Galaxy S20 5Gを買ったら設定しておきたい便利な機能10選
2020年3月に発売されたサムスン製のスマートフォン「Galaxy S20 5G」をより使いやすくできるオススメの設定方法・便利機能をまとめました。
サムスンのスマートフォンで共通する設定項目・機能も多いので「Galaxy S20 5G」以外の機種でも参考になるはずです。記事を見ながら設定してください。
目次:
画面の点灯時間を調整する
購入直後のGalaxy S20 5Gは30秒放置すると画面が消灯します。あまりにも早いので点灯時間を調整しましょう。2分前後がおすすめです。
点灯時間を変更するには設定画面から「ディスプレイ」→「画面のタイムアウト」に進んで好みの時間を設定します。



リフレッシュレートを調節する
Galaxy S20 5Gは120Hzのリフレッシュレートに対応しています。リフレッシュレートは1秒間に画面が切り替わる回数のことで120Hzは1秒間に120回画面が切り替わります。一般的なスマートフォン60Hzのため2倍ほどなめらかに映像が表示されます。
ただし、発売時点で120Hzに対応しているアプリは多くありません。
設定画面で「ディスプレイ」→「動きの滑らかさ」に進んで「高リフレッシュレート」を選択したあと「適用」をタップします。



戻るボタンの配置を変更する
Galaxyスマートフォンは戻るボタンとアプリを切り替えるボタンの配置が他のAndroidスマートフォンと逆になっています。設定画面で変更できるので使いづらい人は変更しましょう。
ボタンの配置を変更するには「ディスプレイ」→「ナビゲーションバー」と進んで“ボタンの順序”で配置を変更します。



操作方法をジェスチャーに変更する
戻るボタンが画面下に表示されるナビゲーションボタンはAndroidが選ばれる理由の1つでもありますが、ジェスチャー操作に変更することで画面の表示領域を広げることができます。
ジェスチャーに操作に変更するには「ディスプレイ」→「ナビゲーションバー」と進んで“ナビゲーションタイプ”で「ジェスチャーで操作」を選択します。



ダークモードを自動でオンにする
有機ELディスプレイを搭載しているGalaxy S20 5Gではダークモードをオンにすることで電池持ちを節約することができます。また、ダーク系の色合いに変わることで明るさを抑えて目に優しくなります。
設定画面から「ディスプレイ」→「ダークモード設定」に進んで「予定時刻にON」をタップします。



片手モードをオンにする
Galaxy S20 5Gのディスプレイを片手で快適に操作することは難しいのであれば画面を縮小表示できる「片手モード」をオンにしましょう。
設定画面から「便利な機能」→「片手モード」に進んで「片手モードを使用」をオンにします。



スクショのツールバーを非表示にする
スクリーンショットを撮影するとツールバーが表示されます。ツールバーもスクショの対象なので邪魔な場合はツールバーを非表示にしましょう。
設定画面から「便利な機能」→「画面キャプチャと画面録画」に進んで「画面キャプチャツールバー」をオフにします。



エッジパネルをカスタマイズする
Galaxy S20 5Gではエッジディスプレイを活かした「エッジパネル」機能が利用できます。
画面の端に表示されたハンドルを画面中央に向かってスワイプするとよく使うアプリをショートカット起動できるランチャーなどにアクセスできます。



使いやすくするためにハンドルの位置を変更したり、ランチャーに表示するアプリを変更しましょう。
ハンドルの位置を変更する
ハンドルの位置を変更するには、エッジパネルを表示したあと歯車アイコンをタップ。
画面右上の「︙」をタップして「ハンドル設定」に進み“位置”を「左」または「右」に変更したりハンドルをホールドして上下にスライドすることもできます。




アプリランチャーをカスタマイズする
アプリランチャーによく使うアプリを登録しましょう。エッジパネルを表示したあと“アプリ”を表示して「編集」をタップ。
画面左側のアプリを選択するとアプリが追加されます。


省電力モードを設定する
電池持ちが悪いと感じる場合は省電力モードを利用しましょう。
設定画面から「デバイスケア」→「バッテリー」→「パワーモード」に進んで「標準省電力モード」や「最大省電力モード」使用パターンにもとづいて自動的に変更する「省電力を最適化」を選択します。
各省電力モードの概要は以下のとおり。各項目をカスタマイズすることもできます。
標準省電力モード
・アプリのバックグラウンドでのデータや位置情報の使用をブロックする
・5Gをオフにする
・Always On Displayをオフにする
・CPUの速度を70%に制限する
・画面の明るさを-10%
・画面の解像度がFHD+に
最大省電力モード
・アプリのバックグラウンドでのデータや位置情報使用をブロックする
・シンプルなホーム画面とダークモードの適用
・5Gをオフにする
・Always On Displayをオフにする
・CPUの速度を70%に制限する
・画面の明るさを-10%
・画面の解像度がHD+に





指紋認証を設定する
Galaxy S20 5Gは画面内蔵型の指紋認証に対応しています。マスクを付けたまま、ずらすことなく画面ロックを解除できるためとても便利です。設定画面から設定しておきましょう。
「生体認証とセキュリティ」→「指紋認証」に進んで画面の案内どおりに設定しましょう。なお、認証精度が悪い場合は複数回登録することをオススメします。




毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!