カテゴリ: ドコモ

ドコモの5Gギガホ プレミア・5Gギガライトプランまとめ!4Gとの違いや料金・キャンペーン・特徴を徹底解説
5Gサービスの普及にが進み、移行すべきかどうか迷っている人も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、5Gサービスとはどんなサービスか、ドコモから提供されている「5Gギガホ プレミア / 5Gギガライト」はどんなプランなのかを解説していきます。
5Gプランに変更すべきか、変更する場合はどのプランにすべきなのか、この記事を読むことで自分にあった方法が分かります。
また、5Gプランの利用には対応機種が必要になるため、現在発売中の5Gスマホもあわせて紹介します。4Gより快適に利用できる5Gの高速インターネット環境を、お得に手に入れましょう!
iPhone13シリーズ在庫あり!
最大22,000円 割引中!
-夏モデル続々発売中!-
ドコモ!

「オンラインショップおトク割」6/17開始!
人気のXperiaやGalaxyが最大22,000円割引!
さらに!!
「5G WELCOME割」との併用で
最大44,000円割引も可能!
iPhone 13シリーズも対象!
最新機種が最大22,000円割引!
SIMのみでも10,000円分のポイント還元!
目次:
5Gサービスとは?

5Gは全く新しい通信方法というわけではなく、4Gまでの技術を基盤として様々な技術をプラスしています。ですが、5G回線を利用すると、従来よりも通信速度と安定性が大幅に向上しています。
ドコモでは、2020年3月25日から5G回線のサービスの提供が開始されています。5Gによるもっとも大きな変化は、「高速・大容量」「低遅延」「多接続」の通信が可能になる点です。
さらなる「高速・大容量・低遅延・多接続」を実現
5Gによるもっとも大きな変化は、「高速・大容量」「低遅延」「多接続」の通信が可能になる点です。
■高速・大容量

5Gを利用する一番のメリットは「高速・大容量通信が可能」になることです。
データ通信を使用する際には周波数が発生します。通信速度は、この周波数の帯域幅(電波の通り道)を広くすることで向上させることができます。5Gはこの帯域幅を広める技術を実現し、大容量通信を可能にしているのです。

さらに「Massive MIMO」という技術を使用しています。これは複数のアンテナから特定の方向に向けて、異なるデータを同時に送受信するものです。
これに基地局と端末との間での電波干渉を減らす「ビームフォーミング技術」を組み込むことで、電波をユーザーごとに絞って向けることが可能。これで高速通信を行うことができます。
多くのデータを一瞬で送受信できるようになったことで、4Gでは体験出来なかった映像配信などを今までにない情報量の多さ、臨場感で楽しめるでしょう。
■低遅延
次に大きな変化といえる部分は「低遅延」です。
遅延(ラグ)とは回線やサーバーが原因で起こる、動作や反応の遅延・ずれのことを指します。例えば、電話をしている時に相手が実際に話している時間と、自分がその話を聞き取るには時間差が生じます。この 時間差 が遅延(ラグ)です。
これらを大幅に減少させ、通信の滞りを減らすことで低遅延を実現しています。
遅延(ラグ)が改善されれば、遠く離れた場所でも多くの情報をリアルタイムで届けることが出来ます。車の自動運転や、遠隔での医療行為なども現実的なものになります。
■多接続
もう一つの変化となる「多接続」とは、1つの基地局からデバイスと複数接続が可能ということです。4Gでも複数接続は可能でしたが、5Gに移行すればその30から40倍接続数を増やすことが出来ます。
これができることにより、「IoT」というモノをインターネットに繋ぐ技術がより普及されます。例えば、外出先からスマホを操作して自宅にあるエアコンや照明などの家電を操作する、などもこれに当たります。
多接続が可能になることで、生活の利便性が飛躍的に向上したり、やビジネスの多様化など、様々な分野が活発になるでしょう。
5Gサービスを使うには5G対応スマホが必要

5G回線を利用するためには、接続される端末自身に5Gの機能が搭載されている必要があります。現在ドコモオンラインショップで購入できる5G対応機種は以下のようになっています。
▼ドコモオンラインショップで購入できる5G対応機種
機種 | 発売日 | Xperia 1 III SO-51B | 2021年7月以降発売予定 |
---|---|
Xperia 10 III SO-52B | 2021年6月中旬以降発売予定 |
AQUOS R6 SH-51B | 2021年6月中旬以降発売予定 |
Galaxy A52 5G SC-53B | 2021年6月上旬以降発売予定 |
Galaxy S21 5G Olympic Games Edition SC-51B | 2021年6月上旬以降発売予定 |
Galaxy S21 5G SC-51B | 2021年4月22日 |
Galaxy S21 Ultra 5G SC-52B | 2021年4月22日 |
AQUOS sense5G SH-53A | 2021年2月5日 |
arrows NX9 F-52A | 2020年12月18日 |
LG VELVET L-52A | 2020年12月18日 |
LG VELVET L-52A | 2020年12月18日 |
Xperia 5 II SO-52A | 2020年11月12日 |
Galaxy Note20 Ultra 5G SC-53A | 2020年11月6日 |
Galaxy A51 5G SC-54A | 2020年11月6日 |
arrows 5G F-51A | 2020年7月30日 |
Galaxy S20+ 5G SC-52A | 2020年6月18日 |
LG V60 ThinQ 5G L-51A | 2020年5月11日 |
AQUOS R5G SH-51A | 2020年3月25日 |
iPhone 12(64GB / 128GB / 256GB) | 2021年4月30日 |
iPhone 12 mini (64GB / 128GB / 256GB) | 2021年4月30日 |
iPhone 12 Pro Max(128BG / 256GB / 512GB) | 2020年11月13日 |
iPhone 12 Pro (128BG / 256GB / 512GB) | 2020年10月23日 |
発売予定のスマホもありますが、ドコモからは比較的多い機種が発表されています。
iPhone13シリーズ在庫あり!
最大22,000円 割引中!
5Gエリアは順次拡大予定
ドコモの5Gエリア範囲は、すでに日本本州の普及はかなり進んでいる状況で実用化が進んでいます。離島や北海道へは順次拡大を行っています。
5Gを利用する際は、念のため事前にドコモのサービスエリアマップから利用可否を確認しておくことをおすすめします。
ドコモの5Gプラン「5Gギガホ プレミア / 5Gギガライト」

ドコモが提供している5Gのプランは3種類あります。「5Gギガホプレミア / 5Gギガライト」、ドコモブランドの「ahamo(アハモ)」です。
これらについて、ここからで詳しく解説していきます。
データ無制限で使える「5Gギガホ プレミア」
まずはドコモの「5Gギガホ プレミア」プランについて解説します。
▼5Gギガホ プレミアの概要
月額料金(定期契約なし) | 無制限 | 7,315円 | |
---|---|---|---|
~3GB | 5,665円 | ||
利用可能データ量 | 無制限 | ||
テザリング | 無制限(無料) | ||
国内通話料 | 通常 | 30秒あたり22円 | |
ファミリー割引適用時 | 家族間通話無料 | ||
適用できる割引 | みんなドコモ割(2回線/ 3回線以上) | -550円 / -1,100円 | |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | ||
dカードお支払割 | -187円 |
一番の特徴は、データ通信・テザリングが無制限で利用可能という点です。速度制限がかからないため、ギガ残数を気にする必要もありません。また、テザリングを利用することでモバイルルーターなど持ち運ぶ必要がないのもメリットと言えるでしょう。
また、月のデータ利用量が3GB以下であれば基本料金から1650円割引されます。
▼5Gギガホ プレミア おすすめユーザー
・大容量通信を利用する(容量無制限)
・パソコン、タブレット、ゲーム機などを利用する(テザリング)
・家族にドコモユーザーがいる(みんなドコモ割)
4段階制の小容量プラン「5Gギガライト」
続いて、ドコモの「5Gギガライト」プランについて解説します。
▼5Gギガライトの概要
月額料金 (定期契約なし) |
<ステップ4> ~7GB |
6,765円 | |
---|---|---|---|
<ステップ3> ~5GB |
5,665円 | ||
<ステップ2> ~3GB |
4,565円 | ||
<ステップ1> ~1GB |
3,465円 | ||
利用可能データ量 | ~7GB | ||
テザリング | なし | ||
速度制限 | あり (128kbps) |
||
利用可能データ量 国内通話料 |
通常 | 30秒あたり22円 | |
ファミリー割引適用時 | 家族間通話無料 | ||
適用できる割引 | みんなドコモ割 (2回線/ 3回線以上) |
-550円 / -1,100円 | |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | ||
dカードお支払割 | -187円 |
データの使用量が1、3、5GBを超えるごとに月額料金が変化していき、最大7GBが上限となるプランです。毎月の料金が固定ではないので、ランニングコストをぐっと抑えることが可能です。
ただし、7GBを超えると速度制限かかります。動画の再生や、画像の読み込み等は重く感じるので注意しましょう。そのため、月7GBの通信をするかしないかが、5Gギガライトを選ぶかどうかの基準になります。
▼5Gギガホ おすすめユーザー
・データ通信をあまり使用しない(小容量プラン)
・インターネットを使う際にはWiFiに接続している
・モバイルルーターや固定回線を契約している
・家族にドコモユーザーがいる(みんなドコモ割)
話題の料金プラン「ahamo(アハモ)」も5G対応
各社携帯料金の値下げに伴い、ドコモから「ahamo(アハモ)」というプランも提供が開始されました。ahamoとは、スマホファーストのシンプルなサービスを提供する原則オンラインでの手続きプランです。
▼ahamoの概要
ネットワーク | 5G/4G(LTE) | |
---|---|---|
月額料金 | 2,970円 | |
利用可能データ量 | 20GB | |
テザリング | 無制限(無料) | |
国内通話料 | 5分以内の通話無料 | |
割引 | ずっとドコモ特典 | 対象外 (ドコモ回線継続利用期間は引き継ぎ) |
ファミリー割引 | 申込み可能 (割引特典対象外) |
|
みんなドコモ割 | 対象外 (カウント対象) |
|
ドコモ光セット割 | 対象外 (ペア設定は可能) |
ahamoは何といっても月額料金の安さが大きなメリットです。データ容量20GBという今までになかった中容量プランになっており、テザリングは無制限無料です。さらに、月額料金が安いだけでなく、5分間かけ放題込みで利用できるのも大きな特徴でしょう。
もし1カ月で20GBを使い切ってしまっても、1GB分を550円で追加チャージ可能です。データを使いきったまま使っても、1Mbpsの通信速度でなら利用できます。
ドコモのギガプランからahamoに乗り換える場合は注意すべきことがあります。ahamoに乗り換えると、利用出来なくなるドコモ専用サービスや割引が発生する点です。例えばキャリアメールやあんしんパック、留守番電話サービス、シェアパックなどがこれらに当てはまります。申込む前にチェックすることをおすすめします。
▼ahamo おすすめユーザー
・シンプルなプランが良い
・月額料金を抑えたい(月3GB以上利用する)
・パソコン、タブレット、ゲーム機などを利用する(テザリング)
・ちょっとした通話をよく利用する
ドコモの5Gプランに適用できるキャンペーン

ドコモの5Gプランには、適用できるキャンペーンや割引があります。これらを使えばコストを抑えることができるので、ぜひ利用しましょう。
・5G WELCOME割
・下取りプログラム
・スマホおかえしプログラム
・はじめてスマホ購入サポート
・dカードゴールド
上記項目について、それぞれ紹介していきます。
5G WELCOME割

ドコモで5G対応のスマホ端末を購入した場合に適用される、端末料金の割引キャンペーンです。
他社からの乗り換え、または新規契約をともなう場合は22,000円、既存ドコモ回線での機種変更の場合は5,500円が割引されます。
下取りプログラム

持っているiPhone・iPad・スマートフォンやタブレットなどを下取り申込みすると、携帯電話機などの購入代金から最大74,200円を割引できるキャンペーンです。端末によって買い取り額は変わりますが、ほぼ全機種が下取り可能なのは嬉しいポイントです。
ただし、画面割れや機能低下などの不良がある場合は、下取り価格が落ちる場合もあるので認識しておきましょう。
スマホおかえしプログラム

スマホおかえしプログラムに加入し、対象機種の購入を36回払いで設定しておくことで、最大12回分の分割払い分の金額を支払う必要がなくなるプログラムです。
適用するには、購入してから36ヶ月以内にスマホをドコモに返却する必要があり、返却する際に適用できるか査定が発生します。ドコモ公式サイトに査定条件が明記されているため事前にチェックしておくと安心でしょう。
はじめてスマホ購入サポート

FOMAから5G、Xiへの変更または他社3G回線からのりかえ(MNP)を行うとdポイントを受け取れるプランです。
LG V60 ThinQ 5G L-51Aを契約すると、8万円相当の高額ポイントを受け取ることが可能です。
機種名 | 進呈ポイント |
---|---|
LG V60 ThinQ 5G L-51A | 82,000ポイント |
dカードゴールド

支払い方法をdカード・dカードGOLDの定期クレジットにすると、毎月187円の割引を受けられるキャンペーンです。
dカードは、dショッピングなどでも利用できポイントもたまります。dポイントはキャンペーンなどでも貯まりやすいのでドコモユーザーであれば持っていて損はないカードです。
特にahamoでは下記条件を満たすと、dカードボーナスパケット特典としてdカードの場合1GB、dカード GOLDの場合は5GB毎月のデータ容量がプラスされます。
・ahamo回線の電話番号をdカードGOLD、dカードの利用携帯電話番号として登録する
・ahamo料金の支払いをdカードGOLDもしくはdカードに設定する
1GBの購入が550円であることを考えると、嬉しい特典ですね。
ドコモの5Gについてよくある疑問

ここでは5Gプランに関してのよくある質問とその回答を紹介します。
2年縛りはある?
A.契約期間はありません
5Gギガホ プレミア・5Gギガライト・ahamoには契約期間の縛りはなく、解約金はかかりません。
ただし、契約期間が満了していないプランからの5Gプランへ変更する時には、前のプランの契約期間が満了するまでその解約金の支払い義務が残ります。
契約しているプランにもよりますが、前のプランの契約期間がすぎてから手続きをする方が負担が少なく移行ができます。
今すぐに5Gプランに移行すべき?
A.ありませんが、乗り換える際は候補に入れると良いでしょう
今後、4G回線から5G回線への移行がより活発化してきます。現在の4G回線もこれまでの3G回線と同様に、数年後規模が縮小・廃止される可能性高いため、5Gを契約すると良いでしょう。
ただし、今すぐに4G回線が撤廃されることはありません。今後新端末や新プランが登場する際には5G対応の内容がほとんどであると予想されるので、タイミングがあれば5Gへの乗り換えも検討する程度で良いでしょう。
テザリングはできる?
A.プランによって変動があります
「5Gだからテザリングができる」という分けではありません。これらはプランによって使用可否が変わってきますので、申込前に内容をよくチェックしておきましょう。
今回紹介したドコモの「5Gギガホ プレミア / ahamo」はテザリングが利用出来ますが、「5Gギガライト」は利用出来ないため注意が必要です。
5Gがあれば光回線はいらない?
ネットの利用がスマホやPCに限定されるのであれば、5Gギガホだけで十分なケースが考えられますが、自宅のネット利用端末が多い場合などは光回線を用意した方が、利便性が高いこともあります。
例えば、5Gギガホ以外のプランを一緒に契約している家族がいる場合は、光回線は引いてその他の契約のプランを下げた方が、トータルの月額料金は抑えられる、デザリングで都度他の端末を繋げる必要がないので便利かと思います。
また、ドコモでスマホを持つのであれば、光回線はドコモ光がおすすめです。前述のように「ドコモ光セット割」で1回線ごとに月額料金の割引が入ったり、dカード GOLDで支払えば、ドコモの月額料金と同様にdポイントで毎月10%の還元されます。
特に複数回線契約している、家族みんなでドコモを契約している場合は、光回線の月額料金より割引が大きくなる可能性が高く、メリットも大きいです。
オプション加入なし!
15,000円キャッシュバック実施中
5Gプランへの変更はオンラインショップがおすすめ!

プラン変更・申込・端末購入はオンラインショップからの手続きがおすすめです。オンラインショップからの購入であれば手数料もかからず、頭金も不要で移行できます。
1.ドコモオンラインショップにログイン
dアカウントのID・パスワードでログインします。
2.端末を選ぶ
希望の5G端末を選択し、購入手続きに進みます。
3.申し込み情報の入力・プラン変更手続き
端末の受け取り方法(自宅配送・ショップ受取)や配送先住所、支払い方法などを入力します。5Gプランへの変更もこのステップでおこないます。
4.端末の到着
申し込み完了から最短2日程度で端末が到着します。
まとめ

今回はドコモの5Gプランについて解説してきました。改めて、5Gを利用するメリットをおさらいしておきましょう。
・高速
・大容量
・低遅延
・多接続
5G端末に乗り換えるだけで、快適な通信環境が手に入ります。
また、5Gプランに合わせて利用できるキャンペーンも数多く展開されています。キャンペーンをうまく活用することで料金を押さえ新規契約するハードルがぐっと下がるでしょう。
ぜひこの記事で紹介したポイントを押さえつつ、少しでも安くドコモへ乗り換えて5Gプラン・端末を使ってみてはいかがでしょうか?
iPhone13シリーズ在庫あり!
最大22,000円 割引中!
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!