カテゴリ: ソフトバンク

2021年最新版!ソフトバンクのタブレット料金プランや契約方法まとめ
タブレットは電子書籍を読んだり、紙のようにメモをとったり、キーボードと接続してノートパソコンのように作業したりと様々な使い方が可能です。
便利機能以外にも、ペーパーレス化や荷物を減らすことを目的に、タブレットの購入を考えている方も多いのではないのでしょうか。
ソフトバンクではタブレット専用プランを提供しており、端末の販売も実施しています。
そこでこの記事では、ソフトバンクでタブレットを購入・契約したい方に向けて、タブレット料金プランから契約方法といった「ソフトバンクのタブレット」について詳しく解説します。
タブレットの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※記事中に記載の価格は特筆ない限り全て税込表記としています。
目次:
ソフトバンクでのタブレット料金プラン

ソフトバンクでは4つのタブレット料金プランを展開しています。
- データシェアプラン
- データ通信専用50GBプラン
- データ通信専用3GBプラン
- ミニフィットプラン forデータ
データシェアプランはスマホ回線ととセットで契約でき、データ通信専用50GBプラン・データ通信専用3GBプラン・ミニフィットプラン forデータはタブレット単体で利用する場合の料金プランです。
ソフトバンクは今まで下記のプランを提供していましたが、すでに新規受付は終了しているので注意しましょう。
- メリハリプラン forデータ
- ウルトラギガモンスター+ forデータ
- ミニモンスター forデータ
- スマ放題(iPad・タブレット)
- ベーシックデータ定額プラン(iPad・タブレット)
データシェアプラン

スマホなどで契約しているデータプランを親回線として、そのデータ容量を子回線とシェアできるプランです。最大5台まで子回線とデータをシェアできます。
メイン機としてスマホを活用し、サブ機としてタブレットを利用したいというユーザーにはおすすめです。
▼データシェアプランの詳細
月額利用料(基本プラン) | 1,078円 | |
---|---|---|
データ通信プラン | 0円 | |
使用できるデータ量上限 | 親回線の契約プランによって異なる | |
速度制限 | 請求月末まで最大128Kbpsに低速化 | |
利用できる割引サービス | 1年おトク割 | -1,100円 / 月※最大12ヶ月 |
親回線 | iPhone・スマートフォン・ケータイ |
---|---|
子回線 | iPad・タブレット・モバイルデータ通信・モバイルシアター |
データ通信専用50GBプラン

タブレットの大容量プランです。スマホもタブレットも同じくらいデータ通信を利用する、タブレットメインで利用するユーザーにはおすすめのプランです。
ソフトバンクで提供しているタブレットプランであれば、このプランが最大容量になります。
▼データ通信専用50GBプランの詳細
月額利用料(基本プラン) | 1,078円 |
---|---|
データプラン50GB(データ通信) | 4,202円 |
使用できるデータ量上限 | 50GB |
速度制限 | 請求月末まで最大128Kbpsに低速化 |
データ通信専用3GBプラン

最大3GBまで利用できるプランです。あまりデータ通信は利用しないかつ3GB以内に収まるのであれば、こちらのプランが最安です。
▼データシェアプランの詳細
月額利用料(基本プラン) | 1,078円 | |
---|---|---|
データプラン3GB(データ通信) | 330円 | |
使用できるデータ量上限 | 3GB | |
速度制限 | 請求月末まで最大128Kbpsに低速化 | |
利用できる割引サービス | 5年おトク割 | -418円 / 月※最大5年間 |
3ヵ月基本料無料特典 | -990円 / 月※最大3ヶ月 |
ミニフィットプラン forデータ
最大5GBまで通信が利用でき、1GB・2GB・5GBまでの従量制で料金が発生します。現在は4G・5G回線の申込は廃止となり、3G専用プランとして提供されています。
あまりデータ通信は利用しないかつ月によって通信量の変動があるユーザーにおすすめできるプランです。
もし平均しても3GB以下でしかデータ通信を利用しないのであれば、データ通信専用3GBプランの方が料金を抑えることが出来ます。
月額利用料(基本プラン) | 1,078円 | |
---|---|---|
データ利用量(定額制) | ~1GB | 3,300円 |
~2GB | 5,500円 | |
~5GB | 7,150円 | |
速度制限 | 請求月末まで最大128Kbpsに低速化 | |
割引サービス | 半年おトク割 | -1,100円 / 月※最大6ヶ月 |
おうち割 光セット | -1,100円 / 月 |
新型iPhoneも対象!
他社からのりかえで21,600円割引
ソフトバンクでタブレットを契約する料金シミュレーション

ここからはソフトバンクでタブレットを契約した場合、毎月かかる費用をいくつかのパターンに分けシミュレーションしながら紹介していきます。
また、今回はソフトバンクで購入するタブレットは「Lenovo TAB6(レノボ タブシックス)」として計算します。
タブレット購入+データシェアプランを申込
ここではソフトバンクオンラインショップでタブレット端末を購入し、データシェアを利用するユーザーを想定します。
この方法はスマホメインでタブレットをサブ機として利用する・Wi-Fi環境以外でも利用するがそこまで大容量は必要ない方におすすめです。
Lenovo TAB6端末代金 | 765円×48回(36,720円) |
---|---|
メリハリ無制限(スマホプラン) | 7,238円 |
データシェア月額利用料(基本プラン) | 1,078円 |
合計の月額料金 | 9,081円 |
タブレット購入+データ通信専用3GBプランを申込
ここではソフトバンクオンラインショップでタブレット端末を購入し、データプラン50GBを利用するユーザーを想定します。
この方法はタブレットメインで利用しており、Wi-Fi環境がない場所でもしっかり利用することを想定している方におすすめです。
Lenovo TAB6端末代金 | 765円×48回(36,720円) |
---|---|
月額利用料(基本プラン) | 1,078円 |
データプラン50GB(データ通信) | 4,202円 |
合計の月額料金 | 6,045円 |
タブレット購入+データプラン3GBを申込
ここではソフトバンクオンラインショップでタブレット端末を購入し、データプラン3GBを利用するユーザーを想定します。
この方法はタブレットをサブ機として利用している、またWi-Fi環境が整った場所での利用がメインである方におすすめです。
データ通信料が3GB以内に収まるユーザーは「データ通信専用3GBプラン」の契約が圧倒的に安いです。
Lenovo TAB6端末代金 | 765円×48回(36,720円) |
---|---|
月額利用料(基本プラン) | 1,078円 |
データプラン3GB(データ通信) | 330円 |
合計の月額料金 | 2,173円 |
新型iPhoneも対象!
他社からのりかえで21,600円割引
ソフトバンクのタブレットで利用できるキャンペーン

ソフトバンクでは公式のキャンペーンを実施しており、随時更新されています。
内容は時期により様々ですが、キャンペーンを利用するとソフトバンクのタブレットをよりお得に利用できるのでチェックしておくとお得になることも。
それでは現在実施しているキャンペーンのを紹介していきます。
下取りプログラム(タブレット)
今まで利用していたタブレットを下取りに出し、対象のタブレットを購入することで下取り機種に応じた特典を受け取ることができます。
特典はPayPayポイント付与もしくは新しく購入するタブレット端末代金の値引きから選択可能です。
下取り対象機種 | PayPayポイント付与額 | 端末代金割引 |
---|---|---|
12.9インチiPad Pro(第4世代) | 55,200円相当 | 56,160円 |
11インチiPad Pro(第2世代) | 48,000円相当 | 48,960円 |
12.9インチiPad Pro(第3世代) | 27,360円相当 | 28,800円 |
11インチiPad Pro | 21,600円相当 | 23,040円 |
iPad Air(第4世代) | 20,400円相当 | 21,600円 |
iPad(第8世代) | 20,400円相当 | 21,600円 |
iPad(第7世代) | 12,000円相当 | 12,960円 |
iPad mini 5 | 12,000円相当 | 12,960円 |
iPad Air 3 | 12,000円相当 | 12,960円 |
12.9インチiPad Pro(第2世代) | 12,000円相当 | 12,960円 |
10.5インチiPad Pro | 9,600円相当 | 10,800円 |
iPad(第6世代) | 9,600円相当 | 10,800円 |
iPad(第5世代) | 9,600円相当 | 10,800円 |
9.7インチiPad Pro | 5,400円相当 | 6,480円 |
12.9インチiPad Pro(第1世代) | 9,600円相当 | 10,800円 |
iPad mini 4 | 9,600円相当 | 10,800円 |
iPad Air 2 | 9,600円相当 | 10,800円 |
iPad mini 3 | 5,400円相当 | 6,480円 |
iPad Air | 5,400円相当 | 6,480円 |
iPad mini 2 | 2,400円相当 | 2,880円 |
iPad Retina ディスプレイモデル | 2,400円相当 | 2,880円 |
iPad mini | 2,400円相当 | 2,880円 |
iPad(第3世代) | 2,400円相当 | 2,880円 |
iPad 2 | 1,200円相当 | 1,440円 |
iPad | 1,200円相当 | 1,440円 |
※2021年11月1日現在
下取り対象機種 | PayPayポイント付与額 | 端末代金割引 |
---|---|---|
Lenovo TAB5※2 | 1,200円相当 | 1,440円 |
Lenovo TAB4 | 1,200円相当 | 1,440円 |
Lenovo TAB3※2 | 1,200円相当 | 1,440円 |
MediaPad M3 Lite s | 1,200円相当 | 1,440円 |
ThinkPad 10 for SoftBank※2 | 1,200円相当 | 1,440円 |
※2021年11月1日現在
トクするサポート+
対象機種を48回割賦で購入すると、最大24回分の機器代金支払が不要になる端末購入補助プログラムです。
ソフトバンクで端末を購入するタイミングで申し込み、時期が来たら返却するだけというシンプルな内容です。
「〇ヶ月目に購入端末をソフトバンクに返却」という部分に関しては、申し込み後にMy SoftBank などのサイト内で確認することが可能です。
プログラム名 | トクするサポート+ | |
---|---|---|
プログラム利用料金 | なし | |
対象端末 | 48回割賦で購入できる対象機種 | |
特典 | 特典A | 特典B |
特典内容 | 最大24回分の端末代金支払が不要 | PayPayポイント付与 |
加入条件 | ・ソフトバンクで対象端末を48回払いで購入する ・端末購入時に申し込みをする |
|
適用条件 | ・端末購入月から25ヶ月目に購入端末をソフトバンクに返却 ・返却する端末がソフトバンクの査定基準を満たしている ・ソフトバンクで機種変更する ・支払いに延滞がない |
・端末購入月から13ヶ月目に購入端末をソフトバンクに返却 ・返却する端末がソフトバンクの査定基準を満たしている ・支払いに延滞がない |
返送端末の査定条件 | 最大22,000円(不課税)支払い |
おうち割
ソフトバンクのスマホ・ネット回線・でんきなどをセットにすることで、毎月スマホとネットの料金が割引されるキャンペーンです。
例えばソフトバンクでスマホやタブレット用のプランと、ソフトバンクAir(ホームルーター)を契約した場合、セットとなるのでおうち割の対象です。
また家族とソフトバンクの回線契約が複数ある場合は、その数だけ割引が入るため、より多くの回線を契約している人ほど、より大きい割引を受けることができます。
割引額は1回線あたり最大1,100円です。
新型iPhoneも対象!
他社からのりかえで21,600円割引
ソフトバンクで販売しているタブレットまとめ

ここからはソフトバンクで取り扱われているタブレット端末の詳細を解説していきます。
以前はHuaweiなどの機種も購入することができましたが、2021年現在のソフトバンクではiPadとレノボ端末のみ購入可能です。
それぞれの機種の特徴を知り、自分に合った1台を探しましょう。
Lenovo TAB6

人気のレノボ新機種で、ソフトバンクでは2021年10月22日より発売されました。本体価格は36,720円、トクするサポート+価格で18,360円です。
10.3インチの大画面のタブレットでですが、液晶まわりの縁取り幅をスリムにして、約84%の画面占有率を実現しています。軽量・コンパクトなので持ち運びをするユーザーにもぴったりです。
さらに防水・粉塵や急速充電にも対応しており機能性も抜群。また、5G対応のSnapdragon™ 690 5Gと、4GBメモリを採用ししっかりとした処理能力も備わっています。
もしお子さま用のタブレットを探している方も、ファミリーリンクを使うと閲覧するコンテンツの管理や利用時間の設定をすることもできるので安心して利用できるでしょう。
OS | Android™ 11 |
---|---|
CPU | Snapdragon™ 690 5G (オクタコア)2.0GHz+1.7GHz |
ROM | 64GB |
RAM | 4GB |
サイズ | 約158×244×8.3mm |
ディスプレイ | 約10.3インチ |
重さ | 約498g |
バッテリー容量 | 7500mAh |
充電時間 | 約180分(USB Type-C PD対応 ACアダプタ) |
5G最大速度(下り/上り) | 110Mbp / 1.8Gbps |
カメラ有効画素数 | メインカメラ:約800万画素 サブカメラ:約800万画素 |
耐久性 | 防水対応 / 防塵対応 / 耐衝撃非対応 |
接続台数 | 最大16台 |
ThinkPad X1 Fold

2021年3月17日より発売されました。本体価格は402,480円、トクするサポート+価格で201,240円です。
13.3インチの大きいサイズのタブレットですが、この端末は折りたたむ事も可能で、文庫本のようにコンパクトなサイズ感で持ち運ぶことができます。
さらにキーボードが付属されているため、接続することでノートパソコンのような使い方や付属のペンを利用することでメモ帳のようにも活用できます。
ただしスペック自体は抑えめです。オンラインゲームや編集作業などの重い作業よりもテキストの送受信や動画再生、Excelやパワーポイントなどの資料作成程度であれば問題なく動作するでしょう。
OS | Windows 10 Pro 64bit |
---|---|
CPU | インテル®Core™i5-L16G7 プロセッサー(1.4GB、4MB) |
ROM | 512GB |
RAM | 8GB |
サイズ | ランドスケープモード:約299.4×236×11.5mm 折りたたみ:約158.2×236×27.8mm |
ディスプレイ | 約13.3インチ |
重さ | 約993g |
バッテリー容量 | 6480mAh |
充電時間 | 約125分(USB Type-C PD対応 ACアダプタ) |
5G最大速度(下り/上り) | 2.4Gbp / 103Mbps |
カメラ有効画素数 | メインカメラ:非搭載 サブカメラ:約500万画素 |
耐久性 | 防水非対応 / 防塵非対応 / 耐衝撃対応 |
接続台数 | 最大8台 |
Lenovo TAB5

2019年9月13日より発売されました。本体価格は25,200円、トクするサポート+価格で12,600円です。
10インチのワイドスクリーンにより家族全員が見やすく扱いやすいモデルです。バッテリーも大容量なのでフル充電で長時間の使用が可能となっています。
顔認証機能搭載なので、登録者だけが安心してログインできます。キッズモードを使うとログインの時点でモードが切り替わりサイトのアクセス制限なども簡単に行えます。
OS | Android™ 9 |
---|---|
CPU | SDM450(オクタコア)1.8GHz |
ROM | 32GB |
RAM | 3GB |
サイズ | 約242×167×8.1mm |
ディスプレイ | 約10.0インチ |
重さ | 約494g |
バッテリー容量 | 7000mAh |
充電時間 | 約240分(microUSB Quick Charge 2.0対応 ACアダプタ) 約480分(microUSB 1.0A ACアダプタ) |
最大速度(下り/上り) | 112.5Mbps / 37.5Mbps |
カメラ有効画素数 | メインカメラ:約800万画素 サブカメラ:約800万画素 |
耐久性 | 防水対応 / 防塵対応 / 耐衝撃非対応 |
接続台数 | 8台 |
iPadシリーズ

ソフトバンクではAppleから発売されている人気機種iPadシリーズも発売されています。
iPadはサイズ感や使用用途はタブレットと同じですが、例えばiPhoneやAppleWatchなど周辺機器をApple製品でまとめているユーザーはiPadをおすすめします。
Apple製品は各デバイスと連携でき、便利機能などを利用したり作業効率を上げることが可能です。
▼ソフトバンクで発売しているiPad(発売日が新しい順)
- iPad(第9世代)
- iPad mini(第6世代)
- 11インチiPad Pro(第3世代)
- 12.9インチiPad Pro(第5世代)
- iPad Air(第4世代)
- iPad(第8世代)
- 12.9インチiPad Pro(第4世代)
- 11インチiPad Pro(第2世代)
- iPad(第7世代)
- iPad mini
新型iPhoneも対象!
他社からのりかえで21,600円割引
ソフトバンクでタブレットをお得に利用する方法とは?

タブレットもスマホ同様、とても便利なツールなので使用し始めると長期に渡って契約することになるでしょう。毎月100円でも安くすることができれば、2~3年で考えると大きな節約につながります。
タブレットをできるだけコストを抑えて利用したいという人には、次のような方法がおすすめです。
- スマホとセットで利用する
- 適用できるキャンペーンは利用する
- オプションや付属品はつけない
詳しく解説していきます。
スマホとセットで利用する
1つ目はスマホとセットで利用することです。
ソフトバンクでいちばん料金が安いタブレットのプランは「データシェアプラン」です。データ容量をスマホの契約とシェアできるので、タブレット自体の利用料金を抑えることができます。
タブレット単体でデータプランを契約すると、スマホとは別に、タブレットの通信料金が発生します。親回線を50GBのプランで契約すると、スマホでもタブレットでも不自由なく通信を楽しめるでしょう。
適用できるキャンペーンは利用する
続けて、適用できるキャンペーンは利用することをおすすめします。
例えばトクするサポート+を活用すること数万円と大きな額の支払いが免除となりますし、下取りプログラムやおうち割を活用することでも割引やPayPay還元を受け取ることが可能です。
これらはソフトバンクオンラインショップで契約する際にチェックを入れるだけで適用となるので、手軽に申請できるため活用するとよいでしょう。
オプションや付属品はつけない
最後は不要なオプションや付属品はつけないことを注意しましょう。
例えばタブレット購入の際に「あんしん保証パック」などオプションを進められることがあります。端末が故障した際などに無料で修理・交換してもらえるサービスですが、不要であればつけない方が当然コストは下がります。
また、ケースやディスプレイ保護フィルムなどの付属品もショップで購入すると高額なこともあります。オプションやアクセサリ、付属品はしっかり検討してから購入へ進みましょう。
新型iPhoneも対象!
他社からのりかえで21,600円割引
ソフトバンクでタブレットを購入する流れ

ここからは実際にソフトバンクでタブレットを購入する方法を解説します。
ソフトバンクでタブレットを購入するには「ソフトバンクショップ」か「オンラインショップ」のどちらかで購入することになるので、それぞれ分けて紹介します。
ソフトバンクショップで端末を購入する手順
まずはソフトバンクショップ(店頭)での手続き方法を紹介します。
ショップ(店頭)で手続きするメリットは、実物を見てから購入できること・不明点はスタッフへ直接質問ができることです。
必要なものを持ってショップ(店頭)へ行き、タブレット契約をしたいことを伝えればショップスタッフより手続きの案内をしてくれます。
ただしデメリットとして、店舗によって在庫が違ったり、待ち時間やオンラインではかからない事務手数料の請求などが発生するので注意しておきましょう。
インターネットの使い方がわからない、質問がたくさんあるといったユーザーはショップ(店頭)での手続きを検討するとよいでしょう。
■ 新規契約・乗り換える方法
▼準備するもの
- 支払い口座情報が確認できるもの※1
- 本人確認書類の原本※2
- 申込印(なければ不要)
※1 クレジットカード・通帳など
※2 運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・保険証など
▼手順
- ソフトバンクショップに来店予約をする
- 予約を取った日時にソフトバンクショップへ行く
- タブレットを購入したいことを伝える
- 購入したいタブレットを選ぶ
- 在庫があればそのまま購入、なければ予約する
- タブレットの通信プランを申し込む場合はショップスタッフに申し出る
- プランを選ぶ
- ソフトバンク側で契約可能か審査する
- 契約にあたっての注意・確認事項を案内してもらう
- 手続き完了!
■ 機種変更をする方法
▼準備するもの
- 本人確認書類の原本※
- 利用中の端末+USIMカード
- 申込印(なければ不要)
※運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・保険証など
▼手順
- ソフトバンクショップに来店予約をする
- 予約を取った日時にソフトバンクショップへ行く
- 機種変更したいことを伝える
- 購入したいタブレットを選ぶ
- 在庫があれば購入手続き、なければ予約する
- ソフトバンク側で機種変更可能か審査する
- 機種変更にあたっての注意・確認事項を案内してもらう
- 手続き完了!
オンラインショップで端末を購入する
続いてソフトバンクオンラインショップでタブレットを購入する手順を紹介します。
オンラインショップで手続きするメリットは、料金面が大きいでしょう。頭金を支払う必要がなく、送料もかかりません。また、オンライン限定キャンペーンを実施していたりTポイントが利用できるので初期コストを抑えることが可能です。
さらに待ち時間もなく自分の好きなタイミングで購入手続きができ、不要なオプションをおすすめされることもありません。
デメリットとしては、購入前に実物を確認することが出来なかったりインターネットを全く触らないユーザーは手続きが難しく感じられる事でしょう。
とはいえ項目に沿って必要事項を入力していくだけなので、スマホの基本操作が出来れば手続きも問題は無いでしょう。
■ 新規契約・乗り換える方法
▼準備するもの
- 支払い口座情報が確認できるもの※1
- 本人確認書類の原本※2
※1 クレジットカード・通帳など
※2 運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・保険証など
▼手順
- ソフトバンクオンラインショップを開く
- 欲しいタブレット端末を選択し「購入する」へ進む
- 契約方法・年齢・受取方法を選択
- 必要事項を項目に沿って入力
・端末情報(カラーなど)
・契約者情報
・支払い設定
・本人確認書類の提出(画像アップロード) - 審査
- ソフトバンク側で購入可能か審査する
- 審査完了後、端末が配送される
- 指定住所で端末を受け取る
※端末を店頭受け取りにした場合、店舗から連絡を貰い受け取りに行く - 手続き完了!
■ 機種変更をする方法
▼準備するもの
- My SoftBankアカウント
- 携帯電話番号+暗証番号
▼手順
- ソフトバンクオンラインショップを開く
- 欲しいタブレット端末を選択し「購入する」へ進む
- 契約方法・年齢・受取方法を選択
- 端末情報(カラーなど)の必要事項を項目に沿って入力
- 審査
- ソフトバンク側で購入可能か審査する
- 審査完了後、端末が配送される
- 指定住所で端末を受け取る
※端末を店頭受け取りにした場合、店舗から連絡を貰い受け取りに行く - 手続き完了!
新型iPhoneも対象!
他社からのりかえで21,600円割引
ソフトバンク タブレットのよくある質問

最後にソフトバンクでタブレットを利用する際によくある質問をまとめました。
ソフトバンクでタブレットは無料配布してる?
A.2021年現在は実施していません。
また、無料で利用できると謳っていても、実は「月々割」や「タブレットずーっと割」などの割引を適用することで実質無料としているところがほとんどでした。
そのためタブレットの本体代金はかかったり、解約時に違約金が発生する内容となっていました。
ソフトバンクで中古タブレットは利用できる?
A.利用可能です。
ソフトバンクオンラインショップより、タブレット用プランのSIMのみ契約が可能です。SIMのみを申し込み、届いたら中古タブレットに挿入すれば利用が開始できます。
ただしタブレットがソフトバンク製品でない場合はSIMロック解除が必要になるので忘れずに実施しておきましょう。また、ソフトバンクSIMが問題なく動作できるかの対応端末のチェックも必須です。
ソフトバンクのタブレットを解約する方法は?
A.ソフトバンクショップまたはMy SoftBankでお手続きできます。
ソフトバンクショップ(店頭)で解約する場合は本人確認書類・USIMカードを持参しましょう。
My Softbankから解約する場合はMy SoftBankアカウントもしくは携帯電話番号+暗証番号が必要です。
My Softbankでは手続きの前に解約時にかかる費用も確認可能で、AM9:00~PM8:00まで受け付けています。
まとめ
本記事ではソフトバンクで発売されているタブレットプランやタブレット機種、購入方法を解説しました。
ソフトバンクのタブレットプランは4種類あり、それぞれおすすめのユーザーが異なるのでしっかりプラン内容を確認してから申し込みましょう。
また、発売しているタブレットはレノボの3機種です。これらを購入する場合はソフトバンクオンラインショップからの手続きが簡単かつ頭金などの料金も発生しないのでおすすめです。
もしオンライン購入の手続きが難しい、ショップスタッフに相談したいことがあるというユーザーはソフトバンクショップでの購入を検討するとよいでしょう。
自分に合った方法で、自分に適した端末を選択し、自分に適したプランで契約することで楽しく快適にインターネットを楽しみましょう。
新型iPhoneも対象!
他社からのりかえで21,600円割引
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- ソフトバンク公式サイト
- [2]
- ソフトバンク公式サイト
- [3]
- ソフトバンク公式サイト
- [4]
- ソフトバンク公式サイト
- [5]
- ソフトバンク公式サイト
- [6]
- ソフトバンク公式サイト
- [7]
- ソフトバンク公式サイト
- [8]
- ソフトバンク公式サイト
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!