楽天モバイル honor6 Plusを買ったら設定しておきたい10のこと

楽天モバイル honor6 Plusを買ったはいいけど、最初にどんな設定をしたらいいんだろうと思っている人もいると思います。
そんな人のために、honor6 Plus(オーナーシックスプラス)をさらに使いやすくするために設定しておきたい項目を10個にまとめたので、設定を見直していきましょう。
目次
1)ステータスバーにバッテリー残量を表示
初期状態ではステータスバーにバッテリーアイコンが表示されていますが、実際の残量が分かりづらいので、パーセント表示をさせましょう。
こうすることで、数値的にバッテリー残量が分かるため、気づいたら残量がピンチ!という状態を避けることができます。
設定 > 電池 とタップし、「ステータスバーに表示」にチェックを入れればOKです。
2)バックライトの点灯時間を長くする
honor6 Plusのバックライト点灯時間は、デフォルトでは30秒に設定されています。
バッテリー持ちという観点ではいいかもしれませんが、普通に使う上では結構短く、気づいたらディスプレイが消えていて使いづらいので、この時間を長くしましょう。
設定 > 画面 > スリープとタップ。
その後、好きな時間を選択すればOKです。

3)ダブルタップで画面をオンにする
画面が消えている時に、ディスプレイのダブルタップでスクリーンをオンにすることができます。電源ボタンは押しやすい位置に配置されていますが、これに一度慣れると戻れないくらい便利なので設定しておきましょう。
設定 > モーションコントロール > ダブルタップと選択。
「ダブルタップして画面をオンにする」をオンにしましょう。

4)画面オフの状態からジェスチェーでアプリを起動させる。
ダブルタップで画面オンも便利ですが、honor6 Plusはさらにジェスチャーでアプリの起動までできちゃいます。
たとえば、机の上に端末を置いた状態で「e」となぞるとブラウザが起動したりといった具合で自分好みに設定できるため、設定しておいて損はないでしょう。
設定 > モーションコントロール > 描画とタップ。
「描画」をオンにして、その下の「描画操作」ジェスチャーと起動させたいアプリを設定していきましょう。

5)端末を伏せて着信音をミュート
電話がかかってきた時に、端末を伏せることで着信音をミュートすることができます。
作業をしている時でも、画面を見てボタンを押したりせずに音を消すことができてなかなか便利ですよ。
設定 > モーションコントロール > 伏せるとタップしていきます。
「着信音をミュート」をオンにすればOK。タイマー・アラームオンもミュートできるため、必要があればそちらもOKにしておくといいでしょう。

6)ナビゲーションバーの並び替え
honor6 Plusは、ナビゲーションバーのカスタマイズが可能です。
設定 > ナビゲーションバー と選択し、好きな組み合わせを選択しましょう。
画面が大きいので、「通知パネルを開く」のある組み合わせを選んでおくと通知パネルを簡単に呼び出せて便利です。
7)フローティングボタン
5.5インチというディスプレイサイズを有効に使いたいという場合、ナビゲーションバーを常時非表示にすることができます。
このとき、わざわざ画面下からスワイプしてナビゲーションバーを呼び出さなくても、「フローティングボタン」を常駐させておくとホーム画面や戻る、最近のタスクなどにすぐアクセスできて便利です。
ナビゲーションバーは、設定 > ナビゲーションバーから「ナビゲーションバー」をオンにすると一番左のボタンから隠すことが可能。
フローティングボタンを表示させるには、設定 > その他 > フローティングボタンとタップ。
「フローティングボタン」をオンにすると、画面上にフローティングボタンが呼び出せます。また、画面の左右端で好きな位置に置くことも可能です。
8)文字入力をフリックのみに
文字入力は、初期状態だとフッリックとトグル両方になっています。フリックは上下左右に指を払って入力する方式、トグルはキーの連打で入力するガラケーのような入力方式です。
初期設定のままだと、「はは」と入力しようとして「は」を2回タップすると「ひ」になってしまい、少し使い勝手が悪いので入力方式を「フリック」のみにします。
設定 > 言語と文字入力 とタップし、iWnn IMEの横の「i」をタップ。
キー操作をタップし、トグル入力のチェックをオフにすればOKです。
9)通知パネルのショートカットを並び替える
通知パネルのショートカットは常に3段表示されているため、この状態でも便利なのですが、自分の良く使うショートカットを常に表示ささせておくとさらに便利に使うことができます。
通知パネルを降ろし下部のボタンをタップしたら、下までスクロールして「編集」をタップ。
長押しして並び替えていきましょう。「懐中電灯」なんかはすぐ使えるようにしておくと便利ですね。

10)ウルトラスナップショットをカメラ起動のみにする
honor6 Plusには、端末ロック時に音量ダウンキーを2回押すとカメラが起動する「ウルトラスナップショット」という機能があります。
デフォルトだとカメラが起動してすぐに撮影されてしまうため、構図を決めたりする時間がなく結局もう一回撮影し直さなくてはいけなかったりしてちょっと不便。自分のタイミングで撮影するために、カメラ機能のみにしちゃいましょう。
カメラを起動し右上のボタンをタップ、設定をタップします。
下までスクロールして「ウルトラスナップショット」をタップし、「カメラを開く」にチェックを入れればOK。
まとめ
以上、honor6 Plusを購入したら設定しておきたい10のことでした。
ちょっと大変かもしれませんが、これらの設定をしておくことでかなり快適にhonor6 Plusを使うことができると思うので、ぜひ参考にしてみてください。
こちらの記事はいかがでしたか?
お役に立ちましたか?
もしよろしければお友達に
ご紹介お願いします!
楽天モバイルの人気商品
送信する