楽天モバイルでiPhoneは対応してる? Rakuten UN-LIMITの対応状況や注意点も紹介

楽天モバイルでiPhoneは対応してる?Rakuten UN-LIMITの対応状況や注意点も紹介

カテゴリ: 楽天モバイル

大手キャリアでiPhoneを使っている人のなかには、いまより料金を安くしたいと思っている方も多いでしょう。

楽天モバイルを検討するにあたっては、料金は安そうだけど「そもそもiPhoneは使えるの?」「いまと同じように快適に使えるの?」といったところが気になるポイントですよね。

結論、楽天モバイルでiPhoneを使うことは可能です

今回は、楽天モバイルでiPhoneを使うメリットや注意点、楽天モバイルでiPhoneを使えるようになるまでの手順などを詳しく解説します。楽天モバイルでiPhoneを利用してみたいと考えている人は、ぜひご参考にしてみてください。

※「Rakuten UN-LIMIT V」は1GB以下の通信量なら0円利用でき20GB以降は3,278円で通信量無制限でる「Rakuten UN-LIMIT VI」へ2021年4月1日にアップデートされました。

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

新機種が続々登場!
- 楽天モバイル -

楽天モバイル

iPhoneキャリア最安!

スマホセット申し込みで
最大24,000円分のポイント還元
iPhone 14シリーズ
プログラム適用で最安41,880円~

Androidは最安1円!

Android各種 最大19,000円相当おトク
Rakuten Hand 5Gはなんと実質1円

SIMのみでも
8,000円分の楽天ポイント還元!

【結論】楽天モバイルでもiPhoneは使える

楽天モバイルでもiPhoneは使える
楽天モバイルでもiPhoneは使える
(画像引用:楽天モバイル

まず結論から述べると、楽天モバイルでもiPhoneを利用することは可能です。

新料金プランの「Rakuten UN-LIMIT」提供開始直後は、iPhoneの動作確認がとれていませんでしたが、現在では楽天回線対応製品になりました。

iOS14.4以降のiPhone 6sから最新のiPhone 13シリーズが対象になっています。iOSがアップデートしていない状態だと、楽天回線すべての機能に対応するキャリア設定が利用できないので、iOSのバージョンは必ず確認を行ってください。

楽天モバイルでiPhoneの購入も可能に!

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム
(画像引用:楽天モバイル

2021年4月より楽天モバイルからiPhoneの発売が開始されました。楽天モバイル回線の契約と同時にiPhoneの購入が可能になり、わざわざ端末を別で準備するという手間が省けるようになりました。

また、「楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム」という新しい端末購入のサポートプログラムも開始されており、負担すくなくiPhoneの購入ができます。

iPhoneアップグレードプログラムは、48回払いの内、24回分の支払いが終了した時点で端末を返却すると、残りの支払いが不要で新しいiPhoneに機種変更することができます。

つまり、最大半額で新たなiPhoneへと乗り換えができるということです。

2年で端末の買い替えをおこなう人、端末が手元に残らなくてもいい人はとてもお得なプログラムになっています。

【速報】iPhone SE(第3世代)2022年3月11日 22:00~予約開始!

iPhone SE(第3世代)
引用:楽天モバイル

2022年3月9日(水)に最新iPhoneのiPhone SE(第3世代)が発表されました。

iPhone SE(第2世代)のサイズ感はほぼ同等ながら、iPhone 13 Proと同じA15 Bionicプロセッサを搭載しています。

低価格でコンパクト、かつ5G対応の最新プロセッサを搭載している点がiPhone SE(第3世代)の最大の特徴です。

カラーはミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)REDの3色から選べます。

楽天モバイルでのiPhone SE(第3世代)価格は今後発表となっていますが、他キャリアが6万円台~の価格設定となっているので楽天モバイルでも近い価格になる事が予想されます。

