間の選択肢数(プラン数)
- 料金
- 端末ラインナップ
- サポート体制
手続きの方法は業者によって若干異なりますが、「申込者情報」「レンタル期間」「支払い方法」といった情報の入力は共通しています。
なお、支払い方法については基本的にはクレジットカードですが、事業者によっては銀行振込なども選択可能です。どうしてもクレジットカード払いを避けたい場合は、支払い方法から事業者を選ぶというのもいいかもしれません。
③商品受け取り後、簡単設定ですぐに利用開始

手続きが完了したら、WiMAXが指定した送り先に届けられます。地域や申込時間・タイミングによっても変わりますが、最短で翌日にはWiMAXが到着します。店頭受け取り可能なレンタル会社なら、申し込み当日に端末を受け取ることも可能です。
WiMAXはモバイルWi-Fiサービスなので、固定回線のような回線工事をする必要もなく、設定も簡易的なものですぐに利用をスタートできます。
使うまでの手間がかからないのは、短期レンタルのように「すぐに使いたい!」というニーズにマッチしています。
④期日までに指定通りに返却する
手軽に利用できて便利なレンタルですが、注意しなくてはならないことがあります。それはレンタル期間が終了したら、業者が決めた方法と日時までに返却するということ。
CDやDVDのレンタルと同じく、返却期間を過ぎると延滞料金が発生してしまいます。業者によって延滞料金の金額は異なり、高額な延滞料金が設定されていることもあります。
また、レンタル端末を破損・故障・紛失してしまった場合は、違約金を請求されてしまいます。他のレンタル商品を借りたときと同じく、ルールを守って使えば心配ありません。
WiMAXは数日間の無料お試しもできる

WiMAXはレンタルショップで契約するだけでなく、UQ WiMAXの「Try WiMAX」や、各プロバイダが実施している無料お試しサービスを利用することで、数日間無料で使うことも可能です。
ここではWiMAXを無料で試したい人向けに、どのようなサービスがあるのか紹介していきましょう。
UQ WiMAX公式の「Try WiMAX」
UQ WiMAXでは、モバイルルーターの「Galaxy 5G moble Wi-Fi」と、ホームルーターの「HOME 5G L11」を15日間無料でお試しできる、「Try WiMAX」というサービスを提供しています。
15日利用したあとに端末を返却すれば、返送料も含めUQモバイルがすべての費用を負担してくれるため、完全無料でWIMAXをお試し利用できます。
ただし、期日までに返却しなかったり、端末を故障させた場合は最大25,300円の違約金が発生するため、丁寧に扱いましょう。
無料お試しのあるプロバイダ
WiMAXを提供しているプロバイダの中には、以下のようにWIMAXを無料でお試し利用できるところもあります。
【無料お試しのあるWiMAXプロバイダ】
プロバイダ名 | お試しサービス名 | 無料期間 | 条件 |
---|---|---|---|
5G CONNECT | 30日間お試しモニター | 注文日から30日間 |
|
など |
初期契約解除 | 端末到着後8日間 |
|
中でも、今回紹介した「5G CONNECT」は無料お試し期間が30日間と長いので、WiMAXを本契約前にお試し利用したい人にはおすすめのサービスです。
長期間レンタルならプロバイダ契約もおすすめ!

必要な期間分だけの料金を支払って使えることがレンタルの最大の魅力です。
しかし、多くのレンタル事業者が、レンタル期間を最大半年以内としているうえに、通常契約と比較するとレンタル契約した場合の料金は高いです。
そのため、半年以上の長期利用を考えているのであれば、プロバイダ契約をすることをおすすめします。
さまざまなプロバイダがWiMAX事業者本家であるUQ WiMAXの通信サービスを使って、独自の料金やキャンペーンを設けており、本家契約よりもよりお得に契約できます。
サービス名 | 月額料金 | 実質月額料金 (3年) |
キャンペーン |
---|---|---|---|
Broad WiMAX >>詳細 |
初月:1,397円(日割り) 1ヶ月~36ヶ月:3,773円 37ヶ月目~:4,818円 |
4,623円 |
|
GMOとくとくBB WiMAX >>詳細 |
~2ヶ月目:1,474円 ~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月以降:4,444円 |
2,531円 |
|
BIGLOBE WiMAX >>詳細 |
初月:0円 ~24ヶ月:3,267円 25ヶ月~:4,928円 |
4,291円 |
|
カシモWiMAX >>詳細 |
初月:1,408円 1ヶ月~:4,378円 |
4,605円 |
|
※「詳細」クリックでプラン記載箇所までスクロールします。
乗り換えサポートが充実「Broad WiMAX」

Broad WiMAXは「株式会社リンクライフ」が運営するWiMAXです。
Broad WiMAXは、他社インターネットサービスの解約費用を負担するキャンペーンを実施しています。他社から乗り換えで最大46,000円のキャッシュバックがもらえます。
Broad WiMAXでは、契約期間で選べる2つの新プランの提供を開始しました。月額料金は契約期間に縛りのあるプランのほうが安く設定されており、2年間利用したあとはいつでも無料解約できるため、WIMAXを確実に2年間利用できるのであれば、2年縛りの「ギガ放題コスパDXプラン」での契約がおすすめです。
また、Broad WiMAXは2年以内の解約でも指定回線への乗り換えであれば、「いつでも解約サポート」を適用させ、違約金を0円にできます。乗り換え先は光回線やホームルーター、他社ポケット型WiFiと多岐にわたるため、Broad WiMAXが自分に合わなくても、お得に別サービスへ乗り換えられますよ。

Broad WiMAX
キャンペーン適用で初月無料!
学割・引越キャンペーン開催中
今なら当サイト限定
新規申込17,000円
キャッシュバック!
当サイト限定!
新規申込17,000円キャッシュバック
実質料金最安プロバイダ「GMOとくとくBB WiMAX」

実質料金の安さで選ぶなら、高額キャッシュバックと月額料金割引でWiMAXを業界最安値で利用できる「GMOとくとくBB WiMAX」がおすすめです。
GMOとくとくBB WiMAXから申し込むと、新規ユーザーは25,500円、乗り換えユーザーは他社解約時に発生した違約金に応じて最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。
ただし、キャッシュバックの受け取り申請は約1年後となっているため、受け取り忘れを防ぐためにも、スマホのカレンダーに申請日を登録しておくと安心です。
口座振替の最安プロバイダ「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAXは、老舗プロパイダ「BIGLOBE」が運営しています。
また、BIGLOBE WiMAXは、WiMAXプロバイダの中でも数少ない口座振替で料金を支払えるプロバイダです。
さらに、口座振替対応プロバイダの中でも実質料金を最安にできるため、クレジットカードをお持ちでない方にもっともおすすめなプロバイダといえます。
BIGLOEB WiMAXは、端末セット購入+申込時に公式サイトへ記載されているクーポンコードを入力すると、キャッシュバックがもらえます。
クーポンコードは毎月更新されますので、BIGLOBE WiMAXから申し込む際は、事前に公式サイトで今月のクーポンコードを確認してください。
初期費用を抑えられる「カシモWiMAX」

初期費用を抑えたい人には、36ヶ月間の継続利用で端末代が実質無料になる「カシモWiMAX」がおすすめです。
WiMAXの端末代は20,000円を超えるほど高額ですが、カシモWiMAXなら長期利用するだけで実費負担を0円にできるため、お得といえます。
また、カシモWiMAXの月額料金は4,378円ですが、初月は1,408円で利用できる点も初期費用を抑えられるポイントです。
最短即日発送にも対応しているため、急な出張やリモートワークでインターネット環境が必要になった場合でも導入しやすいでしょう。
最新端末の代金も無料
まとめ:最新機種をレンタルしよう!

WiMAXのレンタルサービスを利用すれば、高額な端末代を支払うことなく、最短1日からWiMAXを気軽に利用できます。
WiMAXを数日間だけ利用したい人、本契約前にWiMAXが不便なく使えるか確かめたい人などは、WiMAXのレンタルサービス利用がおすすめです。
ただし、WiMAXをレンタル契約すると、通常契約時より実費負担額が高くなります。そのため、利用期間が半年以上を見込んでいる場合は、迷わずプロバイダから通常契約することをおすすめします。
まずは自分の使い方をしっかり把握した上で、最適な契約でWiMAXを利用しましょう。