ドコモユーザーがdカード GOLDを使うべき5つの理由
dカード GOLD(dカード ゴールド)は、ドコモが提供するクレジットカード(ゴールドカード)です。
ドコモユーザーの半数以上がdカードを利用しており、現在展開されている3種類のdカードは、2018年の時点で1900万契約を突破しています。またdカード GOLDだけでも2019年現在では500万契約を突破するほど、多くの人が利用しているのです。
その理由として、ドコモユーザーがdカード GOLDを利用すれば圧倒的なポイント還元率の恩恵を受けることができるからです。
ドコモの携帯やドコモ光の料金の支払いによって10%還元してくれるのです。10%の還元率はかなり高いですよね。
それ以外にもdカード GOLDには、ユーザー限定のケータイ補償や国内の空港ラウンジが無料で使えたりするなど、様々な特典がついています。
この記事ではdカード GOLDの概要や各種特典について詳しく触れながら、ドコモユーザーがdカード GOLDを契約すべき理由を解説していきます。
新機種が続々登場!
– docomo –

すべての購入方法対象!
「オンラインショップ限定 機種購入割引」
オンラインショップで対象機種を購入すると最大55,000円割引
乗り換え・新規ならほかにも
「5G WELCOME割」
最新iPhone・Xperia・AQUOSなど
最大22,000円割引
SIMのみでも
10,000円分のdポイント還元!
目次:
dカード GOLDの概要

まずはdカード GOLDの概要と、比較対象としてdカードの概要を表にまとめてみました。
dカード GOLD | dカード | |
---|---|---|
年会費 | 11,000円(税込) | 無料 |
ドコモ利用料金分のdポイント還元率 | 10% | 1% |
ショッピング利用料金分のdポイント還元率 | 2~5% | |
ブランド | Visa/Mastercard | |
電子マネー | iD | |
家族カード年会費 | 1枚目:無料 2枚目〜:1,100円(税込) |
無料 |
ETCカード年会費 | 無料 | 初年度無料(※) ※2年目以降は、前年度(本会員のdカード契約月から1年間)に一度もETCカード利用のご請求がなかった場合、550円(税込)がかかります。 |
その他特典 | ・dカードケータイ補償 ・年間利用額特典 ・国内やハワイの主要空港ラウンジ利用無料 ・海外旅行中の治療費、飛行機の欠航時サポート ・買い物保険 など |
このように、「dカード」では年会費は無料ですが、「dカード GOLD」では11,000円の年会費がかかります。しかし、年会費がかかる分のポイント還元などの特典によるバックが大きく、年会費以上のポイント還元を得るのが簡単なのです。
dカード GOLDを契約し、ドコモの携帯料金やドコモ光の料金支払いで、1,100円の10%分がdポイントとして還元してもらえます。
dポイントは1ポイント=1円としてネットショップやお店で利用できるポイントのこと。dポイントの使い道については後述していきます。
ドコモの料金だけでなく、ショッピングでdカード GOLDを使用することによってもdポイントを貯めることが可能です。さらに次のような特約店でdカード GOLDを使用すると2%〜4%のポイントが還元されます。
・マクドナルド
・ENEOS、ESSOなどのガソリンスタンド
・マツモトキヨシ
・タワーレコード
・JAL
・高島屋
・紀伊國屋書店
・ドコモオンラインショップ
など
またスタバカード、ドトールバリューカードでdカード GOLDを使うと料金の4%がポイント還元されます。
中でも特にローソンはdカード GOLD使用が最もおトク。dカード GOLDを提示するだけで1%ポイント還元、カードで決済するとさらに1%ポイント還元と同時に、口座引き落とし時に代金を3%オフしてくれ、合計5%もおトクなのです。
dカード GOLDのブランドはdカードと同じく、VISAかMasercardのどちらかから選択できます。どちらも国際ブランドで利用できる加盟店が多く、国内外幅広く使用できます。
またdカード GOLDでは家族カードの発行も可能。1枚目は発行無料で、2枚目以降は1枚につき1,100円の年会費が必要です。家族カードでも親カードと同様にdポイントを貯めることができます。
dカード GOLDには次のような入会条件があります。
・満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること
・個人名義であること
・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと
・その他当社が定める条件を満たすこと
なお、dカード GOLDはクレジットカードなので、申し込み時に審査があります。過去5年以内に任意整理や長期延滞などによって、個人信用情報機関に記録が残っていると契約することはできません。
dカード GOLDの各種特典
dカード GOLDには利用者限定の様々な特典があります。
dカード GOLD特典 | 特典内容 |
---|---|
dカード GOLD年間利用額特典 | 前年度利用額に応じてクーポンを配布 |
dカード GOLDケータイ補償 | 購入後3年間まで、紛失・盗難・修理不能になった携帯電話を同一機種・同一カラーで再購入する費用の一部補償 |
お買い物あんしん保険 | カードで商品を購入した日より90日以内に盗難・破損などの事故が起きたときに利用できる年間300万円までの補償 |
カード紛失・盗難時の補償 | カードの不正利用に対する補償 |
VJデスク | 現地事情に詳しい世界各地の日本人スタッフによる旅のサポート |
海外緊急サービス | 海外でカードを紛失・盗難に遭ったときに暫定的なクレジットカードの発行ができる |
国内・海外旅行保険 | 国内:最大5,000万円、海外:最大1億円までの治療費用、飛行機の欠航時補償など |
空港ラウンジ無料利用 | 国内やハワイの主要空港にあるラウンジを無料で利用できる |
海外レンタカー | 世界最大級の規模を持つ「ハーツレンタカー」の利用割引 |
USJドコモラウンジ無料利用 | USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)内にあるドコモラウンジを無料で利用できる |
dカード GOLD入会&利用特典 | 最大13,000円分のiDキャッシュバック |
dカード GOLD入会キャンペーン | 1,000円分のiDキャッシュバック |
このように、dカード GOLDには旅行時に使える様々な補償や、豪華な利用特典がたくさんあるのです。「dカード GOLD年間利用額特典」「dカード GOLDケータイ補償」については詳しく後述していきます。
dカード GOLDのメリット①:簡単に年会費の元が取れる

dカード GOLDを使うことによる大きなメリットは、簡単に年会費の元が取れる以上の還元率の高さです。具体的には次のような方法でポイントを取得・還元することによってそのメリットを享受できます。
・ドコモ携帯・ドコモ光の利用料金がdポイントで10%還元される
・新料金プランで家族利用の場合でも、家族カードで効率よくポイントを取得できる
ひとつずつ見ていきましょう。
ドコモ携帯・ドコモ光の利用料金がdポイントで10%還元される
dカード GOLDを契約すると、毎月のドコモ携帯電話料金やドコモ光の利用料金がdポイントで10%還元されます。内訳としては、dポイントクラブの会員特典として1%還元、dカード GOLDの特典として9%、合算して10%という数字になります。
還元の対象となるのは、次のような料金です。
・ドコモ携帯、ドコモ光の割引後の料金
・通話料・通信料
・ドコモオプション利用料
・ユニバーサルサービス料
例えばドコモの携帯代が税抜9,000円だった場合、還元率は次のようになります。
9,000円×12ヶ月×10%=10,800円
つまり、携帯代が9,000円以上あれば、それだけでもdカード GOLDの年会費分は元が取れてしまうのです。さらにドコモ光を利用している人はその料金分も含まれる他、ショッピングでもポイントは貯められるのでかなりおトクですね。
この還元を受けるには、ドコモの携帯電話番号とdカード GOLDを紐付けする必要があります。紐付けさえしておけば、携帯代やドコモ光の料金の支払いは別のクレジットカードを使用しても10%ポイント還元され、必ずしもdカード GOLDを使って支払いをする必要はありません。
新料金プランで家族利用の場合でも、家族カードで効率よくポイントを取得できる
これまでドコモが提供していた、「シェアパック」では親回線に携帯代が集中するため、dカード GOLDを契約している人は普通に使っているだけでポイントが貯まっていました。
しかし、2019年6月1日からスタートする新プラン「ギガホ」「ギガライト」を利用すると、集中していた代金が分散されてしまいます。その為、新プランを利用するとdカード GOLDによって親回線に還元されるdポイントが減ってしまうのです。
そこで、dカード GOLDの家族カードを上手く活用することで効率よくポイントを取得できます。家族カードの年会費は1枚目が無料、2枚目以降は年間1,000円が必要です。
しかし、家族カードでも親カードと同じようにポイント還元されるため、この年会費はドコモユーザーなら普通に利用するだけで元が取れます。自分で携帯代を払っている家族へ家族カードを持たせることで、ポイントを効率よく取得することができるのです。
dカード GOLDのメリット②:貯まったdポイントの使い道が豊富

dカード GOLDで貯まったポイントは、次のような使い道があります。
・ドコモの携帯代支払いに充てる
・dポイント加盟店で使う
・「d払い」が使えるお店で使う
・「dマーケット」で使う
・amazonで使う
・iDに割り当てて使う
・JALやANAなど飛行機のマイルに交換する
・Pontaポイントと交換する
この中でも一番効率的な使い方は、ドコモの携帯代支払いに充てる方法です。貯まったポイント分だけ携帯代が安くなって、さらに割引された後の料金はその10%分がdポイントとして還元されます。
ドコモ光の料金に充てることはできませんが、携帯代に充てることで効率良くdポイントを消費して貯めることができるのです。
dポイントの加盟店でもポイントを利用することができます。代表的な加盟店は次の通りです。
・マクドナルド
・ローソン
・マツモトキヨシ
・Joshin
・ノジマ
・メルカリ
・無印良品ネットストア
など
これらの加盟店のうち、ローソンやマツモトキヨシなどはdポイントの特約店でもあるので、dカード GOLDをで支払いをするとdポイントをより貯めることができます。dポイントで割引すると同時にdポイントを貯めることができて、効率よくポイントの循環ができるのです。
また加盟店以外でも、「d払い」に対応している店舗ならdポイントを使うことができます。d払い対応店舗は次の通りです。
・amazon
・ローソン
・ファミリーマート
・ミニストップ
・スギ薬局
・マツモトキヨシ
・タワーレコード
・高島屋
・ケーズデンキ
・ビッグカメラ
・ジャンカラ
など
d払いは「LINE Pay」や「PayPay」など、キャッシュレス決済のひとつで、利用するとドコモの携帯代として同時に引き落としされます。
クレジットカードの紐付けもできるので、dカード GOLDを繋げておけばd払いでdポイントを貯めることも可能です。店舗で使うと0.5%、ネット通販だと1%が還元されます。
他にも使い方はさまざま。かなりの用途でdポイントを使用することができるので、使い方に困ることはないでしょう。
dカード GOLDのメリット③:「iD」が使えてどんどんdポイントが貯まる

dカード GOLDは非接触の支払い方法である「iD」としても使用可能です。
クレジットカードでは、支払いの度にカードをカードリーダに読み込んで、暗証番号の入力またはサインを記入する必要があります。料金によっては不要になる時もありますが、毎回カードを取り出すのは不便ですよね。
iDは交通系マネーと同じように、非接触型のリーダーにかざすだけで決済できます。スマホのおさいふケータイやApple Payに登録しておけば、スマホをかざすだけで支払いができるので非常に利便性が高いのです。
dカード GOLDでは、iD支払いでも料金の1%がdポイントとして還元されます。また次の特約店でiD支払いをすると、さらにプラスでポイント還元されるのです。
・ルートインホテルズ
・ENEOSやESSOなどのガソリンスタンド
・タワーレコード
・JAL
・高島屋
・スターバックスカード
・ビッグエコー
ローソンでiD支払いするとカード払いと同様に3%割引されるため、合計4%もおトクに。iDで払うことによって、利便性とポイント還元という二つのメリットを享受できます。
dカード GOLDのメリット④:dカードケータイ補償が受けられる!

dカード GOLDでは、会員限定のケータイ補償がついています。この補償は、利用中の携帯電話が購入後3年以内に盗難・紛失・水濡れや全損などによる修理不能になってしまった場合に利用できるものです。
補償内容は、同じ機種・同じカラーの携帯をドコモショップでdカードで支払いして購入すると、携帯の購入費用を最大10万円まで補償してくれるというもの。dカードだと購入後1年間という条件ですが、dカード GOLDだと3年間という長い期間の補償になるのです。
補償対象となるのは、dカード GOLDと紐付けしているドコモで購入した機種で購入後3年経過していない携帯。つまり、機種変更する前に使っていた携帯もその対象に入ります。
またdカードケータイ補償は、補償適用後1年経過すれば再利用可能。1度きりではなく、期間が経てば何度も利用できるのは嬉しいですね。
もし使っていた携帯の機種や、色の在庫がない場合にはドコモが指定する携帯になります。この補償を受ける前に、店舗に在庫があるか確認しましょう。もし在庫が無い場合は、最新機種が交換対象になり得る場合もあります。
なお端末代金を割引してくれる端末購入サポートに加入している場合は、規定利用期間である1年の間に機種変更をした場合、解除料金として割引額を返還しないといけないのですが、dカードケータイ補償を使った場合はこの解除料金は発生しません。
端末購入サポートに入っている人でもdカードケータイ補償は割引額の返還は必要ないので、安心して使うことができます。
dカード GOLDのメリット⑤:dカード GOLDの年間利用額特典がお得!

dカード GOLDにはこれまで解説したようなメリット以外にも、年間利用額特典が付いています。
この内容は、前年度の年間累計利用額が税込100万円以上または200万円以上を超える人に対してそれぞれ10,800円相当、21,600円相当の特典クーポンが配布されるというものです。
累計金額には、ドコモの携帯代やドコモ光の代金、NTTファイナンスのおまとめ請求、公共料金の支払いなどは含まれます。しかし電子マネーのチャージ代金や金利などは含まれません。
またdカードからdカード GOLDへグレードアップすると、dカードで使っていた前年度分の利用料金も累計金額に含まれます。
年間利用額特典の内容は次の通りです。
・ケータイ割引クーポン
・d fashion クーポン
・dトラベルクーポン
・dショッピングクーポン
・dデリバリークーポン
ケータイ割引クーポンは、ドコモでケータイなどを新規購入したり機種変更するときに使用できます。「dファッション」で欲しい服の購入に充てるのも、「dトラベル」で宿泊代にするのも良いでしょう。
またこれらに興味がなくても、amazonのように様々な商品を購入できる「dショッピング」や、多様なジャンルの食事を配達してもらえる「dデリバリー」なら誰でも利用しやすいですね。
まとめ:積極的に使うほどお得なdカード GOLD
この記事では、dカード GOLDについて、年会費や還元率、主な特典に着目して解説しました。記事内で紹介した、ドコモユーザーがdカード GOLDを使うべき理由をおさらいしてみましょう。
①簡単に年会費の元が取れる
②貯まったdポイントの使い道が豊富
③「iD」が使えてどんどんdポイントが貯まる
④dカード GOLDケータイ補償が受けられる
⑤dカード GOLDの年間利用額特典がお得
その他にも、dカード GOLDには次のような特典・補償がついています。
・国内の空港ラウンジを無料で利用できる
・飛行機が欠航したときや荷物が遅延したときの補償がある
・購入物が盗難・破損したときに国内外で利用できる年間300万円までの買い物補償がある
これらの内容から、ドコモユーザーはdカード GOLDを使うべきであると言えます。
注意したいのが、全ての人にdカード GOLDをおすすめできるわけではないということ。ドコモユーザーでない人は10%還元の対象ではないので、dカード GOLDの最も大きなメリットが台無しになってしまうのです。
もしまだdカード GOLDを持っていないドコモユーザーの人は、これを機にdカード GOLDの申し込みをしてみてはいかがでしょうか。
80種類のスマホプランを簡単比較!モバレコSearch

ネットで色々なスマホプランを調べるの、正直、面倒じゃないですか?
そんな方は、無料のスマホプラン比較ページを利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコSearch」であれば、全80種類のプランの中から、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!