カテゴリ: ドコモ

ドコモでお得に機種変更するタイミングを分かりやすく解説!4つのポイントを抑えてお得に端末を乗り換えよう
「スマホが壊れた」「そろそろ最新機種に変えたい」といった理由で機種変更を考えるタイミングがあります。スマホを買い換えるなら、キャンペーンや最新端末が登場する時期などのタイミングが大事です。
時期を逃してしまうと、端末の割引を十分にうけられなかったり、最新機種をお得にゲットできなかったりと損をしてしまうことも。そうならないよう、今回は損をしないドコモで機種変更するタイミングがわかる4つのポイントを解説します。
-Galaxy S22も発売中!-
ドコモ!

・指定機種限定!最大33,000円割引を実施中!
・SIM(回線)のみでも10,000円分のポイント還元!
iPhone 13シリーズも対象!
最新機種が最大22,000円割引!
目次:
ポイント①:割引が適応されている期間中は注意!

ドコモでは様々な割引キャンペーンを実施しています。これらのサービスを利用しているユーザーは、機種変更すべきタイミングも変わってくるので注意しましょう。
この見出しでは、各サービスごとに機種変更を行うベストタイミングを解説します。
▼サービス一覧
「スマホおかえしプログラム」適応時の機種変更タイミング

スマホおかえしプログラムとは、36回払いで購入した対象端末を13~24ヶ月目にドコモ返却、あわせて機種変更することで、最大12回分の支払いを免除してくれるプログラムです。
スマホおかえしプログラムでは、13~24ヶ月いつ機種変更しても良いですが、13ヶ月目に返却しても、24ヶ月目に返却しても免除額は変わりません。また、24ヶ月目以降に端末の返却をしなかった場合は免除額を再度24回払いに再分割し月々の端末代金が発生します。
そのため、機種代金の総額で見ると「24ヶ月目」での機種変更が最も料金を抑え機種変更することができます。
▼ココがポイント
スマホおかえしプログラムの機種変更ベストタイミングは「24ヶ月目」。
「いつでもカエドキプログラム」適応時の機種変更タイミング

いつでもカエドキプログラムでは、23ヶ月までに対象機種を返却することで端末購入時から決まっていた残債の支払いが免除になるプログラムです。
いつでもカエドキプログラムでは、1~23ヶ月いつ機種変更しても問題ありません。ただし、1ヶ月目に返却しても、24ヶ月目に返却しても免除額は変わらないので注意しましょう。また、23ヶ月目以降に端末の返却をしなかった場合は免除額を再度24回払いに再分割し月々の端末代金が発生します。
そのため、機種代金の総額で見ると「23ヶ月目」での機種変更が最も料金を抑え機種変更することができます。
▼ココがポイント
スマホおかえしプログラムの機種変更ベストタイミングは「23ヶ月目」。
「月々サポート」適応時の機種変更タイミング

★2019年5月末で新規申し込みは終了しています
月々サポートは端末購入月の翌月から、最大24ヶ月間の月額料金が割引になる制度です。
月々サポートを最大限活用してから機種変更するなら「25ヶ月目」が狙い目です。月々サポートの適用期間は最大24ヶ月で、25ヶ月目以降は通常料金に戻ります。そのタイミングなら、割引を無駄なく活用しつつ、機種変更が可能です。
ただし、月々サポートの新規申し込みは2019年5月末で終了しています。最終日に申し込んだユーザーでも25ヶ月以上経過しているため、いつ機種変更をしても損することはありません。
月々サポートを契約しており、何ヶ月目なのか不安な場合にはドコモショップやコールセンター、My docomo(アプリ)で確認できます。
▼ココがポイント
月々サポートの機種変更ベストタイミングは「25ヶ月目」。ただし新規申込受付の最終日に申し込んだ方でも25ヶ月目は経過しているため、いつ機種変更してもOK。
「端末購入サポート」適応時の機種変更タイミング

★2019年5月末で新規申し込みは終了しています
端末購入サポートは、購入端末を12ヶ月間継続利用するのを条件に、機種代金を割引してくれる制度です。
条件などを踏まえた上で、端末購入サポート適用時に機種変更を行うなら「13ヶ月目以降」がベストです。13ヶ月目以降だと、継続利用期間も経過しているので解除料は発生せず、割引も最大限活用できます。
ただし、端末購入サポートの新規申し込みは2019年5月末で終了しています。最終日に申し込んだユーザーでも13ヶ月以上経過しているため、いつ機種変更をしても損することはありません。
もしいつ購入したのかきちんと確認してから手続きしたいという方は、ドコモショップやコールセンター、My docomo(アプリ)で確認できます。
▼ココがポイント
端末購入サポートの機種変更ベストタイミングは「13ヶ月目以降」。ただし新規申込受付の最終日に申し込んだ方でも13ヶ月目は経過しているため、いつ機種変更してもOK。
「docomo with」適応時の機種変更タイミング

★2019年5月末で新規申し込みは終了しています
docomo withは、対象端末を購入することで毎月1,500円が割引かれる制度です。docomo with適用時に機種変更するタイミングは、「端末が故障した時」か「端末のサポートが終了した時」です。
この制度は、対象の端末を使い続けている限り、毎月割引が適用されます。上記で説明した制度のように規定期間が存在しないのが魅力です。
長く使うほどお得になるので、慌てて機種変更をする必要もありません。最大限活用するなら、できる限り長く対象端末を使い、寿命が来たら機種変更しましょう。
▼ココがポイント
docomo withの機種変更ベストタイミングは「端末が故障した時」or「端末のサポートが終了した時」。
「機種変更応援プログラム」適応時の機種変更タイミング

★2019年5月末で新規申し込みは終了しています
機種変更応援プログラムは、プログラム料金を一定期間支払い、使っている端末をドコモに返却することで24回の分割払いが終了する前でも機種変更できるプログラムのことです。
このプログラムでは、13ヶ月目と19ヶ月目に機種変更を行うと、最大27,000円ポイント還元されます。
それらを踏まえた上で、機種変更応援プログラム適用時に機種変更をするタイミングは「19ヶ月目」がベストです。13ヶ月目でも同じ量のポイント還元がもらえますが、前倒し料2,200円が発生します。
ただし、機種変更応援プログラムの新規申し込みは2019年5月末で終了しています。最終日に申し込んだユーザーでも13ヶ月・19ヶ月以上経過しているため、いつ機種変更をしても金額に変わりはありません。
▼ココがポイント
機種変更応援プログラムの機種変更ベストタイミングは「19ヶ月目」。ただし新規申込受付の最終日に申し込んだ方でも19ヶ月目は経過しているため、いつ機種変更してもOK。
「機種変更応援プログラムプラス」適応時の機種変更タイミング

★2019年5月末で新規申し込みは終了しています
機種変更応援プログラムプラスは、12ヶ月間プログラムを継続すれば、旧端末の回収を条件に、24ヶ月の分割払い終了を待たず最新機種に変更できるサービスです。
機種変更応援プログラムプラスの場合、プログラム利用料金が無料、加入対象機種がiPhoneになっています。旧端末を回収した時期に合わせて、最大60,000円のポイント還元が行われます。
機種変更応援プログラムプラスは、時間が経過するごとに還元額が下がっていくので、機種変更をするタイミングは「13ヶ月目」がベストです。
ただし、機種変更応援プログラムプラスの新規申し込みは2019年5月末で終了しています。最終日に申し込んだユーザーでも13ヶ月以上経過しているため、いつ機種変更をしても金額に変わりはありません。
▼ココがポイント
機種変更応援プログラムの機種変更ベストタイミングは「13ヶ月目」。ただし新規申込受付の最終日に申し込んだ方でも19ヶ月目は経過しているため、いつ機種変更してもOK。
iPhone13シリーズ在庫あり!
最大22,000円 割引中!
ポイント②:Androidは新機種発売後(5月、10月頃)がベスト!

Androidに機種変更を考えているなら、新機種発売後を狙うのがおすすめです!
例年、2回に分けてAndroidの新機種が発売されます。時期で言うと「5月もしくは10月頃」がベスト。最先端の機能が備わった最新機種を使いたい方は、見逃さないようにしましょう。
また、この時期に最新機種に変えるのもいいですが、先行モデルも狙い目です。新機種発売後は先行モデルの価格が下がったり、キャンペーンの対象内になったり、と通常価格より安く手に入る可能性が高いです。
1年前は値段などがネックで手に入れられなかった、あの端末をお得にゲットできるチャンスです。Androidの新機種発売後にも注目してください。
▼ココがポイント!
Androidに機種変更なら新機種発売後(5月、10月頃)がベスト!
ポイント③:iPhoneが欲しい人は9月~10月がベスト!

iPhoneが欲しい人は、9月~10月がベストです。
毎年9月、遅くても10月頃にiPhoneの新機種が発売されます。いち早く最新機種に変えたいなら、9月~10月を狙いましょう。毎年iPhoneを買い替えたい場合は、発売直後に一括で購入し、持っていたiPhoneをドコモの下取りにだすのがおすすめ。
端末購入代金から最大64,400円を割引してくるので、最新機種をかなりお得に手に入れられます。金銭の負担が心配な人は、下取りを利用して機種変更をしましょう。
またAndroidと同様に、先行モデルの価格が下がったり、キャンペーン適用金額が増加したり、とお得にゲットできるチャンスでもあります。
▼ココがポイント!
iPhoneに機種変更なら9月~10月がベスト!
ポイント④:キャンペーンが熱い時期を狙おう

スマホ業界が最も盛り上がるのが、新年度を迎える「3月」となっています。新生活の需要と、各キャリアの決算時期が重なるため、最もキャンペーンに力がはいる時期になります。
3月を逃してしまったとしても、年末年始の冬ボーナス・年末商戦や、夏ボーナス・夏商戦がある夏休みシーズンなど、経済が活発な時期も狙い目。機種の値下げやキャンペーンも豊富なる傾向にあるので、注目しておきましょう!
該当の時期以外に予期せぬ故障などで機種変更せざるおえない場合も想定されます。その場合は、シーズン関係なく適用できるキャンペーンやプログラムを確実に利用しましょう。
▼ココがポイント
最もキャンペーンが熱いのは新年度の3月!
iPhone13シリーズ在庫あり!
最大22,000円 割引中!
プランの契約期間は気にしなくて問題ない

2021年10月まで、ドコモでは回線を契約する場合「契約期間なし」もしくは「2年契約」のどちらかから選ぶことができました。そのため、2年契約のユーザーはその期間内に機種変更して問題ないか不安な方もいるのではないでしょうか。
結論、回線の契約期間と機種変更は関係がないため気にせず機種変更を実施して問題ありません。機種変更とあわせてプランの見直しをする場合は別途料金が発生する可能性があるため注意しましょう。
▼ココがポイント
回線の契約期間と機種変更は関係がないため気にしなくて問題ない。また、2021年10月より「2年縛り」契約が廃止されたので回線・プランの変更で請求が発生することはない!
ドコモの機種変更でよくある質問

ここまでドコモの機種変更するタイミングについて解説してきましたが、いざ手続きをしよう!となったときに疑問になる点もあるでしょう。
ここからはドコモで機種変更する際によくある質問について回答していきます。
Q1.月末の手続きがいい?
A.いつ手続きしても変わりはありません。
機種変更をする場合、月末・月初など手続きタイミングによる損得はありません。
例えばドコモオンラインショップで機種変更の手続きをした場合は、購入した端末の配送を待ち、受け取り後SIMを差し替えれば利用が開始できます。(SIMカードのサイズが違う、eSIMを利用する場合は別途設定が必要です)
Q2.機種代金の残債がまだある。支払いはどうなる?
A.引き続き分割払いになります。
機種変更に関係なく、現在使用している端末の残債があるのであれば引き続き分割払いとなります。
新しい機種でも分割払いに設定するのであれば、旧端末と新端末の分割払い料金が同月に請求されてしまうので注意しましょう。
Q3.機種変更した月の請求はどうなる?
A.機種変更した月の請求は変わりません。
分割支払の代金は、注文手続きを行った月と翌月利用料金と合わせて翌々月から請求が入ります。例えば10月に端末を注文した場合は、12月のご請求から分割支払い金が含まれた金額が請求されます。
Q4.5G端末に乗り換えるべき?
A.5G端末への乗り換えがオススメです!
現在は4G回線が主流となっていますが、現在すべてのキャリアで5Gへの移行が始まっています。
あわせてドコモオンラインショップでは「5G WELCOME割」など5G端末を購入するタイミングで利用できるキャンペーンも用意しているため乗り換えやすいと言えるでしょう。
機種変更におすすめ端末3選

最後に、ドコモオンラインショップで購入できる、機種変更におすすめのスマホを厳選して紹介します。
Xperia Ace II

Xperia Ace IIはコンパクトなサイズ感となっており、重さも159gと軽めで片手での操作も簡単にすることができます。手触りもさらさらとしており、突起物もないので使用感が良いです。
端末スペックは飛びぬけて特徴的な部分はないものの、防水粉塵・おサイフケータイ・指紋認証が対応しています。イヤホンジャック使用も可能です。
オンラインゲームや画像・動画編集等の処理は速度が遅く感じますが、ネット検索やSNSの閲覧などをたまに行うような使い方であれば十分なスペックであると言えるでしょう。
端末価格を抑えたい・コンパクトスマホかつ日常使い用の端末が欲しい方にはぴったりの一台です。
端末名 | Xperia Ace II |
---|---|
発売日 | 2021年5月28日 |
OS | Android™ 11 |
ディスプレイ | 5.5インチ HD+TFT |
大きさ(約) | 縦:140mm 横:69mm 厚さ:8.9mm |
重さ | 159g |
CPU | Helio P35 |
カメラ | 【メインカメラ】約1,300万画素 / 約200万画素 【サブカメラ】約800万画素 |
メモリー(RAM) | 4GB |
内部ストレージ(ROM) | 64GB |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
▼価格
支払総額 | 22,000円 |
---|
Galaxy A52 5G

前モデル「Galaxy A51 5G」が7万円程度でしたが、今回は59,400円と安い金額となっています。最新のハイエンドスマホに比べ、かなりお手頃で買いやすいのは魅力的なポイントでしょう。
防水粉塵が備わっており、おサイフケータイ対応。ステレオスピーカーも国内のミドルレンジGalaxyとしては初めて搭載されました。
ディスプレイサイズも大きく、リフレッシュレート120Hzに対応しています。快適な動作速度やバッテリーも長持ちなので、普段使いとしておすすめしやすい一台です。
端末名 | Galaxy A52 5G |
---|---|
発売日 | 2021年6月3日 |
OS | Android™11 |
ディスプレイ | 約6.5インチ |
大きさ(約) | 縦:160mm 横:75mm 厚さ:8.4mm |
重さ | 約188g |
CPU | クロック周波数2.2GHz+1.8GHz オクタコア |
カメラ | 【アウトカメラ】約6,400万画素・約1,200万画素・約500万画素・約500万画素 【サブカメラ】約3,200万画素 |
メモリー(RAM) | 6GB |
内部ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
▼価格
支払総額 | 59,400円 |
---|---|
スマホおかえしプログラム 適用時 | 39,600円(1,650円×24回) |
Xperia 10 III

Xperiaミッドレンジモデルで、はじめて5Gに対応し超高速通信が可能となっています。
Xperiaといえば縦長のディスプレイが特徴で、それを活かしたサイドセンス・マルチウィンドウ・ポップアップウィンドウといった機能が搭載されています。
また、IP68の防水、おサイフケータイ、有線イヤホンにも対応しているのは嬉しいポイントです。前作と比較するとバッテリー容量、ストレージ、メモリも増量しています。
手ごろな価格設定なので、5G端末への乗り換えを検討している方・ハイスペックスマホには料金的に購入が難しいと感じている方にはおすすめできるスマホです。
端末名 | Xperia 10 III |
---|---|
発売日 | 2021年6月18日 |
OS | Android™ 11 |
ディスプレイ | 約6.0インチ |
大きさ(約) | 縦:154mm 横:68mm 厚さ:8.3mm |
重さ | 約169g |
CPU | Qualcomm® Snapdragon™690 5G Mobile Platform |
カメラ | 【メインカメラ】約800万画素・約1,200万画素・約800万画素 【サブカメラ】約800万画素 |
メモリー(RAM) | 6GB |
内部ストレージ(ROM) | 128GB |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
▼価格
支払総額 | 51,480円 |
---|
iPhone13シリーズ在庫あり!
最大22,000円 割引中!
【最新情報】iPhone 13 / 13 Pro 予約・販売中!

2021年9月17日21:00から、ドコモにてiPhone 13シリーズの予約が開始されます。発売は2021年9月24日からです。
▼販売価格
端末名 | 容量 | 端末価格 | いつでもカエドキプログラム適用時 |
---|---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | 111,672円 (3,102円×36回) |
56,232円 (2,444円×23回) |
256GB | 125,136円 (3,476円×36回) |
63,096円 (2,743円×23回) |
|
512GB | 164,736円 (4,576円×36回) |
84,216円 (3,661円×23回) |
|
iPhone 13 mini | 128GB | 98,208円 (2,728円×36回) |
49,368円 (2,146円×23回) |
256GB | 120,384円 (3,344円×36回) |
60,984円 (2,651円×23回) |
|
512GB | 151,272円 (4,202円×36回) |
77,352円 (3,363円×23回) |
|
iPhone 13 Pro | 128GB | 142,560円 (3,960円×36回) |
72,600円 (3,156円×23回) |
256GB | 165,528円 (4,598円×36回) |
85,008円 (3,696円×23回) |
|
512GB | 197,208円 (5,478円×36回) |
100,848円 (4,384円×23回) |
|
1TB | 226,512円 (6,292円×36回) |
115,632円 (5,027円×23回) |
|
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 165,528円 (4,598円×36回) |
85,008円 (4,017円×23回) |
256GB | 182,160円 (5,060円×36回) |
92,400円 (3,060円×23回) |
|
512GB | 213,048円 (5,918円×36回) |
108,768円 (4,729円×23回) |
|
1TB | 243,144円 (6,754円×36回) |
124,344円 (5,406円×23回) |
iPhone 13シリーズの発売にあわせて開始された端末購入補助サービス「いつでもカエドキプログラム」を適用することで、実質負担額が安く利用することが可能です。
さらに他社からののりかえキャンペーンで22,000円割引になる「5G WELCOME割」も開催中。詳細は公式サイトにてチェックしてみて下さい!
iPhone13シリーズ在庫あり!
最大22,000円 割引中!
まとめ:ドコモで機種変更するならオンラインショップがおすすめ

本記事ではドコモで機種変更をする際のタイミングについて解説しました。新機種発売時期やシーズンによってお得に購入できる時期があるので、下記ポイントを押さえ手続きすると良いでしょう。
▼損をしない機種変更のタイミングのポイントまとめ
- 割引を受けてるユーザー:損をしない時期を確認する
- Androidへの機種変更:5月 / 10月頃
- iPhoneへの機種変更:9月 / 11月
- 割引を受けていない、機種もこだわりがないならキャンペーン豊富な3月が狙い目
また、機種変更するならドコモショップオンラインがおすすめです。
待ち時間なし・事務手数料なし・端末配送料無料・dポイントが使えるなど多くのメリットあります。機種変更をする際は、ぜひチェックしてみてください。
iPhone13シリーズ在庫あり!
最大22,000円 割引中!
ドコモで実施中のキャンペーン

- 他社から乗り換えで最大22,000円割引
- 機種変更でも最大11,000円割引
- Galaxy ホリデーギフトキャンペーン(~2021/12/31)
- Xperia Viewキャッシュバックキャンペーン(~2022/1/10)
- Xperia 5 III SO-53B 購入キャンペーン(~2022/1/16)
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!