カテゴリ: iPhone

【比較】iPhone 11とiPhone XRは今買うならどちらがおすすめ?
iPhone XRは、XSシリーズよりもスペックを抑え安価なモデルとして2018年10月26日に発売が開始されました。iPhone 11は、iPhone XRの後継機として2019年9月20日に発売が開始されました。
iPhone 11とiPhone XRの大きな違いは、超広角カメラやナイトモード、最新チップセットの搭載です。
今回は、そんなiPhone 11とiPhone XRを「デザイン」「スペック」「価格」「カメラ性能」などを比較し、iPhone 11とiPhone XRは今買うならどちらがおすすめなのかを解説していきます。
iPhone SE(第3世代)登場!
購入はキャリアオンラインショップがおトク!

予約開始日:2022年3月11日(金)
22:00~
発売開始日:2022年3月18日(金)
目次:
iPhone 11 / iPhone XRのデザイン・サイズを比較
iPhone 11とiPhone XRのデザイン・サイズを比較していきます。
外観デザイン

まずパッと見て気づくのがカメラデザインです。どちらもシンプルではありますが、iPhone XRではシングルカメラだったところが、iPhone 11ではデュアルカメラを搭載したことで少しカメラの存在感が強くなりました。
また、細かい変化として下部のiPhoneロゴがiPhone 11では廃止、Appleロゴの位置も中央配置に変更されています。わずかな違いではありますが、カメラとAppleロゴのバランスも良くシンプルで可愛いくなっています。
カラーバリエーションの違い


iPhone 11とiPhone XRのカラーバリエーションの違いを確認していきましょう。
iPhone 11(全6色)
(PRODUCT)RED、イエロー、ホワイト、ブラック、グリーン、パープル
iPhone XR(全6色)
(PRODUCT)RED、イエロー、ホワイト、ブラック、コーラル、ブルー
iPhone 11はパープルとグリーン、iPhone XRはコーラルとブルーがそれぞれオリジナルカラーとなっています。
また、色味についてはiPhone 11の方が柔らかいパステルカラーを採用しています。どちらも豊富なカラーバリエーションからお気に入りのカラーを選べるのは嬉しいポイントです。
サイズ・重さ

iPhone 11とiPhone XRはサイズや重さはどちらも全く同じ仕様です。6.1インチの大画面を採用していますが、持ちにくさを感じさせない丸みを帯びたデザインは持ちやすさを演出してくれます。
重さについてもどちらも変わりませんが、どちらも200gに近いこともありずっしりした感じがあります。手が小さい人や重さに敏感な人は、一度実機を手に取ってみるのがいいかもしれません。
ディスプレイ

ディスプレイの外観デザインに変更はなく、引き続きノッチディスプレイを採用しています。ベゼル幅は上位モデルのiPhone 11 Proと比べると若干太く感じられますが、実際に使っていて気になることはありませんでした。
iPhone 11 / iPhone XRのスペック・使い勝手を比較
iPhone 11 | iPhone XR | |
---|---|---|
OS | iOS13 | iOS13 |
CPU | A13 Bionic | A12 Bionic |
RAM | 未発表 | 未発表 |
ストレージ | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB |
外部ストレージ | 非対応 | 非対応 |
本体サイズ | 150.9 × 75.7 × 8.3mm | 150.9 × 75.7 × 8.3mm |
重量 | 194g | 194g |
画面サイズ | 約6.1インチ | 約6.1インチ |
ディスプレイ解像度 | 1,792 x 828 | 1,792 x 828 |
液晶の種類 | Liquid Retina HDディスプレイ | Liquid Retina HDディスプレイ |
バッテリー | 未発表 | 未発表 |
背面カメラ | デュアルカメラ 広角:1,200万画素、F1.8 超広角:1,200万画素、F2.4、視野角120° |
シングルカメラ 広角:1200万画素、F1.8 |
前面カメラ | シングルカメラ 1200万画素 F2.2 |
シングルカメラ 700万画素 F2.2 |
電子決済 | Apple Pay対応 | Apple Pay対応 |
防水 | IP68 | IP67 |
ワンセグ/フルセグ | ✕ | ✕ |
顔認証 | ◯ | ◯ |
指紋認証 | ✕ | ✕ |
カラー | ブラック グリーン イエロー パープル (PRODUCT)RED ホワイト |
ブラック コーラル イエロー ブルー (PRODUCT)RED ホワイト |
処理性能やパフォーマンスの向上について(チップ)

iPhone 11は最新のA13 Bionic、iPhone XRはA12 Bionicを搭載しています。数値的な処理性能やパフォーマンスは当然、A13 Bionicを搭載したiPhone 11の方が圧倒的に優れています。
参考までにベンチマークテストの「GeekBench4」の測定結果を下記に記載します。


iPhone 11のベンチマークスコアはシングルが「5467点」、マルチが「13,836点」、iPhone XRはシングルが「4769点」、マルチが「13,836点」でした。流石に最新モデルのiPhone 11は、歴代歴代最高・最速のプロセッサを搭載していることもあり、ベンチマーク上のスコア差はあります。
ただし、どちらも一般的な電話、メール、ウェブブラウジング、各種SNSもストレスなく快適に行えます。タッチ操作も良好、レスポンスや動作のスムーズさも何一つ不満を感じることはありませんが、より重いゲームをプレイするのであればiPhone 11の方が快適に遊ぶことができます。
ディスプレイ仕様・性能の違い

ディスプレイについては、日常的に使うスマホとして液晶に不満を感じることは一切なく、十分綺麗で美しいディスプレイです。どちらも6.1インチLiquid Retina HDディスプレイを採用しています。解像度も変更はなく、iPhone 11とiPhone XRを比べても差はありません。
防水性能の違い

iPhone 11の防水性能は、IP68等級で最大水深2メートルで30分間耐えられます。対して、iPhone XRはIP67等級で最大水深1メートルで最大30分間耐えることが可能です。
決していつも使うわけではない防水性能ですが、もしもの時により力を発揮してくれるのはiPhone 11です。
バッテリー性能の違い

iPhone 11は、iPhone XRと比べて約1時間程度バッテリー持ちが向上しています。A13 Bionicを搭載したことで、省電力化の恩恵も受けています。
もちろんiPhone XRのバッテリー持ちが悪いというわけではなく、iPhone 11シリーズが発売される前までは最もバッテリー持ちが最も優れたiPhoneでした。そのため、iPhone XRでも一日中安心して使えるiPhoneには変わりありませんが、ゲームや動画をよく見る人でバッテリー持ちを優先するのであればiPhone 11がおすすめです。
共通仕様について

共通仕様として、Apple Payやワイヤレス充電はどちらも利用できます。また、SIMカードの仕様についてもiPhone 11とiPhone XRどちらもeSIMに対応しています。
iPhoneのセキュリティ機能については、iPhone 11とiPhone XRには差がありません。どちらも共通して安心・安全で、認識精度も高い顔認証(Face ID)を搭載しています。
iPhone 11 / iPhone XRの価格を比較
iPhone 11とiPhone XRの価格を比較していきましょう。各キャリア版および、AppleストアのSIMフリー版の価格を以下にまとめました。
ドコモ(64GB) | au(64GB) | ソフトバンク(64GB) | Appleストア(64GB) | |
---|---|---|---|---|
iPhone 11 | 87,120円 | 90,720円 | 89,280円 | 82,280円 |
iPhone XR | 75,240円 | 77,040円 | 93,600円 | 71,280円 |
※発売時の税込価格です。
iPhone 11とiPhone XRの価格差は約12,000円となっています。逆に言えば、差額約12,000円を足せば最新機種であるiPhone 11が購入出来てしまいます。
また、ソフトバンク版においてはiPhone 11よりもiPhone XRの方が高く、ソフトバンクユーザーはiPhone 11を選ぶべきです。
iPhone 11のスペック性能で、8万円前半で購入出来てしまうのは衝撃的な価格設定です。間違いなく、今までのどのiPhoneよりもコスパに優れていて魅力的です。
性能がそこそこで、より安いiPhoneを探しているのであればiPhone XR。価格よりも高性能で、超広角カメラも使え、さらに長く使えるメリットもあるiPhoneを求めるならiPhone 11がおすすめです。
iPhone 11 / iPhone XRのカメラ性能の違い

iPhone 11とiPhone XRのカメラで、決定的に違うのは「超広角カメラの有無」と「暗所撮影の強さ」です。
iPhone 11のメインカメラは、シリーズ初となる超広角レンズを採用したデュアルカメラを搭載しており、構成は、超広角・広角ともに約1,200万画素。
初採用された超広角レンズは、13mmの視野角120°で一度に広範囲をサッと撮影することができます。さらに、iPhoneは暗所・夜景に比較的弱いと言われてきましたが、ナイトモードの搭載により大幅な強化がされています。
また、インカメラはiPhone XRの700万画素から1200万画素に強化されてノイズの少ないiPhoneらしい綺麗な写真を手軽に撮影することが可能です。
iPhone XRのメインカメラは、1200万画素のシングルカメラを搭載しています。それでは、実際にiPhone 11とiPhone XRのカメラで撮影した作例を比較していきましょう。
風景




iPhone 11とiPhone XRのカメラで撮影した風景写真は、どちらも綺麗に撮れています。
若干iPhone 11は黄色みが強く、iPhone XRの方がハッキリ青色を表現できているように感じますが、大きな差はありません。
夜景


ナイトモードの搭載有無は、より暗い場面で差が出やすいです。
iPhone XRのように暗くて芝生が見えない場面でも、iPhone 11のナイトモードを使えば芝生の色まで表現できます。暗闇に強くなったことで今まで諦めていたシーンも撮れるようになっています。
接写


接写撮影については大きな違いはなく、どちらも十分寄って撮影できます。料理撮影時は色味の違いが出やすく、好みはあると思いますが、iPhone 11の方がより温かみのある写真が撮影可能です。
ポートレート


ポートレート撮影はどちらも綺麗な写真が撮影できます。より現実に近い色味を表現出来ているのは、iPhone 11だと感じました。
ただし、今までのポートレートモードと同じように被写体と背景の境目などの判別が甘く、ボカしたくない部分もボケていたりします。このあたりは今後に期待したい部分です。
超広角カメラ(iPhone 11のみ)


iPhone XRにはない、超広角カメラを搭載するiPhone 11だけが撮影出来る写真です。今までにないワイドな景色を一度にパッと撮影出来る、遊び心を感じさせてくれるカメラになっています。
iPhone 11とiPhone XRを比較していて感じるのは、色味の違いです。iPhone 11は黄色みが強く、iPhone XRは寒色味が強い印象を受けました。好みが分かれる部分なので、ぜひ色味の違いもチェックしてみてください。
また、カメラで最も違いを感じたのは初搭載された超広角カメラです。今までのiPhoneでは撮れない写真が手軽に撮れるようになったことで、写真を”もっと撮りたい”と感じさせてくれるカメラになっています。
まとめ:iPhone 11 / iPhone XR比較結果

iPhone 11かiPhone XRどちらがおすすめかについては、iPhone XRとの価格差はありますが、iPhone 11を選ぶメリットの方が大きく感じました。
iPhone XRは、まだまだ最新iPhoneに負けないぐらい快適な動作と価格が約12,000円安いのがメリットとなっています。デメリットは、超広角カメラやナイトモードがないことや防水機能がiPhone 11よりも劣ることです。
iPhone 11のメリットは、上位モデルと同じ最新チップを搭載していることや超広角カメラが搭載されているので面白い写真が撮れます。また、iPhone XRよりもバッテリー性能が向上しているので、安心して一日中使えます。
iPhone XRと比較した時のデメリットはなく、予算さえ合えば間違いなくiPhone 11がおすすめです。
●iPhone XRのメリット・デメリット
・価格が安い
・最新iPhoneに負けないぐらい快適な動作
・超広角カメラやナイトモードがない
・防水機能がiPhone 11よりも劣る
●iPhone 11のメリット・デメリット
・上位モデルと同じ最新チップ搭載
・カメラ性能が高い
・バッテリー性能が向上
・価格がやや高い
ただし、利用用途や予算によってはiPhone XRでも十分な場合もあります。ぜひ自分が使いたい機能や性能、使う環境に合わせて、より良いスマートフォンを選んでみてください。