カテゴリ: WiFi(光回線)

光回線の速度目安と改善方法とは?計測方法やおすすめの申し込み先も解説
速度を求めている人で、光回線の申し込みを検討している人は多いと思います。また、現在光回線を利用していて、速度の目安や光回線が遅いと感じる原因を知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか。
本記事では、光回線速度の基本や、実際におすすめできる光回線について解説をしていきます。そのほか、速度が遅いと感じる原因や、速度の計測方法まで解説を行います。この記事を読めば、光回線の速度にまつわる疑問が解消されること間違いなしです。
目次:
光回線速度の基本について知ろう

通信速度の速い光回線を探す前に、光回線の速度に関する基本的なことを理解しましょう。
光回線は、有線回線を自宅まで引いて使うインターネット回線です。そのため、モバイルルーターを使う無線回線と比べると電波干渉などがなく、通信速度が速いという特徴があります。また、安定した通信回線を使える点も大きなメリットです。
ここでは、以下について解説していきます。
- 快適に過ごせる通信速度目安
- 光回線の最大値はベストエフォート
- 時間帯によって速度が変動する可能性
快適に過ごせる通信速度目安
通信速度が速いほうがいいのはわかるものの、具体的にどのくらいの速度が必要なのか、気になる人も多いですよね。ここでは、サイトの閲覧や動画視聴などを快適に行うための、速度の目安を表にまとめました。
【利用用途別に必要な通信速度の一覧】
利用用途 | 必要な通信速度 | |
---|---|---|
上り速度 | メールやSNSなどでテキストメッセージの送信 | 1Mbps |
WebサイトやSNSへ画像の投稿 | 3Mbps | |
SNSやYouTubeへの動画の投稿 | 10Mbps | |
下り速度 | メールやSNSなどでテキストメッセージの受信 | 128kbps~1Mbps |
WebサイトやSNSで画像データの閲覧 | 1Mbps~10Mbps | |
YouTubeなどの動画視聴 | 3Mbps~25Mbps | |
オンラインゲーム | 30Mbps~100Mbps |
この表をみると、WebサイトやSNSへ画像を投稿したり閲覧したりするだけなら、上り速度は3Mbps程度、下り速度は10Mbps程度あれば十分であることがわかります。この場合、光回線でなくても、ポケット型WiFiやホームルーターで問題ありません。
ただし、動画の投稿や視聴を行う場合や、オンラインゲームで遊ぶ場合は、必要な速度が変わってきます。インターネットでどのようなことをするかによって、必要な通信速度はどれくらいかを正しく知っておきましょう。
光回線の最大値はベストエフォート
公式サイトなどに「通信速度の最大値1Gbps」などと記載されていますが、この「最大値」はベストエフォートです。この速度が実際に出るわけではありません。
最大値の速度は理論上の最大速度です。通信環境や回線状況、利用者の数などによって、速度は大きく影響されます。最大値がいくら速くても、参考にしすぎないようにしましょう。
実際の速度に関しては、Twitterの口コミや、通信速度の投稿サイトの「みんなのネット回線速度」などで確認することをおすすめします。
時間帯によって速度が変動する可能性
ネット回線の通信速度は、時間帯によって大きく変動します。同じ回線を使っている人が多ければ多いほど、通信速度は落ちるからです。
夜間は動画を視聴したりゲームをしたりする人が多く、速度が遅くなりがちです。同じ回線を利用する人数が多いマンションの人は、とくに速度が遅くなってしまうでしょう。
光回線の速度を計測する方法

続いて、実際に光回線の速度を計測する方法についてご説明しましょう。
通信速度の単位は、「Gbps」「Mbps」「Kbps」です。bpsとは「ビット・パー・セコンド」のことで、1秒間に何ビットのデータを送れるかを表します。1Gbps=1,000Mbps、1Mbps=1,000Kbpsです。
上り速度は端末側からサーバー側への速度を表し、画像や動画をアップロードするときに関係します。下り速度はサーバー側から端末側への速度を表し、Webサイトを閲覧したり動画を視聴したりするときに関係する速度です。
なお、ping値はネットワークの反応速度を表します。リアルタイムのネットゲームなどをするときに重要です。
以降では、次の通信速度測定サイトについてご紹介しましょう。
- Speedtest by Ookla
- FAST.com
- USEN GATE 02
Speedtest by Ookla

「Speedtest by Ookla」では、上り速度・下り速度・ping値を測定できます。測定したい回線に接続した端末から、こちら(https://www.speedtest.net/ja)にアクセスしましょう。
「GO」を選択すると測定がはじまり、しばらく経つとping値、下り速度、上り速度が表示されます。
FAST.com

「FAST.com」では、上り速度・下り速度・ping値を測定できます。測定したい回線に接続した端末から、こちら(https://fast.com/ja/)にアクセスしましょう。
速度の計測がはじまり、しばらくすると計測が完了して、下り速度が表示されます。また、「詳細を表示」を選ぶと上り速度やping値もわかります。
USEN GATE 02

「USEN GATE 02」では、上り速度・下り速度・ping値・Jitter値を測定できます。Jitter値とは、ping値のブレを表した数値のことです。
測定したい回線に接続した端末から、こちら(https://speedtest.gate02.ne.jp/)にアクセスしてください。画面が表示されたら、「測定開始」を選ぶと計測がはじまり、しばらくすると計測が完了します。
上り速度・下り速度・ping値・ジッターのほかにも、どんな動作が快適にできるかが図で表示されるため、わかりやすい測定サイトです。
光回線の速度が遅いと感じる原因

ここでは、光回線が遅くなる以下のような原因と、改善方法について解説していきます。
- 接続中の端末数
- ルーターの置き場所
- WiFi接続先(無線の場合)
- 接続方式
まずは、以降でご説明することを確認し、対処してみましょう。
接続中の端末数
同じネットワークに接続中の端末の数が多すぎると、速度が遅くなります。たとえば複数のパソコンやテレビ、ゲーム機器、スマホなどが同時に接続している、という状態ではないでしょうか。使っていない機器が接続されていた場合は、接続を切ると速度が回復するかもしれません。
ルーターの置き場所
WiFiルーターをお使いの場合、ルーターの置き場所が悪いと電波が届かず、つながりにくい場合があります。ネットワークにつなげたい機器がある部屋や、障害物がない場所に置くなど、置き場所を確認してみましょう。
以下のような場所に置くと、電波状況が悪くなる可能性があります。
- パソコンやスマホを使っている部屋から遠い場所
- 押し入れや蓋がある棚などの閉じられた空間
- 電子レンジなどの電波干渉がある場所
WiFi接続先(無線の場合)
WiFi接続の場合、接続方法によっては電波が届きにくい状態かもしれません。WiFiの電波の周波数には、2.4GHzと5GHzの2種類があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
・2.4GHz
一般的な周波数帯で、電子レンジなどの家電でも使用されています。障害物があっても電波が届きやすいですが、同じ周波数帯の電子レンジなどがそばにあると、電波が干渉してしまうこともあります。無線LAN規格に対応しているものは、「IEEE 802.11b」「IEEE 802.11g」「IEEE 802.11n」です。
・5GHz
ほかに使用している家電などがなく、電波干渉が起きにくいですが、障害物に弱いというデメリットがあります。無線LAN規格は、「IEEE 802.11a」「IEEE 802.11n」「IEEE 802.11ac」のものが対応しています。
WiFi接続を使っていて通信速度が出ないと感じたら、周波数帯を変えると改善することがあります。
接続方式
光回線の接続方式には、従来のIPv4接続と、新しいIPv6接続の2種類があります。IPv6接続は新しい接続方式なので使っている人が少なく、通信速度が落ちにくいという特徴をもっています。
IPv6接続を利用すれば、ネット回線の混雑時間帯も快適にネットを使えるでしょう。光回線で通信速度が遅いと感じたら、IPv6接続のオプションをつけると速度が改善するかもしれません。
【2022年最新】速度重視な人におすすめの光回線5選

2022年の最新版、速度重視の人におすすめできる光回線をご紹介します!おすすめの光回線は以下の5社です。
【独自回線】
- NURO光
- auひかり
【光コラボ回線】
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- So-net光プラス
それぞれの回線について、詳しく解説していきましょう。
独自回線が断トツでおすすめ!
独自回線とは、NTTの回線の中で使用されてない空き回線の利用した光回線業者のことです。利用者が少なく、回線が混雑しにくいことが特徴です。
一方で、NTTのフレッツ光回線を共用している光コラボ回線は、利用者が多いことから通信速度はあまり速くないといわれています。
インターネットの通信速度の投稿サイト「みんなのネット回線速度」をもとに、光回線通信速度の実測値ランキングをみてみましょう。
【光回線通信速度の実測値ランキング】
順位 | 光回線名 | 下り速度実測値平均 | 回線の種類 |
---|---|---|---|
1位 | NURO光 | 479.96Mbps | 独自回線 |
2位 | eo光 | 466.05Mbps | 独自回線 |
3位 | コミュファ光 | 456.39Mbps | 独自回線 |
4位 | NCV光 | 424.25Mbps | 独自回線 |
5位 | TNCひかりdeネット | 409.35Mbps | 独自回線 |
6位 | KCN光 | 391.52Mbps | 独自回線 |
7位 | スターキャット光 | 385.82Mbps | 独自回線 |
8位 | J:COM NET光 | 373.99Mbps | 独自回線 |
9位 | auひかり | 373.82Mbps | 独自回線 |
22位 | ソフトバンク光 | 306.5Mbps | 光コラボ回線 |
25位 | So-net光プラス | 296.24Mbps | 光コラボ回線 |
35位 | ドコモ光 | 253.36Mbps | 光コラボ回線 |
※みんなのネット回線速度の2021年9月1日時点のデータより
この表をみてもわかるとおり、通信速度が速い回線は独自回線です。以降では、独自回線のなかでもとくにおすすめの光回線について、詳しく解説していきましょう。
■ NURO光

「NURO光」は光回線のなかでもとくに通信速度が速く、おすすめの回線です。さらにお得なキャンペーンも実施しているので、対象エリアにお住まいであればぜひ契約を検討してみましょう。
※横にスクロールできます。
エリア | 北海道・東京都 神奈川県・埼玉県 千葉県・茨城県 栃木県・群馬県 愛知県・静岡県 岐阜県・三重県 大阪府・兵庫県 京都府・滋賀県 奈良県・広島県 岡山県・福岡県 佐賀県 |
|
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NURO 光公式 | |
プラン | 戸建てプラン(G2T) | |
契約期間 | 2年間 | |
最大速度 | 2Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 421.89Mbps |
下り | 485.14Mbps | |
月額料金 | 5,200円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 4,013円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,100円 | |
キャンペーン | ・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 ・最大25,000円キャッシュバック |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※横にスクロールできます。
エリア | 北海道・東京都 神奈川県・埼玉県 千葉県・茨城県 栃木県・群馬県 愛知県・静岡県 岐阜県・三重県 大阪府・兵庫県 京都府・滋賀県 奈良県・広島県 岡山県・福岡県 佐賀県 |
|
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | NURO 光公式 | |
プラン | G2T | |
契約期間 | 3年 | |
最大速度 | 2Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 460.7Mbps |
下り | 543.38Mbps | |
月額料金 | 2,090円~2,750円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 44,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,037円~2,697円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,100円 | |
キャンペーン | ・基本工事費実質無料 ・設定サポート1回無料 ・最大25,000円キャッシュバック |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
NURO光は、ネットの実測値投稿サイトでもランキング1位と、通信速度が非常に速い光回線です。表をみてもわかるとおり、平均下り速度が479.96Mbpsも出ています。通信速度の面では非常におすすめです。
さらに戸建ての月額料金としては他社より安く、お得なキャンペーンを実施している窓口を選んで申し込めば、実質料金が安くなります。
ただし、提供地域が「関東、関西、東海、中国、九州、北海道エリア」と限られているため、契約前に、公式サイトでエリア検索をしましょう。
おすすめの契約窓口は、45,000円もの高額キャッシュバックをもらえる、NURO光公式特設サイトです。
■ auひかり

※横にスクロールできます。
エリア | 下記の地域以外 静岡・愛知 岐阜・三重 大阪・京都 兵庫・和歌山 奈良・滋賀・沖縄 |
|
---|---|---|
申し込み窓口 | フルコミット | |
プラン | ずっとギガ得プラン | |
契約期間 | 3年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 494.09Mbps |
下り | 427.0Mbps | |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目:5,390円 |
|
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 41,250円 | |
解約費用 | 違約金 | 15,000円 |
工事費(撤去) | 31,680円 | |
実質月額料金(契約期間) | 4,197円※1 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 | |
キャンペーン | ・5万円キャッシュバック(OPなし) ・6,3万円キャッシュバック(ひかり電話加入) ・工事費実質無料 ・5,5万円の他社違約金補填 |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※1. ひかり電話の適用なしのとき
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口 | フルコミット | |
プラン | マンション タイプV 16 | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 100Mbps | |
平均実測値※ | 上り | 247.14Mbps |
下り | 186.43Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 33,000円 | |
解約費用 | 違約金 | 9,500円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,883円※1 | |
スマホセット割 | auの割引額 | 最大1,100円 |
UQ mobileの割引額 | 最大858円 | |
キャンペーン | ・5万円キャッシュバック(OPなし) ・6,3万円キャッシュバック(ひかり電話加入) ・工事費実質無料 ・5,5万円の他社違約金補填 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた12月~2月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※1. ひかり電話の適用なしのとき
auひかりはキャッシュバックなどのキャンペーンが充実している点とauスマートバリューが適応できることが特徴の光回線です。auスマホと一緒に使えば、最大1,100円引きになります。
auひかりは独自回線を使用しているため、混雑しやすい時間帯でも比較的スムーズに通信できます。ただし、auひかりの戸建てプランは一部エリアが提供外となっているため、検討する前にエリア確認をしておきましょう。
また、auひかりを代理店フルコミットから申込むと、ネット+電話の申込で最大65,000円・ネットのみでも最大55,000円のキャッシュバックを受け取ることが可能です。auひかりは他社に比べ割引・キャッシュバックのキャンペーン額が高額である点も魅力です。
auひかりのおすすめポイント
- auスマホとセット割が組める
- 光回線の中でも特に速度が速い
- 解約違約金を還元してもらえる
- 実質料金が他社より安め
オプションなしでも5万円
最大6,3万円キャッシュバック実施中
光コラボ + IPv6もおすすめ!
光コラボ回線は利用者が多く、通信速度はそこまで速くないとご説明しました。しかし、IPv6というオプションをつければ、回線速度を向上させることが可能です。
IPv6とは、新しい接続方式のことです。従来のIPv4方式を使う利用者は非常に多いため、夜間などの時間帯は混雑してしまい、通信速度が落ちてしまいます。一方で、IPv6接続の回線はまだ利用者が少なく、通信速度が落ちにくい接続方式です。
そのため、光コラボ回線ではIPv6オプションをつけることをおすすめします。なお、ドコモ光の場合は「v6プラス」など、オプション名が異なるので注意しましょう。
■ ソフトバンク光

「ソフトバンク光」はソフトバンクスマホとのセット割が使える光コラボ回線です。IPv6オプションもあり、通信速度の対策も可能です。
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | STORY | |
プラン | 戸建て | |
契約期間 | 2年(自動更新あり) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 212.3Mbps |
下り | 320.2Mbps | |
月額料金 | 5,720円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 4,316円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 | |
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・選べる特典 ①37,000円キャッシュバック ②Nintendo Switchプレゼント |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | STORY | |
プラン | マンションタイブ | |
契約期間 | 2年 | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 215.33Mbps |
下り | 316.01Mbps | |
月額料金 | 4,180円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 26,400円 | |
解約費用 | 違約金 | 10,450円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 2,776円 | |
スマホセット割 | ソフトバンクの割引額 | 最大1,100円 |
ワイモバイルの割引額 | 最大1,188円 | |
キャンペーン | ・工事費実質無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・選べる特典 ①37,000円キャッシュバック ②Nintendo Switchプレゼント |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
ソフトバンク光は光コラボ回線ですが、IPv6オプションをつけることで速度を向上させることが可能です。また、ソフトバンクのスマホをお使いなら、セット割が使えて毎月最大1,100円ものスマホ代の割引を受けられます。
月額料金は決して安くはありませんが、高額キャッシュバックをもらえる申込窓口を選べば、実質料金を抑えられます。おすすめの申込窓口は、最大37,000円ものキャッシュバックをもらえる「代理店STORY」です。
今なら、新規申込で
現金37,000円もらえる!
■ ドコモ光

「ドコモ光」も光コラボ回線のひとつです。IPv6接続方式が使えるv6プラスオプションをつければ、快適な速度でネットを利用できるでしょう。また、ドコモのスマホをお使いなら、スマホのセット割が使える唯一の光回線です。
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | ネットナビ | |
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 213.09Mbps |
下り | 275.59Mbps | |
月額料金 | 5,783円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 19,800円 ※完全無料キャンペーン中 |
|
解約費用 | 違約金 | 14,300円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 5,783円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
キャンペーン | ・15,000円キャッシュバック(OPなし) ・dポイント2,000円分プレゼント ・工事費が完全無料 ・ルーターレンタル代が無料 |
※戸建てで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
※横にスクロールできます。
エリア | 全国 | |
---|---|---|
申し込み窓口(代理店) | ネットナビ | |
プラン | 1ギガ タイプA | |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
最大速度 | 1Gbps | |
平均実測値※ | 上り | 207.39Mbps |
下り | 263.68Mbps | |
月額料金 | 4,463円 | |
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 |
工事費(開通) | 16,500円 ※完全無料キャンペーン中 |
|
解約費用 | 違約金 | 8,800円 |
工事費(撤去) | なし | |
実質月額料金(契約期間) | 4,463円 | |
スマホセット割 | ドコモの割引額 | 最大1,100円 |
キャンペーン | ・15,000円キャッシュバック(OPなし) ・dポイント2,000円分プレゼント ・工事費が完全無料 ・ルーターレンタル代が無料 |
※マンションで提供されているすべてのプランを含めた2月~4月の実測平均値(みんなのネット回線速度から引用[0])
ドコモ光はほかの光コラボ回線と同様に、v6プラスオプションをつけることで速度を向上させることが可能です。さらに、ドコモのスマホのセット割が使える唯一の光回線であるため、ドコモユーザーの方はぜひドコモ光の契約をご検討ください。
月額料金は安いとはいえないものの、高額キャッシュバックをもらえる窓口を選べば実質料金を安くできますよ。おすすめの申込窓口は、v6プラス対応のルーターを無料レンタルできるうえに、最大20,000円のキャッシュバックがもらえる「株式会社Wiz」です。
オプション加入なし!
15,000円キャッシュバック実施中
■ So-net光プラス

「So-net光プラス」は光コラボ回線ですが、v6オプションをつけると速度を向上させられます。またauのセット割が使えるので、auひかりがエリア外だったauユーザーにもおすすめです。
【So-net光プラスの概要】
戸建て | マンション | ||
---|---|---|---|
対応エリア | 日本全国 | ||
下り平均速度 ※1 | 296.24Mbps | ||
契約期間 | 3年 | ||
初期費用 | 事務手数料 | 3,300円 | |
工事費用 ※キャンペーンで実質無料 |
26,400円 | ||
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 | |
契約期間中の実質月額料金 | 4,665円 | 3,488円 | |
キャンペーン内容 | ・キャッシュバック70,000円 ・工事費実質無料 ・v6プラス対応無線ルーター永年無料レンタル ・訪問サポート1回分無料 |
※価格はすべて税込
※1 みんなのネット回線速度の2021年9月1日時点のデータより
So-net光プラスは光コラボ回線なので、通信速度はそこまで速いとはいえません。しかしv6プラスオプションをつけると、速度が向上するでしょう。また、So-net光プラスではauのスマホセット割が使えるため、auユーザーの方におすすめの光回線です。
月額料金はそのままでは安くありませんが、高額のキャッシュバックをもらえる窓口を選べば実質料金が非常に安くなります。おすすめの申込窓口は、v6プラス対応のルーターを無料レンタルできて、最大70,000円ものキャッシュバックがもらえる「So-net公式」です。
まとめ
この記事では、光回線の通信速度について詳しく解説しました。実際に通信速度を測定したい場合は、以下のような測定サイトにアクセスすると、簡単に速度を測定できます。
- Speedtest by Ookla
- FAST.com
- USEN GATE 02
光回線は有線接続で、通信速度の速いインターネット回線です。もし、今お使いのインターネット回線が遅いと感じた場合は、本記事でご説明した対処方法を試してみてください。それでも速度が改善しない場合は、以下の光回線への乗り換えも検討してみましょう。
【独自回線】
- NURO光
- auひかり
【光コラボ回線】
- ソフトバンク光
- ドコモ光
- So-net光プラス
ぜひこの記事を参考にしていただき、あなたに合った光回線を選んでみてください。
この記事の参考・引用サイト
※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。