カテゴリ: 格安SIM・格安スマホ

Galaxy A51 5G を使いこなすためにも知っておきたい10つの設定・便利機能
ドコモとauから2020年11月6日に発売された「Galaxy A51 5G」。大画面6.5インチ有機ELディスプレイ採用で、快適な動作と省電力を実現したCPU「Snapdragon 765 5G」搭載、安心して一日使える大容量4,500mAhバッテリーも魅力的な一台です。
指紋認証と顔認証どちらにも対応している便利なセキュリティ機能やバッテリー持ちをさらに伸ばす省電力設定など、Galaxyシリーズらしい豊富な機能がたくさん搭載されています。
そんなGalaxy A51 5Gを使い始めるにあたり、まず確認しておくべき設定・使い方を10個ご紹介します。便利機能を確実に使いこなして、自分好みのカスタマイズをしていく参考にしてみてください。

Samsung
Galaxy A51 5G
端末のご購入はこちら
目次:
目次:
指紋認証・顔認証の設定をする

スマートフォンには大切なデータや個人情報がたくさん保存されています。紛失や盗難など、もしもの事態に備えておくことが非常に重要です。
Galaxy A51 5Gは「指紋認証」と「顔認証」どちらにも対応しているので、購入後は真っ先にセキュリティ機能を見直しておきましょう。
指紋認証
まずは、前面ディスプレイに内蔵されている画面内指紋認証から設定していきます。





「指紋認証」登録後は、すぐに機能を利用可能です。使い方はかんたんで、ディスプレイ上に出てくる指紋マークに登録した指を置き認証していきます。

画面スリープ状態(画面オフ時)でも指紋センサー部分に指を置けば認証は可能です。また、「指紋認証」の設定画面からアニメーションのオン・オフも選ぶことができるので、合わせて見直しておきましょう。
顔認証
次に、「顔認証」です。Galaxy A51 5Gは、2Dによる顔認証に対応しています。3D顔認証よりもセキュリティはやや劣るため、指紋認証と組み合わせて使うのがおすすめです。




登録完了後は、顔認証をすぐに利用できます。

顔認証登録後は、「ロック画面の維持」や「もう一つの顔データの追加」などを細かく設定が可能です。自分の利用状況・環境に合わせて設定しておきましょう。
ディスプレイ周りの設定

Galaxy A51 5Gは、ディスプレイ周りの設定も細かく行うことができます。見やすい明るさやディスプレイの点灯時間など、利用シーンに合わせて調整しておきましょう。
明るさや暗さの設定
まずは、ディスプレイの明るさや暗さの設定です。


デフォルト設定では、「明るさの自動調整」がオンになっています。利用シーンに応じて自動で調節してくれるので、多くの人はこのままで問題ないでしょう。
自分で明るさを調整したい場合は、自動調整機能をオフにしてバーを左右に動かして調整可能です。
ディスプレイ点灯時間の設定
次に、画面オフ状態になるまでのディスプレイ点灯時間の設定です。



ディスプレイ点灯時間は、長ければ長いほどバッテリー持ちは悪くなります。個人的におすすめなのは、30秒〜1分程度です。
ネット検索やSNS、漫画鑑賞などをよくされる方はもう少し長めに設定しても良いかもしれません。何度でも変更可能なので、細かく調整しながら使っていきましょう。
バッテリー周りの設定方法

大容量バッテリー4,500mAhを搭載しているGalaxy A51 5Gの電池持ちは良いですが、省電力設定を利用することでさらに駆動時間伸ばすことが可能です。
また、災害・洪水などバッテリーをできる限り節約したい緊急時にも役立つので必ず覚えておきましょう。






パワーモードを開くと「最適化モード」「標準省電力モード」「最大省電力モード」の3つから省電力設定を選び設定することができます。
デフォルトは「最適化モード」になっています。緊急時などにはバッテリーを可能なかぎり節約できる「最大省電力モード」がおすすめです。
ただし、バッテリー持ち節約の代わりに一部機能やCPUなどを制限することになるので、利用シーンに合わせて使いこなしていきましょう。
「おサイフケータイ」機能の設定

Galaxy A51 5Gは、Felica(フェリカ)対応です。スマホをかざして電子決済による支払いが可能な「おサイフケータイ」機能をサポートしています。






おサイフケータイを利用すれば、電子マネーでの支払いができます。また、交通系ICカード、ポイントカードやクーポンを一括管理して使うことが可能です。
利用したいものを事前におサイフケータイに追加しておきましょう。
「デュアルメッセンジャー」機能を使う方法

「デュアルメッセンジャー」とは、通常は1つしかインストールできないアプリをもう1つインストールすることで、アカウントを使い分けることができる機能です。個人用と仕事用など、同じアプリを別々のアカウントで使い分けたい時に重宝します。
「デュアルメッセンジャー」に対応しているアプリは以下のとおりです。(※対応している一部アプリを記載しております。)
・LINE(ライン)
・Facebook(フェイスブック)
・Facebook messanger(フェイスブックメッセンジャー)
・WhatApp(ワッツアップ)
・SnapChat(スナップチャット)
・kakao talk(カカオトーク)
・skype(スカイプ)
それでは、早速「デュアルメッセンジャー」を設定していきましょう。






2つ目のアプリをインストール後は、1つ目と同じように設定を行うことが可能です。この時、使い分けたい別のアカウントでログインをしていきましょう。
現状「デュアルメッセンジャー」に対応しているアプリはまだまだ少なく、インスタグラムやTwitterには対応していないので今後に期待です。
画面の自動消灯を防ぐ「スマートステイ」機能

Galaxy A51 5Gを利用中に画面の自動消灯を防ぐことができる「スマートステイ」。読書やウェブ検索などをする時に重宝する機能で、画面を見ている間は自動でスリープ状態にならなくなります。




「スマートステイ」から機能をオンにすることで、すぐに機能を利用可能です。
画面を見ている間はスリープ状態にならないので、バッテリー持ちは多少悪くなる場合があります。自分の利用用途に合わせて、オン・オフして使っていきましょう。
スリープ解除に便利な「ダブルタップで画面ON」を設定

Galaxy A51 5Gは、「ダブルタップで画面ON」機能に対応。画面オフ状態からダブルタップするだけで、通知やバッテリー残量、時刻などを手軽に確認できるので設定しておきましょう。



「ダブルタップで画面ON」から機能をオンにすることで、設定は完了です。スリープ状態のロック画面で、ダブルタップをすると画面が点灯します。
時刻や通知、バッテリー残量確認時にとても役に立つ機能なので、ぜひ使ってみてください。
「片手モード」で文字入力を楽にする方法

大画面6.5インチを備えるGalaxy A51 5Gは、画面が見やすい代わりに片手操作には不向きと言えます。そんな時に役立つのが、「片手モード」機能です。
一時的に画面表示サイズを縮小することで、片手でもスイスイ文字入力や操作が行えるようになる便利な機能となっています。




「片手モード」から機能をオンにすることで、すぐに利用することができます。
使い方はかんたんで、ジェスチャー操作時は「画面の下端中央で下にスワイプ」、仮想ナビゲーションバー利用時は「ホームボタンをダブルタップ」することで、一時的に画面表示サイズを縮小することが可能です。
大画面なGalaxy A51 5Gでも片手で文字入力できるようになる便利な機能なので、ぜひチェックしてみてください。
「サイドキー」で好きなアプリをショートカット起動させる方法

Galaxy A51 5Gは、「サイドキー(電源ボタン)」を活用することで好きなアプリをショートカット起動できる機能を備えています。
特定のよく使うアプリを登録しておくと、どこからでも呼び出すことができるので便利です。ぜひ、お気に入りのアプリを登録しておきましょう。




「サイドキー」から2回押しをオンにすることで、アプリを割り当て可能な項目が出現。”アプリを起動”の横にある歯車マークをタップして、お気に入りのアプリを登録しましょう。
利用頻度の多いアプリを登録しておけば、いつでも呼び出すことができるのでGalaxy A51 5Gをより快適に使うことが可能です。
手軽にスクリーンショットを撮れる「スワイプキャプチャ」

「スワイプキャプチャ」は、手軽にスクリーンショットを撮れる機能です。手の側面で画面を横切るようにスワイプすると利用できます。
使い慣れると電源ボタン+音量ボタン下の同時押しによるスクリーンショットより簡単に撮れるので覚えていきましょう。




「スワイプキャプチャ」から機能をオンにするとすぐに利用可能です。コツは、画面の端からではなく数センチ内側から画面を手の側面でスワイプしてあげると上手く撮れます。
ジェスチャー操作による便利な機能の一つなので、ぜひチャレンジして使ってみてください。
便利機能まとめ

Galaxy A51 5Gをより快適に使うために自分に合ったカスタマイズを行いましょう。
画面内指紋認証や顔認証などのセキュリティ、バッテリー駆動時間を伸ばす省電力機能などは購入後、必ず設定しておくことをおすすめします。
また、Galaxy A51 5Gには今回ご紹介した機能や設定以外にも便利な機能がたくさん用意されています。自分に合う機能や設定を見つけて、快適な環境を作り上げてみてください。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひプロに無料相談ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、直接プロに相談するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「キシュヘン」であれば、チャットで最短3分と手軽に相談できるのでおすすめです。
しかも相談手数料は無料、営業活動も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!