カテゴリ: ホームルーター

【2022年6月】ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめ4選!料金・速度比較や契約方法を解説
ホームルーター(置くだけWiFi)の契約を検討している人のなかには、どの窓口から申し込むべきなのか気になる方は多いのではないでしょうか。
先に結論を述べると、ホームルーターのおすすめ契約先は以下の4サービスです。
この記事では、おすすめホームルーターの特徴や魅力、どんな人におすすめなのかを徹底解説していきます!この記事を読めば、失敗しないホームルーターの選び方がわかるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめ契約先4選
※クリックでサービス解説までスクロールします。
サービス名 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
5G対応 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
最大速度 | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.7Gbps | 2.7Gbps |
契約期間 | なし | なし・2年 | 2年・3年 | 1年 |
スマホセット | ・ドコモ | ・ソフトバンク ・ワイモバイル |
・au ・UQモバイル |
・au ・UQモバイル |
主なキャンペーン | ・端末代金割引 ・18,000円CB |
・端末代金割引 ・最大20,000円CB |
・最大40,000円CB | ・15,000円CB |
※CB・・・キャッシュバック
※記事中に記載の価格は特筆ない限り全て税込表記としています。
※実質料金は当モバレコサイト経由で申し込んだときの金額を記載しています。
目次:
ホームルーター(置くだけWiFi)とは?

データ通信量 | 〇基本無制限 |
---|---|
速度 | 〇モバイルルーターより高速、光回線より低速 |
初期費用 | 〇高め(端末代・事務手数料など) |
月額料金 | 〇相場4,500円 |
スマホセット割 | ◎あり |
「ホームルーター」とは、開通工事なし・端末をコンセントに接続するだけで使える、自宅で使えるネット回線です。
導入が簡単なことから、「置くだけWiFi」「さすだけ系WiFi」とも呼ばれています。
ホームルーター(置くだけWiFi)がおすすめのひと
- 光回線の契約ができない・難しい
- 開通工事なしで安定したネット回線を使いたい
- 引越しや利用先住所が変わる可能性がある
- 自宅で使うネット回線の費用をなるべく安くしたい
ホームルーター(置くだけWiFi)のメリット
メリット | ・導入や引越しの手続きが簡単 ・通信速度が速い ・データ通信量は基本無制限 ・光回線が引き込めない物件でも導入ができる |
---|
ホームルーターのメリットを確認しておきましょう。
ホームルーターは外へ持ち出せない分、ポケット型WiFiよりも端末が大型で高性能なアンテナを搭載しており、より安定した通信が行えます。通信端末をコンセントに接続するだけで使えるため、引っ越しの機会が多い方にも便利です。
ホームルーター(置くだけWiFi)のデメリット・注意点
デメリット | ・完全に無制限なわけではない ・くらべるプランによっては光回線と同じくらいの月額料金になる |
---|
ホームルーターのデータ通信料は原則無制限となっていますが、状況により速度制限がかかる場合があります。完全に無制限ではない点にも気を付けましょう。
また、無線通信という仕組み上、どうしても光回線より通信速度が劣ります。通信の高速さを重視し、開通工事が可能な環境である方は、光回線も同時に検討してみましょう。
■ 基本無制限ってどういうこと?
現在の主なホームルーターサービスはhome 5G・ソフトバンクエアー・WiMAXの3つです。これら全て月間で通信できるデータ量は決まっていません。
ですが、ユーザーへ平等にサービスを提供できるよう、通信量や混雑状況によって速度低下が起こったり、通信制限がかかる可能性があります。
そのため完全無制限ではなく、基本無制限と表記しています。
home 5G ご注意事項
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
引用元:ご注意事項 | home 5G プラン | home 5G | NTTドコモ
ソフトバンクエアー ご注意事項
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用元:SoftBank Air(ソフトバンクエアー) の速度制限などについて | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
WiMAX ご注意事項
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
ホームルーターと光回線の違いは?
データ通信量 | ◎完全無制限 |
---|---|
速度 | ◎高速・安定している |
初期費用 | △高め(工事費・事務手数料など) |
月額料金 | △相場4,000円~6,000円 |
スマホセット割 | ◎あり |
ネット回線を導入するとき、ホームルーターとよく比較されるのが「光回線」です。光回線は通信速度が高速かつ安定性が高く、完全無制限で通信できます。
ネット回線に最も求められる部分が強いので、自宅でネットを使う予定のユーザーは、まず検討すべきタイプだといえるでしょう。
ただし、他タイプにくらべて月額料金が高めで、開通工事が行われます。また、契約したくても物件の構造や、管理人の意向で導入できない点は注意が必要です。
光回線の契約がおすすめのひと
- 通信速度はネット回線の中で最速レベルを求めている
- データ通信量は気にしたくない
- 家族(複数端末)も一緒に使いたい
- とにかく快適なインターネット環境を整えたい
ホームルーターとモバイルルーターの違いは?
データ通信量 | △基本制限あり |
---|---|
速度 | 〇中速・不安定になりやすい |
初期費用 | ◎安い(端末代・事務手数料など) |
月額料金 | ◎相場4,000円 |
スマホセット割 | △基本なし |
自宅でネットを使うならホームルーターか光回線の契約がおすすめですが、外出先でネット環境が欲しい方は「モバイルルーター」を検討しましょう。
モバイルルーターは持ち運びができるほどコンパクトなWiFiルーターで、「ポケット型WiFi」などと呼ばれます。他タイプのなかで最も費用も安く、その手軽さとどこでもネット環境が構築できる点が魅力です。
ただし、モバイルルーターは月間のデータ通信量が決まっているサービスが多く、超過したら月末まで通信制限がかかる点は注意が必要です。
また、モバイルルーターは周辺の通信混雑状況や、通信環境に影響を受けづらいので通信速度・安定性には欠ける面があります。
モバイルルーターがおすすめなひと
- 外出先でWiFiを使いたい
- 格安でデータ通信量を増やしたい
- 毎月のデータ通信量はだいたい同じくらい(ライトユーザー)
ホームルーター(置くだけWiFi)の主なサービスは3つ
- home 5G
- ソフトバンクエアー
- WiMAX
エリア | 全国 | |
---|---|---|
使用回線 | ドコモ | |
契約期間 | なし | |
データ使用量 | 無制限 | |
最大速度 | 上り | 20.8Mbps |
下り | 188.52Mbps | |
月額料金 | 4,950円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 39,600円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
home 5Gのおすすめポイント
- ドコモスマホとセット割が使える
- ホームルターのなかでも最速級の通信速度
- 契約期間なしで月額料金が変わらないシンプルなプラン
- 端末代金が実質無料のキャンペーンあり
エリア | 全国 | ||
---|---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | グッド・ラック | ||
端末(プラン) | ターミナル5(5G) | ターミナル4 NEXT | |
使用回線 | ソフトバンク | ||
契約期間 | なし・2年 | なし・2年・レンタル | |
データ使用量 | 無制限 | ||
最大速度 | 2.1Gbps | 612Mbps | |
月額料金 | 1~2ヶ月:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
1~2ヶ月:2,167円 ~12ヶ月:3,080円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 71,280円 | 59,400円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 | |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 |
ソフトバンクエアーのおすすめポイント
- ソフトバンク・ワイモバイルとセット割が使える
- ホームルターのなかでは費用が安い
- 他社ネット回線の違約金を10万円まで負担
- 端末代金が実質無料のキャンペーンあり
エリア | 全国 | ||
---|---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | Broad WiMAX | ||
プラン | ギガ放題プラスDX | ギガ放題プラスフラットプラン | |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
契約期間 | 3年 | 3年 | |
データ使用量 | 無制限 | ||
最大速度 | 2.7Gbps | ||
月額料金 | 1~2ヶ月:2,090円 ~36ヶ月:3,894円 37ヶ月~:4,708円 |
初月:1,067円 2ヶ月~:4,367円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 | |
端末代金 | 39,600円 | ||
スマホセット割 | auの割引額 | 1,100円 | |
UQmobileの割引額 | 990円 |
WiMAXのおすすめポイント
- au・UQモバイルとのセット割が使える
- プロバイダが豊富で契約プラン内容が選びやすい
- 登録先住所以外でも通信できる(ペナルティなし)
それぞれ、契約期間や月額料金、最大通信速度などに違いがあることがわかります。上記の情報は、申込窓口(会社)によっても内容に少しずつ差が出てきます。
3種類のホームルーターからどれを選ぶべきか検討するときに注目したいのが、「スマホセット割」です。
WiMAXはau・UQモバイル、ソフトバンクエアー(モバレコエアー)はソフトバンク・ワイモバイル、ドコモ home 5Gはドコモのスマホセット割がそれぞれ適用できます。WiMAXのセット割は一部適用されない場合もあります。
現在契約しているスマホが上記3キャリアのいずれかである場合は、月額料金がお得になるのでぜひ活用してみましょう。
【6社比較】2022年最新のおすすめホームルーター(置くだけWiFi)4選

ここからは、現在ホームルーターの契約を検討している方におすすめしたい、4つの窓口を紹介します!まずは、ホームルーターを提供しているさまざまな窓口の情報をまとめて比較してみましょう。
ホームルーター(置くだけWiFi)のおすすめ契約先4選
※クリックでサービス解説までスクロールします。
ホームルーター | プロバイダ・代理店 | プラン | 契約期間 | 契約期間の実質料金 |
---|---|---|---|---|
![]() GMOとくとくBBからの申し込みで |
GMOとくとくBB | home 5G | なし | 4,542円(3年) |
![]() 当サイトからの申し込みなら |
グッド・ラック | 5Gプラン | 2年 | 2,857円 |
![]() |
ソフトバンク公式 | 5Gプラン | 2年 | 4,109円 |
![]() 指定メディア限定の新プラン登場 |
Broad WiMAX | ギガ放題プラスDX | 3年 | 3,952円 |
![]() 最新端末の代金も無料 |
カシモWiMAX | ギガ放題プラス | 3年 | 4,244円 |
![]() |
BIGLOBEWiMAX | ギガ放題プラス | 1年 | 5,229円 |
ホームルーター | プロバイダ・代理店 | 主なキャンペーン |
---|---|---|
![]() GMOとくとくBBからの申し込みで |
GMOとくとくBB | ・18,000円キャッシュバック ・端末代金が実質無料 |
![]() 当サイトからの申し込みなら |
グッド・ラック | ・最大20,000円キャッシュバック ・他社違約金を最大10万まで負担 ・端末代金が実質無料 |
![]() |
ソフトバンク公式 | ・10,000円キャッシュバック ・他社違約金を最大10万まで負担 ・端末代金が実質無料 |
![]() 指定メディア限定の新プラン登場 |
Broad WiMAX | ・最大40,000円キャッシュバック ・初期費用の割引 ・月額料金の割引 |
![]() 最新端末の代金も無料 |
カシモWiMAX | ・20,000円キャッシュバック |
![]() |
BIGLOBEWiMAX | ・15,000円キャッシュバック |
速度重視ならドコモの「home 5G」

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | GMOとくとくBB | |
使用回線 | ドコモ | |
契約期間 | なし | |
データ使用量 | 無制限※ | |
最大速度 | 上り | 20.8Mbps |
下り | 188.52Mbps | |
平均実測値 | 上り | 20.95Mbps |
下り | 184.84Mbps | |
月額料金 | 4,950円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 39,600円 | |
実質料金(契約期間) | 4,338円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
キャンペーン | ・Amazonギフト券18,000円プレゼント ・端末代金が実質無料 |
※直近3日間のデータ通信量が特に多いとき通信が遅くなる可能性あり
※4月~6月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
快適な5G通信を無制限で利用したい方は、「ドコモ home 5G」がおすすめです。
ドコモのhome 5Gは基本的にデータ通信料に制限がなく、上限を気にしないで5G通信を利用できます。
ただし、回線の混雑時や短時間に大規模なデータ使用を行った場合は、速度が制限される場面もあります。また、5G通信の対応エリアはまだ一部地域に留まっている点にも注意しましょう。
home 5Gのおすすめポイント
- ドコモスマホとセット割が使える
- ホームルターのなかでも最速級の通信速度
- 契約期間なしで月額料金が変わらないシンプルなプラン
- 端末代金が実質無料のキャンペーンあり

ドコモ home 5G
ドコモから高性能なホームルーターが登場
端末代金実質無料!
18,000円分のAmazonギフト券
GMOとくとくBBからの申し込みで
Amazonギフト券1.8万円プレゼント
費用重視ならソフトバンクの「モバレコエアー」

※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | ||
---|---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | グッド・ラック | ||
端末(プラン) | ターミナル5(5G) | ターミナル4 NEXT | |
使用回線 | ソフトバンク | ||
契約期間 | 2年 | ||
データ使用量 | 無制限※ | ||
最大速度 | 2.1Gbps | 612Mbps | |
平均実測値 | 上り | 8.07Mbps | 5.13Mbps |
下り | 88.83Mbps | 40.31Mbps | |
月額料金 | 1~2ヶ月:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
1~2ヶ月:2,167円 ~12ヶ月:3,080円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 71,280円 | 59,400円 | |
実質料金(契約期間) | 2,857円 | 2,191円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 | |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 |
※一定期間のデータ通信量が特に多いとき通信が遅くなる可能性あり
※みんなのネット回線速度(4月~6月の実測平均値)から引用[0]
▼モバレコエアーキャンペーン
【公式】
- 月月割で端末代金無料
- 最大10万円の他社違約金補填
【当サイト経由限定】
- キャッシュバック17,000円から最大30,000円に増額
- U-NEXT 6ヶ月無料トライアル
ソフトバンク公式で提供されているソフトバンクエアーと同内容のサービスを、より低価格で利用できるのが「モバレコエアー」です。
モバレコエアーは、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホ料金割引が受けられる「おうち割 光セット」に対応しています。加えて、公式キャンペーンである「SoftBank あんしん乗り換えキャンペーン」を利用すれば、他社回線の解約違約金や撤去工事費の負担なく、いつでも乗り換えが可能です。
現在ソフトバンク・ワイモバイルのスマホを使っている方や、他社回線からの乗り換えを検討している方は、ぜひ注目しましょう。
モバレコエアーのおすすめポイント
- ソフトバンク・ワイモバイルとセット割が使える
- ホームルターのなかでは費用が安い
- 他社ネット回線の違約金を10万円まで負担
- 端末代金が実質無料のキャンペーンあり

モバレコAir
工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)
当サイト限定!
最大20,000円キャッシュバック!
当サイトからの申し込みなら
最大20,000円キャッシュバック!
■ モバイルルーターの契約と迷っているなら「革命セット」がおすすめ

モバレコエアーは自宅で利用するのにおすすめですが、外出先でもWiFiを使いたい人には「WiFi革命セット割」がおすすめです。
WiFi革命セット割は、「モバレコエアー」とポケット型WiFiの「ONE MOBILE」がセットになったプランです。家でも外でも使えるプランが1台分相当の月額料金から利用可能です。
モバレコエアーは容量無制限で利用でき、ONE MOBILEは月間100GBまでの大容量のポケット型WiFiになっているので、自宅でも外出先でも制限を気にせず使えます。
月額は2,167円〜3,679円なので、家でも外出先でもWiFiを検討したい人におすすめできるセットプランです。
10,000円 キャッシュバック!
auユーザーでサポート重視なら「Broad WiMAX」

エリア | 全国 | ||
---|---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | Broad WiMAX | ||
プラン | ギガ放題プラスDX | ギガ放題プラスフラットプラン | |
端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | ||
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au4GLTE ・au 5G |
||
契約期間 | 3年 | ||
データ使用量 | 無制限 ※3日15GBの制限撤廃 |
||
最大速度 | 2.7Gbps | ||
平均実測値 | 上り | 15.16Mbps | |
下り | 100.17Mbps | ||
月額料金 | 1~2ヶ月:2,090円 ~36ヶ月:3,894円 37ヶ月~:4,708円 |
初月:1,067円 2ヶ月~:4,367円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,000円 | |
端末代金 | 39,600円 | ||
実質料金(契約期間) | 3,952円 | 4,198円 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 1,100円 | |
UQmobileの割引額 | 990円 |
▼Broad WiMAXキャンペーン
【公式】
・他社違約金補填あり
・月額割引キャンペーン
【当サイト経由限定】
・最大40,000円キャッシュバック
快適な5G通信と充実したサポート体制を求めるなら、「Broad WiMAX」がおすすめです。
Broad WiMAXは、WiMAXを提供する各社のなかでも利用者が安心して契約できるサポート体制が整っています。たとえば「いつでも解約サポート」は、万が一契約後に満足できなかった場合、Broad WiMAXの指定する他社回線(光回線を含む)へ、いつでも解約違約金0円で乗り換えられます。
利用したい場所が5Gの対応エリア内である方は、5G対応の「ギガ放題プラスDX」を選ぶことが可能です。ホームルーターでもより高速で、安定した通信が利用できます。
Broad WiMAXのおすすめポイント
- auとUQモバイルのセット割がある
- ホームルーターの中ではキャンペーンが豊富
- 他社回線の乗り換えキャンペーンがある
指定メディア限定の新プラン登場
最大40,000円キャッシュバック
auユーザーで契約期間重視なら「BIGLOBE WiMAX」

使用端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 |
---|---|
最大通信速度 | 2.7Gbps |
契約期間 | 1年 |
契約期間中の実質月額料金 | 4,547円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 端末代金:21,912円 |
5Gプラン対応 | ○ |
主なキャンペーン | ・15,000円キャッシュバック |
WiMAXを1年間以内の短期間だけ使いたいと考えている方には、「BIGLOBE WiMAX」がおすすめです。
BIGLOBE WiMAXは、ホームルータータイプのWiMAXを1年契約で使えるのが魅力。1年未満で解約する場合でも、解約違約金は1,100円と他社に比べて格安なので安心です。
BIGLOBE WiMAXも、対応エリア内であれば5G通信が利用できるプランを申し込めます。
ホームルーターを選ぶとき比較するポイント

どこのホームルーターがいいか選ぶ際に以下の項目を参考に選ぶようにするのがおすすめです。ここからは各項目について、詳しく説明していきます。
比較するポイント
- 通信制限の条件
- 実際にかかる費用
- キャッシュバックの内容
- 通信速度
- 解約のしやすさ
通信制限の条件
ホームルーターの中には、月に定められた通信量を超過すると通信制限がかかってしまう場合があります。制限を気にせずたくさん使いたい方は、特に気にしたほうがいいポイントです。
home 5G ご注意事項
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
引用元:ご注意事項 | home 5G プラン | home 5G | NTTドコモ
ソフトバンクエアー ご注意事項
ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
特定のエリアでネットワークが高負荷となった場合、該当エリアのお客さまについては、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用元:SoftBank Air(ソフトバンクエアー) の速度制限などについて | インターネット・固定電話 | ソフトバンク
WiMAX ご注意事項
一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用元:工事不要のWiMAX+5G | 【公式】Broad WiMAX
実際にかかる費用
契約するとき必要な初期費用や、毎月かかってくる月額料金などの費用の比較は最も重要です。
ホームルーターの基本料金は、公式サイトが発表している月額料金になります。そこに、スマホとのセット割りや、代理店経由で申し込みをした場合のキャンペーン金額が引かれてきます。
なので、実質支払う金額はセット割りを適用しているか、代理店を経由しているかで大きく変わってきます。
例えば、WiMAXの「Broad WiMAX」では、キャッシュバックキャンペーンを実施しています。月額料金だけで見るのではなく、キャッシュバック込みで月額料金を算出すると他のプロパイダより安いことがあります。
ホームルーターを選ぶときには月額料金だけでなく、キャッシュバック額を含めて算出した実質月額料金で比較するのがおすすめです。
サービス | 月額料金 | 3年間の実質料金 |
---|---|---|
![]() |
4,950円 | 4,542円 |
![]() |
~2ヶ月:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
3,694円 |
![]() |
~2ヶ月:2,090円 ~36ヶ月:3,894円 37ヶ月~:4,708円 |
3,952円 |
![]() |
~24ヶ月:4,378円 25ヶ月~:4,928円 |
4,845円 |
月額料金は、WiMAX・ソフトバンクエアーは契約を開始してから2年~3年の間割引が適応されるため、ドコモ home 5Gより月額料金が安く利用することができます。
特にソフトバンクエアーはキャッシュバックのキャンペーンも含めると3年間利用した場合の実質月額料金が3,694円と3社の中では一番安く利用できます。
月額料金の安さで選ぶならソフトバンクエアーがおすすめです。
キャッシュバックの内容
キャッシュバックは申し込みをする代理店によって、変わってきます。キャッシュバックの金額はもちろんですが、キャッシュバックを受け取る条件が異なります。
受け取るのに条件が設定されている代理店が多いのですが、オプション加入必須や、契約から半年後にキャッシュバックの申し込みを行わないといけなかったり様々です。
また、キャッシュバックの振込が翌月の代理店もあれば、1年後に振込を行う代理店もあります。
選ぶ際は、金額を重視するのか、受け取りやすさを重視するのか判断した上で代理店を検討することをおすすめします。
通信速度
ホームルーターを選ぶ際に、通信速度に注目してしておきましょう。
最高速度はあくまでも理論値ではありますが、もちろん理論値が高いものの方が速度が出やすい傾向にあります。
以下の表にインターネット速度の目安についてまとめました。10Mbps程度が出ていれば基本的な操作は問題ないため、ホームルーターの速度でも満足できる人は多いでしょう。
下り速度(ダウンロード速度) | サーバー側から、端末側にダウンロードする際の速度です。サイトを閲覧したり、動画を視聴したりする際の速度を表します。 |
上り速度(アップロード速度) | 使っているパソコンなどの端末側から、サーバー側にデータをアップロードする際の速度です。画像や動画などのデータをサーバーにアップロードする際の速度を表します。 |
できること | 必要な速度の目安 |
インターネットサーフィン、テキストメールの送受信 | 1Mbps |
YouTube動画視聴(低画質)、ビデオ通話、SNSへの写真投稿 | 3Mbps |
YouTube動画視聴(高画質) | 5Mbps |
SNSへの動画投稿・データファイルの共有 | 10Mbps |
4K動画視聴 | 25Mbps |
オンラインゲーム | 100MbpsかつPING値は30ms以下 |
解約のしやすさ
インターネット回線はライフスタイルが変わった際に、光回線に切り替えたり、他社のホームルーターに乗り換えたりする場合も発生すると思います。その際に解約金が大きすぎたり、手続きが面倒だったりすると負担になってしまう可能性があります。
また、もともと短期間の利用を目的としてホームルーターを契約した方もいるでしょう。
そのような人は、契約する際に解約金の金額と契約期間が設けられているか確認しておきましょう。
サービス | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|
![]() |
なし | なし |
![]() |
2年 | ~24ヶ月:10,450円 ~更新月以外:10,450円 |
![]() |
3年 | ~12ヶ月:20,900円 ~24ヶ月:15,400円 ~36ヶ月:10,450円 ~更新月以外:10,450円 |
![]() |
1年(自動更新なし) | ~12ヶ月:1,100円 |
【実測】WiMAXの回線の速度はどのくらいでる?本当に速い?

2022年2月より、速度制限の条件が変更されたWiMAXですが、実際に利用した際の速度や制限はどのようになるのでしょうか?
今回はモバレコ編集部にて実機を使用した計測をおこなってみました。計測環境は以下のとおり。朝・昼・夜・深夜と3日間に分けて調査しています。
調査場所 | 東京都品川区周辺にて実施 |
---|---|
調査時間 | 朝(9:00~10:00) 昼(12:00~13:00) 夜(18:00~19:00) 深夜(24:00~25:00) |
使用端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 (ホームルーター) |
測定機種 | iPhone 12 |
調査方法 | OOKLA SPEED TESTアプリを使用 |
計測時間 | 1日目 | 2日目 | 3日目 |
---|---|---|---|
朝 | 下り:136Mbps 上り:18Mbps |
下り:156Mbps 上り:14.7Mbps |
下り:137Mbps 上り:13.5Mbps |
昼 | 下り:160Mbps 上り:14Mbps |
下り:76.6Mbps 上り:11.6Mbps |
下り:72.7Mbps 上り:11.2Mbps |
夜 | 下り:147Mbps 上り:3.73Mbps |
下り:127Mbps 上り:5.75Mbps |
下り:119Mbps 上り:17.2Mbps |
深夜 | 下り:96.0Mbps 上り:20.5Mbps |
下り:127Mbps 上り:6.0Mbps |
下り:97.5Mbps 上り:14.9Mbps |
計測時間 | 下り平均速度 | 下り平均速度 |
---|---|---|
朝 | 143Mbps | 15.4Mbps |
昼 | 103.1Mbps | 12.2Mbps |
夜 | 131Mbps | 8.89Mbps |
深夜 | 106.8Mbps | 13.8Mbps |
全時間帯の下りの平均速度120.9Mbps、上り平均速度12.5Mbpsという結果となっています。
下りの速度はホームルーターの中ではかなり速い方ではないでしょうか。上りは思ったより出ていない印象はありますが、実際に使ってみた際にとくに不便に感じることはありませんでした。
計測場所や環境によって速度は変動しますが、結果の一つとして参考にしてみてください。
「3日間15GB」以上使っても本当に通信速度の制限はかからない?

速度の計測とともに、「3日間15GB」以上のデータ通信を行っても本当に通信制限がかからなくなったのか試してみました。
データ容量に関しては、WiMAX +5G公式アプリ「NEC WiMAX +5G Tool」で確認しています。画像右上に「3日間通信量 上限超過」と記載がでていますが、通信制限は入っているとは全く感じませんでした。この表記はWiMAXの通信制限の改定前からの仕様で表記されているのだと思います。

前項の実際に計測した速度の実測値と合わせてみていただいても、2日目の段階で以前の通信制限の3日で15GB以上の通信量は超えていますが、2、3日目ともに1日目とくらべて特別速度の低下はありませんでした。
5G契約のUQ WiMAXサービス、1日15GBぐらい流してても速度制限は(たぶん)無い。実は制限されてるのかもしれないけど十分な速度が出てる。 pic.twitter.com/5O9QVu2CMG
— Jun Shimada (@shimajiro) February 22, 2022
Twitterでの口コミも確認してみましたが、同じく制限に関してはかからず以前より快適に利用されている方が多いようです。現段階では、WiMAXの通信制限の改正はユーザーにとって良い方に改善されたといってよいでしょう。
おすすめホームルーター(置くだけWiFi)によくある質問

本記事でおすすめしたホームルーターについて、よくある質問をまとめました。
- ホームルーターの申し込み手順を知りたい
- 通信制限の条件や概要を知りたい
- セット割を適用するとどのくらい安くなる?
- ホームルーターの速度はどのくらい出る?
- ホームルーターは未成年でも契約できる?
- ホームルーターが遅い・繋がらないときの対処法は?
上記の質問について、お答えしていきます。
ホームルーターの申し込み手順を知りたい
ホームルーターは、おおむね以下の手順で申し込めます。
- 1. ホームルーターを申し込む窓口を決める
- 大元は3種類に分けられるホームルーターですが、提供会社の違いによって申込窓口はさらに細分化されます。独自のキャンペーンやサポートの内容などを比較しながら、自分にぴったりのサービスが受けられる窓口を見つけましょう。
- 2. Webサイトから契約申し込みを行う
- 各窓口のWebサイトから、ホームルーターの契約申し込みを行います。手続きはすべてオンラインで、画面の案内に沿って必要情報を入力していけば簡単に完結しますよ。
- 3. 端末一式を受け取り、利用開始
- 無事契約申し込みが完了したら、指定の住所にホームルーター端末一式が送られてきます。端末を受け取り、コンセントに接続して簡単な接続設定を済ませ次第、インターネット回線の利用を開始できます。
より詳細な手順や内容は窓口によって異なるので、各窓口のWebサイトなどに記載されている案内に従いましょう。
通信制限の条件や概要を知りたい
ホームルーターの通信制限の条件は、以下のようにそれぞれ違いがあります。
速度制限がかかる条件・時間帯 | |
---|---|
WiMAX | 定期間内に大量のデータ通信があった場合は、混雑する時間帯の通信速度に制限 |
ソフトバンクエアー | 回線混雑時間帯、大規模データ使用時など |
home 5G | 回線混雑時間帯、直近3日間でとくに多くデータを使用した場合、一定時間内または1接続で大量のデータ使用があった場合など |
それぞれ具体的な基準が明かされていません。回線をとくに利用したいときに、タイミングが悪く速度制限がかかることもありえるでしょう。口コミや実際に使ってみた結果、WiMAXとhome 5Gは速度制限にかかりにくい印象です。
セット割を適用するとどのくらい安くなる?
ホームルーターの通信制限の条件は、以下のようにそれぞれ違いがあります。
WiMAX | au:「auスマートバリュー」 →最大1,100円/月、1回線まで UQモバイル:「ギガMAX月割」 →最大500円/月、1回線まで |
---|---|
ソフトバンクエアー | ソフトバンク:「おうち割 光セット」 →最大1,100円/月、最大10回線まで ワイモバイル:「おうち割 光セット(A)」 →最大1,188円/月、最大10回線まで |
ドコモ home 5G | ドコモ:「home 5G セット割」 →最大1,100円/月、最大20回線まで |
セット割では、同一家族グループに属するスマホ料金も割り引きされます。家族で契約キャリアをまとめれば、よりお得にスマホとホームルーターを使えます。
ホームルーターの速度はどのくらい出る?
ホームルーターの通信速度の実測値は、以下のとおりです。
ホームルーターの実測速度の比較表
平均速度 | |
---|---|
ドコモhome 5G | 平均下り速度:204.57Mbps 平均上り速度:22.44Mbps |
ソフトバンクエアー(4G LTE) | 平均下り速度:52.41Mbps 平均上り速度:6.81Mbps |
WiMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L11) | 平均下り速度:66.55Mbps 平均上り速度:12.38Mbps |
※2022年2月18日時点 みんなのネット回線速度のデータを引用
ホームルーターに限らず他のインターネット回線もですが、公式サイトに記載してある最大速度は理論値で、実際にそのままの速度が出ることはありません。
未成年でも契約できる?
ホームルーターは未成年者でも契約できますが、必ず親の同意が必要です。
同意さえあれば、本人名義もしくは親名義のクレジットカード、親名義の口座から引き落とすかたちで契約が可能です。未成年の場合は、親権者同意書と本人確認書類のコピーを事前に用意しておくことで、スムーズに手続きが進められます。
ホームルーターが遅い・繋がらないときの対処法は?
ホームルーターが遅かったり、つながらなかったりする場合は、以下の対処法を試してみましょう。
遅い・つながらないときの対処法
- ホームルーターの場所を変える
- 時間帯を変えて再度接続する
- ホームルーターと接続端末を再起動する
- 接続方式を2.4GHzから5GHzに変える
- 簡易パラボラアンテナを周辺に設置する
すべて試して改善されない場合は、ルーターや接続機器が故障している可能性があります。端末を変えて接続したり、別途購入したりすることも検討しましょう。
home 5G利用ならドコモスマホにするとお得!

home 5Gを検討中の方は、スマホも一緒にドコモへまとめるのがおすすめです。
ドコモの大容量プランである「5Gギガホ プレミア」では、利用データ量が少なかった月に自動で割引がされるので、固定回線を既に契約中の人にもおすすめです。
家族のうち一人でもドコモの固定回線を利用していれば、離れて暮らしていても「ドコモ光セット割」が適用されます。
さらに、ドコモユーザーの家族が3人以上いれば「みんなドコモ割」でさらに割引されるので、home 5Gの契約を機にスマホの契約も見直してみてはいかがでしょうか?
〜3GB | 無制限 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア(基本料金) | 5,665円 | 7,315円 |
みんなドコモ割(3回線以上) | -1,100円 | -1,100円 |
ドコモ光セット割 | -1,100円 | -1,100円 |
dカードお支払割 | −187円 | −187円 |
合計 | 3,278円 | 4,928円 |
※価格はすべて税込
また、ドコモでは最新機種が最大22,000円の割引が適用して購入できるだけでなく、「いつでもカエドキプログラム」も利用することで、iPhone 13シリーズであれば、実質27,368円〜から購入することも可能です。
iPhone 13 mini(128GB) | 98,208円 |
---|---|
5G WELCOME割 | -22,000円 |
いつでもカエドキプログラム(残価) | -48,840円 |
合計 | 27,368円 (1,189円×23回) |
※価格はすべて税込
※端末を23か月目までに返却をした場合で計算
固定回線を申し込むタイミングは、スマホの料金も見直したり、新しい端末を購入するには絶好のタイミングです。
固定回線と携帯キャリアをそろえるメリットはたくさんあるので、ぜひ検討してみてください。
iPhone13シリーズ在庫あり!
最大22,000円 割引中!
まとめ:ホームルーター(置くだけWiFi)はこんな人におすすめ!
本記事ではホームルーターの契約を考えている方へ向けて、おすすめのホームルーターの4社をご紹介しました。
ホームルーターの主なサービスWiMAX・ソフトバンクエアー・home 5Gの3つです。提供する会社の違いによって、さらに申込窓口は細分化されます。
各サービスは、それぞれ以下のような人におすすめです。ぜひ本記事の解説を参考に、自分にぴったりのホームルーターを見つけてくださいね!
home 5Gのおすすめポイント
- ドコモスマホとセット割が使える
- ホームルターのなかでも最速級の通信速度
- 契約期間なしで月額料金が変わらないシンプルなプラン
- 端末代金が実質無料のキャンペーンあり
モバレコエアーのおすすめポイント
- ソフトバンク・ワイモバイルとセット割が使える
- ホームルターのなかでは費用が安い
- 他社ネット回線の違約金を10万円まで負担
- 端末代金が実質無料のキャンペーンあり
WiMAXのおすすめポイント
- au・UQモバイルとのセット割が使える
- プロバイダが豊富で契約プラン内容が選びやすい
- 登録先住所以外でも通信できる(ペナルティなし)
この記事の参考・引用サイト
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。