カテゴリ: au

auの新アップグレードプログラムは大幅改良! 適用条件や変更点を解説
auではアップグレードプログラムという、早めに機種変更をする代わりに機種代金の支払いが一部免除される「下取り」のようなサービスを提供しています。
さらに、2019年11月1日からは新しくアップデートプログラムNXの提供が開始されました。
これまでのアップデートプログラムEX/DXにあった数々の厳しい条件が廃止されたので、ユーザーにとっては改良された結果になっています。
今回はアップデートプログラムNXの仕組みや適用されるための条件、旧タイプとの変更点などを詳しく解説します。
※アップグレードプログラムNXは2020年2月20日に新規受付を終了。2020年2月21日より新しく「かえトクプログラム」の提供を開始しています。
iPhone SE(第3世代)も
最大22,000円割引!
目次:
-iPhone 12シリーズも割引対象-
au

・22歳以下の新規申し込みで10,000円分ポイント還元!
・SIM(回線)のみ乗り換えでもポイント還元対象!
iPhone 13シリーズも対象!
乗り換えで最大22,000円割引!
新規なら最大11,000円割引!
目次:
auの「アップグレードプログラムNX」で機種代の1/3が支払い不要!

auのアップグレードプログラムNXとは、条件を満たせば今まで使っていた機種の変更代金の支払いをauが負担してくれて、新しい機種に変更できるというサービスです。
具体的には対象機種を36回払いで購入し、24回分まで端末代金を支払って古い端末を回収してもらい、機種変更すると最大12ヶ月分の残りの支払代金が不要になるというものです。
上記の例のとおり、108,000円のスマホを3,000円×36回払いで購入していたとします。
24ヶ月分の支払いが終わった時点でプログラムを適用し、機種変更すれば、残りの3,000円×12回=36,000円分の支払いが不要です。今まで使っていた108,000円の端末代金を72,000円分だけ支払い、残債の36,000円は支払わずに新しい機種を購入できるのです。
つまり、次の新しい機種を購入する際に、代金の負担が少なくなります。
機種代金は数万円~数十万円と高額なことが多いため、新しい機種を使いたい・買い換えたいユーザーにとって嬉しいサービスです。
auのアップグレードプログラムNX適用までの3条件

具体的にどのような条件の場合にアップグレードプログラムNXが適用されるのかを、ご説明しましょう。
アップグレードプログラムNXに適用されるためには3つの条件があります。
条件①:36回払いで対象機種を購入する
36回払いで、auが指定する対象機種を購入することが条件です。
発表されている対象機種は、以下の通り。
iPhone | iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone XR、iPhone XS、iPhone XS Max |
---|---|
Android | Galaxy note10+、Xperia 5、Xperia 8、Galaxy S10+、Galaxy S10、Xperia 1、AQUOS R3、TORQUE-G04 |
これらの機種への機種変更をお考えの方は、アップグレードプログラムNXの利用がオススメです。
条件②:購入と同時にアップグレードプログラムを申し込む
アップグレードプログラムNXへの申し込みは、変更後の機種を購入したのと同時に行う必要があります。機種変更をしてから時間がたってしまうと、アップグレードプログラムに申し込むことはできませんので、ご注意ください。
アップグレードプログラムへの申し込みは、auショップ、au取扱店、au Online Shopでできます。
機種を購入する前に、アップグレードプログラムに申し込むかを決めておき、契約時にauスタッフに問い合わせればタイミングを逃すことなく、申し込みすることが可能です。
条件③:購入後36ヶ月目までに端末を回収してもらう
購入後36ヶ月目までに、必ず端末を回収してもらう必要があります。
このプログラムは使っていた端末を下取りに出す代わりに割り引いてもらうような位置づけですので、回収してもらわないと特典を受けられません。必ず期限までに端末を回収してもらいましょう。
機種変更や解約のタイミングで回収してもらうのが一般的ですが、これは条件には含まれていません。回線契約を解約した後の端末でも回収してもらえますので、ご安心ください。
旧タイプ「アップグレードプログラムDX/EX」との違い

旧タイプの「アップグレードプログラムDX」は2019年10月31日で終了しました。
それでは、旧タイプの「アップグレードプログラムDX/EX」と、新タイプの「アップグレードプログラムNX」は何が違うのでしょうか?
プログラムの利用料が無料になった
アップデートプログラムDX/EXでは、プログラムの利用料金が月額390円必要でしたが、NXでは無料になりました。
従来のDX/EXでは、「古い機種の端末代金負担が1/2になる」というのが売りでしたが、上記の利用料の存在により、実際には端末代金負担額は半額にならなかったのです。この点が問題視されて、完全無料になるという改定に至りました。
支払い不要になる割合が1/2→1/3に変更された
従来のアップデートプログラムDXでは、auが負担してくれる支払額が全体の1/2でしたので、NXの負担額1/3よりもかなり多いものでした。
以下は、アップデートプログラムDXの支払いイメージ図です。

上記の120,000円の端末を購入した場合の例だと、24ヶ月分の60,000円を支払った後なら、残りの60,000円の支払いが不要でした。
ただし、先述のとおり、アップグレードプログラムDXの場合はプログラム利用料390円/月の支払いが必要であったため、実質の負担額は69,360円だったのです。
11月から開始されるプログラムでは、auの負担額は全体の1/3に減ったものの、負担額は実質1万円ほどしか増えておらず、必ずしも大きな改悪になったとはいえません。
プログラム適用時の機種変更・端末購入が不要になった
アップデートプログラムDXでは、プログラム適用時に「auでの端末購入」が必須条件でした。
しかし、そこが消費者庁から注意喚起されたため、新しいプログラムでは他社の端末を購入する際にも適用されることになりました。
購入翌月からの好きなタイミングで返却できるようになった
アップデートプログラムDXでは、24ヶ月以上利用することが必須条件でしたが、これが実質の「2年縛り」であると消費者庁から問題視されて、改定に至ったという経緯があります。
そのため、アップデートプログラムNXでは、24ヶ月に満たなくても早めに手放すことが可能になりましたが、24ヶ月分の端末代金の支払いは必要です。
つまり、支払った端末代金の分を全て使って24ヶ月以上端末を使用すると、もっともお得になります。
auのアップグレードプログラムNXの注意点

アップデートプログラムNXを利用する際に、注意したい点があります。
回収条件を満たさないと最大22,000円が請求される
古い機種を回収する条件を満たさないと、最大22,000円の故障時利用料が請求されることがあります。
なお、Android向け故障紛失サポートに加入している場合は、2,200円です。
条件とは、以下のような破損がないことです。
・画面割れ
・電源が入らない
・充電できない
・未濡れシールにより水濡れがあると判断された
回収時に上記のような破損があるような機種は、プログラムの適用を見送った方がいい可能性もあります。
上記の破損があると判断されても、プログラムの適用は可能ですが、その場合は、22,000円を支払ったうえで、残りの端末代金の支払いが不要になります。したがって、破損しているのなら、最低でも残りの端末代金が22,000円を超える場合に、プログラムを適用すべきです。
端末の回収受付は2020年夏頃から開始される
auのアナウンスによると、アップデートプログラムNXによる機種の回収受付は2020年の夏頃から開始されるとのことです。
そのため、プログラムを利用してもすぐに回収してもらえるわけではありません。
どちらにしろ、24ヶ月分の端末代金を支払わないとプログラムに適用されませんので、残りの端末代金を支払わずに次の機種を購入できるのは先の話です。
端末回収に抵抗のない人は申し込もう!

auのアップデートプログラムを利用すると、古い機種は必ず回収されますから、端末が回収されることに抵抗がなく、常に新しい機種を使いたいという人に向いているでしょう。
最新の機種に次々と変えようとすると、端末代金は数十万円もかかってしまいます。しかし、アップデートプログラムを利用して36回払いで24ヶ月分支払えば、古い機種の残債を最大12ヶ月分支払わずにすみます。
また、アップデートプログラムDX/EXのときと比べると、毎月のプログラム利用料や最低利用期間、auでの機種変更必須などの厳しい条件がなくなりました。
最低でも9,360円が必要だったプログラム利用料の支払いや、2年間の最低利用期間が必須だったことを考えると、ハードルはだいぶ低くなったと考えるべきでしょう。
そのため、アップデートプログラムを利用する際に足かせとなっていた、デメリットはほぼ解消されています。端末の回収に抵抗がなく、常に最新の機種をリーズナブルに使いたい人には、アップデートプログラムの利用をオススメします。
まとめ
auのアップデートプログラムについてご説明してきました。アップグレードプログラムNXを利用すると、36回払いにした端末代金を24ヶ月分まで支払えば、残りの12ヶ月分は端末代金の支払いをせずに、機種変更できます。
さらに、11月1日からアップデートプログラムNXとなって、条件や内容が一新されます。従来のDX/EXよりも端末代金のau負担額が1/2から1/3に減ったのはデメリットですが、メリットもあります。毎月発生するプログラム利用料や2年間の最低利用期間が撤廃されたことで、より利用しやすくなったという点です。
auのアップデートプログラムNXは、端末が回収されることに抵抗がない人や、常に最新の機種をリーズナブルに使用したい人にオススメです。
次にどんな機種を使いたいのか、プログラムを利用することでどれくらい得するのかを見極めて、賢く活用しましょう。
iPhone SE(第3世代)も
最大22,000円割引!
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!