カテゴリ: スマートフォン

Google Pixel 4aを使いこなすためにも知っておきたい10つの設定・便利機能
Google最新コスパミドルレンジモデル「Pixel 4a」。大画面で見やすい約5.8インチディスプレイに、使いやすいサイズ感と重さ143gの軽量ボディが魅力的なスマホです。
バッテリー持ち節約設定や使い勝手が向上するジェスチャー操作、指紋センサーを活用した便利機能などにも対応しています。
そんなPixel 4aを使い始めるにあたり、まず確認しておくべき設定・使い方を10個ご紹介します。便利機能を確実に使いこなして、自分好みのカスタマイズをしていく参考にしてみてください。
目次:
1. 指紋認証の設定する

大切な個人情報が詰まったスマホだからこそ、見直しておいてほしいのがセキュリティ設定です。
Pixel 4aは、高速で使いやすい指紋認証に対応しています。大事なデータを守るためにも購入後、真っ先に設定しておきましょう。







Pixel 4aは背面に指紋センサーがあります。登録したい指を、センサー部分に置いて離すを繰り返しながら登録を行いましょう。
指紋認証は最大5つまで登録が可能です。上手く指紋認証ができない時は、再度登録し直したり、同じ指を登録することでより精度も上がられます。ぜひ、一度試してみてください。
2. ダークテーマの設定方法

Android 10から搭載された「ダークテーマ」。ダークテーマを有効にすることで、白基調から黒基調の画面に切り替わり目にも優しく、暗い場所でも作業がしやすくなります。
オン・オフはかんたんにできるので、場面に応じて使い分けも可能です。




ダークテーマから「今すぐオンにする」を選ぶと、すぐに黒基調のUIに切り替わります。スケジュール設定も可能で、「日の入りに自動的にON」にすることもできます。自分の環境に合わせて使い分けてみてください。
3.バッテリーの節約機能

Pixel 4aのバッテリー持ちは優秀です。ただ、もしもの時に備えバッテリー持ちを節約できる設定方法があるので、ご紹介しておきます。



バッテリーセーバーから「今すぐONにする」をタップすると、機能を利用できます。
バッテリーセーバーは、電池を長持ちさせるために「ダークテーマをON」、「バックグラウンドアクティビティ」、「OK Googleの一部機能」などに制限をかけます。
その代わりに、バッテリー持ちを通常よりも伸ばすことが可能となっています。


また、指定したバッテリー残量で、バッテリーセーバーがオンになる機能も備わっているの組み合わせて使うのがおすすめです。
4. Googleアシスタント周りの設定

Pixel 4aは、Googleアシスタントを有効活用することでもっと便利に使うことが可能です。
例えば、画面オフの状態からでも「OK Google 今日の天気は?」と尋ねれば反応して、天気を表示してくれます。
また、Googleアシスタント対応家電などと組み合わせれば、エアコンのオン・オフやテレビのチャンネル切り替えなども、喋りかけるだけで行えます。
使い方は無限大なので、ぜひ設定しておきましょう。








登録後、「OK Google」と喋りかければすぐに機能を利用できます。スマホの進化を楽しめる機能になっているので、ぜひ使ってみてください。
5. 指紋センサーを使って通知バーを下ろす方法

Pixel 4aは、指紋センサーを使って通知バーを下ろすことができる機能を備えています。
筆者自身、普段から愛用している機能でWi-Fiのオン・オフなどをする時にも重宝します。とても便利なので、ぜひ一度使ってみてください。




「指紋センサーをスワイプして通知を表示」から機能をオンすることですぐに利用することができます。
使い方は、Pixel 4aの背面にある指紋センサーの上で「指を上から下に動かす」と通知バーが下ります。次に、「指を下から上に動かす」と通知バーが上がります。
通知の確認やWi-Fi、位置情報、機内モードなどの切り替えにも使える便利機能なので、ぜひ試してみてください。
6. 電源ボタンを2度押しでカメラをクイック起動する設定

ハイエンド並に撮れる高性能カメラを搭載しているPixel 4a。カメラを使いこなすために、重要なのは撮りたい瞬間を逃さないことです。
撮りたい瞬間を逃さないために使ってほしいのが、電源ボタン2度押しでカメラをクイック起動できる機能です。




「カメラの起動」から機能をオンにすれば、電源ボタン2度押しでいつでもカメラを呼び出すことが可能となっています。
わざわざカメラアプリを探して起動する必要がなくなり、撮りたい瞬間を逃さない写真撮影が行えます。ぜひ、一度チェックしてみてください。
7. インカメラとアウトカメラを簡単に切り替える方法

Pixel 4aはインカメラとアウトカメラの切り替えをジェスチャー操作で行えます。ボタン操作がしづらい場面でとても重宝する機能なので、ぜひ設定しておきましょう。




「カメラの切り替え」から機能をオンにすれば、すぐに利用することが可能です。
使い方は簡単で、カメラアプリを起動したまま本体を持って、「2回ひねる」動作を行うと切り替えができます。
ボタン操作なしでイン・アウトを切り替えれるのは便利なので、覚えておきましょう。
8. ナビゲーションバーを設定する

Pixel 4aは、仮想ボタンを表示せず画面を広く使える「ジェスチャー操作」と従来どおりの仮想ボタンを設置して利用できる「3ボタンナビゲーション」の2つから選択して利用することができます。
自分がより使いやすい方を選んで、設定しておきましょう。




「3ボタンナビゲーション」を選ぶことができます


筆者のおすすめはAndroid 10から従来よりも使いやすくなったジェスチャーナビゲーションです。
一度使うと癖になるジェスチャー操作が魅力的で、しかも画面をより広く使うことが可能となっています。ぜひ一度試してみてください。
9. タップでスリープ解除する設定

Pixel 4aは、タップでスリープ解除機能に対応しています。
画面オフ状態からタップするだけで、通知やバッテリー残量、時刻などを手軽に確認できるので設定しておきましょう。




「スマートフォンをタップしてチェック」から機能をオンにすれば、すぐに利用することが可能となっています。
使い方は簡単で、Pixel 4aを画面オフの状態でタップするだけです。バッテリー残量確認時にとても役に立つので、ぜひ使ってみてください。
10. 最新Android OSにアップデートする方法

Pixel 4aは、Googleが展開する最新OSアップデートをいち早く楽しむことができる貴重なスマホです。また、3年間のOSアップデートも保証されており、長く安心して使える一台となっています。
ここでは、Pixel 4aで最新Android OSにアップデートをする方法をご紹介していきます。




「アップデート確認」を選択後、最新Android OSへのアップデートがあれば表示されます。アップデートがある場合は、「ダウンロードとインストール」を押して進んでください。
念の為、アップデートする際はデータのバックアップや充電残量などの確認をしておきましょう。Pixel 4aだからこそ、いち早く楽しめる大型アップデートを体験してみてください。
便利機能まとめ

Pixel 4aを購入したら、必ず自分に合った快適に使うためのカスタマイズをしていきましょう。
便利なGoogleアシスタントやバッテリーセーバーを使った電池長持ち設定など、Pixel 4aには魅力的な機能も豊富に揃っています。
また、Pixel 4aだからこそ楽しめる最新OSアップデートなどをいち早くチェックできるのも魅力の一つです。ぜひ、楽しみながら使っていってください。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!