MAMORIO レビュー! 世界最小クラスの忘れ物防止IoTタグを使ってみた

カテゴリ: アクセサリ

大切なものを無くした経験ありませんか?筆者は以前に財布を紛失してしまい、顔面蒼白になった事があります。財布には数万円とクレジットカードに銀行のキャッシュカード、運転免許証が入っていました。手続きにかなりの時間と労力を使い、疲れたのを覚えています。結局手元に戻って来ず、自己嫌悪に陥りました。

そんな物忘れをする人に最適なIoTデバイスが今回紹介するMAMORIO(マモリオ)です

どんな事が出来るデバイスなのか。この記事では「MAMORIO」の特徴・機能・使い方、実際に使ってみた感想をまじえてレビューします。

紛失防止デバイス「MAMORIO」とは?特徴や機能を解説

MAMORIOってどんなことができるの?
MAMORIOってどんなことができるの?

MAMORIOは基本的にBluetoothでスマホとペアリングをして、スマホからMAMORIOの位置を確認することができるデバイスになります。そんな、MAMORIOはどのような事が出来るのか、特徴や機能をみていきましょう。

アラート機能

この「アラート機能」がMAMORIOの1番基本にして重要な機能になります。例えばよく無くしてしまうモノ。財布であったり鍵であったりにMAMORIOを取付けます。

MAMORIOを鍵に取り付けるのはオススメです
MAMORIOを鍵に取り付けるのはオススメです

ペアリングされたスマホから離れたり、一定の時間で検地できなかった場合にスマホの画面にアラートを表示します。このアラート機能で忘れ物を未然に防ぐことができます。また、通知のタイミングはアプリから設定することも可能です。

アプリからは、どこでMAMORIOと繋がっていたのか一定のタイミングで住所を記録しているのを見ることもできます。モノを落としたら、どこで落としたのか見当をつけることも可能です。

MAMORIO レビュー - MOBARECO
MAMORIO レビュー - MOBARECO通知のタイミングの設定や繋がっていた場所、時間もアプリから把握することができる
通知のタイミングの設定や繋がっていた場所、時間もアプリから把握することができる

このアラートのおかげでMAMORIOが近くに「ある」か「ない」かが分かります。すなわちMAMORIOを取り付けた”モノ”が近くに「ある」か「ない」かを確認できます。

「みんなでさがす」機能

みんなでさがす機能はかなり強力
みんなでさがす機能はかなり強力

数ある探しものデバイスの中でMAMORIOが特に優れている点がこの「みんなでさがす」機能です。

この機能は、歩いているときに、道端に気づかず落としてしまった時など、MAMORIOが自分の手元から離れてしまった時に、Bluetoothですれちがった他のMAMORIOユーザーのスマホに匿名で接続して現在地を知らせることが可能です。

MAMORIOは国内ユーザーが多いのですれ違う確率も高いのがメリット。どんなに優れた探しものデバイスでもユーザーがいないと意味が無いので、MAMORIOがオススメ出来る部分の1つです。

MAMORIO レビュー - MOBARECOMAMORIO レビュー - MOBARECO

公式サイトには24時間以内にMAMORIOとすれ違った数、そして紛失中のMAMORIOが見つかった数を公開しています。その数が多いか少ないか分からないかもしれませんが、探しものデバイスのシェアでいえば間違いなく多いほうでしょう。

この数は国内ではダントツの数でしょう
この数は国内ではダントツの数でしょう

MAMORIO Spot

MAMORIO レビュー - MOBARECO

MAMORIO Spotが設置されている駅や商業施設内で置き忘れや紛失してしまった落し物が届いたときに、MAMORIOがSpot経由でユーザーに通知してくれる機能です。

今までであれば駅に届けられたかはこちらから電話で連絡をしたり、直接足を運ばなければなりませんでした。それがMAMORIOとMAMORIO Spotがあれば、自分から「ここにいるよ」と通知してくれる訳です。場所と通知が来ることで落とし物が見つかった事が分かり、今まで以上に紛失物が見つかる可能性が高くなります。

MAMORIO Spotがある場所に届けば見つかったも同然!?
MAMORIO Spotがある場所に届けば見つかったも同然!?

