カテゴリ: iPhone

【2021年】おすすめのiPhone機種を総まとめ!コスパ・サイズ・機能で厳選して解説
毎年秋に新商品が発売されているiPhone。これからiPhoneを購入しようとしている方は、その種類の多さゆえに、どれにしたらいいのか迷ってしまいますよね。
iPhoneは必ずしも最新モデルを買えばいいというものではなく、ユーザーによっておすすめできる機種が異なります。
今回は、2021年現在どの機種を買うべきかなかなか決められない方に向け、コスパ、サイズ、機能といったさまざまな面から、おすすめのiPhoneをご紹介します。
ぜひこの記事を参考に、ご自身に最も合ったiPhone機種を見つけてみてください!

Apple
iPhoneシリーズ
端末のご購入はこちら
目次:
iPhone SE(第3世代)登場!
購入はキャリアオンラインショップがおトク!

予約開始日:2022年3月11日(金)
22:00~
発売開始日:2022年3月18日(金)
目次:
iPhoneのメリット・デメリット

iPhoneは全世界で広く使われている人気の端末ですが、iPhoneを使うとどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
AndroidからiPhoneに機種変更した場合のメリット・デメリットを、簡単に説明します。
iPhoneのメリット・デメリット
メリット | ・常に最新のOSにアップデートできる ・説明書がなくても直感的に操作できる ・サクサクと動作しストレスフリー ・バッテリーの持ちが良い ・Appleのアプリ審査は厳格なのでセキュリティ面で安心 ・データ移行が簡単 ・内臓のストレージが大きい |
---|---|
デメリット | ・iPhoneは端末価格が高め ・使い勝手が変わり、今まで使っていた機能がない場合もある ・Androidはホーム画面やデフォルトのフォントなどをカスタマイズできるが、iPhoneではできない ・使える電子マネーが違う |
現在大手キャリア・格安SIMで発売中のiPhoneを比較!

まずは大手キャリアと格安SIMで発売中のiPhone機種について、どの機種をどこで購入できるのかまとめてみました。また、使える機能を比較したい場合に、参考にしてみてください。
※横にスクロールできます。
iPhone 12 | iPhone 12 mini | iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro Max |
|
---|---|---|---|---|
発売日 | 2020月10月23日 | 2020年11月13日 | 2020月10月23日 | 2020年11月13日 |
ディスプレイ サイズ |
6.1インチ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
定価 | 94,380円~ | 82,280円~ | 117,480円~ | 129,580円~ |
容量 | 64/128/256GB | 64/128/256GB | 128/256/512GB | 128/256/512GB |
カラー | ・ホワイト ・ブラック ・ブルー ・グリーン ・(PRODUCT)RED |
・ホワイト ・ブラック ・ブルー ・グリーン ・(PRODUCT)RED |
・グラファイト ・シルバー ・ゴールド ・パシフィックブルー |
・グラファイト ・シルバー ・ゴールド ・パシフィックブルー |
カメラ性能 | ・ナイトモード ・スマートHDR 3 ・ポートレートモード ・4K対応 |
・ナイトモード ・スマートHDR 3 ・ポートレートモード ・4K対応 |
・ナイトモード ・スマートHDR 3 ・ポートレートモード ・4K対応 |
・ナイトモード ・スマートHDR 3 ・ポートレートモード ・4K対応 |
CPU | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic | A14 Bionic |
セキュリティ 認証方式 |
Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー 持続時間 ※1 |
12時間 | 15時間 | 17時間 | 20時間 |
防水機能 | IP68 | IP68 | IP68 | IP68 |
販売している キャリア 格安SIM ※2 |
ドコモ au ソフトバンク Y!mobile OCN モバイル ONE |
ドコモ au ソフトバンク Y!mobile OCN モバイル ONE |
ドコモ au ソフトバンク |
ドコモ au ソフトバンク |
※1 ビデオ再生時間
※2 新品で販売しているキャリア・格安SIMの記載(各オンラインショップ参考)
※横にスクロールできます。
iPhone SE (第2世代) |
iPhone 11 Pro / 11 Pro Max |
iPhone 11 | iPhone XS / XS Max |
|
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2020年4月24日 | 2019年9月20日 | 2019年9月20日 | 2018年9月21日 |
ディスプレイサイズ | 4.7インチ | 5.8インチ / 6.5インチ |
6.1インチ | 5.8インチ / 6.5インチ |
定価 | 49,280円~ | – | 82,280円~ | ー |
容量 | 64/128/256GB | 64/256/512GB | 64/128/256GB | 64/256/512GB |
カラー | ・ホワイト ・ブラック ・(PRODUCT)RED |
・シルバー ・スペースグレイ ・ゴールド ・ミッドナイトグリーン |
・ホワイト ・ブラック ・イエロー ・(PRODUCT)RED ・パープル ・グリーン |
・シルバー ・スペースグレイ ・ゴールド |
カメラ性能 | 次世代スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 | ナイトモード、次世代スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 | ナイトモード、次世代スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 | スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A13 Bionic | A13 Bionic | A13 Bionic | A12 Bionic |
セキュリティ 認証方式 |
Touch ID | Face ID | Face ID | Face ID |
バッテリー 持続時間 ※1 |
13時間 | Pro Max:20時間 Pro:18時間 |
17時間 | XS Max:15時間 XS:14時間 |
防水機能 | IP67 | IP68 | IP68 | IP68 |
販売している キャリア 格安SIM ※2 |
Y!mobile UQ mobile OCN モバイル ONE mineo LINEモバイル |
OCN モバイル ONE | mineo OCN モバイル ONE |
mineo |
※ビデオ再生時間
※新品で販売しているキャリア・格安SIMの記載(各オンラインショップ参考)
※横にスクロールできます。
iPhone XR | iPhone X | iPhone 8 / 8 Plus |
iPhone 7 / 7 Plus |
|
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2018年10月26日 | 2017年11月3日 | 2017年9月22日 | 2016年9月16日 |
ディスプレイ サイズ |
6.1インチ | 5.8インチ | 4.7インチ / 5.5インチ |
4.7インチ / 5.5インチ |
定価 | 71,280円~ | ー | ー | ー |
容量 | 64/128/256GB | 64/256GB | 64/128/256GB | 32/128/256GB |
カラー | ホワイト ブラック ブルー イエロー コーラル (PRODUCT) RED |
シルバー スペースグレイ |
シルバー ゴールド スペースグレイ(PRODUCT)RED |
ジェットブラック ブラック シルバ ーゴールド ローズゴールド |
カメラ性能 | スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 | スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 | 自動HDR、ポートレートモード、4K対応 | HDR、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A12 Bionic | A11 Bionic | A11 Bionic | A10 Fusion |
セキュリティ 認証方式 |
Face ID | Face ID | Touch ID | Touch ID |
バッテリー 持続時間 ※1 |
16時間 | 13時間 | 8:13時間 8 Plus:14時間 |
7:13時間 7 Plus:14時間 |
防水機能 | IP67 | IP67 | IP67 | IP67 |
販売している キャリア 格安SIM ※2 |
mineo OCN モバイル ONE |
ー | OCN モバイル ONE mineo |
UQ mobile |
※ビデオ再生時間
※新品で販売しているキャリア・格安SIMの記載
コストパフォーマンスで選ぶおすすめiPhone

では、実際にiPhoneを検討している人向けにおすすめなの機種を紹介していきます。
まずは、価格と性能のバランスのとれたコストパフォーマンスが優れているiPhoneを3つご紹介します。
コスパで選ぶおすすめiPhone
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone 11
・iPhone XR
iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)の基本情報
発売時期 | 2020年4月24日 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 4.7インチ |
容量 | 64/128/256GB |
カラー | ホワイト、ブラック、(PRODUCT)RED |
カメラ性能 | 次世代スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A13 Bionic |
セキュリティ認証方式 | Touch ID |
バッテリー持続時間 | ビデオ再生時間:13時間 |
防水機能 | IP67 |
販売しているキャリア・格安SIM | ドコモ au ソフトバンク Y!mobile UQ mobile OCN モバイル ONE mineo |
iPhone SE(第2世代)は、根強い人気があった2016年3月31日発売のiPhone SEの後継機種です。
SEシリーズがなぜ人気が高いかというと、コンパクトで使い勝手がよいのはもちろん、十分な機能が備わっているのに価格が比較的安いからです。最新のiPhone 11シリーズとほぼ同じカメラ機能やCPU性能を持っています。
ある程度の高機能は欲しいが価格は抑えたい方におすすめの機種です。
iPhone 11

iPhone 11の基本情報
発売時期 | 2019年9月20日 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
容量 | 64/128/256GB |
カラー | ホワイト、ブラック、イエロー、(PRODUCT)RED、パープル、グリーン |
カメラ性能 | ナイトモード、次世代スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A13 Bionic |
セキュリティ認証方式 | Face ID |
バッテリー持続時間 | ビデオ再生時間:17時間 |
防水機能 | IP68 |
販売しているキャリア・格安SIM | mineo OCN モバイル ONE |
iPhone 11は、12シリーズが発表されてから値下げされ、手に入れやすい価格になりました。カメラ性能のナイトモードは11シリーズから搭載された機能で、CUPも高性能です。
最新シリーズではないですが、高スペックで価格も安いためホームボタンはいらない方におすすめです。
キャリアでの販売が終了しつつある点には、注意が必要です。
iPhone XR

iPhone XRの基本情報
発売時期 | 2018年10月26日 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
容量 | 64/128/256GB |
カラー | ホワイト、ブラック、ブルー、イエロー、コーラル、(PRODUCT)RED |
カメラ性能 | スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A12 Bionic |
セキュリティ認証方式 | Face ID |
バッテリー持続時間 | ビデオ再生時間:16時間 |
防水機能 | IP67 |
販売しているキャリア・格安SIM | mineo OCN モバイル ONE |
iPhone XRは2018年10月発売の比較的古い機種です。
しかし、カメラ機能にはスマートHDRやポートレートモードなど使い勝手がよい機能がついており、まだまだ使える機種です。発売から時間がたっているので価格は下がっており、お買い得といえるでしょう。こちらも12シリーズの発表で値下げされたため、かなり手にしやすい価格帯なのではないでしょうか。
画面が大きく、ある程度の機能で安い機種が欲しい方におすすめです。
コンパクトさで選ぶおすすめiPhone

スマホは常に持ち歩くものなので、コンパクトさを求める方も多いと思います。ここでは、コンパクトな機種が欲しい方におすすめのiPhoneを3機種をご紹介します。
コンパクトさで選ぶおすすめiPhone
・iPhone 12 mini
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone 12
iPhone 12 mini

iPhone 12 miniの基本情報
発売時期 | 2020年11月12日 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 5.4インチ |
容量 | 64 / 128 / 256GB |
カラー | シルバー、スペースグレイ、ゴールド、ミッドナイトグリーン |
カメラ性能 | ナイトモード、写真のスマートHDR 3、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A14 Bionic |
セキュリティ認証方式 | Face ID |
バッテリー持続時間 | ビデオ再生時間:15時間 |
防水機能 | IP68 |
販売しているキャリア・格安SIM | ドコモ au ソフトバンク Y!mobile UQ mobile |
iPhone 12 miniはディスプレイサイズが5.4インチ、大きさが131.5mm×64.2mm×7.4mm、重さが133gと、現在販売されているiPhoneの中では最もコンパクトな機種です。
ディスプレイサイズも大きく、最新の11シリーズなのでナイトモードなどの最新機能が備わっています。
コンパクトさを求めるが最新機能も欲しい方に最もおすすめの機種です。
iPhone SE(第2世代)

iPhone SE(第2世代)の基本情報
発売時期 | 2020年4月24日 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 4.7インチ |
容量 | 64/128/256GB |
カラー | ホワイト、ブラック、(PRODUCT)RED |
カメラ性能 | 次世代スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A13 Bionic |
セキュリティ認証方式 | Touch ID |
バッテリー持続時間 | ビデオ再生時間:13時間 |
防水機能 | IP67 |
販売しているキャリア・格安SIM | ドコモ au ソフトバンク Y!mobile UQ mobile OCN モバイル ONE mineo |
iPhone SE(第2世代)はディスプレイサイズが4.7インチ、大きさが138.4×67.3×7.3mm、重さが148gとかなりコンパクトな機種です。女性でも手に持ちやすくコンパクトで使い勝手がよいでしょう。
最新機種なのである程度の最新機能が詰まっています。なお、第1世代のSEは大きさが123.8×58.6×7.6mm、重さが113gで、第1世代と比べると一回り大きくなっています。
コンパクトさと性能の両方を求める方に最もおすすめといえるでしょう。
iPhone 12

iPhone 12の基本情報
発売時期 | 2020月10月23日 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
容量 | 64 / 128 / 256GB |
カラー | ホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、(PRODUCT)RED |
カメラ性能 | ナイトモード、写真のスマートHDR 3、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A14 Bionic |
セキュリティ認証方式 | Face ID |
バッテリー持続時間 | ビデオ再生時間:12時間 |
防水機能 | IP68 |
販売しているキャリア・格安SIM | ドコモ au ソフトバンク Y!mobile OCN モバイル ONE |
iPhone 12はディスプレイサイズが6.1インチ、大きさが146.7mm×71.5mm×7.4mm、重さが162gとディスプレイサイズと本体サイズのバランスがよいiPhoneになっています。
iPhone 12 ProやiPhone 11 Proとほぼ同じ大きさですが、iPhone 12 Proは187g、iPhone 11 Proは188gと20gほど軽いことがポイントです。
ディスプレイサイズと本体サイズのバランスがとれた機種がよいという方におすすめです。
高機能で選ぶおすすめiPhone

最後にせっかくなら高機能なiPhoneを使いたいという方におすすめの機種を3つご紹介します。
高機能で選ぶおすすめiPhone
・iPhone 12 Pro Max
・iPhone 11 Pro Max
・iPhone 12 Pro
iPhone 12 Pro Max

iPhone 12 Pro Maxの基本情報
発売時期 | 2020年11月13日 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.7インチ |
容量 | 128 / 256 / 512GB |
カラー | グラファイト、シルバー、ゴールド、パシフィックブルー |
カメラ性能 | 写真のスマートHDR 3、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A14 Bionic |
セキュリティ認証方式 | Face ID |
バッテリー持続時間 | ビデオ再生時間:20時間 |
防水機能 | IP68 |
販売しているキャリア・格安SIM | ドコモ au ソフトバンク |
過去最大の6.7インチのディスプレイを持つiPhone 12 Pro Maxは、iPhone 12シリーズ最上位モデルです。
CPU性能もカメラ性能も現時点では最高性能になっています。同シリーズのiPhone 12 Proより、広角カメラはイメージセンサーが大型化でより明るい撮影が可能、望遠カメラは焦点距離が長くズーム機能が優れています。
CPU性能もカメラ性能も妥協したくない方におすすめです。
iPhone 11 Pro Max

iPhone 11 Pro Maxの基本情報
発売時期 | 2019年9月20日 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.5インチ |
容量 | 64 / 256 / 512GB |
カラー | シルバー、スペースグレイ、ゴールド、ミッドナイトグリーン |
カメラ性能 | ナイトモード、次世代スマートHDR、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A13 Bionic |
セキュリティ認証方式 | Face ID |
バッテリー持続時間 | ビデオ再生時間:20時間 |
防水機能 | IP68 |
販売しているキャリア・格安SIM | ドコモ au ソフトバンク |
iPhone 11 Pro MaxはiPhone SE(第2世代)をのぞけば、最新シリーズの機種です。
暗所でも綺麗に写真を撮れるナイトモードは11シリーズにしかありません。CPU性能も現時点では最高性能で、顔認証のFace IDも使えます。また、Maxシリーズなのでディスプレイサイズが6.5インチと大画面です。
大画面で最新機能を使いたい方におすすめの機種です。
iPhone 12 Pro

iPhone 12 Proの基本情報
発売時期 | 2020年10月23日 |
---|---|
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
容量 | 128 / 256 / 512GB |
カラー | グラファイト、シルバー、ゴールド、パシフィックブルー |
カメラ性能 | 写真のスマートHDR 3、ポートレートモード、4K対応 |
CPU | A14 Bionic |
セキュリティ認証方式 | Face ID |
バッテリー持続時間 | ビデオ再生時間:17時間 |
防水機能 | IP68 |
販売しているキャリア・格安SIM | ドコモ au ソフトバンク |
iPhone 12 Proは、最新シリーズの機種です。
iPhone 12 Pro Maxと同様にナイトモードポートレート、Apple ProRAW、Lidarスキャナ、MagSafeなど、最新機能が搭載されています。
iPhone 12 Pro Maxはかなり大きめのサイズになるので、ちょうどいいサイズ感の最新機能を使いたい方におすすめの機種です。
iPhoneの選ぶときに絶対に見るべき10ポイント!

