カテゴリ: インターネット・WiFi

【2023年1月】工事不要で使えるWiFiランキング!注意点やお得な契約方法を解説
「工事不要で使えるWiFi」にはどのような種類があるか知っていますか?
WiFi環境の導入を検討したとき、回線工事が必要な光回線(固定回線)を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。
ですが光回線(固定回線)は費用も高く、工事も必要であるため契約が難しい場合も多いかと思います。
そこで今回は、工事不要でWiFi環境を整えることができる「ポケット型WiFi」と「ホームルーター」の2種類のサービスを紹介していきます。
- おすすめのホームルーター
- おすすめのポケット型WiFi
モバレコエアー | home5G | Broad WiMAX | |
---|---|---|---|
プラン(端末) | ターミナル5(5G) | HR01 | ギガ放題バリュープラン |
月額料金 | 1~2ヶ月:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
4,950円 | 初月:1,397円 1ヶ月~:3,883円 |
特徴 | ・月額料金が安い ・最大43,000円キャッシュバック |
・回線速度が速い ・18,000円キャッシュバック |
・他社の解約費用負担 ・違約金補填 |
Broad WiMAX | THE WiFi | AiR-WiFi | |
---|---|---|---|
プラン(端末) | ギガ放題バリュープラン | THE WiFi(100GB) | サクッとプラン |
月額料金 | 初月:1,397円 1ヶ月~:3,883円 |
~4ヶ月:0円 3,828円 |
3,718円 |
特徴 | ・他社の解約費用負担 ・違約金補填 |
・基本料金4ヵ月無料 ・THE WiFiポイント5,000円分 |
・30日間お試し無料 ・初期事務手数料0円 |
本記事では、工事不要なWiFiの種類や料金などを説明していきます。工事不要でWiFi環境を整えたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
▼この記事で分かること
- 工事不要なWi-Fiの基本情報
- 工事不要なWi-Fiのメリット・デメリット
- 工事不要なWi-Fiの料金
- 工事不要なWi-Fiのおすすめランキング
- 工事不要なWi-Fiの選び方
※記事中に記載の実測値はみんなのネット回線速度の平均値を記載しています。
目次:
【結論】工事不要なWiFiならコンセントに挿すだけのホームルーターがおすすめ

WiFi環境を利用したいけれど、開通工事不要のWiFiを探している人には「ホームルーター」がおすすめです。
ホームルーターをおすすめする理由は下記です。1つずつ確認していきましょう。
▼ホームルーターがおすすめな理由
- 理由①:固定回線に劣らない通信速度が出せる
- 理由②:データ通信量が実質無制限で使える
- 理由③:工事費用がかからない
- 理由④:すぐに利用できる
理由①:固定回線に劣らない通信速度が出せる
固定回線と比べるとやはり不便なのでは?という疑問を持つ方もいるでしょう。
しかし、最新機種のホームルーターの回線速度は固定回線と引けを取らないくらいの快適な速度です。
速度が気になる方は、速度の速さに定評のあるドコモのホームルーター「home5G」がおすすめです。
理由②:データ通信量が実質無制限で使える
固定回線以外のWiFiはデータ通信量が少ないと思われている方もいるでしょう。
しかし、ポケット型WiFiは使用するデータ量に応じてプランを変更できたり、ホームルーターは実質無制限が多いです。
実質無制限だと、日常生活で使用している分にはほとんど制限はかかりません。
制限にかかったとしても、各プランによりますが夜間などの時間帯のみ規制がかかる場合がほとんどです。
理由③:工事費用がかからない
回線工事の費用がかからないので、初期費用など実質的な負担は少なくなります。
開通工事費は、平均で1~3万円程度かかる場合が多いので、導入に迷う方もいるでしょう。
しかし、モバイルルーターの場合は、工事不要でコンセントに挿すだけで開通するので工事費用の節約になります。
理由④:すぐに利用できる
工事不要なWiFiは端末が届いたらすぐに利用可能です。
光回線の場合は、申し込みから開通まで1か月以上かかる場合が多いです。工事日の日程調整や、当日は工事が完了するまで立ち会う必要があります。
また、引越し繁忙期などは、工事日が2ヶ月先になるなど希望の日に利用開始できない可能性もあります。
すぐに使いたい方は、工事不要なWiFiがおすすめです。
工事不要で使えるWiFiは2種類

工事不要でWiFiを使うには、ポケット型WiFiかホームルータータイプのどちらかから選べます。
タイプによってサービス内容は異なっているので、ここではポケット型WiFiとホームルーターの違いについて比較しながら解説していきます。
タイプ | ホームルーター | ポケット型WiFi |
---|---|---|
最大速度 | 下り速度:4.2Gbps 上り速度:218Mbps |
下り速度:2.7Gbps 上り速度:183Mbps |
平均実測値 | 下り速度:208.64Mbps 上り速度:19.58Mbps |
下り速度:79.73Mbps 上り速度:12.41Mbps |
月額料金 | 3,000円~5,000円 | 2,000円~5,000円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代金 | 20,000円~70,000円 | 10,000円~25,000円 |
外での利用 | ✕ | 〇 |
※最大速度と計測端末
・ホームルーター:home 5G
・ポケット型WiFi:WiMAX(HOME 5G L12)
外出先でも使いたいなら「ポケット型WiFi」
ポケット型WiFiの特徴は、何といってもサイズが小さく持ち運びができる点でしょう。
そのため、外出先でパソコンやタブレットなどでインターネットの使用が多いユーザーは特におすすめできます。
もしスマホでの使用がメインであれば、スマホの契約プランを見直しましょう。スマホプランを変えることで、新しくポケット型WiFiを契約するより安くデータ使用量が増やせる可能性が高いです。
また、スマホ以外の機器に接続する場合でもテザリングで補えないかチェックしておきましょう。インターネット検索やテキストの送受信程度であれば通信もスムーズです。
ポケット型WiFiがおすすめな人 |
---|
|
安定した速度を求めるなら「ホームルーター(置き型WiFi)」
ホームルーターはコンセントに挿すだけでWiFiを使用することができるタイプです。
コンセントに繋いでいないと行けないため、ポケット型WiFiのように持ち運びはできません。その代わりポケット型WiFiより大容量通信が可能で、回線速度も高速です。
特に近年のインターネット需要に合わせて新しいホームルーターのプランや端末が登場したことで、使用環境によっては固定回線並みの回線速度を楽しむこともできます。
テレワークやオンライン授業がメインの方、そもそも自宅で過ごすことが多い方などはホームルーターがおすすめです。
ホームルーターがおすすめな人 |
---|
|
ホームルーターの基本情報をおさらい

ホームルーターで利用できる回線は、WiMAX・ソフトバンク・ドコモの3種類しかありません。それぞれどのような違いがあるのかを見てみましょう。
▼WiMAX・ソフトバンク・ドコモのホームルーターの違い
メリット | デメリット | |
---|---|---|
WiMAX | ・引越しするときの手続き不要 ・プロバイダが多くキャンペーンも豊富 ・auもしくはUQモバイルのスマホセット割あり |
・ホームルータータイプの中では実測値の速度が低め |
ソフトバンク | ・原則データ無制限 ・月額料金が安い ・ソフトバンクスマホとのセット割あり |
・速度制限にかかりやすいとの口コミあり |
ドコモ | ・原則データ無制限 ・端末の性能が高い ・ドコモスマホとのセット割がある |
・5Gエリアはまだ限定的 |
それぞれ、スマホとのセット割引があるので、持っているスマホと割引がはいる回線を選ぶことがポイントです。
割引がはいらない場合は、繋がりやすいエリアや5G回線のエリア、キャンペーンなどを比較すると自分に合うホームルーターが選択できます。
ホームルーター(置き型WiFi)おすすめランキング

ホームルーターの代用的なサービスは、WiMAX・ソフトバンクエアー(モバレコエアー)・home 5Gです。
auでもホームルータープランを提供していますが、回線や端末はWiMAXと同じものです。WiMAXでプロバイダを選んで契約したほうがコストを抑えることができます。
タイプ | 月額料金 | 実質月額料金(3年) |
---|---|---|
Broad WiMAX | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
4,368円 |
モバレコエアー | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月:3,679円 25ヶ月以降:5,368円 |
3,694円 |
ソフトバンクエアー | 1~24ヵ月:4,180円 25ヶ月以降:5,368円 |
4,390円 |
ドコモ home 5G | 4,950円 | 4,542円 |
※1 アイ・ティー・エックスから申し込みの場合
ここからはホームルーターのおすすめランキングを紹介していきます。
▼おすすめホームルーターランキング
- 1位:速度重視ユーザーにおすすめ「ドコモ home 5G」
- 2位:コスパ重視ユーザーにおすすめ「モバレコエアー」
- 3位:無制限でWiFiを使いたい人におすすめ「WiMAX」
1位:速度重視ユーザーにおすすめ「ドコモ home 5G」

■ プラン内容
サービス・プラン名 | home 5G | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
契約期間 | なし | |
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 39,600円※ |
※ドコモ公式キャンペーンで実質無料
■ 実質料金
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
実質月額料金 | 2年間 | 4,338円 |
■ 通信速度・通信制限
使用回線 | ドコモ | |
---|---|---|
データ使用量 | 無制限※ | |
最大速度 | 上り | 218Mbps |
下り | 4.2Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 228.82Mbps |
上り | 21.07Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
■ 1月キャンペーン情報
公式 | ・ドコモのスマホセット割あり ・端末代金が実質無料 |
---|---|
代理店 | ・Amazonギフト券18,000円プレゼント |
ドコモのhome 5Gは何といってもその速度が大きなメリットです。
最大通信速度が4.2Gbpsとホームルーターの中でも最速で、実測値も平均200Mbpsと高速です。速度制限の条件もないため、本当は固定回線を契約したいくらいなのに…というユーザーにも満足できるサービスでしょう。
また、ドコモユーザーはスマホとのセットプランが適用になるので、毎月1,100円程度の割引が入ります。
ドコモのホームルーターを使うには、「home 5Gの購入」と「home 5G プラン」の契約が必要です。
端末代金は36ヶ月の分割払いにすることで「月々サポート」が適応されます。月々サポートでは分割支払いした端末代金と同額の割引が入るため、実質無料で購入できます。
▼ドコモ home 5Gのおすすめポイント
- 固定回線なみの速度で大容量通信が楽しめる
- ドコモスマホとのセット割が適用できる
- 18,000円キャッシュバックキャンペーンがある
Amazonギフト券18,000円プレゼント
2位:コスパ重視ユーザーにおすすめ「モバレコエアー」

■ プラン内容
※横にスクロールできます。
サービス・プラン名 | モバレコエアー 5Gプラン | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
契約期間 | 2年 | |
費用 | 月額料金 | ~2ヶ月:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金※ | 71,280円 |
※ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
■ 実質料金
※横にスクロールできます。
おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
---|---|---|
実質月額料金 | 24ヶ月 | 2,732円 |
■ 通信速度・通信制限
※横にスクロールできます。
使用回線 | ソフトバンク | |
---|---|---|
データ使用量 | 原則無制限 | |
最大速度 | 下り | 2.1Gbps |
上り | ー | |
平均実測値※ | 下り | 78.14Mbps |
上り | 8.27Mbps |
※11月~2023年1月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
■ 1月キャンペーン情報
公式 | ・月月割で端末代金無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり ・「SoftBank Air 新生活を快適に︕2万円キャッシュバック」 |
---|---|
当サイト経由限定 | ・2年間の月額料金割引 ・現金23,000円キャッシュバック |
\ モバレコサイト経由の申込限定 /
キャッシュバック最大43,000円に増額中
「モバレコエアー」は、ソフトバンクエアーとまったく同じ端末を使えるにもかかわらず、キャッシュバックなどの特典が受けられる魅力的なホームルーターです。
キャッシュバックはオプション不要で翌月末に受け取れます。また、ソフトバンク公式のキャンペーンも同時に受けられ、乗り換えの方は最大100,000円までの違約金負担キャンペーンも適用できます。
さらに、満25歳以下または引越しとアンケートに回答した対象者は「SoftBank Air 新生活を快適に!2万円キャッシュバック」キャンペーンが適用できます。このキャンペーンにより、対象者は20,000円キャッシュバックが増額されます。
▼モバレコエアーのおすすめポイント
- 使い放題で利用できる
- 月額料金が安い
- 最大43,000円キャッシュバックキャンペーンがある
- 他社違約金を最大100,000円まで負担してもらえる
当サイトからの申し込み限定
キャッシュバックが最大43,000円に増額中!
3位:無制限でWiFiを使いたい人におすすめ「WiMAX」

ポケット型WiFiのイメージが強いWiMAXですが、ホームルータータイプも提供しています。とはいえサービス内容はポケット型WiFiと同じで、おすすめプロバイダは変わりません。
また、2022年1月までWiMAXでは3日あたり15GBのデータ通信量制限がありましたが、2022年2月より緩和され、「混雑する時間帯に速度制限の可能性あり」に改正されました。
これはモバレコエアー(ソフトバンクエアー)やhome 5Gと同じ制限となるため、容量については気にすることなく契約先を選んでよいでしょう。
ポケット型WiFiの基本情報をおさらい

ポケット型WiFiのタイプでも、通信方法は「WiMAX」と「クラウドSIM型」の2種類があります。
WiMAX | |
---|---|
使用回線 | ・WiMAX 2+ ・au 4G LTE ・au 5G |
海外での利用 | ✕ |
特徴 | 日・月間でのデータ通信量の上限がない (一定期間内に大量のデータ通信を行うと、混雑する時間帯に速度制限の可能性あり) |
クラウドSIM型 | |
使用回線 | ・ドコモ ・au ・ソフトバンク |
海外での利用 | 〇 |
特徴 | ・その場所で最も繋がりやすい回線を自動で選ぶ ・海外でもそのまま使える ・データ通信量の上限が決まっている |
WiMAXは海外での利用はできないので、渡航する際には海外用のポケット型WiFiを別に用意する必要があります。
最大速度は、5G回線に対応してるWiMAXの方が断然早いので、速度重視の方はクラウドSIM型では物足りないかもしれません。
ポケット型WiFiおすすめランキング

ポケット型WiFiにはWiMAXとクラウドSIM型があり、多くの事業者がサービスを提供しています。
ポケット型WiFi選びに迷ったときは、自分が最も重要視するポイントを上げだしてみましょう。
例えば外出先で動画視聴をたくさんする予定の方は大容量通信重視、使用できるデータ通信量は〇GB程度と決まっている人は月額料金で比較する、などです。
WiMAXは基本データ通信量が無制限ですし、クラウドSIMは、月20GB程度~月100GBといった幅広いデータ容量プランが提供されています。
データ通信量が少ないプランは、月額料金も安く設定されているので、自分にぴったりの容量を選ぶことでコスト削減に繋がります。
※横にスクロールできます。
プロバイダ | 月額料金 | 実質月額料金(3年) |
---|---|---|
Broad WiMAX(ギガ放題バリュープラン) | 初月:1,397円 初月以降:3,883円 |
3,013円 |
カシモWiMAX | 初月:1,408円 初月以降:4,378円 |
4,547円 |
BIGLOBE WiMAX | 1ヶ月目:2,079円 2ヶ月目以降:4,928円 |
4,663円 |
GMOとくとくBB | 1~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円36ヶ月以降:4,444円 |
3,010円 |
UQ WiMAX | 1~24ヶ月:4,268円 25ヶ月以降:4,950円 |
5,211円 |
※横にスクロールできます。
ポケット型WiFi | データ容量 | 月額料金 | 実質月額料金(3年) |
---|---|---|---|
ZEUS WiFi | 20GB~100GB | 980円~3,828円 | 2,035円~3,737円 |
THE WiFi | 100GB | 1~4ヶ月:0円 5ヶ月目~:3,828円 |
3,325円 |
Mugen WiFi | 100GB | 3,718円 | 3,537円 |
AiR-WiFi | 100GB | 3,278円 | 3,367円 |
それがだいじWi-Fi | 100GB | 3,267円 | 3,359円 |
ここからはポケット型WiFiのおすすめランキングを紹介していきます。
▼おすすめポケット型WiFiランキング
- 1位:自分にぴったりの契約先を選びたい人におすすめ「WiMAX」
- 2位:毎月の使用量に変動がある人におすすめ「THE WiFi」
- 3位:月額料金の安さを求めるなら「AiR-WiFi」
1位:自分にぴったりの契約先を選びたい人におすすめ「WiMAX」

「WiMAX」は認知度も高く、通信品質に関してもユーザー満足度の高いポケット型WiFiとなっています。
WiMAXは、どのプロバイダを選んでも通信品質に大きな違いはありません。したがって、より月額料金が安かったり、魅力的なキャンペーンを実施していたりするプロバイダを選んだほうがお得になります。
2位:毎月の使用量に変動がある人におすすめ「THE WiFi」

プラン | THE WiFi | THE WiFi FiT |
---|---|---|
契約期間 | なし | |
月額料金 | 5ヶ月目以降:3,828円 | ~1GB:1,298円 ~5GB:1,628円 ~20GB:2,068円 ~40GB:2,568円 ~100GB:3,960円 |
実質月額料金(3年) | 3,464円 | 1,359円~4,021円 |
事務手数料 | 2,200円 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 | |
回線 | Softbank・au・docomo | |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
|
違約金 | なし | |
データ容量 | 100GB/月 | |
通信速度の制限 | 1ヶ月間のデータ通信量の合計が100GBを超えた場合、翌月1日の午前0時までの間、送受信速度が最大128kbps | |
キャンペーン | ・基本料金4ヵ月0円 ・登録事務手数料1,100円割引 |
ー |
海外使用 | 世界132ヵ国で可能 |
■ 最新のキャンペーン
- 4ヶ月間月額料金無料(100GBプランのみ)
- 登録事務手数料1,100円割引
月100GBの大容量データが必要であれば「THE WiFi」がおすすめです。
THE WiFiは、月額料金4ヶ月間無料と事務手数料割引、2つのキャンペーンにより月間100GBプランのポケット型WiFiで最安となっています。
WiMAXのような短期間の速度制限条件もないため、月間100GBまでであれば、実質無制限のような使い方も可能です。
さらにTHE WiFiには、30日間のお試し期間があるので、実際に使ってみた場合の使い勝手を知ることができます。
- THE WiFiのメリット
- THE WiFiのデメリット
- 100GBプランが4カ月無料キャンペーン実施中
- 契約途中でプラン変更が可能
- 30日間のお試し期間が利用できる
- 今後は5Gにも対応予定
- 海外利用も可能
現在、キャンペーンで100GBプランが4カ月無料キャンペーンを行っていることから、初期費用を抑えたい方におすすめです!
- データ通信容量は完全無制限ではない
- 解約時には端末の返却が必要
- 2年以内に解約すると、端末レンタル解約手数料がかかる
THE WiFiは、月間データ容量100GBを使うと速度制限がかかります。一度かかってしまったら最大128kbpsに速度が制限されるので注意しましょう。
3位:月額料金の安さを求めるなら「AiR-WiFi」

AiR-WiFi | ||
---|---|---|
契約期間 | 12ヶ月(自動更新あり) | |
月額料金 | サクッとプラン | 3,718円 |
らくらくプラン | 3,377円 | |
まるっとプラン | 3,608円 | |
実質月額料金 (3年) |
サクッとプラン | 3,278円 |
らくらくプラン | 3,377円 | |
まるっとプラン | 3,608円 | |
事務手数料 | 0円 | |
端末代金 | 0円 | |
回線 | Softbank・au・docomo | |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
|
違約金 | 2~12ヶ月目:2,970円 13ヶ月目以降:更新月0円 |
|
データ容量 | 100GB/月 | |
通信速度の制限 | 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps | |
キャンペーン | ・30日間お試しモニター ・初期事務手数料0円 |
|
海外使用 | 世界135カ国で可能 |
■ 最新のキャンペーン
- 30日間お試しモニター
- 初期事務手数料0円
AiR-WiFiは「株式会社Ocean Map」という会社が運営しています。こちらも安さに定評のあるWiFiサービスで、月に100GB利用できるポケット型WiFiの中で、月額が最安級で利用できるため月額を抑えたい人におすすめです。
また、30日間のお試しキャンペーンも実施しているので、契約期間が不安な人やお試しでモバイルルーターを使いたい人は、AiR-WiFiを検討してみるといいでしょう。
- AiR-WiFiのメリット
- AiR-WiFiのデメリット
- 月額料金が安い
- オプション加入で契約期間なしにできる
- 100GB/月の大容量が利用できる
- 料金は変わるが好きな端末を選ぶことができる
- 法人契約が可能
- 30日間お試し体験できる
AiR-WiFiは何といっても、料金が安いです。長く使えば使うほど、お得になるので長期で利用したい人におすすめです!
- データ通信容量は完全無制限ではない
- 繋がらないエリアや場所もある
- 初月は日割りではない
- 更新月以外に解約すると違約金がかかる
- 電話サポートがない
AiR-WiFiは携帯3キャリアのモバイル回線が使用できるクラウドSIM搭載のポケット型WiFiですが、圏外になるエリアもあるので注意が必要です。
ポケット型WiFiとホームルーターが同時に使える「革命セット」

▼革命セットのサービス詳細
モバレコエアー | ONE MOBILE | |
---|---|---|
使用端末 | Airターミナル5 | D1 |
最大通信速度 | 2.1Gbps | 150Mbps |
契約期間 | なし | 2年(更新なしで返却) |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月目:3,679円 25ヶ月目以降:5,368円 |
|
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 | |
主なキャンペーン | ・端末代金割引 ・他社違約金を最大100,000円負担 |
▼モバレコエアーとONE MOBILEをそれぞれ契約した場合
モバレコエアー | 5,368円 |
---|---|
ONE MOBILE | 2,970円 |
合計月額料金 | 8,338円 |
ホームルーターの安定した速度とポケット型WiFiの持ち運び、両方を実現できるのが「革命セット」です。
自宅内ではモバレコエアー、外出先ではONE MOBILEと利用する場所で使い分けできます。さらに、革命セットは2台の工事不要なWiFiを1台分の月額料金で利用できます。
また、自宅内では使い放題のホームルーター、外出先では月間100GBのONE MOBILEと利用する場所で使い分けられるため、速度制限になりにくい点もメリットです。
▼革命セットのおすすめポイント
- ホームルーターとポケット型WiFiの両方のメリットがある
- 2台の端末を1台分の料金で利用できる
- 使い分けができ大容量の通信が可能
10,000円 キャッシュバック!
工事不要なWiFiのデメリットと注意点

ここからは工事不要なWiFiの注意点について解説していきます。
工事を必要とする光回線と比較した際のデメリットは下記です。1つずつ解説していくので確認していきましょう。
工事不要なWiFiのデメリット |
---|
|
通信速度の安定性が光回線よりも劣る
工事不要なWiFiのデメリットとしては、通信速度の安定性が光回線よりも劣ります。
光回線の場合は、電柱から自宅の光コンセントまで光ファイバーケーブルが直接引き込まれているため、速度が安定しています。
一方で工事不要なWiFiは、端末まで無線で接続されているため、周辺の障害物や電波の影響を受けやすいです。そのため通信速度が不安定になってしまうことがあります。
使いすぎると通信制限が掛かる
光回線は通信量による制限を受けません。
しかし、工事不要なWiFiは自身の通信量や利用者全体の状況に応じて通信量に制限がかかる場合があります。
具体的な制限の条件は、業者や各プランによって異なるのであらかじめ確認しておきましょう。
工事不要なWiFiの選び方

工事不要なWiFiを契約するにあたって、使用人数や使用シーン、状況などから判断し自分に合ったものを選択しましょう。
ここからは選び方を解説していきます。
実質料金
月額料金はもちろんですが、キャッシュバック金額や解約料金などいくらかかるのか考慮して実質料金を比較しましょう。
代理店によっては端末代金を負担してくれるところもあるので、どこから申し込むのがお得か確認するのがおすすめです。
速度制限の有無
通信速度はインターネット回線や端末ごとに異なります。
公式サイトには実質無制限と書いてある場合もあり、実際の制限の有無はあやふやな場合があります。
その際は、SNSなどの口コミを検索するのがおすすめです。
対応エリアかどうか
インターネット回線ごとに対応エリアは異なってきます。契約前に必ず使用する住所が対応可能エリアか確認しておきましょう。
山間部や地方では、ポケット型WiFiなどは入りにくい可能性もあります。地方で WiFi環境を使用することがあるという方は、大手キャリアの回線を利用している回線がおすすめです。
契約期間
基本的に設定されている契約期間中に解約すると、違約金を求められる場合が多いです。
そのため、契約期間はしっかり確認しておきましょう。
一般的に契約期間が長ければその分、月額料金はお得になります。しかし、契約期間中での解約だと高額な違約金の請求へと発展してしまうこともあるので注意が必要です。
自宅に工事不要のWiFiを導入する手順

ここからは実際に工事不要なWiFiを自宅に導入する手順について解説します。
ここまで工事不要のWiFiとしてホームルーターとポケット型WiFiの2種類を紹介してきましたが、導入の手順はどちらもほとんど同じです。
導入までの手順
1.Web窓口から申し込み 希望する工事不要なWiFiを取り扱っているWeb窓口から申し込みを行います。
一部の工事不要なWiFiは家電量販店などの店舗でも受付していますが、キャッシュバックなどキャンペーンの内容が優れているのはWeb窓口に多い傾向です。
2.端末の発送・受け取り 申し込みから早くて当日、遅くとも数日以内には工事不要なWiFiの端末が発送されます。住所にもよりますが3~4日以内には手元に届く場合がほとんどです。
3.設定・利用開始 ホームルーターの場合はコンセントに挿すだけ、ポケット型WiFiの場合は充電完了後から利用を開始できます。
電源を入れて、パソコンやスマホなど接続したい機器を操作しWiFiの接続設定を行いましょう。
スマホをWiFiルーターとして利用する「テザリング」にも注目

ポケット型WiFiを利用せずに、スマホをWiFiルーターとして利用することもできます。「テザリング」という方法でルーターとして使えますが、以下のような注意点があります。
▼テザリングの注意点
- 容量を使い過ぎていつのまにか通信制限となってしまう
- スマホのバッテリー消費が激しい
- 通信が不安定になることがある
auのスマホを使っている人がテザリングを行う際は、申し込みが必要です。テザリングを使用する場合は、申し込みを忘れないよう注意しましょう。
工事不要なWiFiのよくある質問

工事不要なWiFiのよくある疑問や質問をまとめました。
契約する前にぜひ参考にしてください。
工事不要なWiFiでも快適に利用できる?
A.十分な速度で利用できる
動画編集やアップロード、高解像度のオンラインゲームなどの場合は少し不便に感じる可能性があります。
しかし、日常生活で使用する頻度であれば十分利用できます。
契約前に自身でやりたい作業にどれくらいの速度が必要なのか調べておくと安心です。
工事不要なWiFiはレンタルも可能?
A.可能です
工事不要なWiFiは端末を購入する方法と、端末レンタルの2種類あります。
購入した方が月額料金が安くなる可能性はありますが、各提供会社によってレンタルしているところもあります。
初期設定は簡単?
A.ホームルーターはコンセントに挿すだけ、ポケット型WiFiは電源を入れるだけで利用可能
ホームルーターは電源を入れ、コンセントに挿すだけで利用可能です。また、ポケット型WiFiは端末の充電ができていればコンセントに挿さなくても電源を入れれば使えます。
スマホやPC機器との接続方法は、説明書に記載してあるWiFiのネットワークに接続しパスワードを入力するのみです。
複雑な作業はないので、誰でも簡単に利用開始することができます。
まとめ
本記事では、工事不要で使用できるWiFiについて紹介しました。
工事不要でWiFiを使用するならポケット型WiFiもしくはホームルーターを契約する必要があります。
外出先でもWiFiを使いたいユーザーはポケット型WiFi一択ですが、接続先がスマホの場合はスマホの契約プランを見直すことをおすすめします。
スマホ以外の機器にWiFiを接続したいなら、ポケット型WiFiの契約がおすすめです。現在はWiMAXのように実質無制限プランも出ており、月100GBなど大容量で使用できるものも登場しています。
ホームルーターは持ち運びこそ出来ないものの、固定回線の代役として大容量かつ高速通信が可能です。
自宅でインターネットを使用することが多いユーザーや、外出先でインターネットを使用するのは基本スマホのユーザーなどはホームルータータイプがおすすめです。
工事不要でWiFiを使いたい方は、ぜひ契約先選びに本記事を参考にしていただければ幸いです!
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。