カテゴリ: ドコモ

ドコモ「arrows ケータイ」レビュー! シンプルながら便利な機能盛りだくさん
スマートフォンの登場により市場は縮小されていく一方、いまだ根強い人気のあるガラケー(フィーチャーフォン)。
2019年7月19日にドコモから発売された富士通の「arrows ケータイ」は、あんしんの使いやすさと丈夫さが特徴のケータイです。
今回はデザイン・スペック・カメラ・便利な機能について、実際に触った感想と設定方法をふまえてレビューしていきます。
目次:
-夏モデル続々発売中!-
ドコモ!

「オンラインショップおトク割」6/17開始!
人気のXperiaやGalaxyが
最大22,000円割引(税込)!
さらに!!
「5G WELCOME割」との併用で
最大44,000円割引(税込)も可能!
iPhone 13シリーズも対象!
最新機種が最大22,000円割引(税込)!
SIMのみでもdポイント10,000ポイント還元!
目次:
スペック表で性能をチェック
まずは、arrows ケータイのスペックを確認していきましょう。
・arrows ケータイ(製品ページ)
発売日 | 2019年7月19日 |
---|---|
サイズ | 約113(H)×51(W)×15.8(D)mm |
質量 | 約133g |
CPU | Snapdragon210 1.1GHz クアッドコア |
内蔵メモリ | 8GB |
外部メモリ | 1GB |
バッテリー容量 | 1,680mAh |
ディスプレイ | 約3.4インチ FWVGA |
通信・通話機能 | VoLTE対応、テザリング対応、赤外線通信対応 Wi-Fi:IEEE 802.11 b/g/n(2.4GHz) |
カメラ | 有効画素数 約810万画素 |
防水/防塵 | 防水:IPX5/IPX8/防塵:IP6X |
価格 | 31,104 円 ( 864 円×36回) |
販売サイト | ドコモオンラインショップ |
arrows ケータイのボディサイズは、約113(H)×51(W)×15.8(D)mmで、重量は約133gとなっています。実際に端末を持ってみると、コンパクトで持ち運びも苦にならないサイズ感だと感じました。
カメラの画素数は810万画素となっており、最新スマホと比較すると控えめな仕様となっていますが、ちょっとした写真を撮影する分には十分なスペックとなっています。
バッテリー容量は1680mAhで消費電力の少ないガラケーなら充分な容量となっています。なお、連続待受時間(静止時)約640時間(LTE)となっており、数日充電をしなくても耐えられるものとなっています。
arrows ケータイの外観・デザイン

arrows ケータイは2つ折りの見慣れたデザインを採用したガラケーで、3色(Sliver/Black/Red)のカラーラインナップで展開されています。
31,104円(税込)と比較的手頃な価格で販売されています。デザインはシンプルながら、本体左側には片手で本体をひらくことができるクイックオープンボタンが設けられているなど、しっかりと使いやすさも追及されているガラケーです。
今回はSilverのモデルを用いて、外観デザインをチェックしていきます。






左側には片手で本体をひらくことができる「クイックオープンボタン」があります。




防水・防塵設計となっている本機ですが、リアカバーは取り外すことが可能です。バッテリーが弱まってきても交換できるので長く使うことができます。SIMカードとmicroSDカードのスロットはバッテリーの下に配置されています。



非常にスタンダードでまとめられたデザインで、他のガラケーからの機種変更でも違和感なく乗り換えることができそうです。
arrows ケータイのカメラ(作例)
ガラケー(フィーチャーフォン)とはいえカメラ機能は、主な用途のひとつ。arrows ケータイで様々なシーンを実際に撮影してみました。
本機には細かい撮影モードはないため、それぞれ初期設定のまま撮影しています。





カメラ機能自体は余計な機能がなく、気軽に撮影が楽しめるようになっています。全体を通して、そこそこの写真が撮影できました。特に接写は非常に近くまで寄ることが出来、性能はかなり高いと感じました。緑などの色彩もきれいに表現できているように感じます。
しかしデータをパソコンに移し、実際に大きな画面で見ると正直粗さが目立ちます。特に夜景の写真にはノイズが多く手ブレも発生してしまう傾向がありました。やはりデジカメ並みの画質は期待できませんでしたが、ちょっとした瞬間をメモ代わりに撮影するという程度で扱うのであれば十分だと感じました。
arrows ケータイの特徴・設定方法

「あんしんの使いやすさと長く使える頑丈さ arrows ケータイ」のキャッチコピーの本機。ガラケーというと電話が出来るだけで、他は特別な機能はないと思われがちですが、こちらのarrows ケータイは、多くの人が長く使えるように沢山の機能が用意されています。
ちょっとした空き時間に視聴できるワンセグ、写真などのデータの受け渡しに便利な赤外線通信、キャッシュレス化が急速に進む昨今には必要不可欠なおサイフケータイなどはしっかりと完備されています。
その他にも便利な機能は沢山搭載されていますので、代表的な機能を紹介していきます。
あんしんの耐久性

arrows ケータイは雨風や落下にも耐える頑丈さを兼ね揃えています。防水防塵はもちろん塩水耐久や-20度での動作も保証され、幅広い環境下で使用することが可能です。
米国国防総省が定めたMIL規格14項目準拠。落下をはじめ耐久性・防水性など数々の試験をクリア。厳しい環境下でもあんしんして使えます。
いつも持ち歩く携帯電話なのでついつい煩雑な扱いになりがちなので、耐久性が高いことは非常に嬉しい仕様ですね。さらに企画から製造、品質管理まで、一貫して国内生産で行っているため、品質の高さはお墨付きです。
はっきりボイス×高音質通話

主な用途になるのはやはり通話です。arrows ケータイの通話機能も話しやすさを追求した機能が用意されています。
人ごみなど、環境に合わせて相手の声を強調して聞きやすくする「はっきりボイス」、年齢に合わせて高音部を調整する「あわせるボイス」機能を搭載。また、高音質通話VoLTEの進化で、聞き取りやすいクリアな通話ができ、シニア世代の通話をサポートします。
設定方法は、「設定」から行えます。「便利機能」→「音質・画質調整」と進みます。



次にご自身の生年月日を入力します。これで設定は完了です。年齢にあった聞き取りやすい音質に自動調整してくれます。

見やすい画面表示
ビジネスシーンでも未だに根強く使用されているガラケーですが、メインはシニア世代の人が使用されることが想定されます。スマホと比較するとガラケーは画面が小さいですから、シニア世代の人たちには小さい文字が読みにくいという悩みが挙がることが考えられます。
そんな悩みを解決するため、文字の大きさの調整ができる機能があります。
文字を拡大して、大きな文字表示メールや電話帳などの文字を標準の約1.8倍まで拡大表示できます。しかもUDフォントで非常に読みやすいフォントとなっています。
こちらも「設定」から行います。「言語・文字・入力」と進み、フォントのサイズを「特大」と指定すると文字表示が大きくなります。




次に画面の明るさ調整です。「設定」→「画面」→「画面の明るさ」と進み、お好みの明るさを選択しましょう。




もっと簡単な方法として、待ち受け画面表示中に「お気に入り機能ボタン3」を押すことで最大輝度をワンタッチで出すことも出来ます。
お気に入り機能ボタン

テンキー下には3つのお気に入り機能ボタンがあります。それぞれ長押し・短押しすることて、電卓やメモなど、よく使う機能を最大6個までワンタッチで呼び出すことが出来ます。自分好みにカスタマイズして便利に使いこなしましょう。
お気に入り機能ボタンの登録をしていきましょう。こちらも「設定」から行います。次に「便利機能」→「お気に入り機能ボタン」と進みます。



次に登録するボタンを選択し、「短押し」「長押し」のどちらかを選択し、お好きな機能を選択し設定しましょう。



よく使う機能はこちらで登録しておくとワンタッチで起動ができ、便利です。
歩数計で健康管理

arrows ケータイには歩数計がプリインストールされており、持ち歩くだけで歩数を測ることが出来ます。しかも、本体を閉じた状態でサイドキーを押すと時計画面に歩数を表示することが出来、気軽に健康管理をすることが出来ます。
さらに歩数だけではなく、歩いた距離、さらには消費カロリー・脂肪燃焼量まで計測することできます。毎日持ち運ぶ携帯電話だからこそしっかりと健康管理することが出来ますね。
自分の身体情報を登録することで細かいデータまで取ることができるのでしっかりと登録しておきましょう。
登録方法は「ツール」から「歩数・活動量計」と進みます。


次に「利用する」を選択し、ご自身の身長と体重を入力します。これで設定は完了です。一日の活動データが表示されます。



arrows ケータイはこんな人におすすめ!
スマホと比べるとかなり機能は絞られので、かなりライトなユーザーにおすすめしたい端末です。現在ガラケー(フィーチャーフォン)を使っていたり、スマホを扱うのに自信がない人にオススメです。
通話の性能の高さや大きな文字表示にも対応していることから通話用の二台目やシニア世代の人にもマッチしていると思います。
まとめ
arrows ケータイについてレビューしてきました。シンプルなデザインのガラケーでありながら、防水防塵機能やおサイフケータイなどの便利機能も多く取り入れられている本機。
国産という部分も大きな安心材料の一つとしてあげられます。品質の良いガラケーをお探しの方、ぜひご検討されてはいかがでしょうか。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!