iPhoneのホームボタンが反応しない!そんなときの対処方法はコレだ!

iPhoneでゲームをプレイ中、ちょっとメッセージをチェックしようと思ってホームボタンを押したら反応しない!ホームボタンの故障!?

長期にわたってホームボタンの反応が悪い場合は、ボタンのスイッチ部分の接触不良が起きていることが考えられます。一方で、急に反応が悪くなった場合は、ソフトウェアの不具合が原因の場合があります。

今回は、ホームボタンの反応が悪いと思った場合に試したい改善方法と、故障の場合の修理などについて紹介していきたいと思います。いまお困りの方もそうじゃない方も、これからもiPhoneを快適に使うためにぜひ参考にしてください。

Apple
iPhoneシリーズ

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大77,000円割引

au Online Shop スペシャルセール
最大54,500割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

最新iPhone 15シリーズ &
型落ちiPhone 販売中!

iphone15

最新iPhone 15シリーズはこちらから!

オンラインショップ限定
キャンペーン実施中

iPhone 12も!
他社からのりかえで22,000円割引

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

月額基本料金が3カ月無料!

型落ちiPhoneはこちらから!

おトクなラインナップ
対象機種一括1円〜

SIMのみのりかえで
最大10,000円相当キャッシュバック!

mineo × mobareco
契約事務手数料3,300円無料キャンペーン中!
※お試し200MBコース、マイそくスーパーライトは対象外

モバレコ限定
最大20,000円分キャッシュバック中!

3,300円キャッシュバック中!

対処方法① 立ち上がっているアプリを終了する

iPhoneを利用中、「どうもホームボタンの反応が悪い」と感じたり、効きが悪いと感じたりする場合は、アプリの立ち上げすぎやアプリの不具合によってiPhoneの処理に負荷がかかっていることが考えられます。

対処法は、立ち上がっているアプリを終了させることです。
操作方法は、ホームボタンを2回押して、マルチタスク画面を表示させます。そして、画面に表示されるアプリを上にスワイプして終了させましょう。再び起動して、ホームボタンの反応が改善したらOKです。

アプリの立ち上げすぎで負荷がかかってることも原因のひとつですアプリの立ち上げすぎで負荷がかかってることも原因のひとつです
アプリの立ち上げすぎで負荷がかかってることも原因のひとつです

対処方法② iPhoneを再起動してみる

これでもよくならない場合は、iPhoneを再起動させ、アプリが立ち上がっていないまっさらな状態にしてみます。再起動するには電源ボタンを長押しして電源をオフにし、少し待ってからもう一度電源を入れます。

iPhoneを再起動させてアプリが立ち上がってない状態にしましょう
iPhoneを再起動させてアプリが立ち上がってない状態にしましょう

万が一電源ボタンを長押ししても電源オフの操作ができない場合は、強制的に電源をオフにします。この場合、アプリ上で保存していないデータは消えてしまいますので注意が必要です。強制的にオフにするには、電源ボタンとホームボタンを同時に長押しし、iPhoneの画面が消えたことを確認してから、指を離します。その後、電源ボタンを長押しして電源を入れます。

電源ボタンとホームボタンを同時に長押しすると、強制的に電源をオフにできます
電源ボタンとホームボタンを同時に長押しすると、強制的に電源をオフにできます

この操作でホームボタンの反応が改善されない場合や、電源ボタンとホームボタンの長押しが反応しない場合はホームボタンの故障の可能性があります。この記事の後半で解説する流れでアップルストアで相談してみて下さい。

対処方法③ 「Assistive Touch」でホームボタンを使う

ホームボタンを画面で操作できる「Assistive Touch」を使う

ホームボタンを強く押したり斜めに押し込むと反応する場合は、経年劣化による接触不良の可能性があります。保証期限を過ぎている場合や、水濡れなどが原因による接触不良の場合は、有償修理となってしまいます。

新機種に買い換えてもいいのですが、あと数カ月分の分割払いが残っているので機種変更するのがもったいない……なんてこともありますよね。

そんなときは、ホームボタンの代わりとして使える「Assistive Touch」がオススメです。使い方は、「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」と進んで、「Assitive Touch」をオンにします。

[設定]→[一般]→[アクセシビリティ]から「Assistive Touch」をオンにします
「設定」→「アクセシビリティ」→「タッチ」から「Assistive Touch」をオンにします
画面上にホームボタンの代わりとなる「Assistive Touch」が表示
画面上にホームボタンの代わりとなる「Assistive Touch」が表示

Assistive Touchは、画面端に半透明アイコンが表示され、これをタッチすると6個のショートカットメニューが表示されるというものです。

その中の「ホーム」アイコンがホームボタンの役割を果たします。
Assistive Touchはアプリを起動中に呼び出すことも可能です。

画面のタッチ操作でホームボタン操作ができます
画面のタッチ操作でホームボタン操作ができます

通常のホームボタン操作より手間が増えますが、機種変更のタイミングまでのつなぎとして利用するのはアリでしょう。
Assistive Touchからはホームボタンの他に通知センター、デバイス、コントロールセンター、Siri、よく使う項目の設定が行えます。いざという時のために、いろいろ試しておくといいでしょう。