 「iPhone SE(第3世代)」のスペック表

「iPhone SE(第3世代)」のスペック表

CPU A15 Bionic
OS iOS 15
内臓メモリ(RAM)
内臓ストレージ(ROM) 64GB / 128GB / 256GB
画面サイズ / 種類 約4.7インチ / Retina HD
解像度 1,334 × 750
メインカメラ画素数(外側) 約1,200万画素(広角)
フロントカメラ画素数(内側) 約700万画素
バッテリー容量 ビデオ再生:最大15時間
オーディオ再生:最大50時間
ワイヤレス充電 対応
おサイフケータイ / NFC 対応 / 対応
防水 / 防塵 対応 (IP67)
生体認証(指紋 / 顔) 対応 / 非対応
テザリング(Wi-Fi)
SIMタイプ nanoSIM / eSIM
モバイル通信 4G(LTE) / 5G
カラー ミッドナイト / スターライト / (PRODUCT)RED
サイズ(高さ / 幅 / 厚さ) 約138.4 x 約67.3 x 約7.3 (mm)
重量 約144g

「iPhone SE(第3世代)」の発売日程

予約開始日 2022年3月11日(金) 22:00~
発売日 2022年3月18日(金)

「iPhone SE(第3世代)」のおすすめポイント

  • 5G対応の最新プロセッサを搭載
  • 4.7インチのコンパクトサイズ
  • ホームボタン有で指紋認証対応
  • 他iPhoneに比べ価格が安い

「iPhone SE(第3世代)」に適用できるキャンペーン

  • iPhoneアップグレードプログラム
    48回払いで25か月目に返却すると最大半額で購入可能!

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点

楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点
楽天モバイルでiPhoneを使う際の注意点

冒頭では、iPhoneで楽天モバイルの回線を使えると述べましたが、iPhoneの利用で注意すべき点もあります。

「my 楽天モバイル」からつながっている回線の確認ができない

楽天モバイルは、無制限でつかえる楽天回線と5GB/月までのパートナー回線が利用できます。基本的に楽天回線エリアでは楽天回線が、楽天回線エリア以外ではパートナー回線がつながるようになっていますが、現状どちらの回線がつながっているか、確認したいこともあるでしょう。

Android端末の場合は「my 楽天モバイル」から簡単に確認することができますが、iPhoneの場合は「my 楽天モバイル」からの確認ができません。(2021年8月頃にはiPhoneでも確認できるよう対応予定)

iPhoneでは、通信状況の詳細が表示される「フィールドテストモード」を使って確認するしかありません。

フィールドテストモードで接続回線の確認方法

① iPhoneの「電話」アプリから「*3001#12345#*」に発信
②「LTE」の「Serving Cell Info」をタップ
③「sel_plmn_mnc」の数字を確認
→「楽天回線:11」「パートナー回線:50、51、53」

① iPhoneの「電話」アプリから「*3001#12345#*」に発信

iPhoneの「電話」アプリから「*3001#12345#*」に発信
iPhoneの「電話」アプリから「*3001#12345#*」に発信

②「LTE」の「Serving Cell Info」をタップ

「LTE」の「Serving Cell Info」をタップ
「LTE」の「Serving Cell Info」をタップ

③「sel_plmn_mnc」の項目を確認

「sel_plmn_mnc」の項目を確認
「sel_plmn_mnc」の項目を確認

「sel_plmn_mnc」の項目の数字によってどちらの回線がつながっているかがわかります。「楽天回線:11」「パートナー回線:50、51、53」となっています。

このようにiPhoneで接続回線を確認しようとすると少し手間がかかってしまいます。

パートナー回線から楽天回線に自動で切り替わらない事象がある

楽天モバイルはまだ自社回線のエリアが発展途上なので、自社回線が提供されていないエリアはパートナー回線(auのローミング)でカバーしています。

通常、楽天回線エリアからパートナー回線エリアに出たとき、またパートナー回線エリアから楽天回線エリアに入ったとき、自働で回線が切り替わる仕組みなっていますが、iPhoneについてはパートナー回線から楽天回線に入ったとき自働で切り替わらない事象が確認されています

パートナー回線利用中は、無制限は適用されずデータ容量の制限5GB/月が適用されるため、楽天回線にいるにも関わらず、自働で切り替わらないことにより、5GBの制限容量を消費してしまう可能性もあります。

自働で切り替わらないことを確認した場合の対処方法ですが、機内モードのON / OFFをすることで楽天回線に切り替わります。

Rakuten Linkアプリの仕様が異なる

アプリから通話することで通話料やSMSが無料になる「Rakuten Link」。このアプリの仕様がAndroidとは異なる点があります

音声通話

音声通話(Rakuten Link)
音声通話(Rakuten Link)
(画像引用:楽天モバイル

Rakuten Linkを利用していない相手からの着信は、iOS標準の電話アプリで着信されます。相手にかけなおす場合、iOS標準の電話アプリの履歴からかけなおしてしまうと22円/30秒の料金が発生します。

無料でかけなおす際にはRakuten Linkアプリからかけなおしをする必要があります。

SMS

SMS(Rakuten Link)
SMS(Rakuten Link)
(画像引用:楽天モバイル

Rakuten Linkアプリを利用していない相手とのSMSは、iOS標準のメッセージアプリで送受信します。そのため、Rakuten Link同士以外のSMSのやりとりは、3円/70文字の料金が発生します。

LINEなどの他のメッセージアプリでの通話がメインであればあまり気にする必要はありませんが、Androidで利用するほうが、料金的のメリットが大きいといえます。

楽天モバイルのiPhone動作確認状況まとめ

楽天モバイルのiPhone動作確認状況まとめ)
楽天モバイルのiPhone動作確認状況まとめ

ここでは、楽天モバイルにおけるiPhoneの動作確認状況をまとめました。

【iPhone動作状況】※凡例:動作確認済○、非対応×

機種 4G 5G
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13 mini
iPhone 13
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12 mini
iPhone 12
iPhone SE(第2世代) ×
iPhone 11 Pro MAX ×
iPhone 11 Pro ×
iPhone 11 ×
iPhone XS Max ×
iPhone XS ×
iPhone XR ×
iPhone X ×
iPhone 8 Plus ×
iPhone 8 ×
iPhone SE ×
iPhone 7 Plus ×
iPhone 7 ×
iPhone 6s Plus ×
iPhone 6s ×

iPhoneを購入したキャリアと、SIMカードの組み合わせによっては、SIMロックの解除が必要になる場合があります。

SIMロック解除については以下「②SIMロック解除・MNP転出する」にて解説しています。

Rakuten UN-LIMITがiPhone XS Maxで実際に使えるか試してみた

iPhone Xs Maxで試す

※2020年4月時点の楽天回線対応発表前に試してみました。

2020年4月時点で、iPhoneは動作保障の対象外としている楽天モバイル。しかし、ネット上の情報では、iPhone XR以降の機種では動作する内容も見受けられました。さらに、公式ページの「APN情報を確認したい」にて、iPhone X以前のモデルでは動作しないことが確認されているとの記述が。

となると、モバレコ編集部にあるiPhone XS Maxでは使えるのでは!?

と思い、早速試してみました。

※今回はeSIMでの検証ではなく、SIMカードを実際に挿して検証しました。

先ずは、電源をOFFにしたiPhone XS MaxにSIMカードを差し込みます。

SIMカードを挿す
SIMカードを挿す

iPhoneのFace IDなどの初期設定を完了させます。まだこの時点では通信ができませんでした。ネットワークの設定をします。以下の手順になります。

iPhone通信設定①iPhone通信設定②
【設定】から【モバイル通信】へ
iPhone通信設定③iPhone通信設定④
【通話のオプション】から【音声通話とデータ】へ
iPhone通信設定⑤
デフォルトだと「LTE,VoLTEオフ」になっているので「LTE,VoLTEオン」にする
iPhone通信設定⑥iPhone通信設定⑦
次に【モバイルデータ通信ネットワーク】をタップしAPNに「rakuten.jp」と入力します
iPhone通信設定⑧
無事に繋がりました

これでiPhone XS Maxにて楽天モバイルのネット通信ができました! 設定最中、APN情報に「rakuten.jp」と入力しただけでは通話ができず、【通話のオプション】から「LTE,VoLTEオン」にすることで解消されました。

問題なくブラウジングもできた
問題なくブラウジングもでき、モバレコも開けた

通話に関してですが、iPhone XS Maxでも問題なく通話可能でした。ただ、通話無料、かけ放題になる「Rakuten Link」はiOS用のアプリがないためiPhoneでは利用できません。
※2020年7月8日から iOS向け「Rakuten Link」が提供開始しました。iOS 13以上で利用です。

Rakuten LINK
通話無料、かけ放題になる「Rakuten Link」

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

楽天モバイルを申し込むメリットは?

楽天モバイルを申し込むメリット
楽天モバイルを申し込むメリット

楽天モバイルには、基本料金の安さ、割引キャンペーン、料金的なメリットがたくさんあります。

また実際の利用に重要な回線速度についても楽天回線エリア内であれば十分で、既存のドコモ・au回線のプランでは、極端な通信速度を必要とするゲームなどをプレイしない限り不足はないでしょう。

月額料金が他のキャリアより圧倒的に安くなる

楽天モバイルは価格がドコモ、au、ソフトバンクなどの大手キャリアと比べると大幅に安く設定されており、通信費の節約が見込めます。

【楽天モバイル基本料金】

プラン名 Rakuten UN-LIMIT VI
データ通信料 / 料金 0GB ~ 1GB / 0円
1GB超過後 ~ 3GB / 1,078円
3GB超過後 ~ 20GB / 2,178円
20GB超過後 ~ 無制限 / 3,278円

※パートナー回線エリアは5GB超過後、最大1Mbpsの制限があります。

ここで、楽天モバイルとその他3キャリアを2年間継続した場合の料金シミュレーションを行います。条件をそろえるために、状況を以下に統一します。

・端末は各キャリアで購入したiPhone 11 Pro 256GB
※ドコモ、au、ソフトバンクでは購入プログラムを適用し機種変更
※楽天モバイルではSIMフリーで端末を購入し、既存キャリアから乗り換えた設定
・料金プランはRakuten UN-LIMTを基準に、データ通信量が無制限または最大のプラン
・付帯オプションはなし

【4キャリア料金比較】

※横にスクロールできます。

楽天モバイル ドコモ au ソフトバンク
プラン名 RakutenUN-LIMIT VI ギガホ プレミア auデータ使い放題MAX 5G/4G メリハリ無制限
通信容量 20GB以降 無制限 60GBまで 30GBまで 30GBまで
iPhone 12 / 64GB 94,380円 ※1 67,584円 ※2 55,430円 ※3 55,440円 ※4
月額料金 3,278円 7,205円 7,238円 7,238円
2年間合計 173,052円 240,504円 229,142円 229,152円

※1 Appleストアで販売のSIMフリー端末一括購入金額。
※2 スマホおかえしプログラム適用時の24ヶ月で返却した場合。
※3 かえトクプログラム適用時の金額の25ヶ月で返却した場合。
※4 トクするサポート+適用時の金額の25ヶ月で返却した場合。

●本体料金一括価格(Apple SIMフリー:94,380円 / ドコモ:110,880円 / au:103,430円 / ソフトバンク:110,880円)

このように、近似の条件で比べてみると、2年間でドコモが約6万7千円 / auとソフトバンクが約5万6千円ほど楽天モバイルのほうが安くなります

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

回線速度も申し分なし

楽天回線エリア内パートナー回線接続時
左:楽天回線エリア内 / 右:パートナー回線接続時

Rakuten UN-LIMITの通信速度を楽天回線のエリア内で検証したところ、十分すぎる速度が計測できました。もちろん、利用する環境と時間帯によって通信速度は左右されるものですが、この値の通信速度は正直驚きました。

楽天回線のエリア外で利用した場合はKDDI網の通信回線の利用になり、データ通信が無制限ではなくなります。5GB / 月、データ容量がつきた場合、通信速度は1Mbpsに制限される仕組みとなっています。

パートナー回線接続時でネット検索した時は、すごく遅いと感じることはなかったです。

かけ放題サービスがある

従来の「スーパーホーダイ」を契約している方は「楽天でんわ」という専用アプリを介して発信することで、はじめの10分間の通話料が無料です。電話の機会が多い方には大変嬉しいメリットですね。

また、新プランのRakuten UN-LIMITでは、「Rakten Link」という専用アプリを利用することで国内同士と海外66ヶ国から国内への発信が完全無料、かけ放題になります。

Rakuten UN-LIMIT提供開始時点は、Androidのみの対応となっていましたが、2020年7月8日から iOS向け「Rakuten Link」がリリースされました。iOS 13以上のiPhoneでも利用可能です。

iPhoneを購入で、最大35,000ポイント還元キャンペーン実施中!

iPhone購入キャンペーン
iPhone購入キャンペーン(引用元:楽天モバイル公式サイト

楽天モバイルでは、iPhone13シリーズの購入で最大35,000ポイント、iPhone12シリーズの購入で最大30,000ポイントが還元されるキャンペーンを行っています。

乗り換えだけでなく、新規・プラン変更(移行)の場合も還元対象となります。

「iPhoneアップグレードプログラム」の適用で端末代が安くなるだけでなく、ポイントも還元されるのでお得なキャンペーンとなっています!

【特典概要】

特典内容 【iPhone13シリーズ】
乗り換え(MNP):楽天ポイント最大35,000円相当還元
新規/プラン変更:最大25,000円相当還元
【iPhone12シリーズ】
乗り換え(MNP):楽天ポイント最大30,000円相当還元
新規:最大15,000円相当還元
 
※ポイント付与日:
「Rakuten UN-LIMIT VI」のプラン利用開始、および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日ごろ
10分(標準)通話かけ放題にはじめて申し込み
適用条件 ・新規、乗り換え(MNP)、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)からのプラン変更のいずれかで申し込む。
・Rakuten UN-LIMIT VIの申し込み日と同日に、iPhoneシリーズのいずれかを購入する。
・Rakuten UN-LIMIT VIを申し込んだ回線で、Rakuten Linkを用いた発信で10秒以上の通話を行う。
・端末購入時、「iPhoneアップグレードプログラム」を適用する。
キャンペーン期限 終了日未定

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

他社iPhoneを楽天モバイルで使うための5ステップ

他社iPhoneを楽天モバイルで使うための5ステップ
他社iPhoneを楽天モバイルで使うための5ステップ

ここでは、楽天モバイルをiPhoneで使うための手順を5ステップで解説します。①はiPhoneを手に入れる操作ですので、すでにiPhoneを持っている方は②からの手順となります。

①iPhone XR以降の機種を他社で購入する

まずはiPhoneを用意します。楽天モバイルでiPhoneを使いたい場合は、iPhone XR以降の機種を用意しましょう。

具体的な対応機種は「楽天モバイルのiPhone動作確認状況まとめ」で確認できます。

②SIMロック解除・MNP転出する

②SIMロック解除・MNP転出する
②SIMロック解除・MNP転出する

大手キャリアで購入したiPhone、中古スマホショップや通販で購入したSIMフリー版以外のiPhoneでは、SIMロックの解除が必要な場合があります。

SIMロックとはau・ドコモ・ソフトバンクで販売された端末にかけられている機能で、その端末は他社のSIMカードでの通信ができないように制限されています。このSIMロックの解除は、新品中古品を問わず、その端末が販売されていたキャリアに依頼する必要があります。

オンラインで行う方法と、各キャリアのショップから行う方法の2通りの手続き方法がありますが、中古品で購入したものと回線契約を解約してしまったあとのものはショップでしか対応してもらえません。

現在も回線契約が続いている場合はオンラインからも手続き可能ですが、その端末の料金をすべて支払い終えているなど、SIMロック解除ができるタイミングに制限があるため注意しましょう。

【各キャリアSIMロック対応窓口】

au ネットから My auログイン|au
受付時間:9:00~20:00
手数料:なし
ショップ 店舗営業時間に準拠 手数料:3,300円
ドコモ ネットから My docomo | NTTドコモ
受付時間:9:00~21:30
手数料:なし
ショップ 店舗営業時間に準拠 手数料:3,300円
ソフトバンク ネットから My SoftBank | ソフトバンク
受付時間:9:00~21:30
手数料:なし
ショップ 店舗営業時間に準拠 手数料:3,300円

また、現在の電話番号をそのまま変更することなく、楽天モバイルへ引き継ぎたい場合は、MNP(ナンバーポータビリティ)の手続きも必要です。MNPを希望する場合は、現在の回線を解約する前に、各キャリアから「MNP承諾番号」を控えて楽天モバイルに申し込みます。

【各キャリアMNP取得窓口】

au ネットから My auログイン|au
受付時間:9:00~20:00
手数料:なし
電話窓口 電話番号:0077-75470
受付時間:9:00~20:00
ドコモ ネットから My docomo | NTTドコモ
受付時間:9:00~21:30
手数料:なし
電話窓口 電話番号:docomo端末から 151
一般電話から 0120-800-000
受付時間:9:00~20:00
ソフトバンク ネットから My SoftBank | ソフトバンク
受付時間:9:00~21:30
手数料:なし
電話窓口 電話番号:Softbank端末から *5533
一般電話から 0800-100-5533
受付時間:9:00~20:00

③楽天モバイルを申し込む

③楽天モバイルを申し込む
③楽天モバイルを申し込む

楽天モバイルは実店舗もあるため、申し込みの方法はショップとオンラインの2つの方法を選択できます。

※楽天モバイルショップは新型コロナウィルス感染拡大防止のため、営業時間の変更などが発生する場合があります(2020年8月現在) 詳細:楽天モバイル公式ページ

ショップの場合は、スタッフの指示に従って申し込みをおこなえば滞りなく当日中に契約可能です。オンラインでの申し込みは、公式ページからおこなえます。端末となるiPhoneはすでに手元にあるため、契約は「SIMカード」のみで進めていきましょう。

また、物理的なSIMカードを使う場合はサイズが3種類あります。iPhoneの対応SIMカードは「nano SIM」と「eSIM」なるため、選択時に注意が必要です。

Rakuten UN-LIMITのプランを契約の場合はマルチSIMで届くのでSIMカードサイズは問題ありません。

マルチSIM
サイズを自由に選できるマルチSIM

④iPhoneに楽天モバイルのSIMを挿入する

オンラインからの場合は申し込みから約3営業日で楽天モバイルのSIMカードが受け取れます。このSIMカードをiPhoneに挿入することで楽天モバイルの回線で通信できますが、操作時には以下の注意点を守ってください。

【注意点】

・必ず本体の電源を切って行う
・SIMカードの金属面には触らない

【手順】

iPhoneからSIMカードを抜く
iPhoneからSIMカードを抜く

iPhoneの側面にSIMカードのトレイが挿入されています。トレイの端に小さな穴が空いており、先が細く尖っていないもの(クリップの先など)で押し込むことでトレイが排出されます

 iPhoneにSIMカードを挿入する
iPhoneにSIMカードを挿入する

前の回線のSIMが残っている場合はそれを取り外し、楽天モバイルのSIMを載せ同じ場所に同じ向きで挿入をすれば完了です。

⑤APN設定をする

※ドコモ・au回線プランの楽天モバイルを利用の人は下記の設定を参考にしてください。
新プランRakuten UN-LIMITを利用する人は「Rakuten UN-LIMITがiPhone XS Maxで実際に使えるか試してみた」の手順を参考にしてください。

最後にAPN(アクセスポイント)設定をおこないます。

APNとは通信をおこなうために各通信会社が定めている特有のIDやパスワードのようなもので、これを正しく設定しないとネットや通話ができません。手動で全てを入力することも可能ですが、Wi-Fi環境下であればこの設定情報(プロファイル)をインターネットからダウンロードできるため、手間が少なくおすすめです。

※参考:APN設定ダウンロード先

 ⑤APN設定をする手順1
⑤APN設定をする手順1
⑤APN設定をする手順2
⑤APN設定をする手順2
⑤APN設定をする手順3
⑤APN設定をする手順3
⑤APN設定をする手順4
⑤APN設定をする手順4

ダウンロードが完了したら、「設定」アプリを開き、「一般」>「プロファイル」画面で楽天モバイルのプロファイルをインストールし、完了すればAPN設定は完了です。

Wi-Fiを切って、ネット通信が可能であるか確認しましょう。MNPで乗り換えを選択された方は、この時点で前の回線契約が解約となります。

楽天モバイルでのiPhone利用でよくある質問

楽天モバイルでのiPhone利用でよくある疑問
楽天モバイルでのiPhone利用でよくある疑問

ここでは、楽天モバイルでのiPhone利用でよくある疑問について回答していきます。

テザリングは使える?

楽天モバイルはiPhoneでのテザリングに対応しています。テザリングとは、iPhoneをWi-Fiの親機として各ネットワーク機器をインターネットに接続させられる機能のことで、これを使えば外出先でもパソコンやゲーム機などネットが利用できます。

ただし、この通信には楽天モバイルの通信量を消費していくため、契約プランがRakuten UN-LIMITでないと速度制限にかかりやすくなります。

APN設定しても繋がらない

APN設定をしてもつながらない場合は以下のような理由が考えられます。

・動作確認済み機種でない
・機内モード
・通信障害
・ネットワーク利用制限
・iPhone XRより前の機種でRakuten UN-LIMITを契約している

契約プランと利用機種の対応状況に問題がある場合は、プランを変更するか対応機種を購入しなくてはなりません。通信障害の場合は【楽天モバイル:メンテナンス/障害情報】から状況を確認できますが、復旧を待つほかありません。

ネットワーク利用制限とは、料金の未払いや不正利用などがあった端末にキャリアがかける制限で、一切のネット機能が使えなくなっています。格安の中古品や譲渡品として手元にくることも多く、復帰の方法は原則ありませんから、この場合も別の端末を用意する必要があります。

解決しないのでサポートに問い合わせたい

楽天モバイルのサポート窓口は以下のとおりです。

<楽天モバイルサポート窓口>
電話番号:050-5212-6913
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
参考:楽天モバイル: お問い合わせ

<楽天モバイル紛失・盗難時連絡先>
電話番号:0800-600-0500
受付時間:24時間(年中無休)

また、「楽天モバイル SIMアプリ」のメッセージング機能を使えばチャットでの問い合わせも可能です。

まとめ

楽天モバイルでiPhoneを使うことは可能です。しかし、対応機種の制限や以下のような注意点があります。

・「my 楽天モバイル」からつながっている回線の確認ができない
・Rakuten Linkアプリの仕様が異なる
・SIMロック解除が必要な場合がある

Rakuten UN-LIMIT VIでは、au・ドコモ・ソフトバンクの3大キャリアよりも基本料金が大幅に安く、通話は無料(Rakuten LINKアプリ使用)、各種キャンペーンも多く、楽天ポイントが貯まりやすいなど経済的なメリットを享受できます。

また、Rakuten UN-LIMIT VIは楽天エリア内はデータ通信量が無制限です。ただし、パートナー回線エリアでは5GBまでの容量制限があり5GB超で1Mbpsの速度制限が発生します。

また、iPhoneは現状iPhone XR以降の機種でしか使えない可能性があるため注意しましょう。

iPhoneシリーズ
最大24,000円相当ポイント還元!

▲記事トップへ戻る

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン