
WiMAX 5G対応のプランをプロバイダごとに比較!ギガ放題と何が違う?
ついにWiMAXが話題の高速通信「5G」に対応しました。WiMAXの5G対応プラン「ギガ放題プラス」について気になっている方もいるでしょう。結論から申し上げますと、WiMAXの5G対応プラン「ギガ放題プラス」を従来プランのギガ放題と比較したメリットは以下のとおりです。
- 高速で快適な5G回線を利用できる
- 通信制限にかかりにくく使いやすい
また、WiMAXの5G対応プランが契約できるプロバイダを比較すると、以下のプロバイダがおすすめだとわかります。
Broad WiMAX | ・月額2,090円~ ・上限19,000円まで違約金負担 ・「いつでも解約サポート」の利用が可能 ・端末代0円で契約できる |
---|---|
カシモWiMAX | ・月額1,408円~ ・端末代25,000円が実質無料 ・初月無料で利用できる カシモWiMAXの申し込みはコチラ |
BIGLOBE WiMAX | ・月額4,378円~ ・契約期間が1年間と短い ・違約金が1,100円で格安 ・最大10,000円のキャッシュバックを受け取れる |
※価格はすべて税込
今回は、WiMAXの5G対応プランがおすすめの人や、契約前に確認しておきたい注意点をまとめています。また、WiMAXの5G回線がエリア外の人にもおすすめのWiMAXプロバイダも紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次:
そもそも5Gとはどんなもの?

5Gとは、通信システムの世代を区分けした言葉です。5Gの「G」は「Generation」の略であり、そのまま「世代」を意味しています。
つまり5Gは「第5世代」の通信システムを意味していると考えましょう。現代の主力は「4G」であり、現時点で5Gはまだ拡大中と言えます。
5Gによるもっとも大きな変化は、「高速・大容量」「低遅延」「多接続」の通信が可能になる点です。5Gは光回線を上回るほどの通信速度を誇り、普及後はより快適な高速通信が可能です。
ギガ放題プラス(5G)とギガ放題(4G)を比較

5Gの普及が進んでいますが、なかには「5Gに変えるメリットは本当にあるの?」「4Gのプランでも不便なく使えているけど、のりかえた方が良いの?」という思う方も多いかもしれません。WiMAXを従来プランから5G対応プランに変更するメリットは以下の2点です。
- 高速で快適な5G回線を利用できる
- 通信制限にかかりにくく使いやすい
次項で詳しく解説していきます。
高速で快適な5G回線を利用できる
5G対応プランに変更する最大のメリットは、より高速で快適な5G回線を利用できることです。どれくらいの差が生まれるのか比較してみましょう。
プラン | 回線 | 下り最大速度 |
---|---|---|
ギガ放題プラン | 4G | 440Mbps |
ギガ放題プラス | 5G | 2.7Gbps(L11の場合) |
単純計算すると、下り最大速度がおよそ6倍に上がっています。ちなみに家庭用の光回線で平均速度は1Gbps、「NURO光」などの回線速度が速い回線でも2Gbpsです。5G対応プランの回線速度は、固定回線すらも大きく上回っています。
通信制限にかかりにくく使いやすい
ギガ放題プランの速度制限の条件は、直近3日間で10GBです。一方ギガ放題プラスプランでは2022年2月より、「一定時間で大容量通信があった場合のみ混雑する時間帯に制限する」という内容に緩和されました。
また、au回線は月間7GBまでという制限があり、これが5G対応プランでは大幅に緩和されています。
通信制限の条件 | ハイスピードモード | ハイスピードプラスエリアモード |
---|---|---|
WiMAX回線 | au回線 | |
ギガ放題(4G) | 3日で10GBまで | 月間7GBまで |
ギガ放題プラス(5G) | 一定時間で大容量通信があった場合 | 月間15GBまで |
WiMAXの速度制限によく引っ掛かってしまうという方の場合、5G対応のギガ放題プラスへ変更したほうが利用しやすくなるでしょう。
ギガ放題プラスを契約する前に確認しておきたい注意点

超高速通信に期待できる5G対応のギガ放題プラスですが、以下の2点には要注意です。
- 5G対応エリアはまだ拡大中
- 従来プランのギガ放題と比較して月額料金が高い
それぞれを詳しく解説します。
WiMAXの5G対応エリアはまだ拡大中
5Gはまだ全国に普及していません。東京都心をクローズアップした対応エリアマップでも、2021年8月時点ではほとんどの地域が5Gエリア外だとわかります。

5Gを利用できる赤、もしくは紫のエリアはごく少数です。これ以外の地域では、ギガ放題プラスを契約していたとしても、5Gへの接続ができません。ただし5G対応エリアは順次拡大される予定なので、将来的には多くの地域から5Gに接続できる見込みです。
従来プランのギガ放題と比較して月額料金が高い
料金面では、従来プランのギガ放題と比べると月額料金が若干引き上げられます。両プランの月額料金を比較してみましょう。
▼Broad WiMAXで契約した場合
プラン | 月額料金 |
---|---|
ギガ放題 | 1~2ヶ月:2,999円 3~24ヶ月:3,753円 25~36ヶ月:4,413円 |
ギガ放題プラス | 1~24ヶ月:4,763円 25~36ヶ月:5,313円 |
料金で見ると4G回線より5G回線の方が高いです。ただしその分利用できる容量が増え、通信速度も上がっているので通信の快適さは向上しています。
WiMAXの5G対応プランがおすすめの人

結論として、ギガ放題プラスをおすすめできるのは以下に該当する人です。
- 5G対応エリア内に住んでいる人
- 短期間に10GB以上データを使う可能性がある人
- au回線もたくさん使いたい人
なぜ上記の人に新プランをおすすめするのか、それぞれ詳しく解説しましょう。
5G対応エリア内に住んでいる人
東京都心を例にとると、5Gに接続できるのは現段階では以下の紫と赤に該当するエリアです。

これらの地域にお住まいであれば、日常的に5Gを利用した超高速通信が楽しめます。新プランによるメリットを存分に感じる事ができるでしょう。
また、5Gエリアの拡大は進んでいます。現状エリア外の場合でも、4G回線をつかんでくれるので、WiFiの利用は問題なく可能です。エリアが拡大し5Gが繋がるようになれば、手続きなども不要で即時利用ができるようになります。
現在WiMAXの契約を迷っている方は5G対応のギガ放題プラスを契約することをおすすめします。
短期間に10GB以上データを使う可能性がある人
従来プランである「ギガ放題」では、直近3日間で10GB以上のデータを使うと、その翌日の18時~翌2時頃にかけて通信速度が1Mbpsに下がる通信制限があります。一方「ギガ放題プラスプラン」では2022年2月より、「一定時間で大容量通信があった場合のみ混雑する時間帯に制限する」という内容に緩和されました。
たとえば「映画やドラマなどの動画をよく見る」といった生活スタイルの方は、3日で10GBという制限に簡単に引っ掛かってしまいます。この制限に5GB分の余裕が生まれれば、これまでよりも通信制限を機にせずにインターネットを楽しみやすくなります。
au回線もたくさん使いたい人
従来のギガ放題プランでは、au回線を使用した「ハイスピードプラスエリアモード」に接続した場合、月間7GBのデータ容量を超過すると当月末まで速度制限がかかります。ハイスピードプラスエリアモードで通信速度制限(月間7GB超)が適用された後は、ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信もその制限対象になるというデメリットがありました。
ですがギガ放題プラスでは、ハイスピードプラスエリアモードで容量超過してもハイスピードモードは速度制限はありません。容量も7GBから15GBへと大幅に緩和されました。
au回線を利用するプラスエリアモードは「WiMAX2+」回線が不安定なときに役立ちます。5G対応のギガ放題プラスでは、従来プランと比べて速度制限までの上限が2倍以上に緩和されるため、au回線も多く利用したいという方におすすめです。
WiMAXの5G対応プランのプロバイダ比較&おすすめ窓口

WiMAXの5G対応プランを契約できる窓口は限られています。2021年11月時点で窓口として利用できる7社のプロバイダを、契約期間や月額料金、キャンペーンなど比較してみましょう。
▼比較表
※横にスクロールできます。
窓口 | 実質月額料金 | 月額料金 | キャンペーンなど |
---|---|---|---|
Broad WiMAX | 4,229円 | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,413円 |
・10,000円キャッシュバック ・違約金最大19,000円負担 |
カシモWiMAX | 4,547円 | 初月:1,408円 それ以降:4,455円 |
・初月無料 ・端末代無料 |
BIGLOBE WiMAX | 4,984円 | 1~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目~:4,928円 |
・月額料金割引 ・最大10,000円キャッシュバック |
Vision WiMAX | 4,503円 | 1~2ヶ月目:4,400円 3~24ヶ月目:4,950円 25ヶ月目以降:4,950円 |
・初期費用無料 ・端末代無料 |
hi-ho WiMAX | 5,017円 | 1~5ヶ月目:4,268円 6~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:5,368円 |
・月額料金割引 |
UQ WiMAX | 5,148円 | 1~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
・月額料金割引 |
KT WiMAX | 5,149円 | 1~24ヶ月目:4,268円 25ヶ月目以降:4,818円 |
・月額料金割引 |
※価格はすべて税込
このなかで特におすすめできるのは、実質月額4,000円台で契約できる上位3社です。それぞれ特徴が異なるため、順番に各窓口の詳細をチェックしてみましょう。
「BroadWiMAX」は独自のキャンペーンが便利で使いやすい

他社からの乗り換えでギガ放題プラスを契約する方や、今後解約する可能性がある方には、独自キャンペーンを実施しているBroad WiMAXがおすすめです。
契約期間 | 3年 |
---|---|
容量 | 無制限(3日で15GBの制限あり) |
実質月額 | 4,229円 |
月額料金 | 1~2ヶ月目:2,090円 3~36ヶ月目:3,894円 37ヶ月目以降:4,413円 |
初期費用 | 3,300円 |
端末代金 | 21,780円 |
実測値 | 26.82Mbps |
キャンペーン | ・キャッシュバック10,000円 ・上限19,000円まで他社違約金負担 ・2台同時お申し込みで最大5,000円キャッシュバック |
Broad WiMAX他社違約金を19,000円まで負担するキャンペーンを実施中です。また、「いつでも解約サポート」というサービスを提供しています。もしWiMAXの通信状況が良くなければ、サポート窓口に連絡すると別の回線を紹介してくれます。紹介された回線にのりかえた場合、Broad WiMAXの違約金は不要です。
▼Broad WiMAXのおすすめポイント
- 上限19,000円までの違約金負担キャンペーンを利用できる
- 「いつでも解約サポート」を利用すると違約金なしで他社回線に乗り換えられる
指定メディア限定の新プラン登場
最大40,000円キャッシュバック
「カシモWiMAX」はシンプルで分かりやすい料金プラン

カシモWiMAXは月額料金が初月以降変動がなくシンプルな料金プランが特徴です。まずは概要を表にまとめました。
契約期間 | 3年 |
---|---|
容量 | 実質無制限(3日で15GBの制限あり) |
実質月額 | 4,547円 |
月額料金 | 初月:1,408円 それ以降:4,455円 |
初期費用 | 3,300円 |
実測値 | 65.63Mbps |
キャンペーン | ・初月無料 ・端末代25,000円実質無料 |
カシモWiMAXの月額料金は初月以降も4,455円に固定され、端末代25,000円もキャンペーンで実質無料です。
▼カシモWiMAXのおすすめポイント
- シンプルで分かりやすい料金プラン
- 端末代25,000円が実質無料
- 初月無料で利用できる
最新端末の代金も無料
「BIGLOBEWiMAX」は1年だけ契約したい人におすすめ

BIGLOBE WiMAXの特徴は、1年契約ができることです。他社は3年契約の自動更新なので、1年だけ使ったあとは解約する予定という方におすすめです。
契約期間 | 1年 | |
---|---|---|
容量 | 無制限(3日で15GBの制限あり) | |
実質月額 | 4,984円 | |
月額料金 | 1~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目以降:4,928円 |
|
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 21,912円 | |
実測値 | 41.58Mbps | |
キャンペーン | ・月額料金が2年間550円割引 ・最大10,000円キャッシュバック |
※価格はすべて税込
仮に1年未満で解約する場合でも、違約金は1,100円という破格の安さです。端末代として21,912円かかりますが、他社にはない最大10,000円のキャッシュバックも実施しているため、初期費用をある程度まで相殺できます。
BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント
- 契約期間が1年間と短い
- 違約金が1,100円で格安
- 最大10,000円のキャッシュバックを受け取れる
5Gエリア外の場合 おすすめプロパイダ

「エリア的にまだまだ5G回線は利用出来なさそう…」という方は、従来プランの「ギガ放題プラン」の契約も検討しましょう。また、ご自宅からインターネットを利用する機会が多い方にはホームルーターがおすすめです。それぞれ、以下の窓口を選べばお得に契約できます。
- 【ギガ放題プラン】高額キャッシュバックがお得「GMOとくとくBB WiMAX」
- 【ホームルーター】無制限で安定回線のホームルーター「モバレコエアー」
- 【ホームルーター】ドコモユーザーなら「ドコモ home 5G」
それぞれを詳しく確認してみましょう。
【ギガ放題プラン】高額キャッシュバックがお得「GMOとくとくBB WiMAX」

従来プランの「ギガ放題」を契約する場合は、最大29,500円の高額キャッシュバックを実施中のGMOとくとくBB WiMAXがおすすめです。
契約期間 | 3年 |
---|---|
容量 | 無制限(3日で10GBの制限あり) |
実質月額 | 3,920円 |
月額料金 | 1~2ヶ月目:3,969円 3ヶ月目以降:4,688円 |
初期費用 | 3,300円 |
実測値 | 41.61Mbps |
キャンペーン | ・最大29,500円キャッシュバック ・端末代0円 ・20日以内のキャンセル無料 |
※価格はすべて税込
GMOとくとくBB WiMAXでは、最新端末の「W06」を選んだ場合に最大29,500円のキャッシュバックを受け取れます。また、端末代も0円にできるため、実質月額を3,920円に抑えられることもメリットです。従来プランを契約するならば、もっともおすすめできる窓口です。
GMOとくとくBB WiMAXのおすすめポイント
- 最大29,500円のキャッシュバックを受け取れる
- 端末代が0円
- 20日以内にキャンセルすると違約金がかからない
【ホームルーター】無制限で安定回線のホームルーター「モバレコエアー」

モバレコエアーは、ソフトバンクエアーを公式より大幅に安く利用できる窓口です。使用回線や端末の種類など、通信品質にかかわる部分は公式ソフトバンクエアーと同内容です。
使用端末 | Airターミナル5 |
---|---|
最大通信速度 | 2.1Gbps |
契約期間 | なし |
契約期間中の実質月額料金 | 3,694円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 |
主なキャンペーン | ・20,000円キャッシュバック ・端末代金割引 |
ソフトバンク・ワイモバイルを契約しているユーザー向けに「おうち割 光セット」に対応しており、ソフトバンクスマホに最大1,100円・ワイモバイルスマホに最大1,188円が毎月割り引かれます。
また、他社回線の解約違約金や撤去工事費をソフトバンク公式キャンペーンの利用で負担してもらえるので乗り換えが先におすすめです。

モバレコAir
工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)
当サイト限定!
最大20,000円キャッシュバック!
当サイトからの申し込みなら
最大20,000円キャッシュバック!
ドコモユーザーなら「ドコモ home 5G」

home 5Gは、ドコモの5G回線を利用した圧倒的な通信速度の速さが魅力のホームルーターです。
使用端末 | HR01 |
---|---|
最大通信速度 | 4.2Gbps |
契約期間 | なし |
契約期間中の実質月額料金 | 4,625円 |
初期費用 | 契約事務手数料:3,300円 |
主なキャンペーン | ・15,000円キャッシュバック ・端末代金割引 |
home 5Gなら、下り最大4.2Gbpsの超高速通信でインターネットが利用できます。この実測値は光回線と遜色ない速度です。さらに、基本的にデータ通信料に制限がなく、上限を気にしないで5G通信を利用できるのも嬉しいポイントです。
ドコモユーザーはドコモのスマートフォンをセットで契約する場合、ドコモのギガプランを契約していれば、「home 5G セット割」によって家族全員の料金から最大1,100円の割引が永年適用されます。
高速通信な上に、スマホのセット割りも適用できるので、ドコモユーザーにはhome 5Gがおすすめです。
まとめ
5G対応の新プラン「ギガ放題プラス」には、従来プランと比較して以下の違いがあります。
- 高速で快適な5G回線を利用できる
- 通信制限にかかりにくく使いやすい
特に大きな違いとして挙げられるのは通信速度と通信制限の条件です。
内容 | ギガ放題プラス | ギガ放題 |
---|---|---|
月額料金 | 4,818円 | 4,268円 |
使用回線 | WiMAX2+、au 4G LTE、5G | WiMAX2+、au 4G LTE |
下り最大速度 | 2.7Gbps | 440Mbps |
通信制限 | 3日で15GBまで | 3日で10GBまで |
料金は多少割高にはなりますが、回線速度の速さを求める方や、3日で10GBという条件では足りないという方には、ギガ放題プラスをおすすめします。
ギガ放題プラスを契約する場合は、実質料金が安い以下の3窓口がおすすめです。
- 「カシモWiMAX」はシンプルで分かりやすい料金プラン
- 「BroadWiMAX」は独自のキャンペーンが便利で使いやすい
- 「BIGLOBEWiMAX」は1年だけ契約したい人におすすめ
また、5G対応エリア外の方は以下の窓口から従来プラン、あるいはホームルーターを選びましょう。
- 【ギガ放題】高額キャッシュバックがお得「GMOとくとくBB WiMAX」
- 【ホームルーター】無制限で安定回線のホームルーター「モバレコAir」
この記事を読んでTHE 5Gを利用した方もそうでない方も、自分自身にぴったりマッチする回線を選んで、今まで以上に快適なインターネット通信を楽しみましょう!
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。