OCN モバイル ONEの機種変更方法まとめ!端末の設定方法や注意点も解説

OCN モバイル ONE 機種変更

カテゴリ: OCNモバイルONE

既にOCN モバイル ONEを契約・利用している方が機種変更をしたい場合、以下のような流れでの手続きが必要です。

■ OCN モバイル ONEの機種変更の流れ

スムーズに進められればひとつひとつはそこまで手間のかかる作業ではありません。ただし、注意点もいくつか存在します。

機種変更する端末がOCN モバイル ONEで動作確認されている端末か、現在と機種変更後の端末のSIMカードのサイズは同じであるかなどは事前に必ずチェックしておきたい項目です。特に、SIMカードのサイズ変更が必要となる場合は別途手数料がかかってしまいます。

今回の記事では、上記のようなOCN モバイル ONEでの機種変更にまつわる手順や注意点などを詳しく解説していきます。

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

OCN モバイル ONE
人気スマホ大特価SALE!

LINEMO

★スマホSALE開催中!

音声SIMと端末をセット申し込みで、最新のiPhone 14、XperiaやAQUOS、OPPOなどの本体価格が550円〜の大特価!
 
期間は6月12日(月)11:00まで!

機種変更の前に確認しておくこと

機種変更の前に確認しておくこと
OCN モバイル ONE公式サイト[1]

OCN モバイル ONEだけに限らず、機種変更の前に確認しておくべきことがあります。

確認しておくことは以下の通りです。

■ 機種変更の前に確認しておくこと

  • アカウント情報の確認
  • アプリの引き継ぎ方法
  • データのバックアップ
  • SIMサイズの確認
  • 利用する端末

各サービスのアカウント情報

機種変更をする前に各SNSのログイン情報やApple ID、Googleのアカウント情報等を確認しておきましょう。

機種変更をした後にパスワードが分からなくなってログインできないという場合もあるので、IDやパスワード等のログイン情報は事前に確認しておくと安心です。

データのバックアップ

今まで利用していた端末に入っている、画像やメール等のデータを次の端末にも引き継ぎたいという方は、データのバックアップが必要です。

iCloud等にデータをバックアップしておくことで、端末を買い替えた後もデータを確認することができます。

Googleフォト等、Googleサービスに保存してアカウントのログインでいつでも見られるようにしておくこともおすすめです。

LINE等、アプリによってバックアップの方法が違う場合もあるので各公式サイトから確認しておきましょう。

データの移行方法

データを引き継ぐ方法についても、どのような方法で引き継ぐのか確認しておきましょう。

iPhoneとAndroidでは、以下の方法でデータの移行が可能です。

■ 【iPhone】データの移行方法

  • クイックスタートでデータ移行
  • iCloudでデータ移行
  • iTunesでデータ移行

■【Android】データの移行方法

  • ケーブル接続でデータ移行
  • Bluetoothでデータ移行
  • メーカー専用アプリでデータ移行
  • Google アカウントでデータ移行

iPhoneの場合は、クイックスタートでのデータ移行がおすすめです。iOS 12.4以降であれば、Bluetoothで接続するだけでデータ移行が可能になります。

Androidの場合は、各メーカーのデータ移行アプリがある場合があるのでそちらもチェックしておきましょう。

SIMカードのサイズ

現在利用しているSIMカードのサイズも確認しておきましょう。

SIMカードには、標準SIM, microSIM, nanoSIMの3通りの種類があります。それぞれサイズも異なるので、現在のSIMカードが変更後の機種にも合うか確認しておくことが必要です。

端末の販売時期によって、SIMカードのサイズが異なる場合があるので注意しましょう。

利用する端末

これから利用する端末が、OCN モバイル ONEで動作確認がされているか確認することも必要です。

OCN モバイル ONEで動作確認がされていない端末を利用すると、正常に作動しない場合があります。

OCN モバイル ONEのオンラインショップで購入した端末は問題ありませんが、中古スマホやSIMフリースマホを利用する場合は、動作確認端末一覧を確認してから購入するようにしましょう。

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

OCN モバイル ONEの機種変更の流れ

OCN モバイル ONEの機種変更の流れ

OCN モバイル ONEの機種変更には以下のような手続きが必要です。

■ OCN モバイル ONEの機種変更の流れ

ここでは、それぞれの手順について詳しく解説していきます。

STEP1. 新しい端末を用意する

機種変更先となる新しい端末を用意します。

新しい端末の用意は、家電量販店やオンラインショップなどで新品のSIMフリー端末を購入するか、リサイクルショップやフリマアプリ、個人売買などで中古の端末を購入するかが主な入手方法です。

特に中古品を購入する場合、その端末がSIMロック解除されているかどうかは大きなチェックポイントなので確認しておきましょう。

購入する端末もOCN モバイル ONEの動作確認端末一覧から確認することが必要です。

しかし、SIMロック解除されていないau・ソフトバンクの端末だと、そのままではOCN モバイル ONEを使えません。auショップやソフトバンクショップで解除をするか、SIMロックが解除してある端末を選び購入しましょう。

STEP2. SIMカードの入れ替えをする

新しい端末が手元に用意できたら現在の端末に挿入されているSIMカードを取り出し、入れ替えます。SIMフリー端末、またはSIMロックが解除されている端末であれば基本的に差し替えを行うだけで問題ありません。

SIMカードのサイズ変更が必要な場合は、OCN モバイル ONEに依頼をする必要があります。現在利用中のSIMカードがデータ通信のみ、またはSMS機能付帯のものであれば、Webからサイズ変更の手続きが可能です。

具体的な流れは新しいサイズのSIMカードを新規で契約し、そのSIMカードの到着後、現在のものを解約するという手順です。

現在のSIMカードは音声通話機能を有しており、その電話番号をそのまま利用したい場合はWebからの手続きはできません。以下のカスタマーサポートに連絡をして、サイズ変更を申し込みましょう。

<カスタマーズフロント>

  • 電話番号:0120−506−506
  • 受付時間:10:00~19:00(日曜・祝日・年末年始は除く)

STEP3. APN設定をする

SIMカードを入れ替えた新しい端末でAPN設定を行います。APNとは「アクセスポイントネーム」の略であり、モバイル端末でのネット接続を行うために設定が必要な識別情報のことです。

OCN モバイル ONEのこの設定には新旧2種類の情報が存在し、2019年11月20日以降に提供を開始した新コースから契約をした方、または新コースに変更をした方は新コース用のプロファイルでインターネット接続設定をしなくてはなりません。

この設定の方法は使っている端末がiPhoneかAndroidかで手順が違います。

 iPhoneの手順

iPhoneの場合、APN構成プロファイル情報をインターネットからダウンロードします。そのため、Wi-Fi環境下での操作が必須です。

ダウンロード方法は「OCN モバイル ONEアプリから」と「公式URLから」の2通りの方法があります。

【OCN モバイル ONEアプリから】

詳細を見る

1.OCN モバイル ONE アプリをインストール・起動する

2.Wi-Fiを接続し、ホーム画面のSafariを開く

 iPhoneの手順2
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

3.以下のURLから、構成プロファイルのダウンロードページを表示します。

OCN モバイル ONE APN設定用構成プロファイル(iOS)

4.必要なプロファイルをダウンロードする

 iPhoneの手順4
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

5.構成プロファイルのダウンロードを許可する

iPhone アプリからのAPN設定⑥
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

6.構成プロファイルがダウンロードされたら閉じるをクリック

iPhone アプリからのAPN設定⑦
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

7.ホーム画面から「設定」を起動する

 iPhoneの手順7
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

8.「ダウンロード済みのプロファイル」を選択

iPhoneの手順8
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

9.インストールを実行する

iPhone アプリからのAPN設定⑩
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

10.次へをクリックする

 iPhoneの手順10
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

11.インストールをクリックする

iPhone アプリからのAPN設定⑫
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

12.インストールが完了したら、完了をクリック

 iPhoneの手順12
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

13.VPNとデバイス管理画面が表示されたら、一般をクリック

 iPhoneの手順13
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

14.一般画面から設定をクリック

 iPhoneの手順14
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

15.設定画面からモバイルデータ通信をクリック

iPhoneの手順15
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

16.モバイルデータ通信をオンにして、端末を再起動する
   再起動後、Wi-Fiをオフにしてインターネットに接続できるか確認してください。

 iPhoneの手順16
OCN モバイル ONE公式サイト[2]

【公式URLから】

詳細を見る

1.OCN モバイル ONE公式ページ からダウンロードページへ

2.必要なプロファイルをダウンロードする

3.上記【OCNモバイルONEアプリから】5以降と同様の手順

 Androidの手順

Androidの場合はAPNの設定情報が既に本体に保存されているため、本体設定からその情報を指定するだけでよく、Wi-Fi環境は必要ありません。

下記の手順で設定を行います。

詳細を見る

1. ホーム画面から「設定」をクリック

 Androidの手順1
OCN モバイル ONE公式サイト[3]

2.「ネットワークとインターネット」をクリック

 Androidの手順2
OCN モバイル ONE公式サイト[3]

3.「モバイル ネットワーク」をクリックし、[モバイルデータ]のスイッチをオンにします。

Androidの手順3
OCN モバイル ONE公式サイト[3]

4.「詳細設定」をクリック

 Androidの手順4
OCN モバイル ONE公式サイト[3]

5.「アクセスポイント名」をクリック

Androidの手順5
OCN モバイル ONE公式サイト[3]

6.APN画面から、+追加(または新しいAPN)をクリック

 Androidの手順6
OCN モバイル ONE公式サイト[3]

7.アクセスポイントの編集画面が表示されるので、各項目を入力します。

Androidの手順7
OCN モバイル ONE公式サイト[3]
名前 この接続の表示名を入力(例:ocn)
APN 「新コース」でご契約の場合:ocn.ne.jp と入力
「新コース以外」の場合:lte-d.ocn.ne.jp と入力
ユーザー名 mobileid@ocn
パスワード mobile
MCC(または携帯国番号) 440
MNC(または通信事業者コード) 10または13
認証タイプ [CHAP]
APNプロトコル [IPv4]

8.右上のメニューから保存をクリック
  ※ 保存方法は機種によって異なります。

Androidの手順8
OCN モバイル ONE公式サイト[3]

9.APN画面から、設定したAPNを選択します。
  Wi-Fiをオフにしてインターネットに接続できるか確認してください。

Androidの手順9
OCN モバイル ONE公式サイト[3]

STEP4. 新しい端末にデータを移行する

端末の利用設定が完了した段階で保存しておいたバックアップデータを新しい端末に移行します。

移行が完了すれば機種変更の操作はすべて完了です。

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

OCN モバイル ONEのスマホセール開催中!

OCN モバイル ONE公式サイト
画像引用元:OCN モバイル ONE公式サイト

現在OCN モバイル ONEのキャンペーンでは、OCN モバイル ONEの音声SIMと対象の端末をセット申し込みで、人気のスマホが大特価で購入できる「スマホセール」を開催中!

今回は最新のiPhone14を始め、XperiaやAQUOS、OPPOなどの人気シリーズがおトクに購入できるチャンスです!

期間は5月18日(木)11:00~6月12日(月)11:00まで!人気機種は売り切れてしまう可能性が高いので、早めの申し込みをおすすめします!

まずは公式サイトでSALE対象スマホおよび、割引価格をチェックしてみてください。

■ スマホセール概要

期間 5月18日(木)11:00~6月12日(月)11:00
条件 新規契約または他社から乗り換えにて「音声対応SIM」の契約と対象の端末セットの購入
内容 iPhone14、Xperia、AQUOS、OPPO等のスマホが期間限定の大特価

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

機種変更サポート

OCN モバイル ONE キャンペーン
OCN モバイル ONE公式サイト[1]

現在、OCN モバイル ONEでは機種変更希望者向けに「機種変更サポート」というキャンペーンを行なっています。

こちらは、現在OCN モバイル ONEをすでに契約してる人向けのキャンペーンとなっており、キャンペーン対象の機種に機種変更される際、最大10,000円分のdポイントが付与されるクーポンを獲得することができます。

【価格と進呈ポイント数】

端末価格 進呈ポイント数
10,000~19,999円 2,000
20,000~29,999円 4,000
30,000~39,999円 6,000
40,000~59,999円 7,000
60,000~79,999円 8,000
80,000~99,999円 9,000
100,000円~ 10,000

※全てクーポン適用前の税込価格

クーポンの対象機種や付与されるポイント数も限られてはいるものの、最近発売された機種も多くどの機種を選んでもお得といえそうです。

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

クーポンの申請と利用手順

機種変更サポートでdポイントを受け取るには、事前に特設ページでクーポンを入手し購入時にクーポンコードを入力する必要があります。

次では、クーポンの申請方法と利用手順をご紹介します。

1. dアカウントとOCN IDを連携

まず、dアカウントとOCN IDを連携させます。

OCNメールアドレス(OCN ID)を“dアカウント連携 dポイントをつかう・ためる”に登録すれば、dアカウントとOCN IDの連携が可能です。

2. クーポンの申請&獲得

連携が完了したら、「クーポンの申請」からクーポンの申請に進みます。

申請から2~3営業日程度で“goo会員情報 dポイントをつかう・ためる”に登録のメールアドレス宛に割引クーポンが送られます。

申請タイミングと確認状況によって、クーポンの発行に最大2週間程度かかる場合もあります。

3. クーポンの利用

クーポンコード入力画面
OCN モバイル ONE公式サイト[4]

クーポンが届いたら、機種変更サポートのページから端末を購入する際にクーポンコード入力(任意)へクーポンを入力し、商品を購入します。

4. 後日dポイント進呈!

購入が完了したら、商品出荷日の翌月中にdポイントが進呈されます。

進呈ポイント数は購入端末ごとに変動するので、購入の際にはよくご確認下さい。

【ポイントに関する注意事項】

  • スマートフォン1角購入につき、1つのクーポンのみ利用可能
  • クーポンは対象端末のみ利用可能
  • クーポンは音声対応SIMをご利用中のOCN モバイル ONEの契約があるOCNお客さま番号1つにつき、1年に1回申請可能
  • クーポンで進呈するポイントは、通常のdポイント

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

OCN モバイル ONEの機種変更に関する注意点

機種変更にあたり注意すべきポイントがいくつか存在します。

特に、OCNモバイルONEでは機種変更に関してほとんどすべての操作を自分で行わなくてはならないため、機種変更後に利用する端末のチェックは入念に行う必要があります。

OCN モバイル ONEの機種変更に関する注意点は以下の通りです。

■ OCN モバイル ONEの機種変更に関する注意点

  • 端末購入はオンラインショップのみ
  • 自分で端末を用意する場合は「動作確認端末」を購入する
  • SIMカードをサイズ変更した場合は届くのに日数と手数料がかかる

端末購入はオンラインショップのみ

OCN モバイル ONEは専用の店舗がないので、OCN モバイル ONEで機種変更をしたい場合はオンラインショップのみとなります。

OCN モバイル ONEのオンラインショップで販売されている端末であれば、OCN モバイル ONEでも利用することができます。

自分で端末を用意する場合は「動作確認端末」を購入する

新品中古品に関わらず機種変更先として用意する端末がOCNモバイルONEの動画確認端末(OCN公式) に含まれているか必ず確認をしておきましょう。

このサイトに記載されていなくても動作する可能性のある端末も存在しますが、確実性はなく不具合が起きるリスクが高いといえます。機種変更端末はできるだけ動作確認端末の中からの選択をオススメします。

SIMカードをサイズ変更した場合は届くのに日数と手数料がかかる

機種変更端末に合わせてSIMカードのサイズ変更をする場合、新しいSIMカードが到着するまでは5日〜1週間程度を要します。さらに手数料も支払う必要があるため想定外の出費にもなります。

SIMカードの種類 費用
音声対応SIM 発行手数料:3,300円
手配料:433円
データ専用SIM(SMS機能つきも含む) 発行手数料:1,980円
手配料:433円

現在利用中のSIMカードの大きさをあらかじめ確認し、同じサイズのSIMカードで利用できる端末を機種変更先に選ぶことで余計な費用を抑えられます。

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

OCN モバイル ONEのおすすめ端末
OCN モバイル ONE公式サイト[5]

OCN モバイル ONEのオンラインショップで販売されているおすすめの端末をご紹介します。

どの端末を購入するか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

■ OCN モバイル ONEのおすすめ端末

  • iPhone 13
  • AQUOS sense7
  • OPPO Reno7 A

iPhone 13

iPhone 13
OCN モバイル ONE公式サイト[6]

OCN モバイル ONEでは、格安SIMの中でも珍しい「iPhone 13」を販売しています。

6.1インチの使いやすいサイズ感で、A15 Bionicチップが搭載されており最新の「iPhone 14」と引けを取らないスペックです。

広角1,200万画素、 超広角1,200万画素とカメラのスペックも高いのでより鮮明な撮影を楽しみたい方にはおすすめの一台です。

★ iPhone 13のおすすめポイント

  • 他社からの乗り換えであれば、128GB10万円以下
  • 最新のiPhone 14と引けを取らないスペック

AQUOS sense7

AQUOS sense7
OCN モバイル ONE公式サイト[7]

前作の「AQUOS sense6」から1/1.55inch大型センサーにアップし、光をより取り込みやすくなったことで暗い場所でもより明るく撮影することが可能になりました。

4,570mAh バッテリーの大容量ながら、省エネIGZO ディスプレイで充電を気にせず利用することができます。

顔認証や手軽にお支払いができるPayトリガー等、日常使いに便利な機能も多数備わっています。

★ AQUOS sense6のおすすめポイント

  • 暗い場所でも明るく鮮明に撮影することができる
  • 4,570mAh バッテリーの大容量、省エネIGZO ディスプレイで電池長持ち

OPPO Reno7 A

OPPO Reno7 A
OCN モバイル ONE公式サイト[8]

手にフィットするコンパクトなサイズ感ながら、4,500mAhの大容量バッテリーでバッテリーに関するストレスはあまり感じない一台です。

AI搭載のカメラは様々なシーンに合わせた仕上がりに撮影が可能です。

防水・防塵にも対応しているため、老若男女問わず使いやすいスマホとなっています。

★ OPPO Reno7 Aのおすすめポイント

  • 4,500mAhの大容量バッテリーで安心な電池容量
  • 様々なシーンで活躍するAI搭載のカメラ

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

まとめ

OCN モバイル ONEのユーザーが利用端末の機種変更を行いたい場合、以下の手続きを自身で行う必要があります。

■ OCN モバイル ONEの機種変更の流れ

機種変更先の新しい端末は、OCN モバイル ONEの動作確認端末に含まれているか、今のSIMカードをそのまま新しい端末で使用できるかのチェックしておきましょう。

動作確認端末でないと正常に作動しない可能性があり、SIMカードのサイズ変更には別途手続きと手数料がかかってしまいます。

6/12(月)まで
スマホセール開催中!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン