「arrows NX9」F-41Aを購入したら設定しておきたい10のこと
ドコモは、2020年12月18日に富士通コネクテッドテクノロジーズ(FCNT)製の5G対応スマートフォン「arrows NX9」を発売。約6.3インチの大画面で、ミドルレンジながらゲームもしっかり楽しめる一台です。
指紋認証と組み合わせて様々なアプリを呼び出せる「FASTフィンガーランチャー」や自分好みに細かく設定できる「ゲームゾーン」など、魅力的な独自機能が豊富に揃っています。
そんなarrows NX9を使い始めるにあたり、まず確認しておくべき設定・使い方を10個ご紹介します。便利機能を確実に使いこなして、自分好みのカスタマイズをしていく参考にしてみてください。
目次:
指紋認証の設定方法

毎日欠かさず使うスマートフォンには、大切な個人情報が多く保存されています。盗難・紛失といったもしもの事態にも備え、セキュリティ機能である画面内指紋認証は必ず設定しておきましょう。







登録完了後は、すぐに指紋認証を利用することができます。また、指紋は最大5つまで登録することが可能です。セキュリティ強化のため指紋認証は、購入後すぐに設定しておくことをおすすめします。
ディスプレイ周りの設定

スマートフォンはゲームやWeb閲覧など様々なことができるので、ついつい長時間利用していませんか?そんな時は、少しでも目の負担を軽減させてあげることが重要です。arrows NX9には、「ブルーライトカットモード」が搭載されており、ディスプレイの青い光を最大で約30%カットすることができます。




ブルーライトのカット率も調節可能
ブルーライトカットモードから機能オンにすることで、すぐに利用できます。自分の環境に合わせた調整が「スケジュール」からできるので、時間指定や日の入りから日の出までなど、細かな設定も可能です。
また、ブルーライトのカット率も調整できるので、自分好みに設定して使っていきましょう。
素早く起動できる「FASTメモ」

「FASTメモ」は、ロック画面からそのまますぐに文字・音声・写真の3種類から選びメモが取れる機能です。即座に起動できるので、ちょっとしたメモを取りたい時に大活躍してくれます。






「使用する」を選択して保存すると、すぐに機能を利用できます。ロック画面から右下もしくは左下に出てくる「F」マークをスワイプしてあげることで瞬時にメモを取ることが可能です。
「ゲームゾーン」の使い方

arrows NX9は、上位モデルに搭載されていたゲーミング設定を改良した「ゲームゾーン」機能を搭載しています。ゲームをより細かく自分好みに設定が可能で、録画やMildomでLIVE配信なども可能です。
ゲームをもっと快適にプレイしたい人は、必ず「ゲームゾーン」をチェックしておきましょう。




ゲームゾーンを起動して、左から右へスワイプして「ゲーム共通設定」を選択することで、「ゲームチューニング」や「ゲーム管理」を行うことが可能です。また、ゲーム毎に個別で設定を変えることも可能となっています。

ゲームアプリ起動中にも「ゲームゾーン」の設定が可能です。ゲーム画面で左下に出てくる紫色のバーを左から右へスワイプすると、設定項目が現れます。自分好みに調整をして、より快適にゲームを楽しんでいきましょう。
FASTフィンガーランチャー

「FASTフィンガーランチャー」は、指紋認証と組み合わて利用できる便利機能です。お気に入りのアプリを登録しておくことで、素早く起動することができます。arrows NX9を使うなら、一度は使ってみてほしいおすすめ機能です。




FASTフィンガーランチャーは、指紋認証のあとに登録した1つのアプリをクイック起動できるダイレクトモードと最大4つの中からアプリを起動できるランチャーモードのどちらかを選んで利用することができます。
指紋認証は最大5つまで登録可能で、指ごとにダイレクトモードとランチャーモードを使い分けながら設定しておくのがおすすめです。
登録したお気に入りアプリをクイック起動できる「ダイレクトモード」

ダイレクトモードは、指紋認証完了後にそのまま登録した1つのアプリをクイック起動してくれます。

ダイレクトモードを使えば、指紋認証後にわざわざアプリを探す必要がなく、そのまま起動してくれて利用できます。また、「FAST Appドライブ」という別の機能と組み合わせることで、さらにアプリを高速起動させることも可能です。
最大4つの中からアプリを起動できる「ランチャーモード」

ランチャーモードは、指紋認証後に事前に登録したアプリ(最大4つ)の中から選んでクイック起動することができる機能となっています。

ダイレクトモードとは違い複数アプリから選択して起動することができるので、お気に入りのアプリが複数ある場合はこちらがおすすめです。利用シーンに合わせて、使い分けていきましょう。
スライドイン機能

「スライドイン機能」は、いつでもお気に入りのアプリを起動したり、文字コピーなどの機能を呼び出して利用できる便利機能です。知っているだけで、より快適にarrows NX9を使いこなすことができるので、ぜひ設定しておきましょう。





スライドイン機能はホーム画面からだけではなく、アプリ起動中にも利用することができます。普段使っているアプリへのショートカットや便利機能の利用にも役立つので、自分好みに設定しておきましょう。
「FASTショッピング」の使い方

「スライドイン機能」とぜひ組み合わせて使って頂きたいのが、なぞって検索などができる「FASTショッピング」です。画像上にある文字もコピーできる便利機能なので、使い方を覚えておきましょう。




FASTショッピングを使えば、画像上にある文字をなぞってコピーすることが可能です。また、そのままGoogleマークをタップすることでコピーした文字を検索することもできます。知っていると便利な機能なので、ぜひ覚えておきましょう。
バッテリーの節約機能

長持ちバッテリーを実現しているarrows NX9ですが、さらに電池持ちを伸ばす「バッテリーセーバー」機能も備えています。バッテリー節約機能を知っておけば、もしもの緊急時にも役立つのでぜひ覚えておきましょう。



バッテリーセーバーをオンにすることで、端末のパフォーマンスやバックグラウンドデータなどが一部制限される代わりにバッテリー持ちを伸ばすことができます。
フル充電で無効をオンにしておくと、電池残量が90%を超えた時点でバッテリーセーバー機能がオフになるので、組み合わせて使うのがおすすめです。
おサイフケータイの設定

arrows NX9は、Felica(フェリカ)対応スマートフォンです。レジでスマホをかざして電子決済による支払いが可能な「おサイフケータイ」機能をサポートしています。










好きな電子マネーを登録することで、電子決済による支払いができます。また、交通系ICカードやポイントカード、クーポンなどを一括管理することも可能です。
利用したい電子マネーは事前に追加しておき、「FASTフィンガーランチャー」や「FAST Appドライブ」機能などと組み合わせながら使いこなしていきましょう。
ホーム画面切り替え

ホーム画面は、快適に使うために必ず設定を見直しておきたい項目の一つです。arrows NX9では、「docomo LIVE UX」もしくは「arrowsホーム」の2つから選びホーム画面を切り替ることができます。自分の使いやすいホーム画面を選択して、より快適に利用していきましょう。






「docomo LIVE UX」は、ドコモが展開するdサービスとの連携やニュース情報などを手に取りやすいホーム画面、「arrowsホーム」は富士通が提供するarrowsのために用意したホーム画面となっています。
それぞれ特徴が異なるため、どちらも試してみて自分が使いやすいホーム画面を利用していくのがおすすめです。
便利機能まとめ

arrows NX9は、上位モデルに劣らない豊富な便利機能を備えています。
中でも、素早く起動できる「FASTメモ」や指紋認証と連携して様々なアプリを呼び出せる「FASTフィンガーランチャー」は、日常的に使いやすい機能なので必ず設定しておくことをおすすめします。
また、今回ご紹介した設定以外にもカスタマイズできる項目は多いので、ぜひ自分好みの環境を整えつつ楽しみながら使ってみてください。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!