Xperia Ace Ⅱを快適に使うための知っておきたい10の設定・便利機能
「Xperia Ace Ⅱ」(エクスペリア・エース・マークツー)は、NTTドコモから5月28日に発売となったエントリーモデルのコンパクトなスマートフォンです。
ドコモオンラインショップでの価格は2万2千円となっており、初めてスマートフォンを持つ層や、必要十分な性能を安価な価格で求めるシニア世代が持つにもおすすめの一台です。
本記事では、Xperia Ace Ⅱを購入後にやっておくべき定番の設定から、Xperiaシリーズ特有の便利な設定に至るまで、実際の画面をもとに設定方法を解説していきます。Xperia Ace Ⅱを手にした方は是非参考にしてみてください。
目次:
1. 指紋認証を設定する
たくさんの個人情報や大事なデータがたくさん格納されているスマートフォンですので、セキュリティロックを掛けることはもはやマストな設定といえます。
セキュリティを高める観点からも、何よりも先に設定しておきたい機能です。最大5つまで指紋を登録できるので、よく使う指を複数設定しておくとよいでしょう。






続いて指紋センサーの外側を狙い、さらに指を押し当てる

なお、指紋認証を有効にするには予備のロック解除方法を設定する必要があります。まだ設定していない方は早めに設定をしておきましょう。
2.ホーム画面の変更をする
Xperia Ace Ⅱには、ホーム画面の設定が3つ用意されています。
1つ目はとにかくシンプルで簡単明快な表示が特徴の「かんたんホーム」、2つ目は上下左右のつながりによって、流れるような操作が可能な「docomo LIVE UX」、最後にソニーが提供するXperiaの標準的な設定である「Xperiaホーム」の3種類です。
デザインや使い勝手が異なるので、自分に合ったホーム画面設定を選択しましょう。





3.Xperiaホームの自動回転設定をする
通常、ホーム画面は縦状態から横状態へ自動回転することはできませんが、 Xperia ホームを適用しているときに限り、自動回転設定を加えることでホーム画面を横向きにすることが可能になります。
端末を横向きで置きながら使用したい際には設定しておくと良いかもしれません。


ホーム画面のアイコンのない場所を長押し→「ホームの設定」


端末側の「自動回転」がONになっていることを確認

4.ディスプレイ周りの設定をする
設定画面から画面設定というメニューに進むとディスプレイ周りの様々な設定が可能です。今回はその中でも特に需要が多そうな、「明るさレベルの設定」と「明るさの自動調整」、「フォントサイズの調整」についてピックアップしました。
明るさレベルを設定



明るさの自動調整をONにする


明るさの自動調整を【ON】にする
フォントサイズを調整する


サンプルテキストを確認しながら大きさに設定をする
5.バッテリー周りの設定方法
Xperiaシリーズには、バックグラウンド通信を制限することでバッテリー消費を抑えることのできる「STAMINAモード」という機能が搭載されています。この機能を使えば、消費電力が大きい機能を制限してくれるため、バッテリー残量が少ないときにも便利な機能です。
また、「いたわり充電」機能を使えば、電池の寿命を延ばすようバッテリーにやさしい充電方法を自動的に適用してくれます。バッテリーを節約したい人、バッテリー寿命を少しでも延ばしたいと考えている人は設定をしておきましょう。
STAMINAモードをONにする




いたわり充電をONにする



6. 片手モードの設定
Xperiaシリーズには、片手でも快適にスマホ操作ができるように「片手モード」が搭載されています。
片手モードにすると画面全体が右下/左下に縮小され、画面の端や指の届きにくい上部などをタップしやすくなります。電車の中でつり革を持っているときや、鞄を持っているときなど、片手がふさがっている時に活用すると便利な機能です。






画面の枠のアイコンで調整することで表示範囲や左右の表示などが変更できる
7.おサイフケータイの設定をする
本機には NFC が搭載されているため、おサイフケータイを使用することができます。おサイフケータイを使用するには設定を有効にする必要があるので、以下の手順で設定を有効にしておきましょう。




画面ロック中に機能を有効にするか否かもここから設定できる


8.ノッチを無効にする
本機にはしずく型のノッチが搭載されています。ノッチが採用されたことにより画面いっぱいにディスプレイ表示をすることができますが、その一方で「そもそもしずく型のデザインがイヤ」という人もいるかもしれません。そういった人に向けノッチを無効にする設定を紹介します。デザインの好みに合わせて設定しましょう。





9.ダークテーマの設定
ダークテーマとは、画面のデザインを全体的に薄暗いものに設定をする機能です。
iPhoneなどにも搭載されている本機能ですが、Xperia Ace Ⅱでも設定することができます。落ち着きのあるかっこいい見た目になるだけではなく、夜間の目の負担軽減というメリットもありますので、お好みに合わせて設定しましょう。



10.サイドセンスを設定をする
Xperiaシリーズには「サイドセンス」という機能が搭載されています。これは本体を片手で握った状態で親指を使い、側面のボタンをタップしたりなぞったりすることでメニューの呼び出しやアプリの起動が可能となる機能です。
操作にはある程度の慣れが必要ですが、片手で簡単に操作ができる機能になりますので、時間短縮をしたい人は設定を行っておきましょう。サイドボタンをなぞると本機能が立ち上がってしまうため、意図せず起動してしまった際には少し煩わしく感じるかもしれません。
設定から機能をOFFにもできますので、使い勝手に応じて設定しましょう。




サイドボタンを指でスライドすることでサイドセンスが起動される
Xperia Ace Ⅱの設定・便利機能まとめ

Xperia Ace Ⅱの様々な設定について、基本的なものから知っておくと便利な機能まで解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
おすすめの設定としては、セキュリティの観点から、まず指紋認証については早めに行ってほしいのですが、併せてバッテリーの設定についても行うことをおすすめします。特に何も設定をしなくてもバッテリーの持ちが良い本機ですが、バッテリーを長持ちさせるためにも、ぜひいたわり充電の設定をしておくことをおすすめします。
今回の記事で紹介した設定以外にもたくさんの設定項目が用意されていますので、是非皆さんのスマホライフがさらに充実するよう、様々なカスタマイズに挑戦してみてください。
毎月のスマホ料金を安くしたい方は、ぜひ無料診断をご利用ください!

ネットで色々なスマホプランを調べても、結局どのプランが自分に合っているのか迷いますよね。
そんな方は、無料の診断を利用するのも手段の1つ!
モバレコの運用する「モバレコFit」であれば、最短1分の簡単診断で、自分に合ったプランが分かるのでおすすめです。
しかも診断は無料、営業も一切ないため安心して利用できます。
スマホプランに目星がついている方もぜひ一度、活用してみてはいかがでしょうか!