カテゴリ: ポケット型WiFi

ポケット型WiFiのメリットを分析! 口コミ・評判からデメリットやおすすめの人も解説
ポケット型WiFiの申し込みを検討している人で、実際に利用するメリットがあるのか気になりますよね。先に結論を述べると、ポケット型WiFiのメリットは以下のとおりです。
ポケット型WiFiのメリット
・家でも外でも利用できる
・工事不要!電源をONにするだけで簡単に利用できる
・月額料金が安い
以上のメリットからわかったポケット型WiFiがおすすめの人はこのようになりました!
ポケット型WiFiがおすすめの人
・外出先でもよく使う人
・工事不要で今すぐ利用したい人
・通信費を抑えたい人
今回は、ポケット型WiFiのメリットはもちろん、デメリットなども解説していきます!また、おすすめのポケット型WiFiまでフォローをしているので、申し込みを検討している人は参考にしてみてください。
目次:
ポケット型WiFiのメリット3つ

ポケット型WiFiを利用するメリットは、以下の3つが挙げられます。
ポケット型WiFiのメリット
・家でも外でも利用できる
・工事不要!電源をONにするだけで簡単に利用できる
・月額料金が安い
口コミも交えて解説していくので、ポケット型WiFiを選ぶ際の決め手にしてみてください。
家でも外でも利用できる
ポケット型WiFiは、持ち運びができる充電式の小さな端末を利用するので、外出先に持ち運びやすいことがメリットです。そのため、ポケット型WiFiは外でパソコンをインターネットに接続する機会が多い人や出張が多く利用場所が一定でない人におすすめです。
のちほど触れる「光回線」や「ホームルーター」は、自宅のみで利用できるインターネット回線です。自宅のみではなく、外でも利用できるという点はポケット型WiFi特有のメリットといえるでしょう。
外でネットするときにフリーのWi-Fi使ってるけど遅すぎる
ポケットWi-Fi持ったほうがストレスフリーで仕事できるあとはノンセキュリティのWi-Fiを使わなくてもいいからセキュリティもあがる
— まえがわ|YouTuber (@dpshota) November 17, 2017
外出先ではカフェや施設の公共WiFiを使う選択肢もありますが、速度やセキュリティに問題が発生することもあるため、ポケット型WiFiがおすすめです。
工事不要!電源をONにするだけで簡単に利用できる
ポケット型WiFiは端末を充電し電源をONにするだけで利用できます。そのため、光回線のように開通工事を行う必要がありません。
光回線の開通工事は、申し込みから工事までに2週間から1ヶ月ほどの期間が空いてしまいます。その点、ポケット型WiFiは申し込んで数日で端末が届くため、すぐに利用開始できてしまいます。
また、ポケット型WiFiの利用方法も以下の3ステップのみと、とても簡単なこともおすすめなポイントです。
ポケット型WiFiの利用方法
➀到着した端末を充電する
②電源をONにする
③スマホ・パソコンなどに接続設定をする
接続設定には「SSID」と対応するパスワードが必要です。これらは、端末に同封されている書面や端末に貼り付けられているシール、端末操作にて画面に表示させることで確認できます。
@dptyvhf 正直、繋ぐだけならポケット型WiFiのが楽ですよ!
工事いらないし、即日繋げるし、初心者でも設定は簡単です。— †宝石猫† (@housekineko) May 11, 2014
導入の手軽さ、利用の簡単さは、ポケット型WiFiの大きなメリットだということがわかるでしょう。初心者でも簡単にポケット型WiFiを運用できるというのは、ネット回線の知識があまりない人にとって、導入するハードルを低くしてくれるものだと思います。
月額料金が安い
ポケット型WiFiは、ほかのインターネット回線に比べて月額料金が安い傾向があります。
【インターネット回線料金相場】
光回線 | 戸建タイプ:約5,000円 マンションタイプ:約4,000円 |
---|---|
ホームルーター | 約3,500円 |
ポケット型WiFi | 約2,000~3,000円 |
また、一部のポケット型WiFiには、現在利用中のスマホとのセット割が適用できるものもあり、セット割を利用することで料金をさらに安くすることも可能です。
【ポケット型WiFiでのスマホセット割】
セット割名 | auスマートバリューmine |
---|---|
対象ポケット型WiFi | WiMAX |
対象スマホキャリア | au |
割引額 | 1,100円 |
対象台数 | 1台 |
※価格はすべて税込
いや待ってポケット型WiFi変えた方が安いわ。今無駄に4000円くらい毎月払わされてるけど新しくしたら機種代含めても2000円程度だわ
— 神威?('-' ?) (@uuuuatm) December 24, 2020
ポケット型WiFiに乗り換えることで、今までよりも大幅に費用が安くなるケースが多くあります。
ポケット型WiFiのデメリットとは

外に持ち出せ、費用が安くなる場合のあるポケット型WiFiにも、以下のようなデメリットがあります。
ポケット型WiFiのデメリット
・速度が遅く不安定である
・速度制限がある
・接続できる台数が限られている
持ち運びができ、利用が手軽なぶん、スペック面での欠点が目立つ点に注意しましょう。
速度が遅く不安定である
ポケット型WiFiは、光回線やホームルーターと比べると速度が遅く、不安定になりやすい欠点があります。
【インターネット回線速度比較】
平均下り速度 | 平均上り速度 | |
---|---|---|
光回線(ドコモ光) | 220.96Mbps | 178.42Mbps |
ホームルーター (ソフトバンクエアー) |
38.03Mbps | 5.68Mbps |
ポケット型WiFi (ゼウスWiFi) |
17.72Mbps | 13.92Mbps |
参考:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト
光回線は部屋まで光ファイバー回線で物理的につないでいるため、速度が減衰しにくいです。ホームルーターは据え置きなので、機器スペックがポケット型WiFiよりも優れていることが、ポケット型WiFiよりも速度が速い理由です。
ただし、上記表のポケット型WiFiの速度である「17.72Mbps」もそこまで遅いというわけではありません。たとえば、4Kの超高画質動画の再生は20Mbpsの下り速度があれば十分なため、スマホやパソコンといった一般的な用途において、不足はないといえるでしょう。
ポケット型WiFiの速度が遅いと感じる場合は、ポケット型WiFiの利用場所や端末の不具合などが原因に考えられます。窓際や屋外に端末を移動させたり、再起動したりして、速度の改善を試してみてください。
山の中腹に家あるから、ポケットWi-Fi速度の遅いんだけど、置き場所変えてみたら、ガスコンロの上に置いた時だけ倍ぐらいのスピードになるわ。笑
壁保護のアルミのおかげかな?— Tokujin。 (@mamaja28) April 3, 2021
ポケット型WiFiは利用する場所や地域によって速度が大きく変わります。この口コミのように、置き場所によって改善するケースがあるので、速度が遅いと感じた際は置き場所を変えるなどの工夫を行ってみましょう。
速度制限がある
提供されているポケット型WiFiには、一定条件での速度制限があり、完全な使い放題のサービスはありません。速度制限になってしまうと、制限中は速度が低速になり、利用に支障が出る可能性があるため、申し込み前にサービスごとの速度制限条件を確認しておきましょう。
自分が毎月どれくらいのデータを使用しているかを把握することで、最適なデータ容量のポケット型WiFiを選ぶことができます。
また、ポケット型WiFiにおける速度制限の条件については、一般的に以下のようなものがあります。
【ポケット型WiFiの速度制限条件】
速度制限条件 | 制限解除のタイミング | サービス例 |
---|---|---|
毎月〇GB以上の利用 | 翌月 | ・どこよりもWiFi ・ゼウスWiFi など |
〇日間で〇GB以上の利用 | 速度制限開始の翌日 | ・WiMAX(ギガ放題) |
一定期間内に大量のデータ通信した場合 | 混雑する時間帯 | ・WiMAX(ギガ放題プラス) |
ゼウスwifi使ってるんですけどCOD MWダウンロードしようとしたら速度制限かかってやる気が無くなった(´・ω・`)
やっぱヘビーユーザーは光回線じゃないとだめだよなぁ— 羊の人【 マイクラゆっくり実況】 (@ch23826778) October 26, 2020
ゲームなどで大容量のデータを使用する人だと、ポケット型WiFiではすぐに速度制限になってしまいます。データを無制限で利用したい場合は、光回線など固定回線の方が向いているといえるでしょう。
接続できる台数が限られている
ポケット型WiFiは、端末のスペックが持ち運び用に抑えられているため、光回線やホームルーターに比べて同時に接続できる端末の台数が少ないです。自宅にWiFi接続機器が多い人だと、ポケット型WiFiの最大接続台数では間に合わないケースがありえます。
接続台数が多くなるほど速度も遅くなりやすくなるため、注意しましょう。
【ポケット型WiFiの最大接続台数】
機種 | 最大接続台数 |
---|---|
W06(WiMAX) | 16台 |
M629 | 5台 |
U3 | 10台 |
H01 | 10台 |
つなぎすぎによる速度の低下がみられる場合は、こまめに接続機器のWiFiを切り、台数を調整する手間が必要です。
母親、家中のネット環境がポケット型WiFiひとつで完結すると思ってたらしい
スマホやタブレット端末だけで7台、使うものだけに搾っても5台、PS4もFire TV Stickもあって、同時接続許容台数5台のクソ雑魚ポケット型WiFiで補いきれるわけないやろ
自分が常に4台接続してるの知ってんのか— かいと (@yugachi_love) September 19, 2019
家族でひとつのポケット型WiFiを共有していると、すぐに最大接続台数を超えてしまう可能性が大いにありえます。
ポケット型WiFiがおすすめの人

ここまでのメリット・デメリットを踏まえると、ポケット型WiFiをおすすめできるのは以下のような人だといえます。
ポケット型WiFiがおすすめの人
・外出先でもよく使う人
・工事不要で今すぐ利用したい人
・通信費を抑えたい人
外出先でもインターネット環境が必要な場合は、ポケット型WiFiが唯一の選択肢となるでしょう。
自宅に光回線の工事ができない場合や工事までの2週間から1ヶ月間を待てない場合も、ポケット型WiFiであれば対応できます。
とにかく通信費を抑えたいという人は、月額料金が安く、かつスマホとのセット割が適用できるポケット型WiFiを選ぶといいでしょう。
おすすめのポケット型WiFiはここだ!

月額料金や速度などを基準に、当サイトが選んだおすすめのポケット型WiFiは以下のポケット型WiFiです。
おすすめポケット型WiFi
・速度重視ならWiMAXがおすすめ
→キャンペーンが充実している
「Broad WiMAX」
→最安の実質料金なら
「GMOとくとくBB WiMAX」
・中容量100GBなら「Mugen WiFi」
→契約期間に縛られたくないなら
「クラウドWiFi」
速度重視ならWiMAXがおすすめ

(引用元:GMOとくとくBB WiMAX)
ポケット型WiFiの最大手ともいえるサービスが「WiMAX」です。WiMAXは、数あるポケット型WiFiの中でも特に速度に定評があり、端末によっては光回線に近い速度で利用できる場合もあります。
ただ、WiMAXのギガ放題には「直近3日以内で10GB以上の利用で速度制限」という、短期間での速度制限条件があります。制限がかかってしまうと、おおむね1Mbpsの速度になってしまいます。制限自体は翌日には解除されますが、高速通信ができるのは、月に換算すると最大でも100GB程度となる点に注意しましょう。
5G回線プラン対応のギガ放題プラスでは、短期間での速度制限条件がありません。一定期間内に大量のデータ通信があった場合は、混雑する時間帯の通信速度に制限は入るようですが、実際に3日で15GB以上利用しても制限がかからなかったため、ギガ放題よりも月間のデータ容量は多く利用できます。
WiMAXは、さまざまな正規代理店窓口から申し込みが可能です。独自の価格設定やキャンペーンで提供されているため、公式サイトから申し込みするよりも安く運用できる場合もあります。提供される端末のスペックや通信品質はどの窓口から申し込んでも同じであるため、条件のいい窓口から申し込みをしましょう。
■ キャンペーンが充実している「Broad WiMAX」

(引用元:Broad WiMAX)
数あるWiMAXの中でも、特にキャンペーンの内容に優れているのが「Broad WiMAX」です。
【Broad WiMAX概要】
契約期間 | 3年 |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,708円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 |
キャッシュバック | 19,000円 |
契約期間での実質月額(3年) | 3,979円 |
契約期間での実質合計(3年) | 143,261円 |
キャンペーン | ・25ヶ月間の月額料金割引 ・キャッシュバック19,000円 ・契約解除料負担のお乗換えキャンペーン ・いつでも解約サポート |
※価格はすべて税込
Broad WiMAXでは以下4つのキャンペーンが実施されています。
Broad WiMAXキャンペーン
・25ヶ月間の月額料金割引
・キャッシュバック19,000円
・契約解除料負担のお乗換えキャンペーン
・いつでも解約サポート
月額料金割引は自動で適用され、キャッシュバックの19,000円と合わせて大きく料金を抑えられます。また、「契約解除料負担のお乗換えキャンペーン」では、他社からBroad WiMAXへの乗り換えの際にかかる解約費用を最大19,000円までBroad WiMAXに負担してもらえます。
「いつでも解約サポート」は、Broad WiMAXが指定する回線であれば、いつでも解約違約金が無料でBroad WiMAXから乗り換えられるというものです。契約したものの、Broad WiMAXが自分の用途に合っていなかった場合に安心です。
Broad WiMAXのおすすめポイント
・割引とキャッシュバックで料金が安い
・違約金がかかる場合の乗り換え先にピッタリ
・気軽にBroad WiMAXから乗り換えられる

Broad WiMAX
指定メディア限定の新プラン登場!
ずっと4,367円で使える5G対応WIMAX
今なら10,000円キャッシュバック!
指定メディア限定の新プラン登場
今ならキャッシュバック10,000円
■ 業界最高額のキャッシュバックで安い「GMOとくとくBB WiMAX」

(引用元:GMOとくとくBB WiMAX)
下記の表を見るとわかるように、「GMOとくとくBB WiMAX」は業界最高額のキャッシュバックが魅力です。
【GMOとくとくBB概要】
契約期間 | 3年 |
---|---|
月額料金 | 1~2ヶ月:2,079円 3ヵ月~36ヶ月:4,389円 37ヶ月以降:4,444円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | 最大20,000円 ※ |
契約期間での実質月額 | 3,797円 |
契約期間での実質合計 | 136,684円 |
キャンペーン | ・キャッシュバック33,200円 |
※他社から乗り換えの場合(新規契約の場合13,000円)
GMOとくとくBBには、最大20,000円の高額なキャッシュバックがあります。キャッシュバックのおかげで、業界最高クラスの安い実質料金で利用できます。
実質料金とは、月額料金のほかに、事務手数料などの初期費用やキャンペーンなどによる割引を全て加味して計算する「契約期間中に支払う費用の総額」のことで、より正確にそれぞれのサービスの料金を比較できます。
GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックを受け取るには、以下の手続きが必要です。
GMOとくとくBBキャッシュバック受取手続き
➀WiMAXの端末発送月を含む11ヶ月目に案内メールが届く
②メールから受取用口座を登録
③登録の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれる
案内メールの届くタイミングがGMOとくとくBBの申し込みから11ヶ月目という点に注意が必要です。また、申込時に新規で作成されるアドレス宛にメールが届くため、見逃して受け取り忘れてしまわないように気をつけてください。
GMOとくとくBBのおすすめポイント
・高額キャッシュバックで実質料金が業界最高クラスに安くなる
・利用開始から2年8ヶ月目以降は無料で端末を機種変更できる
・利用開始から20日以内であれば無料でキャンセル可能
中容量100GBなら「Mugen WiFi」

月間の使用データ量が100GB程度の場合は「Mugen WiFi」がおすすめです。Mugen WiFiは、先述したどこよりもWiFiと同様「クラウドSIM」のポケット型WiFiであるため、つながりやすさに優れています。
【Mugen WiFi概要】
契約期間 | 2年 |
---|---|
月額料金 | 3,718円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | 10,000円 |
契約期間での実質月額 | 3,439円 |
契約期間での実質合計 | 82,532円 |
キャンペーン | ・キャッシュバック最大10,000円 ・30日間全額返金キャンペーン |
※価格はすべて税込
月間100GBというと、WiMAXと同じデータ容量帯です。ただ、Mugen WiFiにはWiMAXの「3日で10GB」のような短期間の速度制限条件がないため、毎月ピッタリ100GBの高速通信が可能です。
Mugen WiFiキャンペーン
・キャッシュバック最大10,000円
・30日間全額返金キャンペーン
Mugen WiFiは利用開始から30日間以内であれば完全無料でキャンセルができるため、一度利用してみてからサービスを継続するかどうかを判断できます。
Mugen WiFiのおすすめポイント
・月間データ容量100GB帯で最安
・クラウドSIMでつながりやすい
・30日間お試しで利用できる
■ 契約期間に縛られたくないなら「クラウドWiFi」

(引用元:クラウドWiFi)
先述したMugen WiFiは2年間の契約期間が設定されていますが、長期間の利用が見込めないなど、契約期間に縛られたくない場合は「クラウドWiFi」がおすすめです。
クラウドWiFiも「クラウドSIM」であるため、大手3社のスマホキャリア回線が使えMugen WiFiと同様につながりやすさに優れます。
【クラウドWiFi概要】
契約期間 | なし |
---|---|
月額料金 | 3,718円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
キャッシュバック | 0円 |
契約期間での実質月額 | 3,810円 |
契約期間での実質合計 | 47,916円 |
※実質月額・合計は1年間で算出
クラウドWiFiは契約期間が設定されていないため、いつでも解約違約金が無料で解約可能です。契約期間なしのサービスはどうしても料金が高くなる傾向にあります。
ただ、その中でもクラウドWiFiは実質料金が最安なため、短期間の利用を想定している人にとって、心強い味方になってくれるでしょう。
クラウドWiFiのおすすめポイント
・いつでも無料で解約できる
・月間データ容量100GB帯・契約期間なしでは最安
・クラウドSIMでつながりやすい
ポケット型WiFiを利用する手順

ポケット型WiFiを申し込み、利用を開始するまでの手順は以下のとおりです。
<ポケット型WiFi利用開始手順>
- ➀提供エリアの確認
- ポケット型WiFiには、提供エリアが限定されているサービスがあります。検討しているポケット型WiFiの公式サイトから、自宅や職場など、利用する場所がエリア内であるかあらかじめ確認しておきましょう。
- ただし、Mugen WiFiやゼウスWiFiなど「クラウドSIM」のポケット型WiFiは大手スマホキャリア3社の回線を利用できるため、日本全国ほとんどの地域が提供エリアに含まれています。
- ②ポケット型WiFi申し込み
- 各ポケット型WiFiの公式サイトから、オンライン上で申し込みをします。申し込みの際には以下のような情報が必要です。
-
ポケット型WiFi申し込みに必要なもの
・契約者情報(氏名・住所・連絡先など)
・支払情報(クレジットカード、口座情報など)
・本人確認書類(運転免許証、パスポートなど) - なお、多くのポケット型WiFiは支払方法にクレジットカードのみを指定している場合が多いです。口座振替が可能なサービスは少ないため、想定している支払方法をお目当てのポケット型WiFi会社が取り扱っているかどうか、確認しましょう。
- ③端末の到着
- 申し込みから数日で、ポケット型WiFiの端末が契約住所に配送で到着します。
- ④端末の充電・接続設定
- 届いたポケット型WiFiは、まず付属の充電器で充電をします。充電完了後に端末の電源を入れ、スマホやパソコンなどの接続機器にWiFiの接続設定を行いましょう。
- 接続設定に必要な「SSID」とパスワードは、端末に同封されている書面や端末に貼り付けられているシール、端末操作での画面表示などで確認できます。
ポケット型WiFiメリット・デメリットまとめ

ポケット型WiFiは、以下のような人におすすめのインターネット回線です。
ポケット型WiFiがおすすめの人
・外出先でもよく使う人
・工事不要で今すぐ利用したい人
・通信費を抑えたい人
ポケット型WiFiは、最大の特徴である持ち運びができるため、外出先でインターネット環境が必要な人だけでなく、自宅に光回線の開通工事ができない人にもおすすめできます。
また、ポケット型WiFiの月額料金相場は「2,000~3,000円」程度が目安です。月間データ容量によって前後するものの、インターネット回線の中では安いため、とにかく通信費を抑えたい人にもおすすめです。
ただし、ポケット型WiFiは端末のスペックが低いぶん、速度面に不安があるうえ、同時に接続できる台数が少ないです。ポケット型WiFiには月間データ容量が無制限のサービスがないため、どのサービスを選んでも一定の基準で速度制限になってしまうという注意点もあります。
数あるポケットWiFの中で、当サイトがおすすめするのは以下のサービスです。
おすすめポケット型WiFi
・速度重視ならWiMAXがおすすめ
→キャンペーンが充実している
「Broad WiMAX」
→最安の実質料金なら
「GMOとくとくBB WiMAX」
・中容量100GBなら「Mugen WiFi」
→契約期間に縛られたくないなら
「クラウドWiFi」
どのくらいの速度・データ容量が必要なのかを基準にすれば、自分にピッタリのポケット型WiFiを選択できます。あらかじめ、自分の用途を確認してから検討してみてください。
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。