こちらも他の落とし物デバイスには無い機能で、非常に魅力的です。対応しているスポットの確認は公式ページを確認してみてください。

カメラでさがす

MAMORIO レビュー - MOBARECOMAMORIO レビュー - MOBARECO

家の中で鍵や財布をどこに置いたか忘れてしまい、見つからない事って結構あると思います。そんな時に便利なのがカメラでさがす機能。Bluetoothの強さからARでおおよその場所を表示してくれます。どこに置いたのか全然検討もつかない時などにもつかえます。

カメラ機能を使うとどこにあるのかおおよそ判明する
カメラ機能を使うとどこにあるのかおおよそ判明する

この機能は現在はiOSのみの機能でAndroidでは使えませんが将来的にはサポートされるでしょう。

お忘れスマホ自動通知サービス

お忘れスマホ自動通知サービス
お忘れスマホ自動通知サービス

これは最近導入された機能で、スマホ自体を紛失した場合、MAMORIOユーザーでMAMORIOのアプリが入っていたらMAMORIO Spotに忘れ物が届けられるとMAMORIO同様Spot経由であらかじめ登録しているメールアドレス宛に通知が届くサービスです。

スマホ紛失時はiOS・Android共に探すサービス・機能がありますが、複数のサービスを導入する事でより見つかる確率が高くなると思います。

MAMORIOのデザインやカラーバリエーション

それではMAMORIO本体を見ていきましょう。まず本体は非常に小さいです。

MAMORIO レビュー - MOBARECO
MAMORIO レビュー - MOBARECO
MAMORIO本体、とても小さい
MAMORIO本体、とても小さい

本体サイズは縦35.5mm × 横19mm × 厚さ3.5mmと、とても小さいです。これほど小さければ主張もなく鍵や財布、かばんに入れても全然邪魔にならないですね。

MAMORIO レビュー - MOBARECO硬貨より少し大きいくらいです
硬貨より少し大きいくらいです

スマホ(Pixel 3a)とも大きさを比較してみましたが、かなり小さいのが分かると思います。これに通信用のチップやバッテリーが入っているのですから驚きです。また重量も3gと全く重さを感じる事は無いでしょう。

(19.jpg)
MAMORIO レビュー - MOBARECOPixel 3aと比較
Pixel 3aと比較

MAMORIO本体には穴が空いておりキーホルダーに取付けたり、カバンに取付けたりする事が出来ます。また薄型なので財布に忍ばせておけば財布のトラッキングが出来ます。

各アイテムに取り付けしやすいよう穴をあけてある
各アイテムに取り付けしやすいよう穴をあけてある

最近はシール型のモデル「MAMORIO FUDA」も登場しました。サイズも縦24mm × 横36.2mm ×厚さ3.4mmと小さく、通常のMAMORIOが取付けにくいモノ、例えばPCやカメラなど失くしたくないものに最適な製品です。

MAMORIO FUDA
MAMORIO FUDA
MacBookに取り付けてみました
MacBookに取り付けてみました

また最近はカラーモデルも登場しており、ファッショナブルな印象があります。複数使用する人は色で判別出来るのも魅力だと思います。

MAMORIO レビュー - MOBARECO
カラーモデルのMAMORIO
カラーモデルのMAMORIO

MAMORIOの使い方と設定方法を解説

そもそもどーやって使うの?
そもそもどーやって使うの?

実際にMAMORIOを購入されたからの使い方や設定の方法を解説します。購入前の人で設定とか難しいのでは? と思ってる人もぜひ参考にしてみてください。簡単に使えます

まずは、AndroidならGooglePlay、iPhoneならAPP Storeから「MAMORIO」アプリをインストールします。今回はAndroidのスマホを使用します。

Google Play Storeからインストール
Google Play Storeからインストール

最初にメールアドレス登録やパスワードの設定を行います。アカウントの作成が完了したらMAMORIOをスマホに登録します。

MAMORIO レビュー - MOBARECO新規登録画面
新規登録画面

MAMORIO自体にはボタン等一切無くスマホのMAMORIO登録画面を表示させて近づけるだけで自動的にMAMORIOを見つけてペアリングを行います。

スマホの上にMAMORIOを置くだけ
スマホの上にMAMORIOを置くだけ
MAMORIO レビュー - MOBARECOスマホに近づけると自動的に見つけます
スマホに近づけると自動的に見つけます

これでペアリング完了です。MAMORIO自体を近くに置いてくだけで設定出来るのはとても簡単でわかりやすいと思いました。

登録完了
登録完了

登録完了後は名前やカテゴリー写真を設定しましょう。複数のMAMORIOを使用する時にとても便利です。

MAMORIO レビュー - MOBARECOMAMORIOの各種設定
MAMORIOの各種設定

MAMORIO単体では何も出来ませんが、MAMORIOを使用する上でいくつかの機能を紹介しておきます。

MAMORIOの機能
MAMORIOの機能

MAMORIOアプリを使用する事でバッテリーの診断が可能です。また動作モードの設定をする事で位置情報の精度を上げる事が可能になりますが、バッテリーの消費がはやくなるのでMAMORIOの寿命が短くなるデメリットもあります。

MAMORIO レビュー - MOBARECOバッテリー診断と動作モード
バッテリー診断と動作モード

実際に使ってみてよかったMAMORIOのメリット・デメリット

MAMORIO レビュー - MOBARECO

実際に筆者が使用してみてMAMORIOのメリット・デメリットを紹介いたします。

良かったところはMAMORIOは正確にトラッキングし、正常動作する点です。
正常に動作するなんて当たり前の事だと思われるかもしれませんが、筆者はQurioやWISTIKI等別のトラッカー製品を使用してきました。

通信が不安定で手元にあるのに、「無くしていませんか?」と通知が来たり、手元から無くなっているのに通知が来なかったりと本来の用途として機能しない事があった中、MAMORIOは使っている間とても正確にトラッキングしていました。

実際に紛失する事はありませんでしたが、MacBookを外に持ちすのを忘れて外出した時はすぐに通知が来て気付けたので、忘れ物をよくしてしまう人にはかなり役に立つ製品だと思いました。

前日忘れないように、玄関に”モノ”を置いておいて出るときに忘れてしまう、といったことありませんか? そんな時にもMAMORIOを前日持って行きたいモノにつけておくと効果的です。

ちなみにiOS版だとAppleWatchにも通知が来るので、スマホよりも気づきやすいです。

Apple Watchからの通知
Apple Watchからの通知

また、本体サイズがとても小さいので、財布やキーケースといった小さいものに簡単にとりつけることができるのも大きな魅力の1つです。

逆にデメリットとしては、消耗品である点です。こちらの製品は買い切りデバイスではありますが、バッテリーの交換が不可でバッテリー寿命は最長で1年です。

MAMORIOは一度購入すると割り引き価格で新しいMAMORIOに交換できる「OTAKIAGE」といった交換プログラムがあります。年に1度、古いお守りを新しいお守りを入れ替える際に、寺院等でお焚きあげをする日本の文化を元にしたプログラムとのこと。

OTAKIAGEは、初回の登録から180日経過したMAMORIOであれば任意のタイミングで申込みができ、1つのMAMORIOにつき1回のみ利用できます。

まとめ

MAMORIO レビュー - MOBARECO

MAMORIOはモノをよく無くしてしまう、忘れてしまう人にオススメ出来る製品です。特に鍵や財布等の貴重品は無くすと大変です。今までに2回以上大切なモノを無くした事がある人は導入してみてはいかがでしょうか。

探しものトラッカーは他にも沢山出ていますが、国内ではMAMORIOはとても有名で他の製品と比べてもユーザーが多いです。使っている人が多いのもMAMORIOの魅力で、紛失したモノが、すれ違い通信で自分のスマホに通知される可能性が高くなります。
MAMORIO Spotのように主要な駅や商業施設に届けば手元に戻ってくる確率はとても高くなります。

バッテリーの交換が不可で約1年持つ点も自分の大切なモノが戻ってくる可能性と言う点において非常に理にかなっていると感じました。反面、消耗品に部類される事を頭に入れておかなければなりません。

また、MAMORIO安心プラン(年1,000円)に加入すれば「みんなでさがす」を自動でONにしたり、紛失後の発見サポートや紛失盗難保険を受ける事が可能です。

今回は自分の身近な大切なモノに着目しましたが、例えばペットや家族の持ち物に使用してもいいと思います。

ぜひ自分自身の使い方を見つけて、大切なモノをなくさないようにして欲しいです。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

こんち

こんち

未来型ガジェッター・デザインラボ・スマフォトグラファー

プロフィール

2014年からシンプルなガジェットやテクノロジーに関するブログ「コチラボ」を運営中。新しいテクノロジーやデザインの製品に興味があり発信しています。

最近は自作や修理も意欲的に行っており技術記事も発信していこうと思っています。

モバレコでは、2016年から活動しており主にiPhoneの設定記事が最近では多いです。
iPhoneはじめスマホを深く使いこなして欲しいと思っています。
またトラブルシューティング等も得意なので皆さんの「困った」や「これが知りたかった」、「こんな使い方が出来るんだ」と言った部分を紹介していきたいと思います。

モバレコ以外のメディアでも、ちょこちょこ活動しています。

得意カテゴリー

iPhone・アプリ・スマホ・アクセサリ・SIMカード

ブログ・SNS

コチラボ
https//konchi.net
Twitter(@ko_nchi)
https://twitter.com/ko_nchi

メディア実績

  • マイベスト
  • おすすめExcite

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン