カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

arrows 5Gを使いこなすためにも知っておきたい10つの設定・便利機能
富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)は、2020年7月30日より最新ハイエンドモデル「arrows 5G」を発売しました。約6.7インチ有機ELディスプレイや高性能CPUであるSnapdragon 865採用、使いやすいトリプルカメラ搭載、国内メーカーでは唯一「5Gミリ波」にも対応しています。
独自機能の「FASTフィンガーランチャー」やアプリを素早く起動できる「FAST Appドライブ」、どこからでもお気に入りのアプリやコピー機能などを呼び出せる「スライドイン機能」など、魅力的なオリジナル機能が沢山搭載されています。
そんなarrows 5Gを使い始めるにあたり、まず確認しておくべき設定・使い方を10個ご紹介します。便利機能を確実に使いこなして、自分好みのカスタマイズをしていく参考にしてみてください。
目次:
目次:
1. 指紋認証の設定する

arrows 5Gは、高速な画面内指紋認証搭載です。スマートフォンには大切な個人情報が沢山詰まっています。盗難・紛失といったもしもの事態に備え、セキュリティ機能は必ず設定しておきましょう。







指紋認証を登録完了後は、すぐに機能を利用可能です。arrows 5Gは顔認証が非搭載、セキュリティ強化のため指紋認証は必ず登録しておきましょう。
詳しくは後述しますが、arrows 5Gは指紋認証とFASTフィンガーランチャー機能を組み合わせて使うことでより利便性が向上するのでおすすめです。
2. ディスプレイの設定

ゲームやWeb閲覧など、スマートフォンを長時間使うスマホだからこそ、目の疲れを軽減させるのは重要です。arrows 5Gは、「ブルーライトカットモード」というディスプレイの青い光を約30%カットできる機能が搭載されています。




スケジュールをタップすると、「使用しない」、「指定した時間にON」、「日の入りから日の出までON」から選び設定することができます。

arrows 5Gの「ブルーライトカットモード」では、青い光のカット率も調整することが可能です。ゲームや動画鑑賞などスマホを長時間利用される方は、ぜひ設定しておくことをおすすめします。
3. FASTフィンガーランチャーの設定方法

指紋認証と組み合わて利用できる「FASTフィンガーランチャー」は、よく使うアプリを登録しておくことで素早く起動できます。arrows 5Gを使うなら必ず一度は使ってみてほしい便利機能です。




FASTフィンガーランチャーは、指紋認証を登録後に機能を設定できます。2つの機能から選択可能で、指紋認証のあとに登録した1つのアプリをクイック起動できるダイレクトモードと最大4つの中からアプリを起動できるランチャーモードを使うことが出来ます。
指紋認証は最大5個まで登録可能なため、指ごとにダイレクトモードとランチャーモードを使い分けながら設定しておくのがおすすめです。
登録した1つのアプリをクイック起動できる「ダイレクトモード」

ダイレクトモードは、指紋認証が終わった直後にそのまま登録した1つのアプリをクイック起動してくれます。

FAST Appドライブという別の機能と組み合わせるとさらにアプリを高速起動させることも可能です。
最大4つの中からアプリを起動できる「ランチャーモード」

ランチャーモードは、指紋認証後に登録したアプリ(最大4つ)の中から選んでクイック起動することができる機能となっています。

ダイレクトモードとは違い複数アプリから選択して起動することができるので、お気に入りのアプリが複数ある場合はこちらがおすすめです。
4. FAST Appドライブでアプリを高速起動

「FAST Appドライブ」は、登録したアプリを高速起動できる機能です。FAST Appドライブは、指紋認証とFASTフィンガーランチャーを組み合わせて利用することが可能で、指紋認証からより素早くアプリ起動が行えます。



FAST Appドライブから素早く起動したいアプリを追加しておきましょう。FAST Appドライブで追加したアプリを、FASTフィンガーランチャー(ダイレクトモード)で登録すれば、より高速起動が可能になります。
指紋認証からお気に入りのアプリを素早く起動できるので、とても重宝します。ぜひ、一度試して見てください。
5. スライドイン機能を使いこなす

「スライドイン機能」は、画面の端から指をスライドすることでお気に入りのアプリを起動したり、文字コピーなどの機能を呼び出して利用することが可能できます。いつでも呼び出せるので、とても便利でarrows 5Gをより快適に使うことができる機能です。




スライドスポット(左)、(右)それぞれに違うランチャーを指定出来ます。「ランチャー設定」から利用したい機能やアプリのショートカットを登録することが可能です。
スライドイン機能を使いこなすことで、より快適にarrows 5Gを利用できるので、ぜひ設定しておくことをおすすめします。
6. 快適ゲーミング機能を設定

arrows 5Gはハイエンド仕様でゲームメイン機としても利用できます。ゲームをより快適に楽しむために必要な「快適ゲーミング」機能を搭載。ゲーム中の着信や通知をオフにする設定が可能です。



快適ゲーミングから「ゲーム起動時にメモリを開放する」、「ゲーム中に電話着信を通知しない」、「ゲーム中に通知を表示しない」などの設定を行うことが可能です。
必要なものをオンにして、高性能なarrows 5Gでよりゲームを快適に楽しんでいきましょう。
7. 文字を見やすく「ハッキリ文字」

スマートフォンの文字が小さくて読みにくい、使いにくいという方向けに、arrows 5Gには「ハッキリ文字」機能が搭載されています。設定することで、文字が格段に大きくなり見やすくなるのでおすすめです。



ハッキリ文字にチェックを入れるだけで、自動で画面が切り替わり文字が格段に見やすくなります。スマートフォンの文字が小さくて見にくく困っている方は、ぜひ一度試してみてください。
8. キーボード周りを使いやすく

arrows 5GはデフォルトでSuper ATOK ULTIASやGboardなどのキーボードアプリが搭載されています。キーボード周りは自分の使いやすいものを選び設定しておくことでより快適に利用可能です。ぜひ、一度設定を見直しておきましょう。





キーボード管理から必要なものをオンにすることが可能です。Super ATOK ULTIASやGboard以外に、サードパーティ製のキーボードアプリをインストールした際もキーボード管理から設定を変えていきましょう。
また、キーボード毎に細かな設定も行えるので、合わせてチェックしておくことをおすすめします。
9. ホーム画面を切り替える方法

arrows 5Gは、「docomo LIVE UX」もしくは「arrowsホーム」を選んでホーム画面を切り替えすることが可能です。自分の使いやすいホーム画面を選ぶことで、より快適に利用できます。






ニュースや情報を手に取りやすいマイマガジン対応のホーム画面「docomo LIVE UX」と富士通が提供するarrowsのためのホーム画面「arrowsホーム」から選ぶことが可能です。
それぞれ好みはあるので一度どちらも利用してみて、自分が使いやすいホーム画面設定に切り替えて快適に利用していきましょう。
10. バッテリーを長持ちさせる設定

バッテリー持ちをできるだけ長くしたい時は、「バッテリーセーバー」機能を利用するのがおすすめです。バッテリー節約機能を知っておけば、もしもの時にも安心なのでぜひ覚えておきましょう。



バッテリーセーバーから「今すぐONにする」をタップすることで機能を利用可能です。バッテリーセーバーは、端末のパフォーマンスやバックグラウンドデータを制限して、バッテリーを長持ちさせる機能となっています。
フル充電で無効をオンにしておくと、バッテリー充電して90%を超えると自動でバッテリーセーバーがオフになるので、組み合わせて使うのがおすすめです。緊急時にバッテリー持ちをできるだけ長くしたい時にはぜひ利用してみてください。
便利機能まとめ

arrows 5Gは豊富なオリジナル機能を沢山備えています。より快適に使うために自分に合ったカスタマイズを行っていきましょう。
FASTフィンガーランチャーやスライドイン機能などの独自機能は日常的にも使いやすく、必ず設定しておくことをおすすめします。
また、arrows 5Gには今回ご紹介した機能や設定以外にも便利な機能がまだまだあります。ぜひ自分だけのお気に入りの機能や設定を探しつつ使ってみてください。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!