カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

AQUOS sense3 plus レビュー! コスパに長けた国産ハイミドルモデル
シャープ2019年最新スマートフォン「AQUOS sense3 plus」。
約6.0インチの大画面IGZOディスプレイで迫力ある映像と”Dolby Atmos”対応のステレオスピーカーで臨場感ある音も楽しめます。
国内では、au、ソフトバンク、楽天モバイル、OCN モバイル ONE、IIJmioから購入することが可能です。au版のみ、Pioneer製のワイヤレスイヤホン「C7 wireless Special Edition」が同梱しています。
大人気のAQUOS senseシリーズの中でも、価格を抑えつつ大画面と音にこだわったモデルとなっています。
買いやすい価格のハイミドルモデルながら、抜群の臨場感と迫力ある大画面を楽しめるモデルとしては、とても優秀です。また、一日中使える安心のバッテリー持ちや使いやすく、持ちやすいデザインも魅力的です。
今回は、そんなAQUOS sense3 plusを「ディスプレイ」「デザイン」「バッテリー」「スペック」「カメラ」「価格」などの様々な視点からレビュー・評価していきます。

SHARP
AQUOS sense3 plus
端末のご購入はこちら
目次:
目次:
AQUOS sense3 plusの「デザイン」をレビュー

ノッチデザインを採用していないので、スッキリしたディスプレイで画面が見やすいです。下部にホームボタンと指紋認証センサーが一体型で搭載されています。
仮想ナビゲーションバーよりも、物理的ホームボタンがあるのは誤操作を減らせて使いやすいので魅力的です。

背面は、上部にメインカメラとFeliCaマーク、中央にAQUOSのロゴ、下部にはSHARPと型番が刻まれています。ラウンドフォルムで、手に馴染みやすく持ちやすい印象を受けました。
また、背面にクリアパネル採用しているので、どの角度から見ても美しく高級感を感じさせてくれます。

標準と広角で幅広いシーンに合わせて使える便利なカメラを搭載しています。詳しいカメラ仕様や作例は後述します。




側面は、メタル調のアルミバンパー仕様で触り心地の良い質感を演出してくれています。ボタン類は押しやすく、操作も快適です。また、上部にイヤホンジャックを備えているのも魅力的です。

Galaxy Note10+よりも一回り小さい本体サイズとなっています。実際に持ってみるとAQUOS sense3 plusは背面がラウンドしているので、持ちやすさを感じます。


男性の手にはちょうど良いサイズ感ではありますが、それでも片手操作はしづらい印象がありました。
片手で持つと上部をタッチする際に持ち替えが必要になってくるので、操作出来なくはないですが、両手持ち操作の方が快適です。
驚いたのは見た目のサイズ感よりも軽い印象を受けたことです。大画面ながら約175gと軽いので長時間の利用も問題なく、映像コンテンツを楽しむのにも最適でした。

各キャリア毎に取り扱いカラーは違いますが、豊富なカラーバリエーションは選ぶユーザーとしては選択肢も多く自分に合った色を選択できます。
AQUOS sense3 plusの「ディスプレイ」をレビュー

AQUOS sense3 plusの大画面6.0インチのIGZOディスプレイは、有機ELディスプレイと比べても差がないぐらい美しく、発色が凄く綺麗です。一般利用で不満を感じることはまずないでしょう。
日中や逆光時など日差しが強くてもディスプレイを見やすくする「アウトドアビュー」機能に対応しているので、見やすさを維持してくれます。
コントラストやバックライトの輝度を自動調整し、屋外での利用にも最適化してくれるので、どんな環境でも素晴らしいディスプレイ体験が可能です。
AQUOS sense3 plusの「スペック」をレビュー

機種名 | AQUOS sense3 plus |
---|---|
本体サイズ(縦×幅×厚さ) | 約160mm×75mm×8.7mm |
重量 | 約175g |
ディスプレイ | 約6.0インチ FHD+ IGZOディスプレイ 解像度(2,220×1,080) |
OS | Android 9(初期搭載OS) |
CPU(SoC) | Snapdragon 636 |
メモリ(RAM) | 6GB |
内蔵ストレージ(ROM) | 64GB/128GB |
外部ストレージ | microSDXC最大512GB対応 |
メインカメラ | デュアルカメラ 約1,220万画素(標準)F値 1.8 約1,310万画素(広角)F値 2.4 |
サブカメラ | シングルカメラ 約800万画素、F値 2.2 |
バッテリー | 4,000mAh |
充電端子 | USB Type-C |
防水・防塵 | IP68 |
Wi-Fi(対応通信規格) | 8IEEE802.11a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
本体カラー | ムーンブルー ホワイト ブラック ピンク |
その他 | おサイフケータイ対応 顔認証/指紋センサー |
AQUOS sense3 plusは、ハイミドルモデル仕様となっています。AQUOS sense3との違いは、ディスプレイサイズ、CPU、メモリ(RAM)と(ROM)、カメラ仕様です。
特に注意したいのは、CPUとメモリ(RAM)の差です。それぞれ体験してみて操作レスポンスがより快適だと感じたのは、AQUOS sense3 plusでした。
もちろん、使う環境によってはサイズ感も非常に大事になるので、利用用途によって機種を選んでいくことが必要です。
AQUOS sense 3は誰もが使いやすく万人向けのモデル、AQUOS sense3 plusはより映像や音楽コンテンツを楽しみたい方向けにおすすめなモデルになっています。
参考までにベンチマークテストの「Antutu Benchmark」の測定結果を下記に記載しておきます。


右がAQUOS sense 3のAnTuTu Benchmarkのスコア
Antutu Benchmarkのスコアは「161,041点」で、AQUOS sense 3のAntutu Benchmarkは「115,104点」でした。
ベンチマークスコアはあくまでスペック性能を決める指標の1つにすぎません。
ですが、約5万点の違いは細かな動作レスポンスにも十分影響してくるので、より快適なスマホを選びたいのであればスコアが高いAQUOS sense3 plusがおすすめです。
一般的な電話やメール、WEBブラウジング、LINE、SNSは問題ありません。ただし、PUBGモバイルなどの重い3Dゲームではカクつく場面もありました。
長時間重い3Dゲームをすると発熱もあり、ゲーム中心での利用には向いていないので注意が必要です。
AQUOS sense3 plusの「バッテリー」をレビュー

AQUOS sense3 plusのバッテリー持ちは利用環境にもよりますが、一日使える安心感があります。
朝9時から使用して、電話やメール、Twitter、動画鑑賞を使いながら過ごして夜22時の帰宅時には40%程バッテリーが残っていました。
YouTube動画を連続で2時間30分再生すると、100%から約80%になりました。急速に減っている印象はなく、一定のペースでバッテリーを消費します。
検証結果から長い通勤通学時に動画を観てたとしても、十分一日バッテリーが持つので安心です。
AQUOS sense3 plusの「カメラ」をレビュー

AQUOS sense3 plusは、誰でも使いやすいデュアルカメラを搭載しています。
カメラ構成は、約1,220万画素・F値 1.8の標準カメラ、約1,310万画素、F値 2.4の広角カメラとなっています。
様々なシーンに役立つ広角カメラを搭載しているので、グループ撮影や風景撮影時にも重宝します。
また、簡単に標準と広角を切り替えて撮影できたり、接写やポートレートモードなど場面に合わせた写真撮影も可能です。インカメラは、約800万画素、F値 2.2のシングルカメラを搭載しています。
それでは、AQUOS sense3 plusのカメラで撮影した作例を見ていきましょう。(作例はクリック・タップで拡大表示することができます。)
標準と広角の使いやすいは素晴らしい


標準カメラは価格以上の写真撮影が可能で、空の鮮やかなコントラストやハッキリとしたディテールの表現が出来ています。撮影したい瞬間を逃すことなく、思い出として残すことが十分可能なカメラです。
広角カメラは、魚眼レンズのような歪みが出る場面もありますが、十分実用的に楽しめるカメラです。同じ位置からでもこれだけ撮れる範囲は違うのでグループ撮影時や広大な風景撮影にも向いています。
夜景撮影は強くないが記録用には十分使える


夜間・暗所での撮影はハッキリと強いとは言えませんが、思い出の記録としては十分使えます。ただし、調整しないと暗すぎたり、白飛びが目立つ場面もありました。
また、広角カメラを暗所で利用する場合は、ノイズが乗りやすいので注意が必要でしょう。
ギリギリまで寄って撮れる接写モードが面白い

AQUOS sense3 plusは、十分寄って撮影することが可能です。
花に寄って撮影したい時も十分な距離まで近づいて撮影することが出来ました。手軽に接写撮影も楽しめるのは嬉しいポイントです。
細かな設定なしで美味しそうな料理を撮れる


右が暗い場所での料理撮影
料理撮影は、特に調整しなくても自動で明るめに撮影してくれるので、ちょうど良い明るさで美味しそうな感じをそのまま撮ることが出来ます。
比較的暗い場所での料理撮影も明るく、温かみある感じを出せるのでおすすめです。
手軽にボケ感は出せるものの完璧ではないポートレート

AQUOS sense3 plusは、一眼レフで撮影したような背景にボケ感を出せるポートレートを搭載しています。
しかし、人を撮影する際に手軽に使える反面、顔がマスクに覆われていたり、背景と人の境界線の精度がイマイチでした。
写真を見て頂けると分かりやすいですが、手までボカしてしまっているのが惜しいです。高精度とはいきませんが、ボケ感を出して楽しみたい方には十分楽しめると思います。
AQUOS sense3 plusの販売価格

AQUOS sense3 plusの各キャリアでの販売価格を以下にまとめました。
機種名 / 容量 | au | ソフトバンク |
---|---|---|
AQUOS sense3 plus / 64GB | 46,080円(税込) | – |
AQUOS sense3 plus / 128GB | – | 56,880円(税込) |
※記事更新時点での販売価格です。
AQUOS sense3 plusは、スペック性能と価格のバランスが取れています。国内ユーザーに必要な機能を詰め込んでいる一台で、本体価格も46,080円から購入できるのは魅力的でしょう。
auは64GB版、ソフトバンク版は128GBという違いがあり、価格差は約1万円です。
au版はワイヤレスイヤホンの同梱もされるので、よりお得感があります。ソフトバンク版は、豊富なカラーから選ぶことが可能となっています。
安さとお得感を優先するならau、より大きなストレージ容量とカラバリから選びたいならソフトバンクがおすすめです。
評価まとめ:AQUOS sense3 plusのイマイチだった点
著者が実際にAQUOS sense3 plusを使ってみて感じたイマイチだったポイントをまとめてご紹介していきます。
ステレオスピーカーの音質が物足りない

AQUOS sense3 plusは、”Dolby Atmos”対応のステレオスピーカーを搭載しており、臨場感ある映像や音楽を楽しめるスマホです。
ただし、音の臨場感は感じるものの肝心の“音質”が物足りない印象です。
スピーカーの音質についてはまだ完璧だとは言えない印象で、今後に期待したいところです。
それでも映像と音楽の臨場感はハイエンドモデル並の効果が得られており、価格以上の満足感と驚きがありました。
重い3Dゲームはカクつく場面や発熱がある

ハイミドルモデル仕様ですが、重い3Dゲームはカクつく場面や発熱がありました。低解像度にすることでプレイはより快適に遊ぶことも可能ですが、高画質で遊びたい方には注意が必要です。
また、長時間のプレイをすると発熱することがありました。よりゲームを中心に楽しみたいのであれば、より高性能なハイエンドモデルをおすすめします。
YouTube等の動画視聴時にはAQUOS sense3 plusの発熱はあまり気になることもなかったので、映像コンテンツを楽しみたい方におすすめです。
指紋認証と顔認証のロック解除スピードが遅い

AQUOS sense3 plusは、低価格帯ながら指紋認証と顔認証を両方使える素晴らしいスマホです。ただ、ロック解除時の画面オフ状態からの復帰と認証スピードがワンテンポ遅い感じがしました。
ほんの数秒変わるだけでも体感差は大きく違うと思うので、もう少しだけロック解除時の画面オフ状態からの復帰と認証がスムーズになると使い勝手がより良くなりそうです。
とはいえ、指紋認証と顔認証どちらにも対応しているおかげで、認証の失敗は少ないのは嬉しいポイントです。
評価まとめ:AQUOS sense3 plusの良かった点
では最後に実際に使っている中で感じたAQUOS sense3 plusの良かったポイントをご紹介します。
スクロールオートを使うとSNSや記事を読むのが快適になる

AQUOS sense3 plusは、「スクロールオート」に対応しています。
SNSやニュース記事を多く読まれたりする方には凄く重宝する機能で、画面を上下にゆっくりスクロールし、表示されるボタンの上で指を離すと、自動で画面スクロールが始まります。
例えば、SNSで今日の出来事や過去のタイムライン上を一通り確認したい時や長文の記事を読む時にはとても便利です。一度使えば分かる便利さで、今では個人的に欠かせない機能となりました。
のぞき見ブロックが便利すぎる

AQUOS sense3 plusは、「のぞき見ブロック」という機能を搭載しています。人が多い場所でのスマホ利用時に他人から覗かれても画面を見にくくする機能です。
手軽に通知パネルから機能をオン・オフできるので、例えば電車の席で横の人から見えないようにしたい場面で簡単に使うことが出来てとても便利でした。
特に6.0インチのような大画面スマホだと、人の目が気になりやすいのでこういったユーザーへの配慮がされた機能は素晴らしいです。
AQUOSの技術が存分に活かされた一台

驚いたのは、AQUOSの技術が活かされたフルHD+のIGZOディスプレイの綺麗さです。有機ELに負けずとも劣らない綺麗さで、迫力ある6.0インチ大画面の映像に魅了されます。
また、日常利用に不便がない動作レスポンス、安心のIP68防水防塵やおサイフケータイへの対応などしっかり国内ユーザーへのニーズに応えてくれている点も手に取りたいと感じる要素になっています。
低価格帯ながら”Dolby Atmos”にも対応しており、映像コンテンツや音を手軽に楽しみたい方にこそおすすめできる一台で、まさにコスパは抜群。
是非、一度手にとってみてください。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!