iPhone端末を選ぶ際に、確認してほしい10個のポイントがあります。
・発売時期
・ディスプレイの大きさ・種類
・本体価格
・データ容量(ストレージ)
・デザイン・カラー
・カメラの性能
・CPUの処理能力
・セキュリティ認証方式
・バッテリー持続時間
・防水機能
・その他の便利な機能
ここでは、この10個のポイントについて説明し、それぞれの特徴で選ぶ際にはどの機種がおすすめかもご紹介します。iPhoneの機種選びの際に、参考にしてみてください。
①発売時期
「できるだけ新しい機種が欲しい」、「新しくなくてもよいから安く済ませたい」などという場合は、発売時期を確認するとよいでしょう。
最新機種はiPhone 12シリーズとなっています。
iPhoneの発売時期一覧
機種名 | 発売時期 |
---|---|
iPhone 12 iPhone 12 Pro |
2020年10月23日 |
iPhone 12 mini iPhone 12 Pro Max |
2020年11月13日 |
iPhone SE (第2世代) |
2020年4月24日 |
iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro |
2019年9月20日 |
iPhone 11 | 2019年9月20日 |
iPhone XS Max iPhone XS |
2018年9月21日 |
iPhone XR | 2018年10月26日 |
iPhone X | 2017年11月3日 |
iPhone 8 Plus iPhone 8 |
2017年9月22日 |
iPhone 7 Plus iPhone 7 |
2016年9月16日 |
②ディスプレイの大きさ・種類
スマホは常に持ち歩くため、大きさ・種類も重要なポイントです。
iPhoneディスプレイサイズ一覧表
ディスプレイサイズ | 機種名 |
---|---|
6.7インチ | iPhone 12 Pro Max |
6.5インチ | iPhone 11 Pro Max iPhone XS Max |
6.1インチ | iPhone 11 iPhone XR iPhone 12 iPhone 12 Pro |
5.8インチ | iPhone 11 Pro iPhone XS iPhone X |
5.5インチ | iPhone 8 Plus iPhone 7 Plus |
5.4インチ | iPhone 12 mini |
4.7インチ | iPhone SE(第2世代) iPhone 8 iPhone 7 |
4インチ | iPhone SE(第1世代) |
iPhone SE(第2世代)は根強い人気のSEシリーズの後継機種で、第1世代よりも一回り大きくなっています。iPhone 12 miniがホームボタンがないコンタクトサイズのiPhoneです。コンパクトなiPhoneを求める方は、iPhone SE(第2世代)、iPhone 12 miniがよいでしょう。
一方、見やすい画面がよいという方は、6.7インチ、6.5インチ、6.1インチなどの大きめのサイズを選んでください。
③本体価格
端末の価格も重要です。最新機種になればなるほど価格が上がりますし、iPhoneは他の機種に比べると高めの価格設定です。
現在Apple公式で扱っている機種の、本体価格は以下のとおりです。
Apple公式の端末本体価格一覧
機種名 | データ容量 | 価格(税込) |
---|---|---|
iPhone 12 Pro Max | 128GB | 129,580円 |
256GB | 141,680円 | |
512GB | 165,880円 | |
iPhone 12 Pro | 128GB | 117,480円 |
256GB | 129,580円 | |
512GB | 153,780円 | |
iPhone 12 | 64GB | 94,380円 |
128GB | 99,880円 | |
256GB | 111,980円 | |
iPhone 12 mini | 64GB | 82,280円 |
128GB | 87,780円 | |
256GB | 99,880円 | |
iPhone SE(第2世代) | 64GB | 49,280円 |
128GB | 54,780円 | |
256GB | 66,880円 | |
iPhone 11 | 64GB | 71,280円 |
128GB | 76,780円 | |
256GB | 88,880円 | |
iPhone 11 | 64GB | 60,280円 |
128GB | 65,780円 |
ただApple公式で買うのではなく中古品を買うなど場所を選べば、定価より大幅に安く手に入ります。また、本体価格はデータ容量(ストレージ)が大きいほど高くなります。
具体的に、どこで買うと価格を抑えられるかを知りたい方は、『iPhoneはどこで買うと安い?おすすめの購入場所を紹介』もご覧ください。
④データ容量(ストレージ)
iPhoneは同じ機種でもデータ容量(ストレージ)を選べます。機種ごとに対応しているデータ容量は、以下の表のとおりです。
iPhone機種ごとのデータ容量一覧
機種名 | 64GB | 128GB | 256GB | 512GB |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone 12 mini | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone 12 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone 12 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone SE(第2世代) | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone 11 Pro | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone 11 Pro Max | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone 11 | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone XS | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone XS Max | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone XR | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone X | 〇 | 〇 | ||
iPhone 8 | 〇 | 〇 | 〇 | |
iPhone 8 Plus | 〇 | 〇 | 〇 |
例えば、iPhone 11には64GB、128GB、256GBの3種類が用意されています。iPhone内に写真や動画、ファイルなどを大量に保管したい場合は容量の大きい機種を選んでください。
ただし、容量が大きければ価格は上がります。クラウドサーバーや外付けのハードディスク、SDカードなどにデータを移すなどすれば、購入価格を抑えることも可能です。価格と使い勝手の兼ね合いを考えて、データ容量を選んでください。
⑤デザイン・カラー
スマホのデザインやカラーを重視する方もいると思います。
iPhone機種ごとのカラーバリエーション
機種名 | カラーバリエーション |
---|---|
iPhone 12 iPhone 12 mini |
ホワイト、ブラック、ブルー、グリーン、(PRODUCT)RED |
iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
グラファイト、シルバー、ゴールド、パシフィックブルー |
iPhone SE(第2世代) | ホワイト、ブラック、(PRODUCT)RED |
iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro |
シルバー、スペースグレイ、ゴールド、ミッドナイトグリーン |
iPhone 11 | ホワイト、ブラック、イエロー、(PRODUCT)RED、パープル、グリーン |
iPhone XS Max iPhone XS |
シルバー、スペースグレイ、ゴールド |
iPhone XR | ホワイト、ブラック、ブルー、イエロー、コーラル、(PRODUCT)RED |
iPhone X | シルバー、スペースグレイ |
iPhone 8 Plus iPhone 8 |
シルバー、ゴールド、スペースグレイ、(PRODUCT)RED |
iPhone 7 Plus iPhone 7 |
ジェットブラック、ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド |
なお、(PRODUCT)REDを買うと、COVID-19対策のため、「世界エイズ・結核・マラリア対策基金(グローバルファンド)」に直接寄付が行われます。
⑥カメラの性能
スマホで家族や恋人、ペット、風景などの写真をよく撮る人なら、カメラの性能が重要です。逆に、写真をそんなに撮らない、そこまでこだわらないという場合は、そこそこの性能でよいでしょう。
では、機種によってカメラの性能はどれくらい違うのでしょうか。機種ごとにカメラの性能をまとめました。
iPhoneのカメラ性能一覧
機種名 | 画素数 | レンズ | ナイトモード |
---|---|---|---|
iPhone 12 iPhone 12 mini |
1,200万画素 | デュアルカメラ(超広角、広角) | 対応 |
iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
1,200万画素 | トリプルカメラ(超広角、広角、望遠) | 対応 |
iPhone SE(第2世代) | 1,200万画素 | シングルカメラ(広角) | 非対応 |
iPhone 11 Pro Max iPhone 11 Pro |
1,200万画素 | トリプルカメラ(超広角、広角、望遠) | 対応 |
iPhone 11 | 1,200万画素 | デュアルカメラ(超広角、広角) | 対応 |
iPhone XS Max iPhone XS |
1,200万画素 | デュアルカメラ(広角、望遠) | 非対応 |
iPhone XR | 1,200万画素 | シングルカメラ(広角) | 非対応 |
iPhone X | 1,200万画素 | デュアルカメラ(広角、望遠) | 非対応 |
iPhone 8 Plus | 1,200万画素 | デュアルカメラ(広角、望遠) | 非対応 |
iPhone 8 | 1,200万画素 | シングルカメラ(広角) | 非対応 |
iPhone 7 Plus | 1,200万画素 | デュアルカメラ(広角、望遠) | 非対応 |
iPhone 7 | 1,200万画素 | シングルカメラ(広角) | 非対応 |
機種名 | スマートHDR | ポートレートモード | ビデオ撮影 |
---|---|---|---|
iPhone 12 iPhone 12 mini |
写真のスマートHDR 3 | 深度コントロールあり | 4K対応 |
iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
写真のスマートHDR 3 | 深度コントロールあり | 4K対応 |
iPhone SE(第2世代) | 次世代スマートHDR | 深度コントロールあり | 4K対応 |
iPhone 11 Pro MaxiPhone 11 Pro | 次世代スマートHDR | 深度コントロールあり | 4K対応 |
iPhone 11 | 次世代スマートHDR | 深度コントロールあり | 4K対応 |
iPhone XS MaxiPhone XS | スマートHDR | 深度コントロールあり | 4K対応 |
iPhone XR | スマートHDR | 深度コントロールあり | 4K対応 |
iPhone X | スマートHDR | 対応 | 4K対応 |
iPhone 8 Plus | 自動HDR | 対応 | 4K対応 |
iPhone 8 | 自動HDR | 非対応 | 4K対応 |
iPhone 7 Plus | HDR | 非対応 | 4K対応 |
iPhone 7 | HDR | 非対応 | 4K対応 |
カメラには広角、超広角、望遠の3種類のレンズがあり、どのレンズがついているかで性能が異なります。シングルカメラの場合は広角撮影のみが可能ですが、トリプルカメラだと超広角、広角、望遠で撮影できます。
また、iPhone 11シリーズ、iPhone 12シリーズはナイトモードに対応しており、夜間や室内などの暗い場所でも綺麗に写真を撮れます。
他にも、複数の写真の中から写りがよいものを自動的に抽出して合成するスマートHDR、背景をぼかして被写体を引き立たせるポートレートモードなどがあります。それぞれの機能は進化しており、バージョンアップするたびに高機能になっています。
⑦CPUの処理能力
iPhoneのCPU処理能力は、搭載しているCPUプロセッサが変わったため、iPhone 7~6からiPhone 8~12で大きく性能が向上しています。
それぞれの機種のCPUプロセッサの違いを見てみましょう。
iPhoneのCPUプロセッサ
機種 | CPUプロセッサ |
---|---|
iPhone 12 iPhone 12 mini iPhone 12 Pro iPhone 12 Pro Max |
A14 Bionic |
iPhone SE(第2世代) iPhone 11 iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max |
A13 Bionic |
iPhone XS iPhone XS Max iPhone XR |
A12 Bionic |
iPhone X iPhone 8 Plus iPhone 8 |
A11 Bionic |
iPhone 7 Plus iPhone 7 |
A10 Fusion |
この表を見るとわかるとおり、iPhone 7 Plus / 7とそれ以降はCPUがそもそも違うため、性能が格段に違います。iPhone X / 8 / 8 PlusのCPU性能は同じですが、iPhone XS / XS Max / XRになると上がります。
iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max / SE(第2世代)、さらにiPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Maxもう一段階性能が上がっていることがわかります。よりサクサク動くiPhoneが欲しいなら、CPU性能も確認するとよいでしょう。
⑧セキュリティ認証方式
セキュリティ認証はiPhoneを開くときに毎回行うため、非常に大事です。
iPhoneを守るためにセキュリティはしっかり守られてほしいですが、かといって使いづらいのも考え物です。セキュリティ認証方式は、大きく分けてTouch ID(指紋認証)とFace ID(顔認証)があります。
iPhoneのセキュリティ認証方式
Touch ID | iPhone SE(第2世代) iPhone 8 / 8 Plus iPhone 7 / 7 Plus |
---|---|
Face ID | iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max iPhone XS / XS Max iPhone XR iPhone X |
Touch IDはあらかじめ自分の指紋を登録しておき、指紋認証でログインする方式です。
一方、Face IDは顔写真を登録しておいて、顔で認証する方式です。Face IDだといちいちスマホに顔の正面を向けなければならない、マスクを取る必要があるなど、使い勝手に不便と感じる場合があります。
セキュリティ認証は頻繁に使う機能なので、意外と重要です。実際に使う場面を想定し、自分に合ったセキュリティ認証方式が搭載された機種を選びましょう。
⑨バッテリー持続時間
外出先にスマホを持っていく場合など、バッテリーの持続時間も気になるところです。iPhoneはどの機種も比較的バッテリーは持ちがよいため、安心して使えます。
iPhoneのバッテリー持続時間比較表
機種名 | バッテリー容量 | ビデオ再生時間 |
---|---|---|
iPhone 12 iPhone 12 Pro |
2,775mAH | 17時間 |
iPhone 12 mini | 2,227mAH | 15時間 |
iPhone 12 Pro Max | 3,687mAH | 20時間 |
iPhone SE(第2世代) | 1,821mAH | 13時間 |
iPhone 11 Pro Max | 3,969mAH | 20時間 |
iPhone 11 Pro | 3,046mAH | 18時間 |
iPhone 11 | 3,110mAH | 17時間 |
iPhone XS Max | 3,174mAH | 15時間 |
iPhone XS | 2,658mAH | 14時間 |
iPhone XR | 2,942mAH | 16時間 |
iPhone X | 2,716mAH | 13時間 |
iPhone 8 Plus | 2,675mAH | 14時間 |
iPhone 8 | 1,821mAH | 13時間 |
iPhone 7 Plus | 2,900mAH | 14時間 |
iPhone 7 | 1,960mAH | 13時間 |
本体が大きい端末ほど容量が大きいバッテリーを搭載できますが、ディスプレイが大きい分消費電力も大きくなります。逆に、コンパクトな端末はバッテリー容量が小さい代わりに、消費電力が少ないです。
どの機種でも10時間以上ビデオ再生ができます。とくに、iPhone 11シリーズのバッテリー持続時間が長いことがわかります。
ただし、バッテリーは長期間使うと劣化していきます。バッテリーの持ちが悪くなったら、バッテリーを買い替えるか、機種変更を考える必要があるでしょう。
⑩防水機能
iPhoneの防水機能ですが、iPhone 7以降は基本的には水中に落としても問題ない程度の防水機能が備わっています。万が一誤って水没してもすぐに取り出せば問題ないレベルです。
具体的に、防水機能を表す記号は、「IP68」などと記載されます。この場合、「6」が防塵の等級で、「8」が防水の等級を表します。
防水の等級は「8」が最も高く、「潜水状態での使用に対して、保護する」と定義されています。もう一段階低い等級の「7」は、「水に浸しても、影響がないように保護する」という定義です。具体的には、「IP67」でも、最大水深1メートルで30分の耐水性能があります。
iPhoneの耐水性能
IP68 | >潜水状態での使用に対して、保護する | >iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max iPhone XS / XS Max |
---|---|---|
IP67 | 水に浸しても、影響がないように保護する | iPhone SE(第2世代) iPhone XR iPhone X iPhone 8 / 8 Plus iPhone 7 / 7 Plus |
ここでご紹介したiPhoneの機種はすべて「IP68」か「IP67」のどちらかですので、水に落としても問題ないといえるでしょう。
ただし、機種によっては本体に隙間ができる構造になっているものがあります。隙間がある状態だと防水機能が失われしまうため、注意が必要です。
その他の便利な機能
iPhoneにはさまざまな機能がありますが、ここでは「電子マネー」と「ワイヤレス充電」についてご説明しましょう。
■ 電子マネー
Apple Payというアプリを使えばiPhoneで電子マネーを利用できます。Apple Payを使えるのはiPhone 7以降の機種になります。
クレジットカードやデビットカード、プリペイドカード、Suica、au PayなどをApple Payに登録すれば、iPhoneで電子マネーを使えます。また、QUICPay、iD、JCB / Mastercard / AmericanExpressのコンタクトレス決済にも対応しています。
ただし、楽天Edy、nanaco、WAON、交通系IDカードのPASMO、PiTaPaなどには対応していません。また、VISAのタッチ決済も未対応なので、ご注意ください。
■ ワイヤレス充電
ワイヤレス充電とは、専用のワイヤレス充電器にiPhoneを置くだけで受電できる便利な機能です。専用のワイヤレス充電器を購入すれば以下の機種でワイヤレス充電ができます。
ワイヤレス充電対応機種
iPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro Max
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11 / 11 Pro / 11 Pro Max
iPhone XS /XS Max
iPhone XR
iPhone X
iPhone 8 / 8 Plus
iPhoneはどこで買うと安い?おすすめの購入場所を紹介!

ここまでiPhoneの機種情報やおすすめ機種についてご紹介してきましたが、ではどこで買うのがよいのでしょうか?安く買いたい、最新機種が欲しいなど、場合によっておすすめの購入場所が変わってきます。
ここでは、とにかく最新モデルが欲しい人、最新モデルを安く買いたい人、旧モデルでもよい人が、それぞれどこで買うのがおすすめなのかをご説明します。
新品の最新モデルを買うなら「Apple公式」か「3大キャリア」がおすすめ
新品の最新モデルのiPhoneを買うなら、Apple公式ストアかドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアで購入するのがおすすめです。
公式サイトで最新モデルを扱っているのはもちろんですが、3大キャリアはいち早く最新モデルに対応します。
また、ドコモ、au、ソフトバンクのスマホをもともとお使いの方は、そのまま最新のiPhoneに機種変更すればスムーズです。
■ 2年ごとに下取りに出せば大幅割引になる!
Apple公式ストアと3大キャリアではiPhoneの下取りサービスを行っています。古い機種を下取りしてもらってから新機種を買えば、高価な新機種を購入する負担を減らせます。
ここでは、Apple公式と3大キャリアで行っている下取りサービスについて、詳しくご説明します。
【Apple公式:Apple Trade In】
公式サイトでいくつかの簡単な質問に答えるだけで、下取り価格の査定ができます。下取り金額分のApple Storeギフトをもらえます。
【ドコモ:下取りプログラム】
ドコモでは、下取り価格分のdポイントがもらえます。
【au:下取りプログラム】
auでは、下取り価格分のPontaポイントがもらえます。
【ソフトバンク:下取りプログラム】
ソフトバンクでは、PayPayポイントもしくは、機種購入代金に充てられます。

Apple
iPhoneシリーズ
端末のご購入はこちら
最新モデルを安く買うなら中古ショップ・格安SIMがおすすめ
中古ショップでiPhoneを購入し、格安SIMで利用するという方法もあります。この方法なら、最新モデルのiPhoneを安く購入できます。
また、Apple社で「認定整備済製品」を購入すれば、新品と変わらない最新モデルのiPhoneを安く手に入れられます。ただし、人気が高いのですぐに売り切れてしまう場合もあるため、ご注意ください。
認定整備済製品を扱っている格安SIMはmineo、OCNモバイルONEなどがあります。
旧モデルを安く買うなら格安SIMがおすすめ
旧モデルでも良いから安く買いたいという方は、格安SIMがおすすめです。
それぞれの格安SIMで公式にiPhoneを販売しているところもあります。例えば、Y!mobileやUQモバイルでは最新のiPhone SE(第2世代)に加えて、旧モデルのiPhone 7を販売しています。
その他、ワイモバイル、UQ mobileなどのMVNOや、中古ショップなどで購入したiPhoneを使えます。
iPhoneは型落ち品(旧モデル)を買っても十分使える!

iPhoneは型落ちの旧モデルでも十分使えますが、いつくらいのモデルを買えばよいのでしょうか?現在でも十分使える機種はどれなのかをご説明します。
iPhone 8以降であればスペック面も問題ない
機種名でいえば、iPhone 8以降ならスペック面でも問題なく使えます。
iPhone 8以降、CPUがiPhone11などの最新機種と同じベースのものになっています。また、セキュリティ認証方式にTouch IDが採用されていますし、電子マネーも使えます。iPhone 8以降の機種は最低限の機能はしっかりと備わっているので、最新性能を求めるのでなければ問題ないでしょう。
最新のiOS 14に対応しているiPhone一覧
最新のiOS 14がリリースされました。気になるiOS 14に対応するiPhoneの機種は、以下のとおりです。
・iPhone 12 / 12 mini
・iPhone 12 Pro / 12 Pro MAX
・iPhone SE(第2世代)
・iPhone 11 Pro / 11 Pro Max
・iPhone 11
・iPhone XS / XS Max
・iPhone XR
・iPhone X
・iPhone 8 / 8 Plus
・iPhone 7 / 7 Plus
・iPhone 6s / 6s Plus
・iPhone SE(第1世代)
これらの機種は、iOS 14に対応しているので、常に最新のOSにアップデートされます。iPhone 8以降であれば特別こだわりの機能がなければ問題なく使えるため、今から購入しても2年以上は使えるでしょう。
iOSのサポート期間は4年間
iOSのサポート期間は4年を基準として設定されています。2020年秋から4年間なので、上記のiOS14対応機種なら2024年の秋までは使えます。
バッテリーの寿命は3年が目安
バッテリーの寿命は3年が目安といわれています。3年たったらバッテリーを変えるか、機種変更を検討しましょう。ただし、使い方によってはバッテリーの寿命が切れるのが早い場合もありますので、ご注意ください。
まとめ
おすすめのiPhone機種や機種ごとの特徴、どのキャリアで購入するのがよいのかなどについてご説明してきました。
iPhoneを選ぶ際には、価格だけでなく、サイズ、データ容量、カメラやCPUの性能、セキュリティ認証方式などを細かくチェックして、自分に合った機種を選びましょう。
【2021年】おすすめiPhoneはこれ!
・コスパやコンパクトさを求めるならiPhone SE(第2世代)/ iPhone 12 mini
・高機能を求めるならiPhone 12 Pro Max
最新モデルが欲しいならApple公式サイトか3大キャリアで購入し、旧モデルでもよいから安く買いたいなら格安SIMで買うとよいでしょう。
それぞれの機種の特徴を確認し、自分に合ったiPhoneを選んでくださいね。