カテゴリ: WiFi(ホームルーター)

ドコモのホームルーター「home 5G」の評判・口コミは?注意点やメリットを徹底レビュー
リモートワークやオンライン授業の増加に伴い、自宅のインターネット環境を充実化したい人が増えています。
通信速度や安定性などを考えると、固定回線の導入がベストです。
ですが、引越し済みの家に業者を入れるのが嫌だったり、工事に時間がかかる、インターネット回線やプロバイダ選びが面倒といった理由で敬遠する人も多いかと思います。
そこで利用が増えているのが工事不要でコンセントに挿すだけで手軽に即日インターネットを利用できるサービス。
中でも注目度が高いのは今年ドコモから発売されたドコモ4G/5G対応のホームルーター「home 5G HR01」です。
今回は実際にドコモのホームルーター「home 5G」を使ってみて、レビュー・評価していきます。
■ この記事を読むとわかること
- home 5Gの評判・口コミ
- home 5Gを実際に使ってみた感想
- home 5Gのメリット・デメリット
- home 5Gと他社インターネット比較
- home 5Gのキャンペーン
ホームルーターの中でも最速級 ドコモのhome5G!

\home 5G×GMOとくとくBB限定/
アマギフ18,000円プレゼント中
・コンセントにさすだけだから工事なし
・無制限だからネット使い放題
・月額料金はずっと4,950円
・ドコモのスマホセット割に対応
・最大4.2Gbpsの高速通信
目次:
ドコモのホームルーター「home 5G」の月額料金・サービス内容

まずは、ドコモのhome 5Gのサービス内容について解説します。
▼ドコモ home 5Gのサービス詳細
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | GMOとくとくBB | |
使用回線 | ドコモ | |
契約期間 | なし | |
データ使用量 | 無制限※ | |
最大速度 | 上り | 218Mbps |
下り | 4.2Gbps | |
平均実測値 | 上り | 22.21Mbps |
下り | 205.65Mbps | |
月額料金 | 4,950円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 39,600円 | |
実質月額料金(2年) | 4,338円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
キャンペーン | ・Amazonギフト券18,000円プレゼント ・端末代金が実質無料 |
※直近3日間のデータ通信量が特に多いとき通信が遅くなる可能性あり
※1 実測値はみんなのネット回線速度から引用[0]
home5Gの対応機種は「home 5G HR01」のみで、販売価格は39,600円です。ただし、この端末代金は36回の分割払いにすることにより割引が適用され、端末代金は実質無料になります。
また、ドコモのスマホプランを契約しているユーザーにはスマホセット割も適用可能です。ファミリー割引を適用している場合は、グループである最大20回線まで割引されるため、月額料金が安く運用できます。
基本料金は4,950円から変わることはありません。
ですが、代理店経由で申し込むことで公式キャンペーンと併用して独自キャンペーンを適用することができ、実質料金を安くすることもできます。
home 5Gの特徴は、最大速度4.2Gbpsと超高速である点です。実際に使用したときの速度平均を見ても205.65Mbpsと、実測値もホームルーターの中では最速級となっています。
GMOとくとくBBからの申し込みで
Amazonギフト券1.8万円プレゼント
ドコモのホームルーター「home 5G」の通信速度を実測してみた

home 5G HR01は受信時4.2Gbps、送信時218Mbpsの超高速通信の5G(ミリ波のみ)と受信時1.7Gbps、送信時131.3Mpsの4Gに対応しています。
設置した自宅では5Gの電波をキャッチはするもののデータ通信を開始すると4Gに落ちてしまう自宅にて朝・昼・夜・深夜に分けて通信速度を計測してみました。
速度計測に使用したのはOoklaのSpeedtestアプリ。Wi-Fi 6対応のiPhone 13 Proにダウンロードしています。
1回目 | 2回目 | 3回目 | |
---|---|---|---|
朝 8:00〜9:00 |
受信時39.8Mbps 送信時22.9Mbps |
受信時34.3Mbps 送信時22.2Mbps |
受信時43.2Mbps 送信時21.8Mbps |
昼 12:00〜13:00 |
受信時51.2Mbps 送信時21.8Mbps |
受信時35.9Mbps 送信時18.5Mbps |
受信時44.0Mbps 送信時21.9Mbps |
夜 19:00〜20:00 |
受信時35.4Mbps 送信時28.2Mbps |
受信時37.8Mbps 送信時28.0Mbps |
受信時28.6Mbps 送信時27.0Mbps |
深夜 00:00〜02:00 |
受信時35.8Mbps 送信時33.1Mbps |
受信時34.4Mbps 送信時20.7Mbps |
受信時37.0Mbps 送信時26.7Mbps |
受信・送信ともに常時30Mbps前後を安定して計測。約7GBの動画をダウンロードしたところ15分で完了しました。ブラウジングなどライトな使い方はもちろん、YouTubeで4K動画を視聴したり、NBAの試合を最高画質でストリーミング再生しても概ねストレスなく楽しめます。
最高速度は日曜日の夕方に計測した受信時79.3Mbps、送信時29.7Mbpsでした。4Gでも空いている時間帯は固定通信(VDSL)並みの速度が出ます。
ドコモのホームルーター「home 5G」の速度制限を調査してみた
▼ドコモ公式サイト home 5Gのご注意事項より抜粋
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
機械的な発信等により、1度のデータ通信接続において大量のデータ通信があった場合や、一定時間内に連続でデータ通信接続をした場合など、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、そのデータ通信の速度を制限・ご利用を停止することがあります。
特定のコンテンツやアプリでの大量のデータ通信等により、当社設備に影響をおよぼすと当社が判断した場合は、当該コンテンツやアプリ利用におけるそのデータ通信の速度を制限することがあります。
home 5Gはデータ量無制限のため、1か月間のデータ使用量で速度制限がかかることはありません。
ただし、ネットワークの混雑状況によって通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあると案内されているのも事実です。
さらに当日を含む直近3日間のデータ利用料が特に多い場合は、他のユーザーと比べて通信が遅くなることがあるなどと説明されています。
実際に使用してみたところ、1試合2時間前後かかるNBAの試合を毎日2〜3試合観戦しても速度制限がかかることはありませんでした。よほどいたずらに莫大なデータ量を通信しない限り速度制限は気にしなくていいはずです。
■ home 5G 速度制限についての口コミ
ちなみに、home5G契約から1週間時点でのデータ通信量はこんな感じとなってます
自分の家でのほとんどのデータ通信をこれにつないでやってるのですが、auやSoftBankなら毎日のように速度制限引っかかってますね…
(毎日5GB以上使ってるため、3日15GBだと確実に引っかかる) pic.twitter.com/BEeNX36lPq— 上級者 (@4slovdrop) November 18, 2021
マンションに光回線が引けずドコモのhome5Gを購入。
ヨドバシで30,000円割引でした。
3.3TB使用しても速度制限もなく快適です。#ドコモ #Docomo #home5g #wifiルーター #5g #ヨドバシ pic.twitter.com/xVEyEWwZLg— m (@m67242650) January 12, 2022
毎日1日5GB以上通信しているユーザー、3.3TBもの通信をしたユーザーの口コミです。
他社ホームルーターも無制限での提供を謳っていますが、home 5G同様に通信量が多いユーザーは混雑する時間帯に速度制限の可能性ありと案内しています。
ですが、今回ドコモhome 5Gの速度制限についてTwitterにて調査したところ、速度制限にかかったという口コミは見つかりませんでした。
8月にサービス提供が開始されたため、まだ回線に余裕があり、混雑することが無かった可能性がありますが、現時点では実際に速度制限にかけられることはほぼないと考えて良いでしょう。
ドコモ home 5Gの評判・口コミを調査してみた

ここからは、Twitterを調べて見つけたいくつかの口コミをピックアップして紹介していきます。
■ ドコモ home 5G 速度についての評判・口コミ
自宅のdocomo home 5G HR01の通信速度の2月の平均値とグラフ(「みんなのネット回線速度」サイト)
5G 4G
下り 598.50 412.14
上り 43.76 44.90
※単位:Mbps月間データ通信量:620.34GB#ドコモ #docomo #home5G#回線速度 pic.twitter.com/M1Tnke0SUE
— 福冨 昭宏 (@AkihiroFukutomi) March 1, 2022
昨日契約した一括0円のHome5Gを早速起動。ヘビーな使い方しなければ光回線工事無くともこりゃあ簡単だなぁと。
4G回線ですけど、左が5GHz、右が2.4GHzの速度になりますが、これだけ出てれば無問題で?3年間は月々サポート割で4,950円が3,850円になるので、悪くはないかと。#home5G #docomo pic.twitter.com/CJFteaTeCh
— あきばさん (@zonazura0310) February 28, 2022
ドコモのhome 5Gは最大4.2Gbpsの高速通信が可能です。速度を実測してみたところ、高速通信できているという口コミが多くありました。
ただし、地域の通信混雑状況、建物構造、エリアなどの要因によりユーザーによって通信速度に差があるようです。
動画視聴、SNSやインターネット検索などが快適に楽しめる程度の速度はある場合が多いようですが、FPSゲームといった処理する情報が多い通信メインで使用したい方は注意が必要です。
とはいえ、思うような通信速度が出なかった場合でも、home 5Gは原則無制限で使用できる点はメリットだと言えるでしょう。
年末まで快調だったdocomo Home 5Gが今では下り1~30Mbps、上がり0.5~10Mbpsくらいになってしまった。朝はHR01を再起動しないと上下1Mbps以下。利用者が増えているのかもしれないが、今後改善するのだろうか…。
— sogajapan (@sogajapan) March 3, 2022
思ったような速度が出ない、というユーザーの口コミもありましたが、地域の通信混雑状況、建物構造、エリアなどの要因によるものと考えられます。
中でも気になるのは、home 5Gを数ヶ月間使用し続けている方の口コミです。
home 5Gは2021年8月から提供が開始され、その高速通信の評判から人気が高くユーザー数も増えている状況です。
そのため、サービス提供時は回線も混雑していませんでしたが、ユーザー数が増えることによって通信速度が低下する可能性も考えられるでしょう。
ドコモ側でもユーザー数は把握しているはずであるため、この要因で速度低下しないようある程度対策は打つことが予想されます。
ただし、申し込む前にはご自身で速度についての口コミを調査してから手続きを進めることをおすすめします。
■ ドコモ home 5Gのエリアについての評判・口コミ
docomoのホームルーターにした。
自宅は5Gエリアからチョット外れてるから電波掴んだり掴まなかったり。
4G使うことにした。
左が5G 右が4G pic.twitter.com/Jqp4mHftld— やえじゅん (@_yaejun_) February 23, 2022
HOME 5G導入。
LTEしか入らないエリアですがVDSLよりかなりマシ。
(これまでは平均45Mbpsくらいしか出なかった)これまでのお部屋選びで光が入らなくて諦めてた部屋も、今後は諦めなくて済みそう。 pic.twitter.com/RqjVY5pAMU
— かねこつよし (@tsuyoshi_osiire) September 10, 2021
ドコモのhome 5Gは全国で使用可能です。ただし、5Gエリアはまだ拡大中であることを認識しておきましょう。
home 5Gは4G・5Gの切り替えが可能です。5Gのエリアがギリギリであった場合、基地局の近い4Gを使用したほうが快適になることもあります。
5Gエリアは順次拡大中なので、ご自身の住所がエリア内でなくても契約して損することはないでしょう。
GMOとくとくBBからの申し込みで
Amazonギフト券1.8万円プレゼント
ドコモ home 5Gを実際に使ってみてわかったメリット【7選】

ドコモのhome 5Gを実際に使ってみてわかったメリットを紹介していきます。
▼ドコモのホームルーター home 5Gのメリット
①ネット接続はコンセントに繋ぐだけ
②速度も問題なく実用的に使える
③2.4GHzと5GHzの併用が可能
④ドコモのスマホとセット割が組める
⑤ 高速インターネット通信を完全無制限で楽しめる
⑥セキュリティ対策もばっちり
⑦端末保障オプションもあり
①ネット接続はコンセントに繋ぐだけ
home 5Gでは、端末を受け取ってからSIMの挿入とコンセントに差し込むだけで使用開始することができます。
WEBから申し込みを実施した方は、ドコモへ開通の電話をする必要がありますが、数分で完了することができます。
固定回線の場合は、インターネット回線とプロバイダを選ぶ必要があります。住んでいる建物に対応した回線を調べて、どのプロバイダが良いか調べるのは結構な労力が必要です。
回線とプロバイダを決めてもすぐに利用できるわけではなく工事が必要になります。工事も引越しの時期はかなり混み合うため、すぐに業者が来てくれるわけではありません。
そういった面倒や時間を省いてくれるのがhome 5Gの最大のメリットです。実際にドコモで契約後、コンセントに繋ぐだけですぐにネットが使える手軽さはとても便利でした。
インターネット回線やプロバイダ選びに詳しくない人でも、すぐに高速なインターネット回線が手に入ります。
▼home 5G 初期設定
- 端末を受け取り同梱されているものを確認
- 【WEB購入の場合】電話で開通手続きを実施
- nanoUIMカードを取り外す
- home 5Gの本体にnanoUIMカードを挿入
- home5Gの本体にACアダプターを差しこむ
- 電源を入れる
- 接続端末でID・パスワード入力する
- WiFi接続完了!
▼ドコモ home 5G 開通手続きの電話番号
ドコモ携帯電話から | 151 |
---|---|
一般電話などから | 0120-800-000 |
②速度も問題なく実用的に使える
通信速度は受信・送信ともに常時30Mbps前後を安定して記録します。
固定回線に比べると速度は劣りますが、30Mbps前後あればオンデマンド・ストリーミングによる動画視聴やテレビ電話、オンライン会議でも快適に利用できます。
応答速度を示すpingは常時30〜40msを計測していました。
PS5などの家庭用ゲーム機によるオンラインゲームをプレイする場合は少し心許ない数値ですが、実際にDead by Daylightをプレイしたところ特にラグを感じるようなことはありませんでした。
高層階など設置場所によっては5Gのエリア内であっても4Gで通信することがほとんどですが、5Gに繋がらなくてもある程度のスピードとpingを安定して計測します。
なお、home 5Gに限定せずドコモの回線では、5Gの電波品質の悪いエリアの端になる場所において電波品質の良い4Gに切り替わらず、正常に通信できなくなる「パケ止まり」問題が発生しています。
home 5Gでもパケ止まりのような事象が確認できました。動画再生時は映像が止まることは稀なものの画質が落ちることがあります。
③2.4GHzと5GHzの併用が可能
Wi-Fiから照射される電波には2.4Hzと5GHzが存在していて、5GHzの方が電波干渉を起こしにくい反面、2.4Hzにしか対応していないデバイスも存在します。
home 5Gでは両方の電波を別のネットワーク名(SSID)で利用できます。
スマートフォンやPCなどはより安定した5GHzのSSIDで、5GHz非対応のゲーム機などは2GHzのSSIDで、といった便利な使い分けができます。
④ドコモのスマホとセット割が組める
ドコモでは、ホームルーター専用割引サービス「home 5G セット割」を提供しています。
ドコモのスマホとhome 5Gをセットで契約する場合、最大1,100円の割引が条件を満たす限り永年適用されます。
また、ファミリー割引でグループを組んでいる場合は、最大20回線にも最大1,100円割引が入ります。ドコモユーザーにとっては非常に魅力的なセット割です。
⑤高速インターネット通信を完全無制限で楽しめる
ドコモのhome 5Gは、完全無制限でインターネット通信を楽しむことができます。
現時点で完全無制限のインターネットサービスは、固定回線・ホームルーター・WiMAXのいずれかとなります。
高速で大容量通信といえば固定回線ですが、回線を引き込む工事が発生するため物件設備・管理会社の許可などの要因で工事が難しい場合も多いです。
WiMAXはホームルーター・持ち運びができるポケットWiMAXの2つのタイプを提供しています。
どちらも工事不要で原則無制限で使用できますが、多くのプロバイダでは契約期間があり解約時に違約金の支払いがあります。
さらにWiMAXは段階的に月額料金が上がることが多いため、長期間の契約を検討している場合はよく料金を確認しておく必要があります。
home 5Gでは完全無制限かつ工事不要で簡単に導入でき、契約期間なし、料金も一律で変わりません。
⑥セキュリティ対策もばっちり
home 5Gには「ネットワークセキュリティ」というパソコンのセキュリティが強化できるオプションを提供しています。
ネットワークセキュリティを使用することで、コンピューターウイルス、スパイウェア、危険サイト、不正アクセスなど、さまざまな脅威に対しWindows・Macの保護対策をしてくれます。
月額385円で利用することが可能です。
⑦端末保障オプションもあり
もしhome 5Gが故障してしまった場合「ケータイ補償サービス」に加入していればドコモがサポートしてくれます。
具体的にはhome 5Gの故障・水濡れ・盗難・紛失などが対象です。さらに交換電話機を用意してくれたり、故障した機種を預けて修理する場合などの代金もサポート対象です。
月額550円で利用することが可能です。
GMOとくとくBBからの申し込みで
Amazonギフト券1.8万円プレゼント
ドコモ home 5Gを実際に使ってみてわかった注意点【5選】

続いて、実際に使って分かったデメリットも紹介していきます。
▼ドコモのホームルーター home 5Gのデメリット
①引っ越しの際は住所変更が必要
②メッシュWi-Fiの利用は想定されていない
③有線LANポートは1つだけ
④月額料金は4,950円から変動なし
⑤5Gエリアはまだ拡大中
①引っ越しの際は住所変更が必要
home 5Gはどこでも利用できるわけではありません。
ドコモに登録している住所のみで利用できるため、引っ越しや長期滞在の出張や旅行で場所を移動して利用する場合はドコモショップやmy docomoにて住所変更の手続きが必要になります。
あくまでも固定回線の代わりであって、いろんな場所に持ち運んで使う用途には向いていません。
②メッシュWi-Fiの利用は想定されていない
Wi-Fiルーターから照射された電波は壁などの障害物によって弱まるため、階数違いなど設置場所から離れると通信速度が遅くなったり、通信が不安定になることがあります。
それを解消するのがメッシュWi-Fiで、複数のWi-Fiルーターを導入して機器同士が連携することで網目のように電波の届く範囲を拡大・カバーできます。
普段、自宅でも固定回線+メッシュWi-Fiによって全部屋で快適にネットが利用できるよう整えています。
home 5G HR01は特定のデバイスに対して集中的に電波を送信するビームフォーミングに対応しています。
カバーする電波の範囲もそれほど広いわけではなく一般的なWi-Fiルーターとそれほど変わらないため、全部屋で快適にネットを利用する場合はメッシュWi-Fiを導入する必要があります。
ただし、home 5GはメッシュWi-Fiの利用を想定していないため、ドコモは中継機や子機を販売していません。
導入に必要なマニュアルも存在せず、自分で別途メッシュWi-Fiを購入してhome 5G HR01と1台を有線接続して子機となるルーターを適切な場所に設置する必要があるなど、初めて導入を検討している場合は少々ハードルが高いので注意が必要です。
③有線LANポートは1つだけ

home 5Gには有線LANポートが1つしかありません。PlayStation 5やNintendo Switchと接続しただけでポートが埋まってしまいます。
自宅ではChromecast with Google TV、PlayStation 5、Nintendo Switchなど安定した高速通信が求められるデバイスの隣に設置しているのでポート1つはかなり厳しいと感じます。∟改行
そのため、有線LANポートを増設できるハブを導入する必要があります(仕様上はハブの利用は想定されていません)。
とは言っても他社のホームルーターも有線LANのポートは2つなので、大きなデメリットにはならないでしょう。
④月額料金は4,950円から変動なし
home 5Gの他に、代表的なホームルーターには「ソフトバンクエアー」や「WiMAX」があります。
いずれもコンセントに繋ぐだけで、インターネットが利用できる手軽さが特徴のサービスですが、料金で違いがあります。
サービス | home 5G | ソフトバンクエアー | WiMAX 5G |
---|---|---|---|
申込窓口 | GMOとくとくBB | グッド・ラック | Broad WiMAX |
月額料金 | 4,950円 | ~2ヶ月目:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
~2ヶ月:2,090円 ~36ヶ月:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代金 | ※実質無料 | ※実質無料 | 21,780円 |
実質料金(3年間) | 4,542円 | 3,694円 | 3,979円 |
スマホセット割 / 月 | ドコモ | ・ソフトバンク ・ワイモバイル |
・au ・UQモバイル |
最大1,100円 | 最大1,100円 | 最大1,100円 |
比較しても分かるように、実質料金で見ると他社ホームルーターの方が安く運用できることが分かります。
ソフトバンクエアーやWiMAXには多くの代理店・プロバイダがあり、独自キャンペーンを適用することで実質料金が安くなっているのです。
対してhome 5Gもいくつかの代理店がありますが、他社に比べると実質料金が高いです。
料金だけで見るならソフトバンクエアーやWiMAXも検討すべきですが、速度や速度制限といったサービス内容も加味するのであればhome 5Gがおすすめです。
⑤5Gエリアはまだ拡大中
ドコモのhome 5Gは4G・5G通信が可能です。4Gエリアは全国区ですが、5Gに関してはまだまだ拡大中です。
そのため契約しても5Gだけエリア外であったり、うまく5G回線が掴めないことがある点は注意しましょう。ただし、home 5Gの4Gでも十分な速度が楽しめます。
ドコモのホームルーター「home 5G」キャンペーンまとめ

home 5Gには2つの公式割引サービスを実施しています。
代理店やプロバイダなどの窓口から申し込んでもこれらのサービスは適用可能なので、申し込める方は活用することで料金をお得にできます。
home 5G セット割:月額料金割引
割引名 | home 5G セット割 |
---|---|
有効期間 | 条件を満たす限り永年 |
内容 | 月額料金から1,100円割引 |
条件 | ・home 5Gを契約している ・ドコモ回線の契約プランはギガプランもしくはパケットパックの契約をしている ・home 5Gの契約者名義と支払い口座が同じドコモ回線が必要(1回線以上) |
対象ユーザー | ① スマホのドコモ回線とドコモ光の契約者 ② ①のファミリー割引に属するユーザー |
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | 1,100円 | |
ギガホプレミア | 1,100円 | |
5Gギガライト/ギガライト | ステップ4:〜7GB | 1,100円 |
ステップ3:〜5GB | 1,100円 | |
ステップ2:〜3GB | 550円 | |
ステップ1:〜1GB | なし |
ドコモではファミリー割引という家族でグループを組み、その回線数に応じて月額料金が割引されていくサービスを実施しています。
グループを組むとドコモ光セット割の対象になるだけでなく、家族間の国内通話が無料といった特典や、月額料金割引(みんなドコモ割)が適用できるといったメリットがあります。
主回線を含めて20回線まで契約可能です。
月月割:端末代金が無料
プラン名 | 月月割 |
---|---|
有効期間 | 36ケ月 |
内容 | home 5G端末代金と同額を割引 |
条件 | home 5G の端末代金を36回払いにする |
注意点 | 36ケ月以内に解約した場合、端末代金残債を支払う必要あり |
home 5Gの端末代金は39,600円なので、36回の分割払いにすると毎月1,100円の支払いが必要となります。
そこでこの月月割が適用されることで、1,100円と同額が毎月割引される仕組みです。
端末代金が完全に支払わなくてよいわけでなく、支払っているが同額の割引で相殺されている認識をもちましょう。
そのため、36ケ月以内に解約した場合は割引がなくなってしまうため、端末代金の残債が必要になる点は注意が必要です。
home 5Gパック:オプション代が安くなる
プラン名 | home 5G パック |
---|---|
有効期間 | 条件を満たす限り永年 |
内容 | 「ケータイ補償サービス」「ネットワークセキュリティ」の月額料金合計金額から、毎月165円割引 |
条件 | ・home 5G プランを契約する ・下記2つのオプションサービスに加入する ①ケータイ補償サービス ②ネットワークセキュリティ |
注意点 | ケータイ補償サービスは対象機種のご購入日を含めて14日以内の申込みが必要 ※ドコモ インフォメーションセンターに連絡することで加入可能 |
home 5Gパックとは、home 5G用のオプション「ケータイ補償サービス」と「ネットワークセキュリティ」をセット料金で利用できるサービスです。
通常料金はケータイ補償サービスが月額550円、ネットワークセキュリティが月額385円なので、合計935円で利用できます。
一方home 5Gパックでは、セット料金の月額770円で利用可能です。つまり毎月165円お得に2つのオプションを使用することが可能です。
【11社比較】窓口を選ぶだけで安くなる!おすすめ窓口は「GMOとくとくBB」

▼ドコモ home 5Gの窓口別のキャンペーン
申込窓口 | キャンペーン内容 |
---|---|
ドコモショップ | dポイント10,000ポイントプレゼント |
ドコモオンラインショップ | dポイント15,000ポイントプレゼント |
アイ・ティー・エックス | 15,000円の現金キャッシュバック |
GMOとくとくBB | 18,000円分のAmazonギフト券 |
ディーナビ | 18,000円キャッシュバック |
エディオン | 専用ルーター「HR01」を一括購入することで端末代金39,600円から大幅割引 |
ケーズデンキ | |
ヨドバシカメラ | |
ヤマダ電機 | |
ビックカメラ | |
ノジマ電機 |
home 5Gには複数の窓口がありますが、最もおすすめなのは「GMOとくとくBB」からの申し込みです。
還元率で見るとディーナビが最もお得に言えますが、ディーナビはギフト券・ポイント・現金などキャッシュバックが何でされるのか明記されていませんでした。
そのため、還元方法が明記されているGMOとくとくBBからの申し込みがおすすめです。ディーナビと同額の、18,000円分のAmazonギフト券がもらえます。
申込窓口 | GMOとくとくBB |
---|---|
キャンペーン特典 | 18,000円分のAmazonギフト券 |
条件 | ・GMOとくとくBBでhome 5Gプランを契約する ・GMOとくとくBBで専用ルーター「HR01」を購入する ・オペレータに口座番号を伝える |
キャンペーン期間 | 終了日未定 |
受取時期 | 開通確認月を含む4ヶ月後 |

ドコモ home 5G
ドコモから高性能なホームルーターが登場
端末代金実質無料!
18,000円分のAmazonギフト券
GMOとくとくBBからの申し込みで
Amazonギフト券1.8万円プレゼント
ドコモ home 5Gの申し込み方法

ドコモのホームルーターの契約から開通までの手順をご紹介します。
1.ドコモオンラインショップから申し込みをする
まずはWeb窓口から申込手続きをします。住所や氏名、電話番号などを入力しましょう。
2.オプションの有無を選択する
ドコモのホームルーターはワンプランです。追加でオプションを契約するかどうか検討し、選択しましょう。
3.支払い方法を決める
支払い方法を決め、クレジットカード情報等を入力しましょう。
4.ホームルーター到着後、接続設定を行う
ホームルーターが自宅に到着したら、コンセントにつなぎ、スマホ・パソコンなどに接続します。
5.セット割の適用を申請する
セット割の適用を希望する場合は、「My docomo」から忘れずに申請しましょう。
GMOとくとくBBからの申し込みで
Amazonギフト券1.8万円プレゼント
ドコモのホームルーター「home 5G」によくある質問

ここからは、ドコモhome 5Gを契約するときによくある質問をまとめて紹介します。
申し込みはWEB・家電量販店どっちがお得?
A.キャンペーンの実施状況によりますが、WEB申し込みをおすすめします。
家電量販店では、端末代金が無料・数百円になる、といったキャンペーンを実施していることがあります。
月月割の場合は途中解約する場合に端末代金の残債を支払う必要があるので、短期で解約予定・の場合はおすすめです。
ただし、途中解約したとしても既に割り引かれた端末代金を支払う必要はありませんし、定価よりお得になるのも事実です。
さらにWEBで申し込むことで、常時開催されている独自キャンペーンを適用することができます。
端末の値段はいくら?
A.39,600円ですが、実質無料になります。
ドコモで実施されている端末割引サービス「月月割」を適用することで、無料で利用することが可能です。
ドコモの「home 5G」と他社ホームルーターの比較

ここからは、home 5Gと他社ホームルーターについて比較していきます。
代表的な他社ホームルーター「ソフトバンクエアー」と「WiMAX」で比較していくので、他社サービスも気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
サービス | home 5G | ソフトバンクエアー | WiMAX 5G |
---|---|---|---|
申込窓口 | GMOとくとくBB | グッド・ラック | Broad WiMAX |
月額料金 | 4,950円 | ~2ヶ月目:2,167円 ~24ヶ月:3,679円 25ヶ月~:5,368円 |
~2ヶ月:2,090円 ~36ヶ月:3,894円 37ヶ月目~:4,708円 |
初期費用 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
実質料金 (3年間) |
4,542円 | 3,694円 | 3,979円 |
スマホセット割 / 月 | ドコモ | ・ソフトバンク ・ワイモバイル |
・au ・UQモバイル |
最大1,100円 | 最大1,100円 | 最大1,100円 |
サービス | home 5G | ソフトバンクエアー | WiMAX 5G |
---|---|---|---|
端末名 | home 5G HR01 | Airターミナル5 | Speed Wi-Fi HOME 5G L12 |
端末代金 | 39,600円 | 71,280円 | 21,780円 |
使用回線 | ドコモ | ソフトバンク | WiMAX 5G+au |
5G対応 | 〇 | 〇 | 〇 |
サイズ | 高さ:170mm 幅 :95mm 奥行:95mm |
高さ:225mm 幅 :103mm 奥行:103mm |
高さ:179mm 幅 :101mm 奥行:99mm |
重量 | 約720g | 約1,086g | 約446g |
接続台数 | 65台 | 128台 | 20台 |
最大速度 | 4.2Gbps | 2.1Gbps | 2.7Gbps |
実測値 | 下り:206.33Mbps 上り:22.2Mbps |
下り:53.9Mbps 上り:6.84Mbps |
下り:43.57Mbps 上り:8.0Mbps |
ドコモのホームルーター「home 5G」を契約すべきはこんな人!

ホームルーターは工事不要でインターネット環境を構築することができ、難しい設定も不要です。
さらに転居など使用場所が変わった場合でも、WEB・電話・ショップより住所変更するだけで手続きを完了させることが可能です。
また、ホームルーターはスマホキャリアから提供されていることが多いため、スマホとのセット割引を適用できるのもメリットだと言えるでしょう。
home 5Gは、ドコモから提供されているホームルーターであるため、ドコモ回線を契約しているユーザーは「home 5G セット割」を適用することが可能です。
さらにホームルーターで代表的なサービスである「WiMAX」や「ソフトバンクエアー」と比べても通信品質・端末性能が高く高速通信が可能である点も魅力です。
home 5Gは月額料金も4,950円から変動がないため、料金やキャンペーンの管理も簡単です。
▼ドコモのhome 5Gを契約すべき人
- ドコモのスマホを契約している
- ホームルーターでも速度に妥協したくない
- シンプルなプランで契約を管理したい
ドコモhome 5Gとドコモ光はどちらを契約すべき?
契約先 | home 5G | ドコモ光 |
---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 戸建て:5,720円 マンション:4,400円 |
最大速度 | 4.2Gbps | 1Gbps / 10Gbps |
契約期間 | なし | 2年 |
使用開始時期 | 数日(端末が届けば即日) | 最短でも2週間 |
メリット |
---|
|
デメリット |
|
メリット |
---|
|
デメリット |
|
結論からいうと、自宅での使用がメインで引越し予定がない方は「ドコモ光」の契約をおすすめします。
やはり大容量であり、混雑している時間帯の速度制限もない固定回線は快適にインターネットを利用するのに最適です。さらに回線を直接建物に引き込んであるため、速度も高速です。
ですが、エリア・物件の状況・賃貸・引っ越し・料金面で契約が難しい場合もあるでしょう。その場合はhome 5Gの契約を検討しましょう。
ホームルーターの中でも最速級であり、速度制限もかかりません。
ドコモ以外にもある!おすすめのホームルーター2社

ドコモのホームルーター以外にも、おすすめできる他社ホームルーターがあります。これらのホームルーターは今すぐ契約可能なので、契約を急いでいる場合は以下の2社のうちいずれかを選びましょう。
おすすめのホームルーター2社
・Broad WiMAX
・モバレコエアー
月間データ量無制限、乗り換えサポートも充実の「Broad WiMAX」

Broad WiMAXは5G対応プランも提供しており、通信速度は下り最大2.7Gbpsで光回線以上のポテンシャルを持ち、品質の心配は不要です。まずは概要を表にまとめました。
エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
使用回線 | WiMAX、WiMAX 2+、au 5G | |
契約期間 | 3年 | |
セット割 | キャリア | UQモバイル、au |
割引額 | 550円、最大1,100円/月 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 0円 | |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,413円 |
|
契約期間中の総額 | 157,261円 | |
契約期間中の実質月額 | 3,979円 | |
主なキャンペーン | ・初期費用最大20,743円割引 ・最大19,000円までの他社違約金負担 ・月額料金550円を2年間割引 ・モバレコ限定19,000円キャッシュバック |
Broad WiMAXには、UQモバイルとauのスマホセット割を適用できます。また、用意されているキャンペーンが多いことも特徴的です。他社違約金を最大19,000円まで負担してくれるため、他社回線から乗り換える方には特におすすめできます。

Broad WiMAX
指定メディア限定の新プラン登場!
ずっと4,367円で使える5G対応WIMAX
今なら10,000円キャッシュバック!
指定メディア限定の新プラン登場
今ならキャッシュバック10,000円
月間データ量無制限、速度制限も原則なし「モバレコエアー」

ソフトバンク回線を利用するホームルーターの「ソフトバンクエアー」を最安で利用できるのが「モバレコエアー」です。WiMAXのような通信制限がなく、最新端末の「Airターミナル5」を使うと下り最大速度は2.1Gbpsに達します。
エリア | 日本全国 | |
---|---|---|
使用回線 | ソフトバンク | |
契約期間 | 2年 | |
セット割 | キャリア | ソフトバンク・ワイモバイル |
割引額 | 1,100円/月 | |
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 71,280円(キャンペーンで実質0円) | |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,167円 3~24ヶ月:3,679円 25ヶ月以降:5,368円 |
|
契約期間中の総額 | 71,572円 | |
契約期間中の実質月額 | 2,982円 | |
主なキャンペーン | ・月額割引キャンペーン ・端末代実質0円 ・SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン ・モバレコ限定キャッシュバック20,000円 |
※価格はすべて税込
通信速度ではドコモのホームルーターにはおよびません。しかし無制限でもっとも安価なホームルーターを探している方に、モバレコエアーは最適です。「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」では、他社違約金・撤去工事費を全額負担してくれるため、乗り換えの負担もかかりません。

モバレコAir
工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)
今だけ限定!
アンケートに答えるだけでキャッシュバック+1万円!!
30,000円キャッシュバック!
今だけ!アンケートに答えるだけでキャッシュバック増額中!
30,000円キャッシュバック
まとめ:ドコモ homo 5Gがおすすめな人
というわけでようやく発売された待望のドコモのホームルーター「home 5G」をレビューしました。
料金がシンプルでわかりやすく、2年縛りと違約金なしで手軽に5Gを固定回線代わりにできるホームルーターです。
ドコモの安定したネットワークを速度制限を気にせず無制限に使えるのは大きな魅力。パケ詰まりに関してはこれからの改善に期待です。
最後にhome 5Gをおすすめできる人をまとめて終わりにします。
▼ドコモのhome 5Gを契約すべき人
- ドコモのスマホを契約している
- ホームルーターでも速度に妥協したくない
- シンプルなプランで契約を管理したい
- ホームルターのメリットに魅力を感じる
▼ホームルーターのメリットに魅力を感じる人
- 工事不要で難しい設定も不要
- 転居があった場合でも手続きが簡単
- 通信速度が高速
- 違約金・契約期間なしプランの提供あり
- スマホセット割も組むことができる
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。