iPadを徹底比較 「価格・スペック」から選ぶおすすめiPadはこれ!

カテゴリ: タブレット

iPadはスマートフォンよりも画面が大きく、動画コンテンツの視聴や、キーボードをつけてPCの代わりでの利用など、幅広い場面での活躍が期待できます。

テレワークのように自宅などの会社以外の場所で働き方にも、持ち運びしやすく、PC並みの操作性を持つiPadはおすすめです。

この記事では、iPad種類、スペックや価格などを含めて比較してみました。iPadの購入を考えている人は、ぜひ参考にしてみてください。

歴代iPad一覧

歴代iPad一覧
歴代iPad一覧

iPadのラインナップは、以下の特徴が異なる4つのモデルとインチ数からなっています。

【最新iPadの種類】

・iPad (第7世代)
・iPad mini(第5世代)
・iPad Air (第3世代)
・12.9インチiPad Pro(第4世代)/ 11インチiPad Pro(第2世代)

端末の後につく数値は、何番目に発売された端末なのかわかるようにナンバリングされています。iPhoneの場合、iPhone+数字で機種名とされていますが、iPadの場合は、「iPad+数字」もしくは「iPad(第○世代)」のどちらかで表記されています。

単純に数値が大きくなるにつれ新しい端末になっています。

【歴代iPadの種類】

iPad
iPad 2
iPad 3
iPad 4
iPad (第5世代)
iPad (第6世代)
iPad (第7世代)
iPad mini
iPad mini 2
iPad mini 3
iPad mini 4
iPad mini(第5世代)
iPad Air (第1世代)
iPad Air 2
iPad Air (第3世代)
12.9インチiPad Pro(第1世代)
12.9インチiPad Pro(第2世代)
12.9インチiPad Pro (第3世代)
12.9インチiPad Pro (第3世代)
11インチiPad Pro
11インチiPad Pro(第2世代)
10.5インチiPad Pro
9.7インチiPad Pro

販売中のiPad価格比較

iPad比較
販売中のiPad価格比較

まずはそれぞれの端末の値段から比較していきます。

「Wi-Fiモデル」「Wi-Fi + Cellularモデル」のSIMフリー版iPadを販売しているAppleストア、「Wi-Fi + Cellularモデル」のキャリア版iPadを販売しているドコモ・au・ソフトバンクでの価格を見ていきましょう。

Apple

Appleでは基本的にそれぞれのモデルの最新機種のみ販売しています。

「Wi-Fiモデル」「Wi-Fi + Cellularモデル」両方の取り扱いがあり、価格は15,000〜17,000円ほど「Wi-Fi + Cellularモデル」の方が高くなっています。

端末名 容量 金額
iPad (第7世代) 64GB ¥34,800〜
128GB ¥59,800〜
iPad mini(第5世代) 64GB ¥45,800〜
256GB ¥62,800〜
iPad Air (第3世代) 64GB ¥54,800〜
256GB ¥71,800〜
12.9インチiPad Pro(第4世代) 128GB ¥104,800〜
256GB ¥115,800 〜
512GB ¥137,800〜
1TB ¥159,800〜
11インチiPad Pro(第2世代) 128GB ¥84,800〜
256GB ¥95,800〜
512GB ¥117,800〜
1TB ¥139,800〜

※価格はすべて税抜

ドコモ

ドコモオンラインショップで現在販売されているiPadは、Appleで販売されている最新iPadに加えて、1世代前の「iPad (第6世代)」「12.9インチiPad Pro(第3世代)」「11インチiPad Pro(第1世代)」になっています。

しかし、現在ほとんどのモデルで在庫なしになっており、「12.9インチiPad Pro(第4世代)」「11インチiPad Pro(第2世代)」のみ予約可能になっています。(2020年5月現在)

端末名 容量 金額
iPad (第7世代) 64GB 在庫なし
128GB 在庫なし
iPad (第6世代) 32GB 在庫なし
iPad mini(第5世代) 64GB 在庫なし
256GB 在庫なし
iPad Air (第3世代) 64GB 在庫なし
256GB 在庫なし
12.9インチiPad Pro(第4世代) 128GB 134,640円
256GB 146,520円
512GB 170,280円
1TB 194,832円
12.9インチiPad Pro(第3世代) 64GB 在庫なし
256GB 在庫なし
512GB 在庫なし
1TB 在庫なし
11インチiPad Pro(第2世代) 128GB 112,464円
256GB 124,344円
512GB 148,896円
1TB 172,656円
11インチiPad Pro 64GB 在庫なし
256GB 在庫なし
512GB 在庫なし
1TB 在庫なし

※価格はすべて税抜

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

au

auオンラインショップで現在販売されているiPadは、Appleで販売されている最新iPadに加え、1世代前の「12.9インチiPad Pro(第3世代)」「11インチiPad Pro(第1世代)」です。

auはドコモに比べて在庫状況がよく、ほとんどの端末が購入できます。また、「au Online Shopお得割」というキャンペーンが開催されており、対象端末で16.500円の割引が適応になります。

スマホとは違い端末購入割引が適応にならないので、割引やキャンペーンがある期間の購入がオススメです。

端末名 容量 金額
iPad (第7世代) 64GB 55,440円
128GB 66,960円
iPad mini(第5世代) 64GB 66,960円
256GB 84,960円
iPad Air (第3世代) 64GB 76,320円
256GB 95,040円
12.9インチiPad Pro(第4世代) 128GB 137,520円
256GB 149,760円
512GB 174,960円
1TB 198,720円
12.9インチiPad Pro(第3世代) 64GB 133,200円
256GB 151,200円
512GB 173,520円
1TB 219,600円
11インチiPad Pro(第2世代) 128GB 115,200円
256GB 127,440円
512GB 152,640円
1TB 177,120円
11インチiPad Pro 64GB 110,880円
256GB 128,880円
512GB 151,200円
1TB 196,560円

※価格はすべて税抜

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

ソフトバンク

ソフトバンクのiPadのラインナップはAppleと同じです。

ソフトバンクで購入する場合、スマホと同様に「トクするサポート」「トクするサポート+」の端末購入割引を適応でき、他社よりもかなり安く購入できます。

2年のサイクルでiPadを買い換える方はソフトバンクでの購入がオススメです。

また、ドコモ・auと違い「Wi-Fiモデル」「Wi-Fi + Cellularモデル」どちらも販売しています。「Wi-Fiモデル」に端末購入割引は適応されませんが、選択の幅が広いのもポイントです。

端末名 容量 金額
iPad (第7世代) 64GB 54,720円(27,360円 ※1
128GB 65,760円(32,880円 ※1
iPad mini(第5世代) 64GB 66,720円(33,360円 ※1
256GB 84,960円(42,480円 ※1
iPad Air (第3世代) 64GB 76,080円
(38,040円 ※1
256GB 95,280円
(47,640円 ※1
12.9インチiPad Pro(第4世代) 128GB 133,920円
(66,960円 ※2
256GB 145,440円
(72,720円 ※2
512GB 169,920円
(84,960円 ※2
1TB 194,400円
(97,200円 ※2
11インチiPad Pro(第2世代) 128GB 111,600円
(55,800円 ※2
256GB 123,840円
(61,920円 ※2
512GB 147,600円
(73,800円 ※2
1TB 172,080円
(86,040円 ※2

※価格はすべて税抜
※1 トクするサポートを適用して25ヵ月目に買い替えた場合。トクするサポートプログラム利用料 390円×24ヵ月(9,360円)が必ず発生します。
※2 トクするサポート+(特典A)を適用して25ヵ月目に買い替えた場合

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

Wi-Fiモデルとセルラーモデルはどちらがおすすめ?

iPadのは「Wi-Fiモデル」「Wi-Fi + Cellularモデル」と2種類があります。

「Wi-Fiモデル」はWi-Fiがある環境のみデータ通信可能、「Wi-Fi + Cellularモデル」は、Wi-Fiとモバイルデータ通信が可能になっており、同シリーズのiPadでも15,000~17,000円ほど「Wi-Fi + Cellularモデル」の価格が高くなっています。

では、こちらも2つのモデルはどちらを購入すべきなのでしょうか?
iPadをどのように利用するかで、どちらのモデルを選ぶべきなのか、判断ができます。

Wi-Fiモデルがおすすめな人

・Wi-Fi環境がある場所で利用する人
・モバイルルーターを持っている人

Wi-Fi + Cellularモデルがおすすめな人

・外出先でもデータ通信を行う人
・格安SIMでiPadの運用を考えている人
・キャリアのサービスとデータ通信を分け合いたい人

外出先でも利用する人は「Wi-Fi + Cellularモデル」、Wi-Fi環境がある中で利用する人は「Wi-Fiモデル」を選んでください。

もし利用方法が決まっていないのであれば、どちらもできる「Wi-Fi + Cellularモデル」を購入しておくと無難でしょう。

最新のiPadのスペック・特徴比較

現在Apple Storeで販売中のiPadを中心に、それぞれのモデルの特徴とスペックを紹介していきます。

iPad (第7世代)

iPad (第7世代)
iPad (第7世代)
ディスプレイ 10.2インチ
Retinaディスプレイ
サイズ 250.6 mm × 174.1 mm × 7.5 mm
重さ 483g(Wi-Fiモデル)
493g(Wi-Fi + Cellularモデル)
チップ A10 Fusionチップ
カメラ 8MP広角カメラ

最もスタンダードなiPadで、一番安価なモデルです。スペックは基本的なものを全て搭載しているため、iPad初心者に特にオススメの1台です。

動画コンテンツの普及に伴い、大きいディスプレイで動画がみる場合などにぴったりです。動画編集などの重い作業には向きませんが、ネットサーフィン、SNS、PCのサブとしての利用には、価格も安く手に取りやすい端末です。

iPad (第7世代)がおすすめな人

・とりあえずの1台がほしい人
・安くiPadが欲しい人
・動画視聴、SNSがメイン利用な人

Apple
iPad(第7世代)

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

iPad mini(第5世代)

iPad mini(第5世代)
iPad mini(第5世代)
ディスプレイ 7.9インチ
Retinaディスプレイ True Tone
サイズ 203.2 mm × 134.8 mm × 6.1 mm
重さ 300.5g(Wi-Fiモデル)
308.2g(Wi-Fi + Cellularモデル)
チップ Neural Engineを搭載したA12 Bionicチップ
カメラ 8MP広角カメラ

iPad miniは、iPad Airとほぼ同等の高いスペックを持ちながら、ディスプレイサイズが7.9インチにすっきり納まったコンパクトなiPadです。

鞄の中に入れても軽くてすっきりと持ち運べるので、メモ代わりにさっと使えるなど、常に持ち運びしたい人におすすめです。また、重量感からKindleなどの電子書籍で読書をするという使い方にもぴったりではないでしょうか。

iPad miniがおすすめな人

・持ち運びをしてもストレスないiPadが欲しい人
・電子書籍で読書を利用したい人
・コンパクトなiPadが欲しい人

Apple
iPad mini

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

iPad Air (第3世代)

iPad Air (第3世代)
iPad Air (第3世代)
ディスプレイ 10.5インチ
Retinaディスプレイ True Tone
サイズ 250.6 mm × 174.1 mm × 6.1 mm
重さ 456g(Wi-Fiモデル)
464g(Wi-Fi + Cellularモデル)
チップ Neural Engineを搭載したA12 Bionicチップ
カメラ 8MP広角カメラ

通常のiPadはディスプレイサイズが9.7インチであるのに対し、iPad Airはベゼルが薄くなった10.5インチを採用。より大きな画面で見やすく操作しやすい画面です。

性能はiPad < iPad mini < iPad Air < iPad Pro とシリーズのでちょうど真ん中にあたる端末です。ちょっとしたPCの代わりにもなりうる、実用性に富んだ端末です。

iPad Airがおすすめな人

・外出先で軽く作業ができるiPadが欲しい人
・Apple Pencilでお絵かきなどがしたい人

Apple
iPad Air

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

12.9インチiPad Pro(第4世代)/ 11インチiPad Pro(第2世代)

12.9インチiPad Pro(第4世代)/ 11インチiPad Pro(第2世代)
12.9インチiPad Pro(第4世代)/ 11インチiPad Pro(第2世代)
  12.9インチiPad Pro
(第4世代)
11インチiPad Pro
(第2世代)
ディスプレイ 12.9インチ
Liquid Retinaディスプレイ
ProMotionテクノロジーとTrue Tone
11インチ
Liquid Retinaディスプレイ
ProMotionテクノロジーとTrue Tone
サイズ 280.6 mm × 214.9 mm × 5.9 mm 247.6 mm × 178.5 mm × 5.9 mm
重さ 641g(Wi-Fiモデル)
643g(Wi-Fi + Cellularモデル)
471g(Wi-Fiモデル)
473g(Wi-Fi + Cellularモデル)
チップ Neural Engineを搭載したA12Z Bionicチップ Neural Engineを搭載したA12Z Bionicチップ
カメラ 12MP広角カメラと10MP超広角カメラ 12MP広角カメラと10MP超広角カメラ

iPad Proは画面が大きな12.9インチと、比較的コンパクトで持ち運びやすい11インチの2種類がラインナップ。容量は64GB〜最大1TBまで4モデルと豊富です。

iPadの中では、全ての機能やスペックが最高性能な分、パソコンが買えてしまうような高額設定になっています。

プロ仕様とも言うべきハイスペックな本体で、画像や動画編集、ビジネス用途であれば、満足のいくパフォーマンスを発揮してくれます。

今買うなら前モデルよりパワーアップし、価格も安くなったipad Proの12.9インチ(4世代)、iPad Proの11インチ(第2世代)がおすすめです!

iPad Proがおすすめな人

・パソコンのような高機能なiPadが欲しい人
・動画や画像編集をiPadで行いたい人
・トラックパッド搭載Magic Keyboardが使いたい人

Apple
iPad Pro

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大55,000円割引

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

iPad比較まとめ

ここまでそれぞれのiPadの特徴や価格、選び方を紹介してきました。用途や利用環境によって購入すべき機種が変わってくるので、iPad選びの参考になればと思います。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン