auスマホの新プランは本当にお得? メリットや変更点をおさらい
auでは、2021年3月1日から新プランがスタートしました。
新プランでは従量制プランの「ピタットプラン 5G/4G」と無制限プランの「使い放題MAX 5G/4G」の2つを軸にしたプラン展開へ変わり、違約金の廃止、割引内容が変更されるなどしています。
結論からいうと、新プランの内容についてデメリットはさほどないので、今すぐにでも新プランへ申し込み・変更をして問題ないでしょう!
本記事ではauの新プランの内容、提供中のガラケー(ケータイ)向けプランについてやどのプランがオススメかを解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
【PR】au スマホがおトク!
- au -

Google Pixel最新モデルがお得!
「Galaxy Pixel Fold」への機種変更で
最大16,500円割引(※9/30まで)
他にも割引・特典盛りだくさん
- 新規・MNPなら「au Online Shop お得割」で
最大22,000円割引 - 対象機種なら「au Online Shop スペシャルセール」でさらに割引で合計最大39,500円相当還元
目次:
auでは2021年3月1日から新プランがスタート!

2021年3月1日からスタートしたauの新プランは、2019年6月1日からスタートしたプランほど抜本的な変更はありません。
ただし、20GBなどの中容量帯プランがなくなり、データ無制限プランにNetflixなどの動画視聴サービス料金がコミコミになったプランが増えた形になります。
プラン名は低容量の新auピタットプランNが「ピタットプラン 5G/4G」に、auデータMAXプランは「使い放題MAX 5G/4G」に変更されました。
以下に旧プランと新プランのラインナップをまとめましたので、参考にしてください。
旧プラン名称 | 新プラン名称 |
---|---|
新auピタットプランN | ピタットプラン 5G/4G |
auフラットプラン7プラスN auフラットプラン20N auフラットプラン25 NetflixパックN auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック |
使い放題MAX 5G/4G 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G ALL STAR パック |
使った分だけ支払い「ピタットプラン 5G/4G」

2023年1月31日(火)21:00をもって、ピタットプラン 5G/4Gは新規受付を終了予定です。
2023年2月1日(水)より新たに「スマホミニプラン 5G/4G」を受付開始予定です。
「ピタットプラン 5G/4G」は、使用したデータ量に合わせて月額料金が変わる従量課金制プランです。
以下の基本情報にもあるように、使用できるギガ数は3段階にわかれていますので、月のデータ通信量がまばらな方や、使ったデータ分だけ無駄なく支払いたい方にオススメといえます。
概要
内容 | ~1GB、~4GB、~7GBの3段階の重量課金制プラン |
---|---|
通信制限 | 〇 ※7GBを超えると月末まで128kbps |
適用可能割引 | ・家族割プラス ・auスマートバリュー ・au PAY カードお支払い割 ※auスマートバリューは~1GBの場合適用外 |
対応機種 | スマートフォン(5G/4G) |
申し込み | 必要 |
ピタットプラン 5G/4Gの料金システムは、以下の表でご確認ください。
料金システム
※横にスクロールできます。
~1GB | 1~4GB | 4~7GB | ||
---|---|---|---|---|
支払い合計額 (①+②+③+④) |
2,178円/月~ | 3,278円/月~ | 4,928円/月~ | |
内訳 | ||||
①利用料金 | 3,465円/月 | 5,115円/月 | 6,765円/月 | |
②auスマートバリュー | - | 永年-550円/月 | ||
③家族割プラス | 3人以上で加入 | 永年-1,100円/月 | ||
2人で加入 | 永年-550円/月 | |||
④au PAY カードお支払い割 | 永年-187円/月 |
※価格はすべて税込
※22円/30秒の国内通話料は別
ピタットプラン 5G/4Gは、月のデータ使用量が1GBに満たなかった場合、auスマートバリューの適用条件を満たしていても割引は適用されませんので注意をしましょう。
au Online Shop スペシャルセール
最大32,000円割引!
ネット無制限「使い放題MAX 5G/4G」

「使い放題MAX 5G/4G」は、月間データ容量に上限がないプランなので、WiFi環境がない場所でもネットを存分に楽しみたい方にオススメなプランです。
ただし、デザリング・データシェア・世界データ定額は月30GBの上限があり、超過すると月末まで128kbpsの速度制限がかかります。
また、利用データ容量が3GB以下の月は自動的に1,650円引きになるので、極端にネットを使わなかった月でも無駄にならないのは嬉しいポイントです。
概要
内容 | 月間データ使用量無制限 |
---|---|
通信制限 | × ※テザリング上限30GB |
適用可能割引 | ・家族割プラス ・auスマートバリュー ・au PAY カードお支払い割 |
対応機種 | スマートフォン(5G/4G) |
申し込み | 必要 |
使い放題MAX 5G/4Gの料金システムは、以下の表でご確認ください。
料金システム
~3GB | 3GB以上無制限 | |||
---|---|---|---|---|
支払い合計額 (①+②+③+④) |
3,278円/月~ | 4,928円/月~ | ||
内訳 | ||||
①利用料金 | 7,238円/月 | 5,588円/月 | ||
②auスマートバリュー | 永年-1,100円/月 | |||
③家族割プラス | 3人以上で加入 | 永年-1,100円/月 | ||
2人で加入 | 永年-550円/月 | |||
④au PAY カードお支払い割 | 永年-110円/月 |
※価格はすべて税込
※22円/30秒の国内通話料は別
以降ご紹介するプランは使い放題MAX 5G/4Gの内容がもとになっています。
au Online Shop スペシャルセール
最大32,000円割引!
ネット無制限+動画見放題「使い放題MAX 5G with Amazonプライム」

「使い放題MAX 5G with Amazonプライム」は月間データ容量に上限がないだけでなく、使い放題MAX 5G/4Gに+770円で「Amazonプライム」と「TELASA」が楽しめるプランです。
WiFi環境のない場所でも、オンラインゲームや動画配信サービスを存分に楽しみたい方にオススメといえます。
ただし、デザリング・データシェア・世界データ定額は月60GBの上限があり、超過すると月末まで128kbpsの速度制限がかかります。
また、利用データ容量が3GB以下の月は自動的に1,650円引きになるのも、使い放題MAX 5G/4Gと同じ内容です。
概要
内容 | 月間データ使用量無制限+「Amazonプライム」と「TELASA」が利用可能 |
---|---|
通信制限 | × ※テザリング上限60GB |
適用可能割引 | ・家族割プラス ・auスマートバリュー ・au PAY カードお支払い割 |
対応機種 | スマートフォン(5G) |
申し込み | 必要 |
使い放題MAX 5G with Amazonプライムの料金システムは、以下の表でご確認ください。
料金システム
~3GB | 3GB以上無制限 | |||
---|---|---|---|---|
支払い合計額 (①+②+③+④) |
4,048円/月~ | 5,698円/月~ | ||
内訳 | ||||
①利用料金 | 6,358円/月 | 8,008円/月 | ||
②auスマートバリュー | 永年-1,100円/月 | |||
③家族割プラス | 3人以上で加入 | 永年-1,100円/月 | ||
2人で加入 | 永年-550円/月 | |||
④au PAY カードお支払い割 | 永年-110円/月 |
※価格はすべて税込
※22円/30秒の国内通話料は別
ネット無制限+動画見放題「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」

「使い放題MAX 5G/4G DAZNパック」は月間データ容量に上限がないだけでなく、使い放題MAX 5G/4Gに+1,100円でスポーツのライブ中継などを楽しめる「DAZN」がコミコミになったプランです。
WiFi環境のない場所でも、スポーツ観戦を存分に楽しみたい方にオススメといえます。
ただし、デザリング・データシェア・世界データ定額は月60GBの上限があり、超過すると月末まで128kbpsの速度制限がかかります。
また、利用データ容量が3GB以下の月は自動的に1,650円引きになるのも、使い放題MAX 5G/4Gと同じ内容です。
概要
内容 | 月間データ使用量無制限+「DAZN」が利用可能 |
---|---|
通信制限 | × ※テザリング上限60GB |
適用可能割引 | ・家族割プラス ・auスマートバリュー ・au PAY カードお支払い割 |
対応機種 | スマートフォン(5G/4G) |
申し込み | 必要 |
使い放題MAX 5G/4G DAZNパックの料金システムは、以下の表でご確認ください。
料金システム
~3GB | 3GB以上無制限 | |||
---|---|---|---|---|
支払い合計額 (①+②+③+④) |
4,378円/月~ | 6,028円/月~ | ||
内訳 | ||||
①利用料金 | 6,688円/月 | 8,338円/月 | ||
②auスマートバリュー | 永年-1,100円/月 | |||
③家族割プラス | 3人以上で加入 | 永年-1,100円/月 | ||
2人で加入 | 永年-550円/月 | |||
④au PAY カードお支払い割 | 永年-110円/月 |
※価格はすべて税込
※22円/30秒の国内通話料は別
ネット無制限+動画見放題「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」

「使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)」は月間データ容量に上限がないだけでなく、使い放題MAX 5G/4Gに+1,100円で「Netflix(ベーシックプラン)」「TELASA」「Amazonプライム」も利用できるプランです。
WiFi環境のない場所でも、オンラインゲームや動画配信サービスを存分に楽しみたい方にオススメといえます。
ただし、デザリング・データシェア・世界データ定額は月60GBの上限があり、超過すると月末まで128kbpsの速度制限がかかります。
また、利用データ容量が3GB以下の月は自動的に1,650円引きになるのも、使い放題MAX 5G/4Gと同じ内容です。
概要
内容 | 月間データ使用量無制限+「Netflix(ベーシックプラン)」「TELASA」「Amazonプライム」が利用可能 |
---|---|
通信制限 | × ※テザリング上限60GB |
適用可能割引 | ・家族割プラス ・auスマートバリュー ・au PAY カードお支払い割 |
対応機種 | スマートフォン(5G/4G) |
申し込み | 必要 |
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)の料金システムは、以下の表でご確認ください。
料金システム
~3GB | 3GB以上無制限 | |||
---|---|---|---|---|
支払い合計額 (①+②+③+④) |
4,378円/月~ | 6,028円/月~ | ||
内訳 | ||||
①利用料金 | 6,688円/月 | 8,338円/月 | ||
②auスマートバリュー | 永年-1,100円/月 | |||
③家族割プラス | 3人以上で加入 | 永年-1,100円/月 | ||
2人で加入 | 永年-550円/月 | |||
④au PAY カードお支払い割 | 永年-110円/月 |
※価格はすべて税込
※22円/30秒の国内通話料は別
ネット無制限+動画見放題「使い放題MAX 5G/4G テレビパック」

「使い放題MAX 5G/4G テレビパック」は月間データ容量に上限がないだけでなく、使い放題MAX 5G/4Gに+1,870円で「TELASA」「Paravi」「FODプレミアム」がコミコミになったプランです。
WiFi環境のない場所でも、動画配信サービスを存分に楽しみたい方にオススメといえます。
ただし、デザリング・データシェア・世界データ定額は月60GBの上限があり、超過すると月末まで128kbpsの速度制限がかかります。
また、利用データ容量が3GB以下の月は自動的に1,650円引きになるのも、使い放題MAX 5G/4Gと同じ内容です。
概要
内容 | 月間データ使用量無制限+「TELASA」「Paravi」「FODプレミアム」が利用可能 |
---|---|
通信制限 | × ※テザリング上限60GB |
適用可能割引 | ・家族割プラス ・auスマートバリュー ・au PAY カードお支払い割 |
対応機種 | スマートフォン(5G/4G) |
申し込み | 必要 |
使い放題MAX 5G/4G テレビパックの料金システムは、以下の表でご確認ください。
料金システム
~3GB | 3GB以上無制限 | |||
---|---|---|---|---|
支払い合計額 (①+②+③+④) |
5,148円/月~ | 6,798円/月~ | ||
内訳 | ||||
①利用料金 | 7,458円/月 | 9,108円/月 | ||
②auスマートバリュー | 永年-1,100円/月 | |||
③家族割プラス | 3人以上で加入 | 永年-1,100円/月 | ||
2人で加入 | 永年-550円/月 | |||
④au PAY カードお支払い割 | 永年-110円/月 |
※価格はすべて税込
※22円/30秒の国内通話料は別
ネット無制限+動画見放題「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」

「使い放題MAX 5G ALL STAR パック」は月間データ容量に上限がないだけでなく、使い放題MAX 5G/4Gに+2,750円で「Amazonプライム」「Netflix」「Apple Music」「YouTube Premium」「TELASA」「DAZN」「GeForce NOW Powered by au」が利用できるプランです。
WiFi環境のない場所でも、エンタメコンテンツをめいっぱい楽しみたい方にオススメです。
これまでの各パックと同様に、デザリング・データシェア・世界データ定額は月60GBの上限があり、超過すると月末まで128kbpsの速度制限がかかります。
また、利用データ容量が3GB以下の月は自動的に1,650円引きになるのも同じ内容です。
概要
内容 | 月間データ使用量無制限+「Amazonプライム」「Netflix」「Apple Music」「YouTube Premium」「TELASA」「DAZN」「GeForce NOW Powered by au」が利用可能 |
---|---|
通信制限 | × ※テザリング上限60GB |
適用可能割引 | ・家族割プラス ・auスマートバリュー ・au PAY カードお支払い割 |
対応機種 | スマートフォン(5G) |
申し込み | 必要 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パックの料金システムは、以下の表でご確認ください。
料金システム
~3GB | 3GB以上無制限 | |||
---|---|---|---|---|
支払い合計額 (①+②+③+④) |
6,028円/月~ | 7,678円/月~ | ||
内訳 | ||||
①利用料金 | 8,338円/月 | 9,988円/月 | ||
②auスマートバリュー | 永年-1,100円/月 | |||
③家族割プラス | 3人以上で加入 | 永年-1,100円/月 | ||
2人で加入 | 永年-550円/月 | |||
④au PAY カードお支払い割 | 永年-110円/月 |
※価格はすべて税込
※22円/30秒の国内通話料は別
オンライン専用格安プラン「povo」

2021年にキャリアから相次いで発表・開始されたオンライン専用格安プランのうち、auから提供されているのが「povo(現在はpovo2.0)」です。
今までご紹介してきた「ピタットプラン 5G/4G」「使い放題MAX 5G/4G」などとは料金システムが異なり、基本料金が0GB/0円なのが特徴です。
ではどうやってギガを選ぶのか?というと、データ容量からかけ放題オプションまで全てが「トッピング」という追加オプション扱いになっており、トッピングを組み合わせることで、自分に合ったプランを作ることができるのです。
例えば、「3GB使いたい+1回5分かけ放題も欲しい」という場合、「データトッピング 3GB(990円)+通話トッピング 5分以内かけ放題(550円)=1,540円」ということになります。
ただし、povoのデータ容量(データトッピング)には有効期限があり、1か月ごとではなく、データトッピングを追加した日から〇日間という計算になる点にはご注意ください。
概要
内容 | 基本料金なし+データや通話オプションを組み合わせて自分だけのプランを作る事が可能 |
---|---|
通信制限 | 〇 ※0GBの時の通信速度は最大128kbpsまで制限。 ※180日間以上有料トッピングの購入などがない場合、利用停止、契約解除となる場合あり。 |
適用可能割引 | なし |
対応機種 | スマートフォン(5G/4G) |
申し込み | 必要 |
povo2.0の料金システムは、以下の表でご確認ください。
料金システム
- データ量の
トッピング - データ量以外の
トッピング
データトッピング | ||
---|---|---|
料金 | 有効期限 | |
1GB | 390円/回 | 7日間 |
3GB | 990円/回 | 30日間 |
20GB | 2,700円/回 | 30日間 |
60GB | 6,490円/回 | 90日間 |
150GB | 12,980円/回 | 180日間 |
データ使い放題 | 330円/回 | 24時間 |
月額料金 | ||
0円 |
※価格はすべて税込
通話トッピング | |
---|---|
5分以内かけ放題 | 550円/月 |
通話かけ放題 | 1650円/月 |
コンテンツトッピング | |
DAZN使い放題パック(7日間) | 760円/回 |
smash.使い放題パック(24時間) | 220円/回 |
サポートトッピング | |
スマホ故障サポート | 830円/月 |
※価格はすべて税込
全体的に大容量プランが拡充された
auのスマホ向け新プランは20GBなどの容量帯が廃止され、「使い放題MAX 5G/4G」を基盤にしたデータ使い放題の大容量プランが広く展開されるようになりました。
背景としては同グループのUQモバイルが3、15、25GBの容量でプラン展開をされており、棲み分けがされているためと考えられます。
昨今はUQモバイルを含む格安プランが増えているので、大手キャリアであるauは高品質・大容量特化のプラン展開と言えるでしょう。
auガラケー(ケータイ)の料金プラン

auガラケーの料金プランは現在「ケータイプラン」の1種類のみ。プランの内訳は以下3つの要素が組み合わさっています。
料金プランの仕組み
・ケータイプランのご利用料金
・「LTE NET」料金(インターネット基本料金)
・通話オプションの料金
このうち、“ケータイプランのご利用料金”と”「LTE NET」料金”は全員一律ですが、通話オプションはつけるかどうか選択できるため、ユーザーによって料金が変わってきます。
また、機種本体を購入する場合は、上記金額に端末代金も加わります。
この項目では、ガラケーの本体価格の支払い方法や、選べる通話プランとデータプランの種類をご紹介していきましょう。
本体価格は36ヶ月の分割払いが基本
ガラケーの本体価格は一括払いも選択できますが、基本的に36ヶ月の分割払いを選択する方が多いです。
auの代表的なガラケー5種類を例に、分割払いの支払いイメージをご紹介していきます。
分割払いの支払いイメージ
機種名 | 本体総額 | 36回払いにした場合 |
---|---|---|
GRATINAKYF39 | 32,400円 | 900円×36ヶ月 |
INFOBARxv | 41,040円 | 1,140円×36ヶ月 |
かんたんケータイ KYF38 | 32,400円 | 900円×36ヶ月 |
GRATINA 4G KYF37 | 27,360円 | 760円×36ヶ月 |
AQUOS K SHF34 | 27,360円 | 760円×36ヶ月 |
※価格はすべて税込
一括で支払うと数万円する本体価格も、上記のように分割で支払うことで、手に入れるハードルを低くすることができます。
通話オプションは2種類から選べる
「ケータイプラン」はそのままでも22円/30秒で通話できますが、いちいち料金が加算されては、気付いたら電話代が高額になっていた、なんてこともあり得ます。
そのため、通話をよくする方はかけ放題のオプションを付けておくと安心でしょう。あまり電話をせずケータイはたまに使うだけ、という方は無理に加入する必要はありません。
auのガラケーで選択できる通話オプションは以下5種類です。
通話オプション一覧
オプション名 | 月額料金 |
---|---|
通話定額2 | 1,980円 国内通話が24時間かけ放題。 |
通話定額ライト2 | 880円 1回あたり5分以内の国内通話がかけ放題。 1回あたり5分を超えた場合、超過分は30秒/22円。 |
※価格はすべて税込
通話プランの内容は、無料通話ができる時間によって異なります。
従来のガラケー向けプランは料金システムが複雑で、通話を利用するための通話パック+データを利用するためのデータプラン+かけ放題が欲しいならかけ放題オプション、など把握するのも大変でした。
しかし、現在提供中の「ケータイプラン」はスマートフォン向けプランと同様、可能な限りシンプルな料金システムになっているので、通話をどれくらいの時間するかだけを考えて選ぶことができます。
ただし「ケータイプラン」で利用できる月間データ容量は最大300MBですので、もっとネットを見たい!という方はスマートフォン向けの「ピタットプラン 5G/4G」や、「4G LTEケータイとりかえ割」を利用するのがおすすめです。
auガラケーの料金確認方法
auのガラケーで毎月の料金を確認する方法は以下のとおりです。
- 1.「EZ」ボタンを押し、「auポータル」または「トップメニュー・検索」を押す
-
「EZ」ボタン → 「auポータル」または「トップメニュー・検索」を押す - 2.「My au」を押し、「請求金額の確認」を押す
-
「My au」 → 「請求金額の確認」を押す - 3.「次へ」を押し、暗証番号を入力後「送信」を押す
-
「次へ」 → 暗証番号入力後「送信」を押す - 4.「請求額一覧」を押す
-
「請求額一覧」を押す
以上の手順でガラケーから毎月の料金を確認できます。
auガラケーのプラン変更方法

auでガラケーを利用中の方は、以下いずれかの窓口でプラン変更ができます。それぞれ手順も紹介していますので、参考にしてください。
パソコン
- 「My au」にログインする
- 画面下部にある「料金プランの変更」をクリック
- 変更したい料金プランを選択し、「同意して次に進む」をクリック
- 変更した契約内容を確認し、「この内容で申し込む」をクリック
auケータイ
- 「EZ WEB」を押す
- 「au oneトップ」 または「トップメニュー」を押す
- 「My au」を押す
- 「申し込む/変更する」を押す
- 「料金プラン」を押し、変更を申し込む
auショップ
auショップに行き、料金プランの変更を申し込む
電話
KDDIお客様センターへ電話をして、料金プランの変更を申し込む
<KDDIお客様センター>
電話番号:0077-7027
受付時間:9:00~22:00(年中無休)
auでは3Gガラケープランの新規受付を終了

auのケータイには3Gと4Gがあります。
両者の違いは通信速度で、3Gは最大14Mbpsしか出ないのに対し、4Gは最大100Mbpsの速度が出ます。
4Gが普及したことにより、auでは2022年3月末をもって3Gサービスの終了を決定しました。
現在はスマートフォンの利用も増えたことでケータイ(ガラケー)向けプラン自体が縮小されていますが、4Gプランとして「ケータイプラン」が提供されています。
auの新プランで何が変わる?

auが現在提供中の新プランへプランを改定・発表した理由は、総務省から以下のポイントを改善するよう指摘されたからです。
・2年縛りプランとなしプランの月額料金差を187円以内に納めること
・違約金の金額を安くすること
よって、新旧プランで月額料金に差はありませんが、解約金(違約金)や割引額などに大きな変化が出ています。
契約期間なしプランを選びやすくなる
auの新プランでは定期契約による割引が廃止されました。
2022年3月までは、2年単位の継続利用で月額料金が187円/月安くなる「2年契約N」という割引サービスを選択できましたが、現在は新規受付を終了しています。
いつ解約しても違約金・解約金(契約解除料)はない
従来、auを途中解約をした場合10,450円の違約金のw支払いが必要でしたが、1,100円に変更、さらに現在は違約金自体が廃止されました。
2年契約をしている方は高額な違約金がネックとなり、これまで更新月以外の解約を躊躇する方が多く見られましたが、新プランであれば違約金がかからないので負担がぐっと下がりました。
また、2年契約者の違約金も廃止されていますので、無理に更新月を待つ必要がなくなったのも大きなポイントです。
一部割引の適用対象が広がる
新プラン提供に伴い、「家族割プラス」「auスマートバリュー」の対象プランが広がっています。
ただし、旧プランの新規受付終了に伴い、旧プランが対象の割引サービスも受付を終了しています。
新プランが対象の割引サービス

現在auのスマホ向けプランでは、以下の割引サービスが利用できます。
基本料金割引
割引サービス名 | 内容 |
---|---|
au PAY カードお支払い割 | au PAY カードでのお支払いで、契約プランに応じて月々の利用料金から割引を受けられる |
家族割プラス | 家族割プラス/auスマートバリューグループに加入することで、契約プランに応じて月々の利用料金から割引を受けられる |
2年契約N | 2年単位のauの継続利用で、月々の利用料金から割引を受けられる ※新規受付終了 |
スマイルハート割引 | 障がいのある方へ、契約プランに応じて月々の利用料金から割引 |
家族割® | 家族でauを利用すると、家族間の国内通話料・SMS送信料が24時間無料 |
auスマートバリュー | 自宅のインターネットサービス(ネット+電話)とセットで利用すると、契約プランに応じて月々の利用料金から割引を受けられる |
auスマートバリュー mine | Wi-Fiルーターとセットで利用すると、契約プランに応じて月々の利用料金から割引を受けられる |
auスマートバリュー (対象の固定通信サービスが提供エリア外の方) |
固定通信サービスがエリア外でも、Wi-Fiルーターの契約でauスマートバリューが適用可能 |
auスマートバリュー (ルーター割引) |
既にauスマートバリューに加入中のお客さまは、おトクな料金でWi-Fiルーターも利用可能 |
通話料金割引
割引サービス名 | 内容 |
---|---|
au→自宅割 | 固定電話とセットの割引。 自宅にて「auおうち電話」を利用している場合、auケータイから自宅への国内通話が24時間無料 |
auまとめライン | 固定電話とセットの割引。 「マイライン(KDDI)」と「au携帯電話」をセットで利用すると、国内通話や国際通話がおトクになる |
auまとめトーク | 固定電話とセットの割引。 auスマートフォン、auケータイとauおうち電話をセットで利用すると、国内通話が24時間無料 |
スマホデビューに使える割引
割引サービス名 | 内容 |
---|---|
3Gとりかえ割(スマホ) 3Gとりかえ割プラス |
docomo、SoftBank、Y!mobileが提供する3Gサービス(プリペイドを含む)から乗り換えの際に対象スマホを購入すると、機種代金から合計最大33,045円(税込)割引 |
4G LTEケータイとりかえ割 | auケータイから、対象のauスマホ・auケータイへ機種変更(ご購入)すると、機種代金から最大22,000円(税込)割引 |
新カケホ割60 | 60歳以上の方が対象。 指定のスマートフォンで指定プラン(「ピタットプラン 5G/ピタットプラン 4G LTE」+「通話定額2」)に加入すると1,100円/月の割引+国内通話が24時間かけ放題 ※2023年1月31日(火)21:00をもって、新規受付を終了予定 |
旧「auデータMAXプラン」や「auフラットプラン25 NetflixパックN」が対象だったスマホ応援割プラスは、2019年10月31日をもって終了しました。
長期的に契約することでの割引は総務省からの規制で年々縮小傾向にありますので、新プランは「家族割プラス」「auスマートバリュー」「au PAY カードお支払い割」を主軸に割引を適用させていくのがよいでしょう。
新プランへの変更は今すぐに手続きして問題なし!

auユーザーは、新プランへ変更することで、多数のメリットがあることがわかりました。
新プランへ移行する場合、契約途中であっても契約解除料や手数料はかかりませんので、今すぐ手続きを行いましょう!
auスマホのプランは、以下3つのうちお好きな窓口から変更手続きができます。
・My au |
・auショップ |
・KDDI お客様センター 電話番号:0077-7027(無料) 受付時間:9~20時(年中無休) |
auショップでプラン変更を行う方は、必ず本人確認書類を持参してください。「My au」から手続きをする方は、ログイン後、料金プラン変更ページより手続きを行いましょう。
まとめ

2021年3月1日からスタートしたauの新プランは、月額料金に変化はないものの、割引対象者が拡大となったり、違約金が10,450円から1,100円になったりと、メリットが多数あることがわかりました。
auユーザーの方は、今すぐにでも新プランへ申し込み・変更をした方がお得ですので、本記事を参考に、どのプランへ移行すべきかを考えてみてください。
80種類のスマホプランを簡単比較!モバレコSearch

ネットで色々なスマホプランを調べるの、正直、面倒じゃないですか?
そんな方は、無料のスマホプラン比較ページを利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコSearch」であれば、全80種類のプランの中から、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!