モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターおすすめはどっち? 特徴の比較、お得な契約先はこれ!
インターネット回線の契約や乗り換えを検討している方で、「モバイル(WiFi)ルーター」と「ホームルーター」のどちらにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?
室内外どこでもWiFiに接続できるモバイル(WiFi)ルーターと、手軽にインターネット環境を構築できるホームルーター。見た目やサイズだけでなく、通信品質などの性能面でも違いがあります。
モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターは、それぞれ以下のような方におすすめです。
ホームルーターがおすすめの人 |
|
モバイル(WiFi)ルーターがおすすめがおすすめの人 |
|
今回は、モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターの違いを解説したあと、現在とくにおすすめの契約先をご紹介します。ご自身にとってどちらが最適なのか、ぜひ参考にしてください。
■ この記事を読んでわかること
- モバイル(WiFi)ルーター・ホームルーターの違い
- モバイル(WiFi)ルーター・ホームルーターのメリット・デメリット
- モバイル(WiFi)ルーター・ホームルーターはどちらを契約すべきか
- モバイル(WiFi)ルーター・ホームルーターのおすすめ契約先
※記事中に記載の価格は特筆ない限り全て税込表記としています。
目次:
モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターの違いは?

モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターの大きな違いを感じられるポイントは、使い方・速度・電波強度などが挙げられるでしょう。
ここからはモバイル(WiFi)ルーターとホームルーターの違いについて5つの項目にわけて詳しく解説していきます。それぞれの違いを理解すると、契約すべきタイプはどれであるか明確にできるでしょう。
- 機種の違い
- 使い方の違い
- 速度・電波強度の違い
- 提供している会社の違い
- 料金・キャンペーンの違い
機種の違い

画像:UQ WiMAX公式サイトより引用[2]
モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターでは、使用する機種が違います。
モバイル(WiFi)ルーターはスマートフォン程度のサイズ感で、充電して使用します。搭載されているバッテリー容量や画面あり・なしによって変わりますが、だいたいの稼働時間は10〜15時間程度が目安でしょう。
WiMAXでは4000mAhの大容量バッテリーが搭載された端末も登場しています。
ホームルーターは「置くだけWiFi」「さすだけWiFi」とも呼ばれています。サイズ感は床にあたる部分は文庫本、高さは牛乳パック程度をイメージしてみるとよいでしょう。
据え置き型の端末で、コンセントに接続するだけで大容量かつ安定した通信環境を構築できるため固定回線代わりに契約する方も多いです。
WiMAXなどのサービスでは、モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターの両サービスを提供しており、料金も同じであるため申込時は選択に注意する必要があります。
使い方の違い
モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターでは、使い方がそれぞれ異なります。
モバイル(WiFi)ルーターは充電して使用するタイプの端末で、持ち運びができるコンパクトです。そのため「外出先でWiFiに接続したい」という方はモバイル(WiFi)ルーターの契約をする必要があります。
ホームルーターはコンセントに接続していないとWiFiを飛ばすことができないため、使用場所は基本的に決まっています。
そのため使用用途がテレワーク・オンライン授業であったり、オンラインゲームなどを楽しみたいなど、WiFiを繋ぐ場所が基本的に決まっている方は契約すべきタイプでしょう。
速度・電波強度の違い
- モバイル(WiFi)ルーター速度
- ホームルーター速度
タイプ | モバイル(WiFi)ルーター | |
---|---|---|
対応しているサービス | WiMAX | AiR-WiFi |
機種名 | Speed Wi-Fi 5G X11 | U2s |
最大下り速度 | 2.7Gbps | 150Mbps |
最大上り速度 | 183Mbps | 50Mbps |
下り実測値平均 | 59.01Mbps | 17.04Mbps |
上り実測値平均 | 10.56Mbps | 16.92Mbps |
同時接続台数 | 16台 | 10台 |
タイプ | ホームルーター | |
---|---|---|
対応しているサービス | WiMAX | ドコモ home 5G |
機種名 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | HR02 |
最大下り速度 | 2.7Gbps | 4.2Gbps |
最大上り速度 | 183Mbps | 218Mbps |
下り実測値平均 | 110.89Mbps | 177.42Mbps |
上り実測値平均 | 18.06Mbps | 19.58Mbps |
同時接続台数 | 40台 | 66台 |
※みんなのネット回線速度から引用[0]
モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターでは、通信速度がそれぞれ異なります。
最大通信速度とは、理論上は出すことのできる最も高速な通信速度を指します。実際は建物の構造・周辺の通信環境によって最大速度よりも低い速度で通信が行われます。
とはいえ高速な通信を行えるサービスは端末スペックも良く、実測値にも期待ができます。特に速度・電波強度を優先したい方には、ホームルーターがおすすめです。
ホームルーターはもともとの機器のスペックが高く、ドコモのhome 5G対応「HR02」では最大通信速度4.2Gbpsと固定回線並みの速度です。もちろん実測値も安定して170Mbps以上の速度がでています。
また、同時に接続できる機器(スマホ・PCなど)の台数もホームルーターが多い傾向にあります。家族でシェアして利用する場合も、ホームルーターのほうが速度が安定しやすいでしょう。
提供している会社の違い
モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターは、それぞれ提供している会社が異なります。
モバイル(WiFi)ルーターは、全く別の事業を行っている会社でも参入しやすいこともあり、多くの会社からサービス提供が行われています。
ただし、モバイル(WiFi)ルーターが使用する回線は大きく分けて2つであることを認識しておきましょう。
1つ目は「WiMAX回線」で、独自回線であるWiMAX 2+やWiMAX +5Gがメインの回線で、モードやプランによってはau回線も使えるので接続もしやすいです。独自回線なので安定かつ通信制限にかかりにくいことが特徴です。
2つ目は「KDDI・ソフトバンク・ドコモ回線」を使用できるクラウドSIMを採用しているタイプです。クラウドSIMはKDDI・ソフトバンク・ドコモ回線の中で最も接続しやすい回線へ自動で切り替えてくれるため、使用エリアが広い特徴があります。
対してホームルーターを提供しているのは、KDDI・ソフトバンク・ドコモの3大キャリアです。
KDDI・ソフトバンク・ドコモから提供されているので、自社の回線を使用して通信できるようになっています。スマホとのセット割引を適用することもメリットでしょう。
料金・キャンペーンの違い
サービス | 実施中のキャンペーン例 |
---|---|
Broad WiMAX |
|
Mugen WiFi |
|
モバレコエアー |
|
ドコモ home 5G |
|
モバイル(WiFi)ルーターやホームルーターでは、提供会社によって月額料金の設定・実施しているキャンペーンが異なります。
特に同じサービスでも代理店経由契約することにより、代理店の独自キャンペーンを適用でき実質料金を抑えることもできます。
キャンペーンの内容は月額料金の割引やキャッシュバックなど料金を抑えられるもの、乗り換えにあたっての違約金を負担してもらえるものなど多岐にわたります。
タイプはこだわらないし、とにかく安いインターネット回線を契約したい!という方は、月額料金に加えて初期費用・キャンペーンをすべて適用した「実質料金」を算出して比較することをおすすめします。
ホームルーターのメリット・注意点まとめ

モバイル(WiFi)ルーターの次は、ホームルーターのメリットと注意点を解説します。
ホームルーターのメリット |
---|
|
ホームルーターのデメリット |
|
メリット①:自宅にコンセントを挿すだけで使える
ホームルーターは有線接続ですが、光回線と違って開通工事は不要です。自宅にコンセントを挿すだけで、簡単に利用開始できます。そのため、光回線がエリア外の人や、工事ができない人でも開通することが可能です。
メリット②:速度が安定しやすい
ホームルーターは有線接続なので、無線接続のモバイル(WiFi)ルーターより速度が安定しやすいこともメリットです。ルーター自体はコンセントに挿して利用しなければなりませんが、接続端末とは無線で通信できます。家のどこにいても利用できるのは便利ですね。
メリット③:電波の届く範囲が広い
ホームルーターは、モバイル(WiFi)ルーターより広範囲に電波が届きます。自宅のどこにいてもWiFiを利用したい人にも向いているでしょう。
メリット④:たくさんの機器に同時接続できる
モバイル(WiFi)ルーターよりホームルーターの方が最大同時接続数が多くなっています。ホームルーターは、最大66台まで接続できる端末も用意されています。
端末によって同時接続台数は異なるため、事前に確認しておきましょう。
注意点①:外に持ち運ぶことができない
ホームルーターはモバイル(WiFi)ルーターと違い、持ち運びができません。コンセントを挿せば利用できるとはいえ、別の場所では使えないケースもあります。
ソフトバンクエアーの場合、契約住所以外でのホームルーターの利用を禁止しています。規則を破ると、利用停止や通信制限がかかることもあるので、契約住所以外での利用はやめましょう。
注意点②:光回線ほどの速度は出ない
モバイル(WiFi)ルーターよりは速度が安定しているホームルーターですが、光回線ほどの速度は出せません。開通工事をともない、物理的に回線を引いている光回線と比べると、どうしても通信品質は劣ります。
注意点③:提供している会社やプランは少ない
ホームルーターはモバイル(WiFi)ルーターに比べ、提供している会社やプランが限られます。そのため、自分に合うプランを選ぶことは難しいかもしれません。
モバイル(WiFi)ルーターのメリット・注意点まとめ

ここからは、モバイル(WiFi)ルーターのメリットと注意点について解説していきます。
モバイル(WiFi)ルーターのメリット |
---|
|
モバイル(WiFi)ルーターのデメリット |
|
▼2023年おすすめモバイル(WiFi)ルーター5選
※クリックでサービス詳細までスクロールします
メリット①:外出先でも持ち運んで使える
持ち運び可能なため、どこでもWiFiが利用できることがモバイル(WiFi)ルーターの一番のメリットといえます。外出先でも使えることが決め手で、ホームルーターよりモバイル(WiFi)ルーターを選ぶ場合も多いでしょう。
メリット②:サイズがコンパクト・軽量
モバイル(WiFi)ルーターの端末は、持ち運びがしやすいように、サイズがコンパクトかつ軽量に設計されています。重量は125g前後であることがほとんどであり、かばんのなかにプラスしても苦になる重さではありません。
メリット③:契約先やプランの選択肢が多い
モバイル(WiFi)ルーターは、あらゆる会社から提供されています。各社からは幅広い容量や料金プランが用意されており、自分に合ったものを的確に選択できることもモバイル(WiFi)ルーターならではのメリットです。
モバイル(WiFi)ルーターの料金プランは容量が少なくなることに比例して、料金も安くなる傾向があります。そのため、容量があまり多くなくてよい人でも、ムダのない契約ができるでしょう。
注意点①:充電が切れると使えなくなる
外出先でもWiFiが利用できることがメリットのモバイル(WiFi)ルーターですが、充電が切れてしまうと利用できなくなります。
毎日必ず充電をしておくことを意識しましょう。長時間の外出かつ、出先で充電ができるときは、充電器も持ち運ぶと途中で利用できなくなる心配がありません。
注意点②:通信速度が遅くなる・不安定になることが多い
モバイル(WiFi)ルーターは、無線のデータ通信回線を使っています。有線でつなぐホームルーターや光回線と比べてしまうと、速度が遅いと感じる場合があるでしょう。
遅くなるだけでなく、不安定になってしまうこともあるので、常に快適にインターネット通信を利用したい人には向いていません。
注意点③:電波の届く範囲が狭い
広範囲でWiFiを利用したい人も、モバイル(WiFi)ルーターは向いていません。
モバイル(WiFi)ルーターはルーターから近い距離でないと電波が届きにくくなります。あまりにも離れてしまうと通信が遅く、途切れてしまうこともあるので、常に側に置いておく必要があるでしょう。
注意点④:同時に接続できる台数が少ない
複数の端末を同時にWiFi接続しようと考えている人は、モバイル(WiFi)ルーター端末の同時接続台数を確認してから申し込みをしましょう。モバイル(WiFi)ルーターは、ホームルーターと比べ、同時に接続できる台数が少なくなっています。
たとえばホームルーター「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の場合、同時接続台数は40台です。しかし、モバイル(WiFi)ルーター「Speed Wi-Fi 5G X11」は16台までしか同時接続ができません。
モバイル(WiFi)ルーターの同時接続台数で問題ない人は構いませんが、より多くの端末を同時に接続したい人はホームルーターを検討してみましょう。
モバイル(WiFi)ルーター・ホームルーター 契約すべきはどんな人?

ここまでモバイル(WiFi)ルーターとホームルーターのメリット・デメリットを解説してきました。
自宅内外どちらで使うか決まっている方は、どちらを契約すべきか迷うことはないでしょう。使用場所以外のポイントで、それぞれ契約をおすすめできる人は以下のとおりです。
ホームルーターがおすすめの人 |
|
ホームルーターは何といっても速度・容量などインターネットの使用感の面で優れています。モバイル(WiFi)ルーターと比較すると発生する料金は高めですが、そのぶんサービスの内容は充実しています。
テレワークやオンライン授業でインターネットが必要、オンラインゲームを楽しみたい方などにおすすめできる端末です。
モバイル(WiFi)ルーターがおすすめの人 |
|
モバイル(WiFi)ルーターはいつでも手軽にインターネット環境を構築することができ、提供会社・代理店・プロバイダも豊富なのでキャンペーンが充実しています。そのぶん実質料金を抑えることができるので、運用しやすいのもポイントです。
ただし、外出先で接続する端末がスマホである場合はスマホプランの見直しをおすすめします。あらたにWiFiを契約するより、スマホのプランを変更し容量を増やした方が安く安定してインターネットを使えることがあります。
また、モバイル(WiFi)ルーターは使用できるデータ通信量が日・月ごとに決められていることが多いです。大体の使用用途が決まっており、毎月のデータ通信量がどれくらいか把握できればご自身にぴったりのプランを見つけることができるでしょう。
モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターの併用という選択肢もある

どちらか選ぶのではなく、モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターの併用もよいでしょう。
2つを併用することで、外出先での利用や通信速度など、お互いの欠点を補うことが可能です。ただし2つ契約すると、その分倍のお金がかかることも頭に入れておきましょう。
ただし、最近ではソフトバンクの公式代理店である株式会社グッドラックよりモバイル(WiFi)ルーターとホームルーターがセットで契約できる「革命セット」が登場しました。
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | 全国 | |
---|---|---|---|
使用回線 | ソフトバンク | ドコモ・au・ソフトバンク | |
タイプ | ソフトバンクエアー | ONE MOBILE | |
契約期間 | 2年 | なし(最長24ヶ月間提供) | |
データ使用量 | 無制限※ | 100GB | |
最大速度 | 2.1Gbps | 150Mbps | |
平均実測値 | 上り | 8.13Mbps | データなし |
下り | 73.07Mbps | データなし | |
月額料金 | 1~2ヶ月:2,167円 3ヶ月~:3,679円 |
||
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | 0円 |
端末代金 | 71,280円 | 0円 | |
実質料金(契約期間) | 3,274円 | ||
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 | |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,100円 | ||
キャンペーン |
|
※直近3日間のデータ通信量が特に多いとき通信が遅くなる可能性あり
※みんなのネット回線速度から引用[0]
▼革命セットとそれぞれで契約した場合の比較
契約プラン | 月額料金 |
---|---|
革命セット | 1~2ヶ月:2,167円 3ヶ月~:3,679円 |
それぞれ契約した場合 | モバレコエアー:5,368円 ONE MOBILE:2,970円 =8,338円 |
自宅でも外出先でも快適なネット環境を構築したいならモバレコAir × ONE MOBILEのセット契約の「革命セット」もおすすめです。
2台セットでの契約でもWiFiの契約1台分の価格で利用することができます。
モバレコAirは月間のデータ量が無制限、ONE MOBILEが100GBとたっぷり2台で利用できます。万が一ONE MOBILEが月100GBの通信を越してしまっても、モバレコAirがあるので安心して大容量の通信ができます。
モバレコ限定!
最大30,000円 キャッシュバック
2023年おすすめホームルーター5選

これからホームルーターを契約するのであれば、目的別に以下の5社がおすすめです。
▼ 2023年おすすめホームルーター5選
※クリックでサービス詳細までスクロールします
コスパを求めるなら「モバレコエアー」

■ プラン内容
※横にスクロールできます。
サービス・プラン名 | モバレコエアー 5Gプラン | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
契約期間 | 2年 | |
費用 | 月額料金 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13~24ヶ月目:4,180円 25ヶ月目~:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金※ | 71,280円 |
※ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
■ 実質料金
※横にスクロールできます。
おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
---|---|---|
実質月額料金 | 24ヶ月 | 2,028円 |
■ 通信速度・通信制限
※横にスクロールできます。
使用回線 | ソフトバンク | |
---|---|---|
データ使用量 | 原則無制限 | |
最大速度 | 下り | 2.1Gbps |
上り | ー | |
平均実測値※ | 下り | 74.36Mbps |
上り | 8.2Mbps |
2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
■ 6月キャンペーン情報
公式 | ・月月割で端末代金無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり ・【公式サイト限定】!SoftBank Air 1万円キャッシュバック |
---|---|
当サイト経由限定 | 2年間の月額料金割引 現金40,000円キャッシュバック |
\ モバレコサイト経由の申込限定 /
キャッシュバック最大40,000円に増額中
モバレコエアーはソフトバンクの公式代理店グッドラックから提供されているサービスです。
代理店経由で申し込むことでサービス名が変わっていますが、ソフトバンクエアーとまったく同じ端末・通信を使用しています。契約先もソフトバンクです。
ですが、代理店の独自キャンペーンである割引を適用できるため、ソフトバンクエアーより安く運用することが可能です。
さらに、下記の比較をみてもモバレコエアーがホームルーターのなかで最安級であることがわかります。
モバレコエアーではソフトバンク・ワイモバイルのスマホとセット割引が適用できますが、ユーザーではなくても安くホームルーターを契約したい人は、モバレコエアーがもっともお得です。
サービス | 契約期間 | 3年間の総額 | 3年間の実質月額料金 |
---|---|---|---|
モバレコエアー | なし | 113,076円 | 3,141円 |
ドコモ home 5G | なし | 163,500円 | 4,542円 |
ソフトバンクエアー | なし | 156,468円 | 4,346円 |
Broad WiMAX (ギガ放題コスパプラン) |
3年 | 152,553円 | 4,238円 |
▼モバレコエアーのおすすめポイント
- ホームルーターの中でも最安級の料金
- ソフトバンクもしくはワイモバイルユーザーはセット割が適用可能

モバレコAir
工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)
当サイト限定!
最大40,000円キャッシュバック!
当サイトからの申し込み限定
キャッシュバックが最大40,000円に増額中!
ソフトバンク光・ソフトバンクAirは
ワイモバイルとセットがお得!

ワイモバイルとソフトバンク光のセット契約で
毎月1,188円引き!
スマホ + ネット両方合わせて安くするなら、
ソフトバンク光orソフトバンクAirと
ワイモバイルがおすすめ!
通信速度・通信量に妥協したくないなら「home 5G」

■ プラン内容
サービス・プラン名 | home 5G | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
契約期間 | なし | |
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 39,600円※ |
※ドコモ公式キャンペーンで実質無料
■ 実質料金
おすすめ申込窓口 | GMOとくとくBB | |
---|---|---|
実質月額料金 | 2年間 | 4,338円 |
■ 通信速度・通信制限
使用回線 | ドコモ | |
---|---|---|
データ使用量 | 無制限※ | |
最大速度 | 上り | 218Mbps |
下り | 4.2Gbps | |
平均実測値※ | 下り | 188.0Mbps |
上り | 19.93Mbps |
2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
■ 6月キャンペーン情報
公式 | ・ドコモのスマホセット割あり ・端末代金が実質無料 |
---|---|
代理店 | ・Amazonギフト券18,000円プレゼント |
home 5Gはドコモから提供されているホームルーターで、ホームルーターの中では最速級の通信速度で人気のサービスです。最大速度が4.2Gbpsと固定回線なみで、実測値も十分な速度が出ています。
ドコモのhome 5Gは、5G通信の対応エリアは順次拡大中ですが、4G通信を含めるとエリアは全国対応です。
実質料金は他社と比べると特段安いわけではありませんが、そのぶん快適なインターネット環境を構築できるためおすすめです。
home 5Gはドコモスマホのセット割引対象でもあるため、ドコモユーザーは特に検討して欲しいサービスです。
▼home 5Gのおすすめポイント
- ホームルーターの中でも最速級の通信速度
- データ容量無制限かつ速度低下が起こりにくいと評判
- ドコモユーザーはセット割が適用可能
格安の無制限プラン、サポートも充実している「WiMAX」

ホームルーターを格安で無制限利用したい人には、サポートも充実しているWiMAXがおすすめです。
ただし、WiMAXは多くのプロバイダが同じサービスを提供しています。端末スペックや回線品質はどのプロバイダから申し込んでも同じですが、料金やキャンペーン内容が大きく異なるので、WiMAXホームルーターを選ぶ際は、目的別に契約プロバイダを選ぶ必要があります。
当サイトが各種キャンペーンや料金などを比較した結果、これからWiMAXホームルーターを申し込むのであれば、目的別に以下2社のプロバイダがおすすめとなりました。
おすすめのWiMAXホームルーター
- 他社からの乗り換えなら「Broad WiMAX」
- WiMAXを最安値で使うなら「GMOとくとくBB WiMAX」
それぞれどのようなサービスなのか、解説していきましょう。
■ 他社からの乗り換えなら「Broad WiMAX」

■ Broad WiMAXの料金詳細
プラン | ギガ放題コスパDXプラン | ギガ放題縛りなしDXプラン |
---|---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) | なし |
月額料金 | 初月:1,397円 1ヵ月~36ヵ月:3,773円 37ヵ月~:4,818円 |
初月:1,397円 1ヵ月~36ヵ月:3,960円 37ヵ月~:4,950円 |
実質月額料金(2年) | 5,047円 | 5,234円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 31,680円 | |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5Gエリア |
|
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
|
違約金 | 0~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:0円 |
なし |
データ容量 | 実質無制限 | |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり | |
キャンペーン | 【当サイト限定】他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック | |
海外使用 | 不可 |
■ 最新のキャンペーン
- 【モバレコ限定】5,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック
Broad WiMAXは、他社違約金を最大41,000円までキャッシュバックで還元してくれるWiMAXプロバイダです。インターネットサービスの解約違約金が41,000円を超えることはありませんので、更新月以外のタイミングでWiMAXホームルーターへ乗り換えたいなら、Broad WiMAXの利用がおすすめです。
また、Broad WiMAXは万が一サービスに納得いかなければ、更新月以外でもお好きなインターネットサービスへ違約金0円で乗り換えられます。乗り換え先はBroad WiMAXに指定されますが、光回線やモバイルWiFi、ホームルーターと多くの乗り換え候補を提示してくれるため、自分に合うサービスを見つけられるでしょう。
▼Broad WiMAXのおすすめポイント
- 独自回線のため速度が安定かつ良好
- サポート体制も抜群
- キャンペーンが豊富で、乗り換えや解約の人もお得に契約できる
学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック
■ WiMAXを最安値で使うなら「GMOとくとくBB WiMAX」

■ GMO とくとく BB WiMAXの料金詳細
プラン | ギガ放題プラス |
---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) |
月額料金 | 1~2ヶ月目:1,474円 3~35ヶ月目:3,784円 36ヶ月以降:4,444円 |
実質月額料金(3年) | 3,662円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21780円 |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5Gエリア |
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
違約金 | なし |
データ容量 | 実質無制限 |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり |
キャンペーン | 【期間限定】他社から乗り換えで最大40,000円キャッシュバック |
海外使用 | 不可 |
■ 最新のキャンペーン
- 25,500円キャッシュバック
- 他社から乗り換えで最大40,000円
GMOとくとくBB WiMAXは、高額キャッシュバックと月額料金割引特典により、WiMAXホームルーターを業界最安値で利用できるWiMAXプロバイダです。
新規ユーザーには25,500円、乗り換えユーザーには違約金額に応じて最大40,000円のキャッシュバックがもらえます。振込み時期は1年後と遅めですが、端末発送月を含む11ヶ月目のキャッシュバック申請を忘れなければ、有料オプション契約なしで必ず振り込まれる点が特徴です。
さらに、GMOとくとくBBの月額基本料金は5,302円ですが、月額料金割引が永年続くため、1~2ヶ月目は1,474円、3~35ヶ月目は3,784円、36ヶ月目~は4,444円で利用できます。
WiMAXプロバイダの中でここまで豪華なキャンペーンを実施しているプロバイダはありませんので、WiMAXホームルーターを料金の安さ重視で利用したいなら、GMOとくとくBBから申し込みましょう。
▼GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
- 独自回線のため速度が安定かつ良好
- 高額キャッシュバックと月額料金割引でWiMAXホームルーターを最安値で利用できる
楽天回線エリア内で使うなら「Rakuten Turbo」

Rakuten Turboは楽天モバイルから提供されているホームルーターで、楽天回線エリア内なら4,840円でデータを無制限利用できます。
ホームルーターは登録した住所以外の場所で使うと利用停止措置をとられるケースが多いものの、Rakuten TurboはWiMAX同様、エリア内ならどこでも持ち出して利用できる点が特徴です。
また、同時接続可能台数が128台と業界最多なうえ、最大通信速度も2.1Gbpsと速いことから、家族全員でWiFiを使いたい人にもおすすめといえます。
ただし、Rakuten Turboを利用できる楽天回線エリアは、未だ都心部や県内中心部がメインです。そのため、利用を検討している人は、事前に「Rakuten Turbo 対応サービスエリア」で生活圏内が楽天回線エリアに入っているか確認しておきましょう。
▼Rakuten Turboのおすすめポイント
- 独自回線のため速度が安定かつ良好
- 同時接続可能台数が業界最多
- 楽天回線エリア内ならデータを無制限利用できる
安心の定額プランがいいなら「シンプルWiFi」

シンプルWiFiは、4,290円の定額料金でデータ無制限のWiMAXホームルーターを無料レンタルできるサービスです。契約期間に縛りもなく、最低利用期間もないので、数日〜数ヶ月の間でも気軽にWiMAXホームルーターをレンタルできます。
また、auユーザーはシンプルWiFiを利用するとauスマートバリューでセット割を適用できる点もポイントです。auスマートバリューを適用できれば、ご自身を含む家族10回線分のauスマホから最大1,100円が永年割引されるため、家庭の通信費を安くできます。
▼シンプルWiFiのおすすめポイント
- 4,290円の定額料金で、WiMAXホームルーターをデータ無制限で利用できる
- 端末レンタル代が無料
- 最低利用期間や契約期間に縛りがないので、いつでも無料解約できる
2023年おすすめモバイル(WiFi)ルーター5選

自宅だけでなく、外出先でもWiFiを利用したい人には、目的別に以下のモバイル(WiFi)ルーター5社をおすすめします。
▼2023年おすすめモバイル(WiFi)ルーター5選
※クリックでサービス詳細までスクロールします
データ通信量に制限なし「WiMAX」

■ Broad WiMAXの料金詳細
プラン | ギガ放題コスパDXプラン | ギガ放題縛りなしDXプラン |
---|---|---|
契約期間 | 2年(自動更新なし) | なし |
月額料金 | 初月:1,397円 1ヵ月~36ヵ月:3,773円 37ヵ月~:4,818円 |
初月:1,397円 1ヵ月~36ヵ月:3,960円 37ヵ月~:4,950円 |
実質月額料金(2年) | 5,047円 | 5,234円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 31,680円 | |
回線 | WiMAX2+ au 4G LTE au 5Gエリア |
|
最大通信速度 | 下り:2.7Gbps 上り:183Mbps |
|
違約金 | 0~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:0円 |
なし |
データ容量 | 実質無制限 | |
通信速度の制限 | 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり | |
キャンペーン | 【当サイト限定】他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック | |
海外使用 | 不可 |
■ 最新のキャンペーン
- 【モバレコ限定】5,000円キャッシュバック
- 他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック
モバイル(WiFi)ルーターを選ぶ際、はじめに検討したいのがWiMAXです。とくにモバイル(WiFi)ルーターでも通信制限を気にすることなく使いたいなら、WiMAXを選びましょう。
2022年3月より、5Gプランである「ギガ放題プラス」の3日15GBで速度制限がかかる縛りが廃止されました。
回線の混雑状況によっては大容量通信を行っているユーザーへ制限をかける可能性はあるとしていますが、それでも従来よりずっと大容量通信を可能にしています。
WiMAXの中でも、Broad WiMAXはサポートやキャンペーンが充実しており、乗り換え金額負担や解約サポートがあるのが魅力です。
他社からの乗り換えの人も、費用を抑えて契約できるでしょう。さらに、キャッシュバックだけでなく料金割引型も採用している点もうれしいポイントです。
▼Broad WiMAXのおすすめポイント
- WiMAXのため速度が良好
- 5G回線対応プランがある
- サポートやキャンペーンが充実している
- 乗り換えや解約の人もお得に契約できる
学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック
月100GBの中容量なら「Mugen WiFi」

■ MUGEN WiFiの料金詳細
プラン | MUGEN WiFi |
---|---|
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) |
月額料金 | 3,718円 |
実質月額料金(3年) | 3,532円 |
事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
回線 | Softbank・au・docomo |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
違約金 | 1~24ヶ月目:3,300円 25ヶ月目以降:0円 |
データ容量 | 100GB/月 |
通信速度の制限 | 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps |
キャンペーン | ・30日間の解約なら全額返金可能 ・キャッシュバック10,000円 |
海外使用 | 世界134カ国で可能 |
■ 最新のキャンペーン
- 30日間の解約なら全額返金可能
- キャッシュバック10,000円
無制限や大容量までとはいかないけれど、月100GBが欲しい場合は「Mugen WiFi」がおすすめです。お試しキャンペーンも実施しており、モバイル(WiFi)ルーターを迷っている人でも気軽に申し込みができます。
Mugen WiFiは月100GB使えるモバイル(WiFi)ルーターで最安級の価格設定になっています。
月の使用料は抑えつつ、100GBは欲しい人にピッタリのモバイル(WiFi)ルーターです。また、Mugen WiFiもクラウドSIM系モバイル(WiFi)ルーターのため、WiMAXが繋がりにくいエリアでも繋がりやすいといわれています。
▼Mugen WiFiのおすすめポイント
- 月100GB使えるモバイル(WiFi)ルーターのなかで最安級
- お試しキャンペーンもあり、気軽に契約ができる
- クラウドSIMでエリアが広い
月100GBを違約金なしで使うなら「AiRーWiFi」

■ AiR-WiFiの料金詳細
AiR-WiFi | ||
---|---|---|
契約期間 | 12ヶ月(自動更新あり) | |
月額料金 | サクッとプラン | 3,278円 |
らくらくプラン | 3,377円 | |
まるっとプラン | 3,608円 | |
実質月額料金 (3年) |
サクッとプラン | 3,278円 |
らくらくプラン | 3,377円 | |
まるっとプラン | 3,608円 | |
事務手数料 | 0円 | |
端末代金 | 0円 | |
回線 | Softbank・au・docomo | |
最大通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
|
違約金 | 2~12ヶ月目:2,970円 13ヶ月目以降:更新月0円 |
|
データ容量 | 100GB/月 | |
通信速度の制限 | 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps | |
キャンペーン | ・30日間お試しモニター ・初期事務手数料0円 |
|
海外使用 | 世界135カ国で可能 |
■ 最新のキャンペーン
- 30日間お試しモニター
- 初期事務手数料0円
2年や3年など、長期での契約を避けたい場合は「AiR‐WiFi」を検討してみましょう。AiR‐WiFiでは330円の契約期間なしオプションを追加することで、契約期間の縛りなしで契約できます。
AiR‐WiFiの月間データ容量は100GBなので、Mugen WiFiと同等の利用が可能です。
なお、契約期間なしオプションを追加せずに契約も可能です。その場合月額料金は安くなりますが。契約期間は2年間、更新月以外の解約は最大7,700円の違約金がかかります。
▼AiR‐WiFiのおすすめポイント
- 契約期間、違約金がない
- 2年契約のより料金の安い契約も可能
- クラウドSIMでエリアが広い
30日間のお試しなら「5G CONNECT」

5G CONNECTは、縛りなしプランを契約するとWiMAXのポケット型WiFiを30日間無料でお試し利用できるサービスです。
WiMAXが自身の使い方に合わなかったときは、注文日から30日以内のデータ消費量を20GB未満に抑え、同期間中に解約申請を行えば、無料で5G CONECTを解約できます。
縛りなしプランの利用期間が30日を超えた場合、注文日から3ヶ月以内に解約すると4,400円の解約金を請求されますが、4ヶ月目以降ならいつでも無料解約できるので、短期利用者も使いやすいサービスといえるでしょう。
▼5G CONNECTのおすすめポイント
- 縛りなしプランを契約すれば、WiMAXを30日間お試し利用できる
- 縛りなしプランも4ヶ月目以降ならいつでも無料解約可能
- WiMAXのため速度が良好
とにかく安く使いたいなら「MONSTER MOBILE」

安さ重視でポケット型WiFiを利用したい人には、20GB/1,980円~利用できるMONSTER MOBILEがおすすめです。
MONSTER MOBILEはドコモ・au・ソフトバンクのキャリア回線に接続できる、クラウドSIM系のポケット型WiFiサービスで、20GB・50GB・100GBと小容量~大容量のデータプランを提供しています。
どの容量を選んでも料金が安く、2年契約プランなら100GBプランでも月額2,948円で利用可能です。
ちなみに、MONSTER MOBILEでは端末発送日を含む最大14日間、ポケット型WiFiを無料でお試しできる「14日間お試しキャンペーン」を実施しています。
2年契約プランで申し込んだあと、14日間のデータ消費量を2GBに抑え、端末発送日を含む14日以内に解約申請および端末返却をおこなえば、完全無料でMONSTER MOBILEをお試しできます。
▼MONSTER MOBILEのおすすめポイント
- 20GB/1,980円~利用でき、100GBでも2,948円の格安料金で利用できる
- 2年契約プランなら最大14日間無料でお試し利用できる
- クラウドSIMでエリアが広い
モバイル(WiFi)ルーター・ホームルーターをお得に申し込む手順

モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターの申し込みは、待ち時間もなくいつでも申し込めるオンラインが一番効率のよい方法でしょう。
ここでは、モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターをお得に申し込む手順をまとめました。提供会社によって若干申し込み手順は異なりますが、大体の流れは変わりません。
①対応エリアを確認する
まずは、申し込みを検討しているモバイル(WiFi)ルーターや、ホームルーターの対応エリアを確認しましょう。自分の利用地域が対応エリア外の場合、せっかく申し込みをしても利用ができません。
②各提供会社のWebページから申し込みを行う
対応エリアであることがわかったら、各提供会社のWebページから申し込みます。このとき、キャンペーンの適用も忘れずに行いましょう。
キャンペーンによっては、オプションの加入が義務づけられているものもあるので、事前に確認しておきましょう。
③端末が届いたら、初期設定をして利用開始
申し込み後、自宅に端末が届いたらSSIDやパスワードの設定など、簡単な初期設定を行うと、すぐに利用開始できます。モバイル(WiFi)ルーターの場合、充電が必要なので、忘れないようにしましょう。
まとめ
モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターは、それぞれにメリットと注意点があります。一番の違いは、外出先での利用可否です。そのため、申し込み前に自分がどのようにWiFiを利用したいかを考えておくとよいでしょう。
最新版モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターのおすすめ契約先は、以下のとおりです。
▼ 2023年おすすめホームルーター5選
▼2023年おすすめモバイル(WiFi)ルーター5選
※クリックでサービス詳細までスクロールします
モバイル(WiFi)ルーターとホームルーターの違いや、メリットと注意点、おすすめのモバイル(WiFi)ルーター・ホームルーターまでまとめて知りたい方は、ぜひ今回の記事を参考にしてください。
この記事の参考・引用サイト
- [0]
- みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
- [1]
- Speed Wi-Fi NEXT WX06│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
- [2]
- 製品・端末│UQ WiMAX(wifi/ルーター)【公式】
- [3]
- モバレコエアー(モバレコAir) | powered by SoftBank
- [4]
- ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | 【公式】Broad WiMAX
- [5]
- WiMAX(ワイマックス)5G対応プラン | 【公式】Broad WiMAX
- [7]
- 【公式】 AiR-WiFi (エアワイファイ) 解約・違約金がない業界最安級のモバイルWiFi!
- [8]
- 【公式】WiFi MAX革命セット | モバレコAir × ONE MOBILE