コントロールセンター
コントロールセンター
Siri
Siri

対処方法④ アップルストアに相談して修理に出そう

アップルストア

ホームボタンは標準の保証期間、もしくはAppleCareの保証期間であれば、無償修理が可能です。ただし修理の際に、落下などのショックや分解、水没などが原因と判断された場合は保証対象外の修理となります。

詳しい内容はアップルストアの窓口や電話で相談できますので、修理方法やかかる金額などは事前に確認することができます。AppleCareに加入している場合は、事前に交換用のiPhoneを自宅に送ってもらってその場で故障したiPhoneを引き取ってもらえる「エクスプレス交換サービス」を受けることも可能です。

エクスプレス交換サービスについて

保証対象ではない有償修理となった場合は、

  • iPhone 5、5s、5c、SE ・・・ 33,440円
  • iPhone 6、6s・・・ 35,970円
  • iPhone 6 Plus ・・・ 39,380円
  • iPhone 7 ・・・ 36,080円
  • iPhone 7 Plus ・・・ 40,040円
  • iPhone 8 ・・・ 40,040円
  • iPhone 8 Plus ・・・ 47,080円
  • iPhone SE(第2世代) ・・・ 33,440円

と結構な金額となります。

なおアップル以外の修理業者にホームボタンや電源ボタンの修理を依頼した場合は、機種にもよりますが4,000~9,000円程度で修理可能です。即日修理可能を謳っている業者もあるので、iPhoneの機種を変更したくない場合などには利用してみるという選択肢もあります。ただし、非正規の修理業者を利用した場合は、その後、アップルやキャリアの保証を受けられなくなる可能性がありますので、十分に注意しましょう。

デコピンや無水エタノールで掃除すれば治るっていうのは本当?

アナログ的な対処方法ですが、チリやホコリなどが詰まっている場合は軽くデコピンをして改善するケースもあると言われています。また、無水エタノールなどでクリーニングすると良くなるという情報もあります。

ただし、これらの対処方法はオススメしません。
一時的に良くなることもありますが、症状が完治するわけではないのです。それよりも精密機器に物理的なショックを与えることや、無水エタノールの使用が重大な故障を引き起こすリスクのほうが気になります。もちろんアップルも推奨していません。

また、万が一これらの行為が故障の原因と見られた場合、本来無償修理扱いのところが有償修理となってしまうこともあります。保証期間内であれば、ショックなどを加えずに早めにアップルストアなどに相談することをオススメします。

自分で行うホームボタンのメンテナンスは、指紋や汚れを拭く程度にしておきましょう
自分で行うホームボタンのメンテナンスは、指紋や汚れを拭く程度にしておきましょう

まとめ:機種変更も検討してみるべし

まとめ:機種変更も検討してみるべし

上記対策を実施しても改善しないなど、機種自体が故障している可能性がある場合はいっそ新機種への機種変更を検討してみると良いでしょう。

補償サービスに加入していない場合はなおさらです。故障内容によっては同じ機種の新品交換だけでも、3万円近い修理料金が発生する場合があります。

スマホはどんどん新作が誕生してくるので、もし故障したスマホが長らく利用してきたスマホであればなおさら、これを機に機種変更をすべきです。

Apple
iPhoneシリーズ

端末のご購入はこちら

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大77,000円割引

au Online Shop スペシャルセール
最大54,500割引!

iPhone 14シリーズ 予約受付中!

機種の買い替えならドコモがおすすめ

機種変更をするならドコモがおすすめです。おすすめをする理由は以下の通り。

・安心安定の通信速度、サポート力
・最新機種のラインナップが最も豊富
・「ギガホ」「ギガライト」プランが他社と比較しても自分の用途に合わせて選びやすい
・dカードゴールドの加入で、最新機種がお得に購入でき、他社からの乗り換えによる違約金負担あり。ドコモ利用料金10%ポイント還元で年会費の元もとりやすい。

手堅いサポートやプランの選びやすさ、機種の豊富さは3大キャリアを含めてもトップで幅広い世代からの支持を獲得しているドコモ。

ドコモユーザーではない方でも、しっかり料金を見直すことで安くできる可能性も十分にあります。また、オンラインショップ経由での機種変更であれば、契約事務手数料、端末頭金は全て無料です。オンラインショップ限定のお得なキャンペーンも不定期で実施中。

料金シュミレーションや最新機種のチェックは下記のリンクからドコモ公式オンラインショップにて。

最新機種〜旧モデルまで!
オンラインショップ 最大77,000円割引

y.u mobileなら端末保証が充実!今お使いの iPhone、スマートフォンも対象になるかも【PR】

y.u mobileのロゴとiPhoneの画像イメージ

y.u mobileは5GBの月額料金が安く、音声対応SIMでは月額1,070円~安く利用できます。全てのプランにおいて、使わなかった場合ギガは永久繰り越しとなり無駄なく使うことも可能です。修理費用保険が無料でついてくるのも嬉しいポイントです。

y.u mobileの大容量のプランは映像サービス「U-NEXT」のプランがコミコミの料金になっており、U-NEXTユーザーにはとてもお得なプランになっています。

■ y.u mobileの料金プラン

音声通話SIM SMSありデータSIM データSIM
シングル 5GB 1,070円 932円 800円
シングル U-NEXT 10GB 2,970円 - -
シェア U-NEXT 20GB 4,170円 4,082円 3,950円

y.u mobileは10GB、20GBのプランにU-NEXTの月額料金(2,189円)が内包されており実割高に見えますが、「全てのプランにおいてギガは永久繰り越し」「ギガチャージも1GB330円、10GBなら1200円(1GBあたり120円)」など、U-NEXTの料金なしで1GBあたりのコスパを見てみると、実は業界最安級なんです。

また、音声通話SIM契約者は年間最大30,000円(非課税)まで補償してもらえる「スマホ修理費⽤保険」を無料で利用できます。

もちろん、U-NEXTでドラマ、映画やアニメをたっぷり楽しみたいという人にはよりおすすめです!

■ スマホ修理費用保険の概要

  • 毎月の保険料は「0円」。
  • 年間最大「30,000円」(非課税)までカバー。
  • 新品or中古の端末でも対象。
  • 近くの修理店で修理して請求するだけ。
対象となる損害

■ 保証内容

保険料 0円
年間の支払い上限額 / 上限回数 30,000円(非課税) / 2回
対象となる損害 破損/ 水没/ 故障/ 全損※1
対象機器の条件 スマートフォン/ タブレット端末/ フィーチャーフォン(ガラホ)/ モバイルルーター
対象条件 発売から5年以内または購入から1年以内※2
対象者 音声通話SIMの契約者および追加SIM契約者
補償期間 音声通話SIMの利用開始日から起算して30日が経過した日から解約日まで
保険金の支払日 費用の申請から30日以内※3,4
引受保険会社 さくら損害保険株式会社

※1 紛失/ 盗難/ バッテリー劣化は、対象外となります。

※2 音声通話SIMの利用開始日時点での年数が適用されます。

※3 ご指定の口座への振り込み

※4 申請書類に不備があった場合、お支払いが遅れることがあります。

※ 家族・知人・オークション、フリマサービス等を利用し第三者から購入・譲受した端末は対象外です。

他社の端末保障は基本的に毎月オプション費用がかかり音声対応SIMとの同時申し込みが必要にとなるサービスが多いですが、y.u mobileだと毎月の保険料はかかりません。

新しいiPhoneを購入する際にケースや画面フィルムなどの故障予防も大事ですが、万が一の時に補償サービスがあるといいですよね。頻繁に修理に出したことがない人でも毎月の保険料が無料なら安心です。

★ おすすめポイント

大手キャリアの場合、500~1,000円程度の保険料がかかるが、y.u mobileの音声通話SIMならユーザー負担は0円。

y.u mobileでは補償サービスが月額0円でついてくるので今お使いのキャリアで保険料を払っている人、もしもの時に備えたい人にもおすすめです。

月額基本料金が
最大4ヵ月無料キャンペーン中!

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

プロフィール

スマホ・格安SIM、WiFi、光回線、通信、PCに関する総合情報メディア「モバレコ」の記事コンテンツの制作全般を監修しています。

「お客様一人一人に寄り添う、最高のサービス提供」のスローガンをベースに、分かりにくい格安SIM・スマホプランををより分かりやすくし毎日使うスマホ快適に使えるように、ユーザーひとりひとりの目線を持ってコンテンツ制作に日々取り組んでおります。

モバレコ編集部は、下記の運営目的・運用方針、ポリシーに沿って運営しています。

  • 正確な公式情報に則ってプラン情報、機種情報、種類の多いものを比較しユーザー一人一人に分かりやすい情報にアウトプットします。
  • 記事コンテンツに関してはユーザー目線を心掛け、客観的な立場で作成し公平な情報をお届けします。
  • スマホ・通信の「分かりにくい」を「分かりやすく」お届けし、ユーザーの疑問・不安をサポートをします。

今後も、スマホ・格安SIM、光回線・インターネットの疑問点、分かりにくいPC情報の問題解決できるようなユーザー目線に寄り添った情報サイトを目指して努めてまいります。

得意カテゴリー

スマホ・通信キャリア / インターネット・WiFi / PC

SNS

Twitter(@mobareco_jp)
https://twitter.com/mobareco_jp

この記事の監修者

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン