カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

Xperia 5 IIを快適に使うための知っておきたい10の設定・便利機能
「Xperia 5 II」2020年10月に発売された、フラッグシップレンジモデルのスマホである本機。
縦横比21:9という縦長のディスプレイを搭載しており、迫力のある画面表示が期待できることが特徴です。
今回は定番の設定から少しコアな設定まで幅広く解説をしています。最初に適切な設定をしていくことによってより快適に使いこなすことができますので、ぜひ自分のお気に入りの設定に仕上げ、軽快に使いこなしていきましょう。

Sony Mobile
Xperia 5 Ⅱ
端末のご購入はこちら
目次:
目次:
1. 指紋認証を設定する
個人情報がたくさん格納されているスマートフォンですので、セキュリティロックを掛けることはもはやマストな設定といえます。
セキュリティを高めるため、安全面を考慮しても何よりも先に設定しておきたい機能です。
残念ながら、Xperia 5 IIは顔認証には対応していないため、指紋認証は必ず設定をしておきましょう。





(「次へ」を押さなくても自動で認識する)


別の指を登録する場合は「別の指紋を登録」をタップ
2.マルチウィンドウを設定する
近年のXperiaのシンボルともいえる縦長ディスプレイの特徴を生かした、独自の2画面分割機能の「マルチウインドウモード」が非常に便利です。
本機はスペックも高いため複数のアプリを同時に動作させても操作がカクつくこともなく、ノンストレスで快適に使用できます。
自分好みに設定をして、使いこなしていきましょう。




3.サイドセンスのカスタマイズ
Xperiaシリーズには「サイドセンス」という機能が搭載されています。これは本体を片手で握った状態で親指を使い、側面のボタンをタップしたりなぞったりすることでメニューの呼び出しやアプリの起動が可能となる機能です。
操作にはある程度の慣れが必要ですが、片手で簡単に操作ができる機能になりますので、時間短縮をしたい人は設定を行っておきましょう。
サイドボタンをなぞると本機能が立ち上がってしまうため、意図せず起動してしまった際には少し煩わしく感じるかもしれません。設定から機能をOFFにもできますのでお好みに合わせて設定しましょう。






なお、感度や操作範囲など細かい設定をすることも可能
4. 片手モードの設定
Xperiaシリーズには、縦長の端末でも片手で快適に使用できるよう、「片手モード」が搭載されています。
片手モードにすると画面全体が右下 / 左下に縮小され、画面の端や上部をタップしやすくなります。
電車の中でつり革を持っているときや鞄を持っているときなど、片手でしか操作ができない時などに活用するととても便利です。






画面の枠のアイコンで調整することで表示範囲や左右の表示などが変更できる
5.STAMINAモード、いたわり充電
Xperiaシリーズには、バックグラウンド通信を制限することでバッテリー消費を抑える機能「STAMINAモード」が搭載されています。
この機能を使えば、バッテリー残量が少ないときでも、消費電力が大きい機能が制限されるため乗り切ることができるでしょう。
また、いたわり充電機能を使えば、電池の寿命を延ばすようバッテリーにやさしい充電方法を自動的に適用してくれます。バッテリーを節約したい人、バッテリー寿命を延ばしたい人は設定をしておきましょう。





6.動きをスムーズにする(低残像設定)
Xperia 5 IIは、Xperiaシリーズで初めてリフレッシュレート120Hz駆動の有機ELパネルを採用しています。対応ゲームをフレームレート120fpsでプレイ可能です。
ゲームをスムーズな動きで楽しみたい人はもちろんですが、その他の動作も非常にスムーズに動かすことができるので、ぜひ一度すべてのユーザーにお試しいただきたい機能です。
デメリットとして、消費電力が少し上がってしまうことがあげられますが、非常にスムーズに画面推移が楽しめるため、個人的にはONにすることを強くお勧めします。



7.音の体験を拡張する
本機には自分の持っている音楽を、ハイレゾ相当の高音質にできる【DSEE Ultimate】や臨場感のある立体サウンドを再生できる【Dolby Atmos®】といった、音楽を高音質で楽しむことができる機能が搭載されています。
音楽をこだわりの音で楽しみたいという人はぜひ設定をしておきましょう。



8.スマートバックライトの設定をする
通常、スマホを操作しないとバックライトは消灯してしまいますが、このスマートバックライト機能を使用すると、スマホを手に持っていることをセンサーが判別し、「手に持っている間はバックライトを消灯させない」ということを自動でできる機能です。
読書をする時など、画面をタッチする操作がなく長時間使用するときに便利な機能です。必要な人は設定をしておきましょう。




9.ダークテーマの設定
本機能は画面のデザインを薄暗いものに設定をすることができる機能です。最近では iPhoneなどにも搭載されているダークモードですが、本機でも設定することができます。
かっこいい見た目になるだけではなく、夜間の目の負担軽減というメリットもあります。
さらには有機ELディスプレイの焼付き防止や省エネ対策としても非常に有効です。



10.ダイナミックバイブレーション
本機にはメディア音声に連動して本体を振動させる「ダイナミックバイブレーション」という機能が搭載されています。ビデオなどの視聴時に臨場感を高めることができます。
好みが分かれるモードだとは思いますが一度設定をしてみてはいかがでしょうか。


便利機能まとめ
Xperia 5 IIの様々な設定について解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
本機の最大の特徴である縦長ディスプレイを活かす設定や、Xperiaらしい音質へのこだわった設定など本当に幅の広い設定ができることが特徴的だと感じました。
特に私自身、「低残像設定(120Hzフレームレート設定)」を初めて体感した時は本当に感動しましたので、是非本機をお持ちの皆さんは一度お試しいただきたい設定です。
今回の記事で紹介した設定以外にもたくさんの設定項目が用意されていますので、是非皆さんのスマホライフがさらに充実するよう、様々なカスタマイズに挑戦してみてください。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!