Google Pixel 5を使いこなすためにも知っておきたい10つの設定・便利機能

Google Pixel 5 設定

カテゴリ: スマートフォン

Googleの最新フラッグシップモデル「Pixel 5」。Pixelシリーズ初の5G対応や待望の超広角レンズ搭載、安心の防水防塵や指紋認証など欲しい機能もしっかり備えた一台です。

また、リフレッシュレート90Hzを体験できるスムーズディスプレイ対応や最新Android OSだから利用できる機能もあります。

そんなPixel 5を使い始めるにあたり、まず確認しておくべき設定・使い方を10個ご紹介します。便利機能を確実に使いこなして、自分好みのカスタマイズをしていく参考にしてみてください。

1. 指紋認証の設定する

Google Pixe 5 背面
Pixel 5の指紋認証を設定する

Pixel 5は、安心かつ高速で使いやすい指紋認証を搭載しています。大切なデータを守るためにも、購入後は真っ先にセキュリティ設定を見直しておきましょう

指紋認証設定1指紋認証設定2
設定画面から【セキュリティ】→【Pixel Imprint】を選ぶ
指紋認証設定3指紋認証設定4
【画面ロックを選択】→【Pixel Imprintでロック解除】で次へを選択
指紋認証設定5指紋認証設定6
指紋を登録する

登録したい指を、背面指紋認証センサー部分に触れて離すを繰り返すことで設定できます。

指紋認証は、最大5つまで登録が可能。より使いやすくするポイントとして、別の指でいくつか登録しておくのもおすすめです。もしもの時に備え、必ず指紋認証の設定をしておきましょう。

2. ディスプレイ関連の設定

ディスプレイ
スムーズディスプレイを設定する

Pixel 5は、画面スクロールがより滑らかに表示できるスムーズディスプレイ(リフレッシュレート90Hz)に対応しています。2020年の最新モデルでは、唯一Pixel 5だけが利用できる機能なので、ぜひチェックしておきましょう。

ディスプレイ設定1ディスプレイ設定2
設定画面から【ディスプレイ】→【詳細設定】をタップ
ディスプレイ設定3
【スムーズディスプレイ】をオンにする

「スムーズディスプレイ」をオンにすることで、すぐに機能を利用可能です。リフレッシュレートを固定することはできず、60Hzと90Hzを場面に応じて自動で最適化してくれる仕様になっています。

スムーズディスプレイを使うと画面スクロールがよりなめらかになる代わりに、バッテリーの減りは若干早くなるので注意しておきましょう。

3.バッテリーの節約機能

バッテリー表示
バッテリーを長持ちさせる設定

Pixel 5は、電池持ちを節約できる「バッテリーセーバー」機能を搭載しています。緊急時など、可能なかぎり駆動時間を伸ばしたい場面にも有効なので、ぜひチェックしてみてください。

バッテリー設定1バッテリー設定2
設定画面から【電池】→【バッテリーセーバー】を選ぶ
バッテリー設定3
【バッテリーセーバー】→【今すぐONにする】を選択

「今すぐONにする」をタップすると機能を利用できます。

バッテリーセーバーを利用時には、「ダークテーマをON」、「バックグラウンドアクティビティ」、「OK Googleの一部機能」など制限をかける代わりに、バッテリー持ちを通常よりも伸ばすことが可能です。

バッテリー設定4バッテリー設定5
緊急バッテリーセーバー

Pixel 5は、「緊急バッテリーセーバー」機能も搭載。アプリ使用やWi-Fi通信など、さらに強い制限をかける機能で、駆動時間を大幅に伸ばすことができます。

個別に使いたいアプリを指定しておくことも可能なので、もしもの時に備え確認をしておくのがおすすめです。

4. Googleアシスタント周りの設定

Googleアシスタントの起動画面
Googleアシスタント周りを設定する

Pixel 5は、Googleアシスタントを手軽に使うことのできるスマホです。例えば、画面オフの状態からでも「OK Google 今日の天気は?」と尋ねれば反応して、天気を表示してくれます。

また、Googleアシスタント対応家電と組み合わせれば、部屋のライトやエアコンのオン・オフなども喋りかけるだけで可能です。使い方は無限大なので、ぜひ設定しておきましょう。

Googleアシスタントの設定1Googleアシスタントの設定2
設定画面から【アプリと通知】→【アシスタント】を選ぶ
Googleアシスタントの設定1Googleアシスタントの設定2
【「OK Google」と話しかける】をタップ→【OK Google】をオンにする
Googleアシスタントの設定1Googleアシスタントの設定2
【「OK Google」でアシスタントにアクセス】を次へ→【「OK Google」と声をかける】
Googleアシスタントの設定1Googleアシスタントの設定2
【起動ワードの登録】を次へ→「OK Google」を使えるようになる

何度かPixel 5に向かって「OK Google」と喋りかければ、登録は完了します。登録後は、すぐに機能を利用できます。ちょっとした情報を知りたい時に意外と重宝するので、一度使ってみてください。

5. スクリーンレコード(画面録画機能)を使う方法

スクリーンレコード画面
スクリーンレコード(画面録画機能)を使う方法

Pixel 5に搭載されている最新OS「Android 11」では、スクリーンレコード(画面録画機能)が利用できます。手軽に画面録画が可能になっているので、使い方を覚えておきましょう。

スクリーンレコード使い方1スクリーンレコード使い方2
ホーム画面上部からクイック設定パネルを下げる→【スクリーンレコード】をタップする
スクリーンレコード使い方3
【開始】をタップする

マイクでの録音や画面上のタップも記録するかを選択できるようになっています。最新OSだから利用できる機能をしっかり使いこなしていきましょう。

6. 5G通信を行うために必要な設定

Pixel 5のホーム画面
5G通信を行うために必要な設定

Pixel 5は、第5世代移動通信システム「5G」に対応しています。日本国内では、まだまだ利用できるエリアは狭く限られていますが、全く利用できないわけではありません。

5Gエリア内に入った時、5G通信を行うことができる設定をご紹介します。

5G通信の設定15G通信の設定2
設定画面から【ネットワークとインターネット】→【モバイルネットワーク】を選ぶ
5G通信の設定35G通信の設定4
【優先ネットワークの種類】→【5G(推奨)】を選択

設定を行う前に、Pixel 5に5G契約をしたSIMカードを挿入しておきましょう。

優先ネットワークの種類を「5G(推奨)」に設定。あとは、各キャリアが展開する5Gエリアもしくはスポット内に入ることで、5G通信を自動で掴むことが可能です。

各キャリアの5Gエリアおよびスポットについては、以下を参考にしてください。

・ドコモ:5G | 通信・エリア | NTTドコモ
・au:エリア | スマートフォン・携帯電話 | au
・ソフトバンク:サービスエリアマップ | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク
・楽天モバイル:5Gサービスエリア | 通信・エリア | 楽天モバイル

7. リバースワイヤレス充電を使う方法

リバースワイヤレス充電
リバースワイヤレス充電を使う方法

Pixel 5はQi認証「ワイヤレス充電」だけではなく、Qi対応デバイス機器へ給電できる「リバースワイヤレス充電」にも対応しています。ワイヤレス充電対応デバイスも増えており、今後さらに利用できるシーンも多くなるので覚えておきましょう。

リバースワイヤレス充電設定1リバースワイヤレス充電設定2
設定画面から【電池】→【電池の共有】を選ぶ
リバースワイヤレス充電設定3
【電池の共有】をオンにする

設定から「電池の共有」をオンにすることで機能を利用できます。その他に、クイック設定パネルからワンタップで機能をオン・オフも可能です。

ワイヤレス充電対応デバイスを持っている方は、ぜひ一度使ってみてください。

8. システムナビゲーションバーの設定

Pixel 5を持ったところ
システムナビゲーションバーの設定

Pixel 5は、仮想ボタンを設置して利用できる「3ボタンナビゲーション」と画面を広く使える「ジェスチャーナビゲーション」の2つから選択して利用することができます。自分に合う方を選んで、快適に使っていきましょう。

システムナビゲーションバー設定1システムナビゲーションバー設定2
設定画面から【システム】→【ジェスチャー】を選ぶ
システムナビゲーションバー設定3システムナビゲーションバー設定4
【システムナビゲーション】

システムナビゲーションから「ジェスチャーナビゲーション」と「3ボタンナビゲーション」どちらかを選択して設定します。

システムナビゲーションバー設定5システムナビゲーションバー設定6
左がジェスチャーナビゲーション、右が3ボタンナビゲーション

どちらも便利ですが、おすすめはジェスチャーナビゲーション。Pixel 5のフルスクリーンディスプレイを広く使えたり、直感的な操作もできるのが魅力です。

9. 画面をタップでスリープ解除する設定

スリープ解除設定画面
画面をタップでスリープ解除する設定

Pixel 5は画面をタップすることで、スリープ解除できる機能に対応しています。各種通知やバッテリー残量、時刻などをより手軽に確認できるので、ぜひチェックしてみてください。

スリープ解除設定1スリープ解除設定2
設定画面から【システム】→【ジェスチャー】を選ぶ
スリープ解除設定3スリープ解除設定4
【スマートフォンをタップしてチェック】→機能をオンにする

「スマートフォンをタップしてチェック」をオンにするだけで、すぐに機能を利用可能です。地味な機能ではあるものの、一度使うとやめられない便利さがあります。

10. すばやくカメラを起動する設定方法

Pixel 5カメラ
すばやくカメラを起動する設定方法

Pixel 5で撮りたい瞬間を逃さないために、カメラを使いたい瞬間に呼び出せる便利機能をご紹介します。

カメラ起動設定1カメラ起動設定2
設定画面から【システム】→【ジェスチャー】を選ぶ
カメラ起動設定3カメラ起動設定4
【カメラをすばやく起動】→機能をオンにする

「カメラをすばやく起動」をオンにすることで、どの画面からでもカメラをクイック起動させることが可能です。魅力的なカメラをいつでも使いたい場面で使えるように、必ず設定を見直しておきましょう。

11. 便利機能まとめ

Pixel 5
Pixel 5の便利機能まとめ

Pixel 5は、シンプルで使いやすい機能を沢山備えています。より快適に使うために自分に合ったカスタマイズを行っていきましょう。

ディスプレイやバッテリー、Googleアシスタント周りの設定などは使いやすさにも影響するため、一度は見直しておくことをおすすめします。

また、Pixel 5は最新Android OSの新機能をいち早く体験できるのも魅力。毎年行われる大型アップデートも楽しみつつ、使っていってみてください。

Google
Pixel 5

端末のご購入はこちら

Galaxy最新モデルへの機種変更で
最大16,500円割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

モバレコFit

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。

そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!

モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。

しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。

スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

ちえほん

ちえほん

ブロガー×ガジェットライター×YouTuber

プロフィール

現在は、ガジェットブログ「モバイルドットコム」やYouTubeチャンネル「モバイルドットコムTV」を運営、外部ライターとしても活動しています。

ワクワクするような新しいガジェットが好きで、口癖は”はあ〜また買っちゃった!”手にとって分かるリアルな体験を分かりやすく発信しています。

モバレコでは、「スマホ」のレビューや設定、比較記事を中心に執筆しております。読んで頂ける皆様に”読んで良かった”と思ってもらえるようなコンテンツ作りを目指しています。どうぞ、宜しくお願いします。

モバレコ以外のメディアでも、2019年〜現在まで執筆活動中です。

得意カテゴリー

スマホ・タブレット

ブログ・SNS

モバイルドットコム
https://www.mobile-com.net/
モバイルドットコムTV
https://www.youtube.com/channel/UC-gVzqx-OqiA7YMx4yRkY8g/
Twitter(@chehonz201)
https://twitter.com/chehonz201

メディア実績

【メディア】

  • Engadget 日本版(ベライゾンメディア・ジャパン株式会社)
  • WEBカーアンドレジャー(株)カーアンドレジャーニュース

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン