ネット回線 おすすめ

おすすめインターネット回線ランキング!失敗しない選び方も紹介

水道や電気と同じく、ネット環境もいまや日常生活に欠かせないインフラのひとつとなっています。中には、ご自宅のネット回線をより使いやすいものに替えたいと考える方も多いでしょう。

この記事では、ネット回線を選ぶ際に重視するポイントや、状況別にどのネット回線がおすすめなのか、解説しています。

ネット回線で失敗しないためのチェックポイントについても紹介しているので、ぜひ参考にしてご自宅のインターネット環境をより便利に、より満足できるものにしていきましょう。

ひとり暮らしにおすすめなネット回線
【1位】高速通信でゲームや仕事も快適「home 5G」
【2位】コスパ最強のWiFi「BIGLOBE WiMAX」
【3位】大手キャリアのレンタル可能WiFi「モバレコエアー」
【4位】一人暮らしだけど光回線を契約したいなら「So-net光 minico」
ネット初心者にもおすすめなデメリットが少ない光回線
【1位】工事費完全無料で光回線が使える「ドコモ光」
【2位】auユーザーなら最安値「BIGLOBE光」
【3位】スマホセットでネット基本料金1年無料「楽天ひかり」
【4位】他社から乗り換えで違約金10万円まで補填「ソフトバンク光」
【5位】契約期間の縛りなしで使える「excite MEC光」
ライブ配信やオンラインゲームにおすすめな光回線
【1位】提供エリアが広く高速通信で人気「auひかり」
【2位】標準プランでも最大速度2Gbps「NURO光」
【3位】オンラインゲーマーのための回線「GameWith光」
戸建て向け!エリアごとのおすすめ光回線
外でもWiFiを使いたいひとにおすすめなネット回線
【1位】他社から乗り換えるなら「Broad WiMAX」
【2位】安くWiFiを使いたいなら「GMOとくとくBB」
【3位】レンタルプランを求めるなら「縛られないWiFi」
【4位】初めてポケット型WiFiを契約するなら「Air-WiFi」
【5位】ギガをちょい足ししたいなら「THE WiFi」

※クリックで該当箇所までスクロールします

おすすめホームルーターはこれだ!

高速通信 で選ぶなら /

home 5G

料金の安さ で選ぶなら /

モバレコエアー

1分でわかる!インターネット回線の選び方

パソコンを触る女性

自宅でインターネット回線を導入するには、下記3タイプのいずれかと契約する必要があります。

それぞれどのようなメリット・デメリットがあるのか、タイプ別のおすすめユーザーについて見ていきましょう。

  • 高速かつ大容量通信をしたいなら「光回線」
  • 一人暮らしの人におすすめ「ホームルーター」
  • 外でもWiFiを使いたいなら「ポケット型WiFi」

高速かつ大容量通信をしたいなら「光回線」

光回線のイメージ画像
メリット ・完全無制限で使用できる
・他タイプに比べると通信速度が最速
デメリット ・他タイプに比べると初期費用、月額料金が高い
・使用開始までの期間が長い
・物件の構造上申し込みが出来ない場合がある

光回線の契約がおすすめなユーザー

  • インターネットを完全無制限で使用したい
  • 通信は最速レベルで行いたい
  • 固定回線を契約できる物件に住んでいる
  • 転居の予定はない

光回線とは、光ファイバーケーブルを有線で引き込んでネット通信を利用するサービスです。

光コンセントとWi-Fiルーターを接続すれば、無線インターネットの環境も作ることもできます。

メリットは、有線接続であるため回線速度が速く、安定していることです。さらにデータ通信量に制限がないので、速度制限を受けないことも光回線の特徴です。

ただし、直接回線を物件へ引き込むため必ず工事が必要なので、他タイプに比べると初期費用が高額になったり、申し込みから使用開始までが遅くなったりする点は認識しておきましょう。

 光回線のみ工事が必要!導入の流れを紹介

※過去に光ファイバーケーブルの引き込み工事を実施したことがあれば、工事不要で光回線の使用が開始できます。

光回線を導入するなら、回線の引き込み工事が必要になります。

マンションやアパートの構造の問題や、管理会社からの許可が貰えない関係で契約ができないことがあるので注意しましょう。

回線の引き込み工事は必ず立ち合いが必要になるため、申し込んでから契約先と工事日を調整する必要があります。

ただし、引越し繁忙期の3〜4月は工事以来が増えるため、工事日の予約が取りづらい点は注意しなくてはなりません。

状況によっては開通工事が完了するまで数ヶ月かかることもあるので、契約を希望する場合は、申し込みを決めたら早めに行いましょう。

手順①業者を選んで申し込み

光回線業者は多く、それぞれ対応エリアや料金、特典、契約期間などが異なるので、いくつか比較してから選ぶようにしましょう。また、光回線のサービス自体は同じでも、契約する窓口が異なると、料金や特典などが変わることもあります。

納得できる条件で契約できるように、業者に問い合わせをして事前に調べておくことが大切です。業者を絞り込んだら、インターネットや電話などから申し込みましょう。

なお、スマホで申し込める業者も多いので、パソコンが使えない環境でも問題なく手続きは進められます。

手順②開通工事日を決める

申し込みの手続きを済ませると数日内に業者から電話やメールなどで連絡があります。そのタイミングで開通工事の日にちを決めることが一般的です。立ち会いが必要かどうかも確認しておきましょう。

開通工事日が決まると、その数日~1週間前を目安に契約内容とパスワードなどが記載された資料が郵送されます。

また、ホームゲートウェイなどの機器も郵送されるので、開通工事日までに開封して不備がないかどうかチェックしておきましょう。

手順③回線工事

工事の立ち会いが不要な場合は、契約者は特に何もする必要はありません。立ち会いが必要な場合でも、ホームゲートウェイなどの機器の接続は基本的に作業員がしてくれます。

工事にかかる時間に違いはありますが、2~3時間ほどで終了することが多いです。ただし、マンションの場合、共用部に光回線が引かれている場合は比較的早めに作業が完了するでしょう。

手順④ケーブル接続と各種設定

開通工事が終わった後、光コンセントにホームゲートウェイなどの機器を接続し、各種設定を行い、インターネットの利用を開始しましょう。設定方法については、契約書に同封されている資料やCDソフトで詳しく解説されています。

設定がうまくいかない場合は、光回線業者のサポートサービスに問い合わせましょう。

一人暮らしの人におすすめ「ホームルーター」

ホームルーターが並んでいる画像
メリット ・工事不要で難しい設定も不要
・転居があった場合でも手続きが簡単
・通信速度が高速
・違約金・契約期間なしプランの提供あり
デメリット ・外出先での使用ができない
・完全無制限プランはない
・接続端末が上限に近づくと実測値が遅くなる

ホームルーターがおすすめなユーザー

  • 早く簡単にインターネットの環境を整えたい
  • インターネットの使用場所が変わる可能性がある
  • ある程度の通信速度は確保しておきたい
  • 契約先への縛りはできるだけなくしたい
  • ひとり~ふたり暮らし

ホームルーターとは、コンセントに差し込むだけでネット環境が構築できるWiFiルーターです。差すだけ系WiFi、置くだけWiFiとも呼ばれます。

初期設定もSIMの挿入だけと簡単で、工事をしなくても高速通信かつ大容量通信を楽しめます。光回線の簡易版といったイメージです。

しかし無線でインターネットに接続するため、外的要因を受けやすいことから光回線より通信が不安定になりやすいところは認識しておく必要があります。

また、ホームルーターには一度に接続できる端末数に上限があるので、多くの端末を接続させると実測値が遅くなりやすいです。

そのため、ホームルーターは早く簡単に自宅のインターネット環境を整えたい人や、ひとり〜ふたり暮らしの人におすすめのネット回線といえます。

外でもWiFiを使いたいなら「ポケット型WiFi」

ポケット型Wi-Fiが並んでいる画像
メリット ・外出先でWiFiを使用できる
・コンパクトで場所をとらない
・端末が届いたら即日使用することができる
・他タイプのWiFiに比べて月額料金が安い
・違約金・契約期間なしプランの提供あり
デメリット ・外出先で必ずWiFiが使える訳ではない
・速度ムラが起きやすい
・完全無制限プランはない

▼ポケット型WiFiがおすすめなユーザー

  • 格安でインターネットを楽しみたい
  • インターネットの使用用途はある程度決まっている
  • 外出先ではスマホ以外の機器にWiFiを繋ぎたい

ポケット型WiFiのメリットは、自宅以外でもWiFiに接続できることです。外出先でパソコンやタブレットを使用したいユーザーがポケット型WiFiを持つことで、いつでも作業を実施できます。

また、ポケット型WiFiの維持費は光回線やホームルーターより安いので、ネットの維持費を安く抑えることも可能です。

ただし、ポケット型WiFiは光回線やホームルーターほど速度が安定せず、実測値も遅いため、高画質動画や大容量データのダウンロードには多くの時間がかかります。

特に、FPSのような常時大量のデータ通信を行うオンラインゲームのプレイはかなり難しいです。オンラインゲームをするなら、ホームルーターか光回線がおすすめです。

ひとり暮らしにおすすめなネット回線

ひとり暮らしにおすすめ

ひとり暮らしをするならは、開通工事なしでネットが使えるホームルーター・ポケット型WiFiがおすすめです。

月額料金も安いうえ、賃貸でも手軽に自宅にネット環境を整えられます。また、引越しがあったときも住所変更だけで済むので面倒な手続きもありません。

ここからはひとり暮らしにおすすめなネット回線をランキング形式で紹介していきます。

ひとり暮らしにおすすめなネット回線ランキング
【1位】高速通信でゲームや仕事も快適「home 5G」
【2位】コスパ最強のWiFi「BIGLOBE WiMAX」
【3位】大手キャリアのレンタル可能WiFi「モバレコエアー」
【4位】一人暮らしだけど光回線を契約したいなら「So-net光 minico」

※クリックでサービス紹介までスクロールします

賃貸にお住まいの方へ!ワンポイントアドバイス

賃貸だと、前の居住者や管理人が光回線の開通工事を行っている場合があります。
すでに開通工事が終わっていれば、工事不要で無制限で安定した高速通信ができる「光回線」を契約できるのでおすすめです!賃貸の契約書や、管理会社に問い合わせるとわかるので、確認してみましょう。
もし問い合わせが難しい、そこまでの高速通信を求めていないならWiFiルーターを検討しましょう。

【1位】高速通信でゲームや仕事も快適「home 5G」

ドコモ home 5G
ドコモ home 5Gのプラン詳細を開く

■ プラン内容

サービス・プラン名 home 5G
エリア 全国
契約期間 なし
費用 月額料金 4,950円
事務手数料 3,300円
端末代金 39,600円※

※ドコモ公式キャンペーンで実質無料

■ 実質料金

おすすめ申込窓口 GMOとくとくBB
実質月額料金 2年間 4,338円

■ 通信速度・通信制限

使用回線 ドコモ
データ使用量 無制限※
最大速度 上り 218Mbps
下り 4.2Gbps
平均実測値※ 下り 237.68Mbps
上り 21.87Mbps

2023年1月~3月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 3月キャンペーン情報

公式 ・ドコモのスマホセット割あり
・端末代金が実質無料
代理店 ・Amazonギフト券18,000円プレゼント

home 5Gはドコモから提供されているホームルーターで、2021年8月からサービスが開始された比較的新しいサービスです。

home 5Gの通信速度は光回線に匹敵するほど速く、口コミでも評判が高いため、ホームルーターでもゲームが楽しめるほどの通信速度を維持したい人におすすめといえます。

また、提供エリアは全国区で料金プランは月額4,950円、データ通信量は無制限。さらに最新のWi-Fi規格「Wi-Fi 6対応」や、同時接続数が65台と申し分ないスペックです。

home 5Gは、ドコモユーザーが契約するとセット割でスマホ料金が永年月額1,100円安くなりますが、ドコモユーザーでなくても、通信速度重視でホームルーターを契約したい方にもおすすめといえます。

ドコモ home 5G

ドコモから高性能なホームルーターが登場

端末代金実質無料!
18,000円分のAmazonギフト券

Amazonギフト券18,000円プレゼント

【2位】コスパ最強のWiFi「BIGLOBE WiMAX」

BIGLOBE WiMAX +5G

■ BIGLOBE WiMAXの料金詳細

プラン ギガ放題プラス
契約期間 なし
月額料金 初月:0円
1ヶ月目:1,160円
2~24ヶ月目:3,355円
25ヶ月目以降:4,928円
実質月額料金(3年) 5,549円
事務手数料 3,300円
端末代金 21,912円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5Gエリア
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 なし
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン ・クーポン利用で10,000円キャッシュバック
・初月の月額料金0円
海外使用 不可

■ 最新のキャンペーン

  • クーポン利用で10,000円キャッシュバック
  • 初月の月額料金0円

BIGLOBE WiMAXは、契約期間に縛りがないうえ、24ヶ月間、月額料金割引が適用されるWiMAXプロバイダです。

WiMAXは多数のプロバイダが同じサービスを提供しています。しかし、BIGLOBE WiMAXはデータ無制限の5G対応WiMAX回線を、初月0円、1ヶ月目1,166円、2~24ヶ月目までは3,355円で利用できるため、コスパ最強といえるでしょう。

また、BIGLOBE WiMAXは口座振替でも契約できるため、クレジットカードを作れない学生さんも利用しやすいですね。

ただし、端末代はクレジットカード払いだと24分割(口座振替は一括払)で支払うため、24ヶ月以内に解約すると端末残債を請求されます。

そのため、クレジットカードで契約される場合は、2年以上継続利用することをおすすめします。

【3位】大手キャリアのレンタル可能WiFi「モバレコエアー」

モバレコAir
モバレコエアーのプラン詳細を開く

■ プラン内容

※横にスクロールできます。

サービス・プラン名 モバレコエアー 5Gプラン
エリア 全国
契約期間 2年
費用 月額料金 ~2ヶ月:2,167円
~24ヶ月:3,679円
25ヶ月~:5,368円
事務手数料 3,300円
端末代金※ 71,280円

※ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料

■ 実質料金

※横にスクロールできます。

おすすめ申込窓口 モバレコエアー
実質月額料金 24ヶ月 2,732円

■ 通信速度・通信制限

※横にスクロールできます。

使用回線 ソフトバンク
データ使用量 原則無制限
最大速度 下り 2.1Gbps
上り
平均実測値※ 下り 82.04Mbps
上り 8.32Mbps

2023年1月~3月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)

■ 3月キャンペーン情報

公式 ・月月割で端末代金無料
・最大10万円の他社違約金補填
・ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり
「SoftBank Air 新生活を快適に︕2万円キャッシュバック」
当サイト経由限定 ・2年間の月額料金割引
・現金23,000円キャッシュバック

\ モバレコサイト経由の申込限定 /
キャッシュバック最大43,000円に増額中

モバレコエアーはソフトバンクから提供されているホームルーターです。

通常ソフトバンク公式サイトより購入すると「ソフトバンクエアー」というサービス名で販売されますが、代理店経由で申し込むことで「モバレコエアー」の名称に変わります。

実はこのソフトバンクエアーとモバレコエアーはサービス内容は全く変わりません。ですが、代理店経由で申し込むと独自のキャンペーンが適用されランニングコストを抑えて契約できます。

ソフトバンクエアーは他社インターネット回線の違約金を満額還元してもらえる特典や、月額料金割引・キャッシュバックなどが豊富でコスパの良いインターネット回線だといえます。

ちなみに、ソフトバンクエアーは端末を購入したほうが毎月の費用を安くできますが、端末レンタルも可能なので、ライフスタイルに合わせてお好きな契約方法を選んでください。

当サイトからの申し込み限定
キャッシュバック最大43,000円増額中!

【4位】一人暮らしだけど光回線を契約したいなら「So-net光 minico」

一人暮らしだけど光回線を契約したいなら「So-net光 minico」
画像:So-net光 minico公式サイトより引用[1]
So-net光 minico(戸建て)のプラン詳細を見る
エリア 全国
プラン 戸建てプラン
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 4,500円
初期費用 事務手数料 3,500円
工事費(開通) 26,400円
解約費用 違約金 なし
撤去工事費 なし

※実質無料キャンペーン中

So-net光 minico(マンション)のプラン詳細を見る
エリア 全国
プラン マンションタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 3,400円
初期費用 事務手数料 3,500円
工事費(開通) 26,400円
解約費用 違約金 なし
撤去工事費 なし

※実質無料キャンペーン中

So-net光 minicoはとにかくシンプルなプランが魅力です。

So-net光 minicoはキャッシュバックなどのキャンペーンを実施していないので、実質料金でみると最安ではありません

実質料金とはキャンペーン込みで算出した費用です。しかしキャッシュバックの受け取り損ねや、結局指定の期間契約を継続していないと受け取れなかったりします。

So-net光 minicoはそんな複雑で面倒な手続きをなくし、安い基本料金で提供しています。

基本料金が安い理由は、速度制限があるからです。ホームルーターのように、夜間などの混雑しやすい時間帯は速度が制限されることがあります。

しかしライブ配信を含む動画視聴、ネットやSNSを楽しむ、テレワークなどであれば速度制限を感じることなく楽しめるでしょう。

そのため、So-net光 minicoは、シンプルで縛りなしプランを検討している人のなかでも、大容量通信になりにくいひとり暮らしの方におすすめできます。

縛りなしだから解約金も0円
賃貸・単身者におすすめの光回線

ネット初心者にもおすすめなデメリットが少ない光回線

女性

自宅にインターネット回線を通したい場合は、まずネット回線サービスの中でもデメリットが少ない光回線から検討しましょう。

光回線はネット回線の中で速度が最も速く、どれだけデータを使用しても速度制限にかかりません。また、光回線の中にはスマホ料金が永年割引される「セット割」を提供しているところもあるため、セット割ベースで選べば、スマホ料金までお得になりますよ。

おすすめの光回線を以下にランキング形式で紹介していきます!

ネット初心者にもおすすめなデメリットが少ない光回線
【1位】工事費完全無料で光回線が使える「ドコモ光」
【2位】auユーザーなら最安値「BIGLOBE光」
【3位】スマホセットネット基本料金1年無料「楽天ひかり」
【4位】他社から乗り換えで違約金10万円まで補填「ソフトバンク光」
【5位】契約期間の縛りなしで使える「excite MEC光」

※クリックでサービス紹介までスクロールします

【1位】工事費完全無料で光回線が使える「ドコモ光」

工事費完全無料で光回線が使える「ドコモ光」
画像:ドコモ光公式サイトより引用[2]

ドコモ光(戸建て)を詳しく見る
エリア 全国
プラン 1ギガ タイプA
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,783円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 0円 19,800円
解約費用 違約金 5,500円

■ スマホセット割引

キャリア ドコモ
対象回線数 20回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円

ドコモ光(マンション)を詳しく見る
エリア 全国
プラン 1ギガ タイプA
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 4,463円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 0円 16,500円
解約費用 違約金 4,180円

■ スマホセット割引

キャリア ドコモ
対象回線数 20回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円

ドコモ光は公式サイトもわかりやすく、サポート面も他社に比べ良いため回線サービスの顧客満足度が高いところが魅力の光コラボ回線です。

通信品質面のトラブルも少なく、スマホキャリアもドコモユーザーが多いこともあり、セット割引が適用できる面でも根強い人気があります。

また、ドコモ光も光回線のなかでは珍しく[工事費完全無料]キャンペーンを実施しています。違約金も安めに設定されているので、縛りが感じづらくおすすめです。

デメリットは基本料金が他社にくらべて高めに設定されている点です。

ドコモユーザー以外がドコモ光の契約をするなら、ドコモスマホもしくは基本料金が安い格安SIM・ahamoに乗り換えるなど、スマホキャリアの見直しを行うことをおすすめします。

WiFiルーターも無料!
最大85,500円キャッシュバック

【2位】auユーザーなら最安値「BIGLOBE光」

光コラボのおすすめ回線「BIGLOBE 光」
画像:BIGLOBE光公式サイトより引用[3]

BIGLOBE光(戸建て)を詳しく見る
エリア 全国
プラン ファミリープラン
契約期間 3年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,478円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 19,800円
解約費用 違約金 4,230円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル BIGLOBEモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円 220円

BIGLOBE光(マンション)を詳しく見る
エリア 全国
プラン マンションタイプ
契約期間 3年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 4,378円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 16,500円
解約費用 違約金 3,360円

■ スマホセット割引

キャリア au UQモバイル BIGLOBEモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 858円 220円

ビッグローブ光はau・UQモバイル・BIGLOBEモバイル(格安SIM)ユーザーなら最安級で使える光コラボ回線です。

ビッグローブ光では、毎月高額な現金キャッシュバックキャンペーンを行っています。

余計なオプションなどの加入は必要なく、光回線のみの申込でも最大60,000円キャッシュバックが受け取れます。キャッシュバックは最短2ヶ月後末に受け取ることができ、振込口座のヒアリングもオペレーターが電話でしてくれるため、還元率100%(受け取り忘れナシ!)なのも魅力です。

au・UQ・BIGLOBE
セットで最安級の光回線

【3位】スマホセットでネット基本料金1年無料「楽天ひかり」

楽天ひかり
楽天ひかり(戸建て)のプラン詳細を見る
エリア 全国
プラン ファミリータイプ
契約期間 2年(自動更新あり)
最大速度 1Gbps
月額料金 5,280円
初期費用 事務手数料 880円
開通工事費 19,800円
解約費用 違約金 5,280円(月額基本料1ヶ月分)
撤去工事費 なし
スマホセット割 楽天モバイル 基本料金1年無料
楽天ひかり(マンション)のプラン詳細を見る
エリア 全国
プラン マンションタイプ
契約期間 2年(自動更新あり)
最大速度 1Gbps
月額料金 4,180円
初期費用 事務手数料 880円
開通工事費 16,500円
解約費用 違約金 5,280円(月額基本料1ヶ月分)
撤去工事費 なし
スマホセット割 楽天モバイル 基本料金1年無料

楽天ひかりは、楽天モバイルとのセット割で月額料金が1年無料で使えます

楽天モバイルのプランもデータ通信量に応じて月額料金が変わるタイプになっており、無制限で使っても最大2,980円です。

スマホ料金も安いので「通信にかかるランニングコストをできるだけ安くしたい」といった方は光回線とスマホをあわせて楽天にまとめてしまうことをおすすめします。

デメリットは開通工事費のキャンペーンがない点です。光回線の工事費は完全無料、もしくは契約継続することで工事費実質無料になる光回線がほとんどです。

楽天モバイルユーザーなら月額料金が1年無料なので、工事費を満額支払いしても安くなるのでおすすめです。

しかし楽天モバイルを契約する予定がなければ、excite MEC光やドコモ光と契約したほうが良いでしょう。

楽天モバイルとセットで
ネット月額料金が1年タダ

【4位】他社から乗り換えで違約金10万円まで補填「ソフトバンク光」

ソフトバンク光

ソフトバンク光(戸建て)を詳しく見る
エリア 全国
プラン 戸建て
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 5,720円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 26,400円
解約費用 違約金 5,720円

■ スマホセット割引

キャリア ソフトバンク ワイモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 1,188円

ソフトバンク光(マンション)を詳しく見る
エリア 全国
プラン マンションタイブ
契約期間 2年(自動更新)
最大通信速度 1Gbps
月額料金 4,180円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 26,400円
解約費用 違約金 4,180円

■ スマホセット割引

キャリア ソフトバンク ワイモバイル
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円 1,188円

ソフトバンク光は他社から乗り換えで契約した場合、最大10万円まで違約金や工事費残債を補填してくれるキャンペーンを実施しています。

どんなに違約金や工事費残債の高い光回線でも、10万円あればほぼ全額相殺できるため、違約金や工事費残債がネックになっている人は、ソフトバンク光へ乗り換えてみてください。

また、ソフトバンク光はソフトバンクユーザーが契約すると「おうち割 光セット」、ワイモバイルユーザーが契約すると「おうち割 光セット(A)」が適用され、スマホ料金が毎月最大1,188円割引されます。

割引は家族10回線分まで適用でき、永年続きますので、ソフトバンクユーザーにもおすすめの光回線です。

U-NEXT無料トライアル付き
現金38,500円キャッシュバック

【5位】契約期間の縛りなしで使える「excite MEC光」

契約期間の縛りなしで使える「excite MEC光」
画像:excite MEC光公式サイトより引用[4]
excite MEC光(戸建て)のプラン詳細を見る
プラン ホームタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 4,950 円
初期費用 契約事務手数料 0円 (1,100円)
開通手続き料※ 0円 (3,300円)
標準開通工事費 0円 (15,000円)
解約費用 違約金 0円

※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合

excite MEC光(マンション)のプラン詳細を見る
プラン マンションタイプ
契約期間 なし
最大速度 1Gbps
月額料金 3,850 円 円
初期費用 契約事務手数料 0円 (1,100円)
開通手続き料※ 0円 (3,300円)
標準開通工事費 0円 (15,000円)
解約費用 違約金 0円

※[開通手続き料0円]キャンペーンを選んだ場合

excite MEC光は、安い・速い・縛りなしの3つが特徴の光回線です。

特に現在はキャンペーンで、契約事務手数料・標準開通工事費が無料です。光回線を解約するとよくある「工事費残債の請求」も発生しません。

また[開通手続き料0円]もしくは[Wi-Fiルータープレゼント]どちらか選ぶこともできます。

契約期間の縛りもなく、解約には費用がかからない点もポイントです。

デメリットは、スマホのセット割引の適用はできないことです。スマホセット割を適用すれば、excite MEC光より月額料金が安くなる光回線もあります。

スマホセット割を適用しなくても良い、スマホキャリアに縛られたくない、格安SIMユーザーなら気にしなくてOKです。

しかし「光回線を最安で使いたい!」という方は、スマホセット割ができる光回線と比較してから契約先を決定しましょう。

開通工事費も完全無料
安い・速い・縛りなしの光回線

ライブ配信やオンラインゲームにおすすめな光回線

ライブ配信やオンラインゲームにおすすめ

ライブ配信やオンラインゲームを快適に楽しむためには、大容量データ通信を行っても速度低下を起こしにくく、回線速度の速い光回線を選ぶことが重要です。

この項目では、大容量データ通信を行っても安定した高速通信を供給できる光回線を3位までランキング形式でご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ライブ配信やオンラインゲームにおすすめな光回線
【1位】提供エリアが広く高速通信で人気「auひかり」
【2位】標準プランでも最大速度2Gbps「NURO光」
【3位】オンラインゲーマーのための回線「GameWith光」

※クリックでサービス紹介までスクロールします

【1位】提供エリアが広く高速通信で人気「auひかり」

auひかり

auひかりは、自社で所有しているauひかり専用のケーブルを使用している「独自回線」なので、回線が混雑しにくく高速通信できるところが魅力です。

これは提供エリアが絞られますが、最大速度5ギガ・10ギガの高速通信プランも用意されています。

なかでも、最大5ギガのプランは「auスマートバリュー」を適用させるだけで通常プランと同額になるため、対象エリアにお住いのauユーザーは利用を検討してみてください。

最大速度1ギガの通常プランは、独自回線のなかでも提供エリアが広いため、引越しの可能性がある方でも契約しやすいです。

auひかりのネックな部分だった、高額違約金も2022年7月に見直され約4,000円と少額になりました。強制だった回線撤去工事も、任意となっています。

受け取りやすさNo.1
最大81,000円キャッシュバック

【2位】標準プランでも最大速度2Gbps「NURO光」

NURO光

NURO光(戸建て)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン 戸建てプラン(G2T)
契約期間 3年(自動更新)
最大通信速度 2Gbps
月額料金 5,200円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 44,000円
解約費用 違約金 3,850円

■ スマホセット割引

キャリア ソフトバンク
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円

■ スマホセット特典

キャリア NUROモバイル
対象回線数 1回線
スマホセット特典 NUROモバイル基本料金が1年無料

NURO光(マンション)を詳しく見る
エリア エリア検索ページを開く
プラン NURO光 for マンション(G2T)
契約期間 3年(自動更新)
最大通信速度 2Gbps
月額料金 2,090~2,750円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 44,000円
解約費用 違約金 3,850円

■ スマホセット割引

キャリア ソフトバンク
対象回線数 10回線
割引期間 条件を満たす限り永年(毎月割引が入る)
最大割引額 / 1回線 1,100円

■ スマホセット特典

キャリア NUROモバイル
対象回線数 1回線
スマホセット特典 NUROモバイル基本料金が1年無料

NURO光は標準プランで下り最大2Gbps、上り最大1Gbpsの高速通信を利用できます。標準プランで最大2Gbpsを利用できる光回線はNURO光のみですので、初めから他社より速いスピードでインターネットを利用したいなら、NURO光を選びましょう。

ただし、NURO光は先にご紹介したauひかりよりもさらに提供エリアが狭いので、その点には注意が必要です。

NURO光の最速プランは、上り下りともに20Gbpsの「NURO 光 20Gs」です。こちらのプランは、東京都豊島区と港区の一部エリアで、戸建て住宅と5階建て以下のマンションで提供されています。

通常プランよりさらに提供エリアは限定されますが、最初の60ヶ月は初期費用に相当する1,100円が割り引かれるので、対象エリアにお住いの方は利用を検討してみてください。

NURO光の月額料金は、光回線のなかでも安めに設定されているところもメリットです。

最大45,000円キャッシュバック

【3位】オンラインゲーマーのための回線「Game With光」

Game With光
画像:Game With光公式サイトより引用[5]
Game With光(戸建て)のプラン詳細を見る
タイプ 戸建て
対応エリア 全国
契約期間 2年
初期費用 事務手数料 2,200円
工事費用 19,800円
月額料金 1ヶ月目:0円
2ヶ月目~:6,160円
キャンペーン内容 1ヶ月目の月額料金無料
Game With光(マンション)のプラン詳細を見る
タイプ マンション
対応エリア 全国
契約期間 2年
初期費用 事務手数料 2,200円
工事費用 19,800円
月額料金 1ヶ月目:0円
2ヶ月目~:4,840円
キャンペーン内容 1ヶ月目の月額料金無料

Game With光は自社の専用帯域を持っているため、Game Withユーザー以外の影響を受けず、常にサクサクインターネットを利用できます。

オンラインゲームはping値が高いとラグが生まれますが、Game with光は各ゲームタイトルサーバーのクラウドやプロバイダへ直接接続できるので、アクセスが集中するイベント中でも快適にプレイ可能です。

公式サイトで公開されているオンラインゲームプレイ中のping値を見ると、19時~22時代ですべて7~8msと10ms以下を計測しています。

オンラインゲームプレイ時のping値は15ms以下が理想なので、Game With光はオンラインゲーマーにとってピッタリな光回線といえるでしょう。

プロゲーマーも契約中
オンラインゲーム特化の光回線

戸建て向け!エリアごとのおすすめ光回線

エリアごとのおすすめ光回線

光回線の中には、地域電力会社が提供しているサービスもあります。

地域電力会社が提供している光回線は、いずれも自社の回線設備を利用しているため、実測値も速く安定しており、料金も安い点が特徴です。

地域電力会社が提供している光回線はエリアが限られているので、戸建てで引越しの可能性が低いユーザーなら最優先で検討してほしいおすすめ回線です。

戸建て向け!エリアごとのおすすめ光回線

関西エリアなら「eo光」

eo光
画像:eo光公式サイトより引用[6]
提供エリア 関西地方:エリア検索はこちら
eo光(戸建て)のプラン詳細を見る
プラン ホームタイプ
契約期間 24ヶ月(自動更新なし)
最大速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:3,280円
13ヶ月~:5,448円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 29,700円
解約費用 違約金 ~24ヶ月:最大6,200円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円
UQ mobileの割引額 最大858円
mineoの割引額 330円
eo光(マンション)のプラン詳細を見る
プラン マンションタイプ
契約期間 24ヶ月(自動更新なし)
最大速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:3,326円
13ヶ月~:3,876円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 29,700円
解約費用 違約金 ~24ヶ月:ひと月の基本料金額ー880円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円
UQ mobileの割引額 最大858円
mineoの割引額 330円

eo光は「関西エリア」で提供されている光回線です。auユーザーが契約すると「auスマートバリュー」が適用され、auスマホの月額料金から永年1,100円が割引されます。

また、eo光には月額料金割引や商品券プレゼント、工事費実質無料などのキャンペーンが豊富に用意されているため、実質料金を安くできる点もポイントです。

eo光のおすすめポイント

  • 工事費実質無料キャンペーンあり
  • 他社違約金補填あり
  • 商品券15,000円分プレゼント中
  • 格安SIMともスマホセット割の適用ができる

東海エリア限定の高速回線

東海エリアなら「コミュファ光」

コミュファ光
画像:コミュファ光公式サイトより引用[7]
提供エリア 東海地方:エリア検索はこちら
コミュファ光(戸建て)のプラン詳細を見る
プラン 1Gホーム
契約期間 24ヶ月
最大速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:2,980円
13ヶ月~:5,170円
初期費用 事務手数料 770円
工事費(開通) 27,500円
解約費用 違約金 最大29,700円
工事費(撤去) 最大13,200円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円
UQ mobileの割引額 最大858円
コミュファ光(マンション)のプラン詳細を見る
プラン 1GマンションF
契約期間 24ヶ月
最大速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:3,326円
13ヶ月~:3,876円
初期費用 事務手数料 770円
工事費(開通) 27,500円
解約費用 違約金 最大29,700円
工事費(撤去) 最大13,200円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円
UQ mobileの割引額 最大858円

コミュファ光は東海エリア限定の光回線です。電力系回線のなかでも高速通信で人気があり、エリア内にお住まいならまず検討してほしい回線です。

コミュファ光はau・UQ mobileとのスマホセット割の適用ができ、さらに安く利用が可能です。他社違約金の全額還元や、初期費用が無料になるお得なキャンペーンも実施中です。

コミュファ光のおすすめポイント

  • 速度投稿サイトで実測値の速さがNo1!
  • 工事費完全無料のキャンペーンあり
  • 独自回線でもスマホセット割の適用ができる

東海エリア限定の高速回線

四国エリアなら「ピカラ光」

四国エリアなら「ピカラ光」
画像:ピカラ光公式サイトより引用[8]
提供エリア 東海地方:エリア検索はこちら
ピカラ光(戸建て)のプラン詳細を見る
プラン 1Gホーム
契約期間 24ヶ月
最大速度 1Gbps
月額料金 ~2年目:4,950円
~4年目:4,840円
~6年目:4,730円
7年目~:4,620円
初期費用 事務手数料 0円
工事費(開通) 27,500円
解約費用 違約金 最大29,700円
工事費(撤去) 最大13,200円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円
UQ mobileの割引額 最大858円
ピカラモバイルの割引額 330円
ピカラ光(マンション)のプラン詳細を見る
プラン 1GマンションF
契約期間 24ヶ月
最大速度 1Gbps
月額料金 ~4年目:3,740円
5年目~:3,608円
初期費用 事務手数料 0円
工事費(開通) 27,500円
解約費用 違約金 ~15ヶ月:38,500円
16ヶ月~:11,000円
工事費(撤去) 最大13,200円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円
UQ mobileの割引額 最大858円
ピカラモバイルの割引額 330円

ピカラ光は四国エリア限定の光回線です。ピカラ光は四国電力と一緒に契約すると「でんきと一緒割」が適用され、通常の月額料金より最大1,100円が永年割引されます。

さらに、ピカラ光は契約事務手数料や工事費が一切かからない光回線なので、初期費用0円で利用を開始できます。

初期費用と工事費が完全無料な光回線はピカラ光以外ありません。四国にお住いの方は、ぜひお得なピカラ光の利用を検討してみてください。

ピカラ光のおすすめポイント

  • 四国電力とセット割の適用ができる
  • 格安SIMともスマホセット割の適用ができる

四国エリア限定の高速回線

九州エリアなら「BBIQ光」

九州エリアなら「BBIQ光」
画像:BBIQ光公式サイトより引用[9]
提供エリア 九州地方:エリア検索はこちら
BBIQ光(戸建て)のプラン詳細を見る
プラン 1ギガコース
契約期間 36ヶ月
最大速度 1Gbps
月額料金 ~2年目:4,950円
~4年目:4,840円
~6年目:4,730円
7年目~:4,620円
初期費用 事務手数料 880円
工事費(開通) 平日:2,200円
休日:5,500円
解約費用 違約金 ~12ヶ月:27,060円
~18ヶ月:22,000円
19ヶ月~:11,000円
工事費(撤去) 5,500円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円
UQ mobileの割引額 最大858円
QTモバイルの割引額 最大220円
BBIQ光(マンション)のプラン詳細を見る
プラン 1ギガコース
契約期間 36ヶ月
最大速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:4,070円
13ヶ月~:5,170円
初期費用 事務手数料 880円
工事費(開通) 平日:2,200円
休日:5,500円
解約費用 違約金 ~12ヶ月:27,060円
~18ヶ月:22,000円
19ヶ月~:11,000円
工事費(撤去) 5,500円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円
UQ mobileの割引額 最大858円
QTモバイルの割引額 最大220円

BBIQ光は九州地方限定で利用できる光回線です。

BBIQ光は、1ギガコース、6ギガコース、10ギガコースのいずれかを契約すると、必ず「ギガスタート割」が適用され、開通月の翌月から11ヶ月間、月額料金が1,100円割引されます。

また、九州電力を一緒に契約すれば、さらに「まとめてあんしん割」が適用され、月額料金から追加で最大330円が割引されますので、九州エリアにお住いの方は、BBIQ光を契約するとネット料金がお得ですよ!

BBIQ光のおすすめポイント

  • 九州電力とセット割の適用ができる
  • 格安SIMともスマホセット割の適用ができる
  • 6ギガ・10ギガの高速プランあり

九州エリア限定の高速回線

中国エリアなら「メガ・エッグ光」

中国エリアなら「メガ・エッグ光」
画像:メガ・エッグ光公式サイトより引用[10]
提供エリア 中国地方:エリア検索はこちら
メガ・エッグ光(戸建て)のプラン詳細を見る
プラン メガ・エッグ 光ベーシック[ホーム]
契約期間 36ヶ月
最大速度 1Gbps
月額料金 ~12ヶ月:5,170円
13ヶ月~:5,720円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 最大38,500 円
解約費用 違約金 11,000円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円
メガ・エッグ光(マンション)のプラン詳細を見る
プラン メガ・エッグ 光ベーシック[マンション]
契約期間 36ヶ月
最大速度 1Gbps
月額料金 4,070 円
初期費用 事務手数料 3,300円
工事費(開通) 38,500 円
解約費用 違約金 11,000円
スマホセット割 auの割引額 最大1,100円

メガ・エッグ光は中国エリア限定の光回線です。メガ・エッグ光にはウイルスバスターが標準装備されており、1つのライセンスで3台まで利用できます。

パスワード管理ソフトの「パスワードマネージャー」もセットになっているので、セキュリティソフトの導入費用を抑えたい人にはメガ・エッグ光がおすすめです。

また、メガ・エッグ光と中国電力をセット契約すると、「メガ・エッグでんき割プラス」が適用され、ネットの月額料金から永年550円割引されます。

メガ・エッグ光のおすすめポイント

  • 九州電力とセット割の適用ができる
  • 格安SIMともスマホセット割の適用ができる
  • 6ギガ・10ギガの高速プランあり

中国エリア限定の高速回線

自宅でも外でもWiFiを使いたいひとにおすすめなポケット型WiFi

ポケット型WiFi

外出先でもパソコンやスマホをWiFiに接続させたい人にはポケット型WiFiがおすすめです。

ポケット型WiFiには大きくわけて、WiMAX回線を使用できる「WiMAX」と、au・ドコモ・ソフトバンクのキャリア回線を使用できる「クラウドWiFi」の2種類があります。

WiMAXはポケット型WiFiの中でも高速通信を安定して利用できるうえ、auスマートバリューも適用できることから、速度重視の方やauユーザーにおすすめです。

クラウドWiFiはWiMAXが苦手とする地下や高層階でも繋がりやすく、海外でも利用できるので、繋がりやすさ重視の方や海外へ頻繁に渡航される方におすすめです。

自宅でも外でもWiFiを使いたいひとにおすすめなポケット型WiFi
【1位】他社から乗り換えるなら「Broad WiMAX」
【2位】安くWiFiを使いたいなら「GMOとくとくBB」
【3位】レンタルプランを求めるなら「縛られないWiFi」
【4位】初めてポケット型WiFiを契約するなら「Air-WiFi」
【5位】ギガをちょい足ししたいなら「THE WiFi」

【1位】他社から乗り換えるなら「Broad WiMAX」

Broad WiMAX

■ Broad WiMAXの料金詳細

プラン ギガ放題コスパプラン ギガ放題縛りなしプラン
契約期間 2年(自動更新なし) なし
月額料金 初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,630円
37ヵ月~:4,818円
初月:1,397円
1ヵ月~36ヵ月:3,850円
37ヵ月~:4,950円
実質月額料金(2年) 4,467円 4,687円
事務手数料 3,300円
端末代金 21,780円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5Gエリア
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 0~24ヶ月目:4,818円
25ヶ月目以降:0円
なし
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン 【当サイト限定】他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック
海外使用 不可

■ 最新のキャンペーン

  • 【モバレコ限定】5,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで最大46,000円キャッシュバック

Broad WiMAXは、他社違約金を最大19,000円まで現金でキャッシュバックしてくれるWiMAXプロバイダです。

他社ポケット型WiFiからの乗り換えだけでなく、光回線やADSL、ホームルーターなど、すべてのインターネット回線で解約時に発生した違約金を負担してもらえます。

有料オプションが必要ない場合、申込み後すぐに解約しても問題ありません。ただし、「安心サポートプラス」は初月に解約しても605円の月額料金がかかりますので、その点のみ把握しておきましょう。

またBroad WiMAXは通常2年毎に来る更新月に解約しなければ違約金を請求されますが、指定他社回線への乗り換えなら、いつでも無料解約できます。指定回線はポケット型WiFiだけでなく、光回線やホームルーターなど多数候補がありますので、もしものときも安心ですね。

これらの点から、Broad WiMAXは他社からお得にポケット型WiFiへ乗り換えたい人だけでなく、契約後に他サービスへ乗り換える可能性がある人にもおすすめです。

学割・引越しキャンペーン開催中!
最大46,000円キャッシュバック

【2位】安くWiFiを使いたいなら「GMOとくとくBB」

安くWiFiを使いたいなら「GMOとくとくBB」
画像:GMOとくとくBB WiMAX公式サイトより引用[11]

■ GMO とくとく BB WiMAXの料金詳細

プラン ギガ放題プラス
契約期間 2年(自動更新なし)
月額料金 1~2ヶ月目:1,474円
3~35ヶ月目:3,784円
36ヶ月以降:4,444円
実質月額料金(3年) 3,010円
事務手数料 3,300円
端末代金 21780円
回線 WiMAX2+
au 4G LTE
au 5Gエリア
最大通信速度 下り:2.7Gbps
上り:183Mbps
違約金 なし
データ容量 実質無制限
通信速度の制限 一定期間内に大量のデータ通信をした場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり
キャンペーン 【期間限定】他社から乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
海外使用 不可

■ 最新のキャンペーン

  • 23,000円キャッシュバック
  • 他社から乗り換えで最大40,000円

GMOとくとくBBは、キャッシュバックや月額料金割引が適用されるWiMAXプロバイダです。

キャッシュバックは有料オプション契約なしで23,000円、月額料金割引は永年続くため、WiMAXを安く使いたい人におすすめといえます。

ただし、GMOとくとくBBのキャッシュバックは端末発送月を含む11ヶ月後に自分で申請する必要があるので、もらい忘れるリスクが高い点に注意が必要です。

そのため、GMOとくとくBBからWiMAXを申し込む際は、スマホにキャッシュバックの申請日を登録し、申請し忘れないようにしましょう。

【3位】レンタルプランを求めるなら「縛られないWiFi」

レンタルプランを求めるなら「縛られないWiFi」
画像:縛られないWiFi公式サイトより引用[12]
縛られないWiFi(WiMAX)のプラン詳細を見る
使用回線 au 4G LTE・au 5G・WiMAX 5G・WiMAX 2・ソフトバンク 4G LTE
機種名 WiMAX 5G L11・SoftBank WN-CS300FR など
データ容量 無制限
最短レンタル期間 1日
送料 550円(2〜4台まで1,100円)
最短到着日 15時までの申し込みで当日発送、翌日受取
受け取り方法 宅配・コンビニ・空港カウンター
返却方法 宅配・空港カウンター・ポスト
利用料金※ 1日(当日):526円
2日(1泊2日):1,052円
5日(4泊5日):2,630円
10日(9泊10日):5,260円
14日(13泊14日):7,364円
30泊31日以降(1日あたり):254円
その他の費用 【宅配】返却手数料:自己負担
【空港】返却手数料:550円(2〜4台まで1,100円)
【ポスト】返送手数料:517円/台

縛られないWiFiは、ポケット型WiFIを契約期間なし、さらに端末をレンタル契約できるサービスです。

他社のポケット型WiFiの場合、2年や3年の契約期間が設定されていたり、端末を24回や36回分割で購入しなくてはならないケースが多いです。

しかし、縛られないWiFiならいつ解約しても違約金はかかりませんし、短期利用でも端末残債を請求されることはありませんので、気軽にポケット型WiFiを利用したい人におすすめといえます。

【4位】初めてポケット型WiFiを契約するなら「Air-WiFi」

Air-WiFi

■ AiR-WiFiの料金詳細

AiR-WiFi
契約期間 12ヶ月(自動更新あり)
月額料金 サクッとプラン 3,718円
らくらくプラン 3,377円
まるっとプラン 3,608円
実質月額料金
(3年)
サクッとプラン 3,278円
らくらくプラン 3,377円
まるっとプラン 3,608円
事務手数料 0円
端末代金 0円
回線 Softbank・au・docomo
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
違約金 2~12ヶ月目:2,970円
13ヶ月目以降:更新月0円
データ容量 100GB/月
通信速度の制限 大量にデータ通信した場合下り最大128kbps
キャンペーン ・30日間お試しモニター
・初期事務手数料0円
海外使用 世界135カ国で可能

■ 最新のキャンペーン

  • 30日間お試しモニター
  • 初期事務手数料0円

Air-WiFiは、100GBの大容量データを利用できるクラウドWiFiです。

30日間お試しモニターキャンペーンを利用すれば、30日間違約金なし、初期事務手数料0円でお得に使い始められます。
そのため、初めてポケット型WiFiを契約する人も利用しやすいサービスです。

また、月額3,377円の基本料金に月々330円のオプション料金を支払うと契約期間の縛りがなくなるため、契約期間を気にせず使いたい人は「契約期間なしオプション」を一緒に契約してみましょう。

なお、別途料金が発生しますが、海外旅行の際も同じ端末が利用できるので、頻繁に海外に行く方にも適したポケット型WiFiといえるでしょう。

【5位】ギガをちょい足ししたいなら「THE WiFi」

THE WiFi

■ THE WiFiの料金詳細

プラン THE WiFi THE WiFi FiT
契約期間 なし
月額料金 5ヶ月目以降:3,828円 ~1GB:1,298円
~5GB:1,628円
~20GB:2,068円
~40GB:2,568円
~100GB:3,960円
実質月額料金(3年) 3,464円 1,359円~4,021円
事務手数料 2,200円 3,300円
端末代金 0円
回線 Softbank・au・docomo
最大通信速度 下り:150Mbps
上り:50Mbps
違約金 なし
データ容量 100GB/月
通信速度の制限 1ヶ月間のデータ通信量の合計が100GBを超えた場合、翌月1日の午前0時までの間、送受信速度が最大128kbps
キャンペーン ・基本料金4ヵ月0円
・登録事務手数料1,100円割引
海外使用 世界132ヵ国で可能

■ 最新のキャンペーン

  • 4ヶ月間月額料金無料(100GBプランのみ)
  • 登録事務手数料1,100円割引

THE WiFiは、100GBの大容量を3,828円で利用できるだけでなく、10GBを2,200円で追加できるお得なポケット型WiFiです。

他社のポケット型WiFiにも100GBを利用できるサービスはありますが、100GBを使い切ったあとは速度制限にかかるケースが多いです。

しかし、THE WiFiなら必要なぶんだけデータを追加できるため、100GBで足りない月があっても速度制限にかかるリスクを避けられます。

1ヶ月に最大30GBまでデータを追加できますので、「100GBだと微妙にデータ不足になるときがある」という人は、THE WiFiがおすすめです。

インターネット回線選びで失敗しないための9ポイント

チェックポイント
9つのチェックポイント

ネット回線は、2年契約、3年契約といったように契約期間にしばりがあることが多く、解約のタイミングによっては違約金が発生することもあります。

契約・解約の際に注意すべきポイントを7つ紹介するので、賢くネット回線を利用しお得に契約していきましょう。

インターネット回線契約のポイント9つ

①生活圏がサービス提供エリア内か
②速度の実測値がしっかりと出るか
③速度制限の条件
④キャンペーン窓口
⑤スマホセット割の適用条件
⑥違約金の発生タイミング
⑦引越しする可能性があるか
⑧v6プラス対応の有無【光回線の場合】
⑨マンションタイプはインターネット設備を事前に確認

①生活圏がサービス提供エリア内か

インターネット回線は、サービスによって提供エリアが限定されているものもあります。

生活圏がサービス提供エリアから外れていると、契約しても通信できません。
各インターネット回線のサービス提供エリアは公式サイトや申し込みサイトから確認できますので、申し込み前に必ず確認しておきましょう。

②速度の実測値がしっかりと出るか

インターネットの回線速度を確認する際は、最大速度ではなく、実測値を確認しましょう。

インターネットの回線速度は公式サイトに「最大〇Gbps」などと記載されていますが、この値は理論値なので、実際に使用した際はここまでのスピードが出ません。そのため、最大速度だけを見てインターネット回線を選んでしまうと、いざ使用したときに思ったほど速度が出ず、ストレスが貯まってしまいます。

実測値は、「みんなの回線速度」やTwitterの口コミで確認可能です。

検索や動画を見る程度であれば20Mbps、オンラインゲームをプレイする場合は100Mbps程度の速度があれば十分なので、インターネットを契約する際は、普段の使い方を目安に実測値の確認も行いましょう。

③速度制限の条件

光回線やホームルーターを契約するなら原則速度制限はありませんが、ポケット型WiFiはデータ通信量が一定量を超えると速度制限がかかる場合がほとんどです。

そのため、毎月自分がどれくらいデータ通信をしているのか把握していないと速度制限がかかり、必要なタイミングでインターネットが使えなくなってしまいます。

データ通信量を気にしたくないなら、毎月自分がどれくらいのインターネット通信を行っているのか把握しましょう。

とにかく速度制限を気にすることなくインターネット回線を楽しみたいなら光回線・ホームルーターの契約とスマホプランの見直しをおすすめします。

④キャンペーン窓口

インターネット回線の申込窓口は、公式サイトや実店舗だけでなく、代理店サイトやプロバイダ業者サイトなど多数あります。

また、プロバイダ業者の中には複数の窓口を設け、窓口ごとに独自キャンペーンを実施しており、キャッシュバック額が高いケースもあれば、ゲーム機のプレゼントなど内容はさまざまです。

同じインターネットサービスならどこから申し込んでも通信品質は同じなので、事前にインターネットなどでキャンペーン内容を検索し、もっともお得な窓口から申し込みましょう。

⑤スマホセット割の適用条件

インターネット回線の中には、特定のスマホキャリアとセット契約することで、スマホ料金が割引される「スマホセット割」が適用できるサービスもあります。

ただし、スマホセット割の適用を受けるためには、スマホで特定のプランに加入している必要があるなど、いくつか条件を満たさなくてはなりません。

条件が満たせない場合、指定のスマホキャリアとインターネット回線をセット契約しても割引は適用されませんので、事前にスマホセット割の適用条件を確認しておく必要があります。

なお、セット割を適用するためには、条件を満たしていることを確認した上で携帯会社に申請する必要があります。自動適用されませんので、必ず指定の方法でセット割を申請してください。

⑥違約金の発生タイミング

インターネット回線の多くには2年または3年の契約期間が設定されており、更新月以外に解約すると、違約金が請求されます。

転勤や引越しの予定がある方などは、更新月で解約できるとは限りません。

そのため、今後インターネット回線を解約する可能性がある方や、ほかのインターネット回線に乗り換える可能性がある方は、事前に更新月を確認しておきましょう。

更新月は、インターネット回線の公式サイトや契約書類、マイページなどで確認できます。

ただし、インターネット回線の中には、契約期間のないサービスもあります。「同じ回線を長期間利用する予定はない」「更新月を気にせず自由に使いたい」という人は、契約期間のないサービスを選びましょう。

⑦引越しする可能性があるか

転勤などで引越しの予定がある方には、ホームルーターかポケット型WiFiの契約がおすすめです。

ホームルーターやポケット型WiFiは、契約途中に引越しをしても、引越し先が提供エリア内であればそのまま利用できます。

しかし、光回線は引越し先が提供エリア外だと解約になりますし、提供エリア内でも引越す際に撤去工事費や開通工事費が発生するケースがあるため、手続きや費用が余分にかかります。

そのため、引越しする可能性がある方は、引越し先に端末を持ち運ぶだけでインターネットを継続利用できる、ホームルーターやポケット型WiFiを選びましょう。

⑧v6プラス対応の有無【光回線の場合】

光回線の場合、v6プラスに対応していると、インターネットの利用が集中する時間帯でも回線が混雑しにくく、高速かつ快適に通信しやすくなります

回線が混雑しやすい夜間や休日にインターネットを利用することが多い方、また、動画配信サービスやオンラインゲームなどを快適に楽しみたい方は、インターネット回線がv6プラスに対応しているかどうか、確認しておきましょう。

ただし、光回線でv6プラスを利用するためにはv6プラスに対応したWiFiルーターが必要です。キャンペーンでv6プラス対応のWiFiルーターをプレゼントしてくれるところもありますが、何もない場合は、ご自身で購入しておきましょう。

⑨マンションタイプはインターネット設備を事前に確認

マンション・アパートにお住まいの方は、建物内に導入されているインターネット設備を事前に確認する必要があります。

建物内に導入されているインターネット設備は、管理規約や契約書などに記載されている情報から確認できます。

もしわからなかった場合は、管理会社へ連絡しインターネットの回線契約を検討していることや、建物に導入されているインターネット設備について問い合わせましょう。

インターネット完備型の建物であれば、インターネットの通信料金も管理費に含まれていることがあるため、追加費用なしにインターネット通信を利用できる可能性があります。

 賃貸の場合は壁に穴を空けるか確認

光回線を利用する場合は工事が必要になります。壁に穴を空けることになるため、賃貸住宅にお住まいの方は、事前に管理会社へ相談してみましょう。

ただし、住宅によってはすでに光ファイバーケーブルを導入し、光回線業者の社内工事だけでインターネットを利用できることもあります。

工事をせずに利用できる回線があるのかという点も管理者側に尋ねてみましょう。

 マンションタイプの通信速度が遅い場合があるは別業者を検討しよう

インターネット完備の場合でも、ADSLなどのアナログ回線だと通信速度が遅い可能性があります。

そのような場合は、工事費用が別途かかる可能性もあるため、マンションやアパート指定の業者とは別の業者も検討してみましょう。

ただし、管理会社や大家さんの了承を得ていないと、後々トラブルに発展する可能性があります。

事前に了承を得た上で、工事代をどちらが負担するのか明らかにして、光ファイバーケーブルの導入工事を進めていきましょう。

 インターネット対応型とは?

インターネット対応型のマンションやアパートもあります。

インターネット対応型とは、すでに共用部までの光ファイバーケーブル導入工事が終わっているマンション・アパートのことです。

居住者が各自でプロバイダ会社と契約し、共用部から各居住スペースまでの開通工事のみでインターネット回線の導入ができます。

インターネットの通信費は自費ですが、プロバイダを自由に選べる点は大きなメリットでしょう。

 インターネット未対応型とは?

インターネット未対応型のマンションやアパートもあります。

このタイプの場合は光ファイバーケーブルが導入されていないため、マンション・アパートの共有スペースに光ファイバーケーブルを導入する工事が必要です。

この共有スペースに工事が出来ない場合、マンション・アパートにお住まいでも戸建てプランの契約となる場合があることを認識しておきましょう。

共有スペースの工事をする場合は、管理会社の許可を得る必要があります。

許可を得られない、導入が難しい場合は工事不要で契約できるホームルーターを検討しましょう。

インターネット回線のよくある質問

Q&Aの文字とお金の画像
インターネット回線のよくある質問

ここでは、よくあるインターネット回線にまつわる質問をまとめました。

ぜひ参考にしてみてください。

工事がいらないインターネット回線は?

A.工事不要な回線はホームルーターかポケット型Wi-Fi

工事が難しい場合、「ホームルーター」か「ポケット型Wi-Fi」がおすすめです。

ホームルーターはコンセントに挿すだけ、ポケット型Wi-Fiは充電し電源を入れるだけで使用可能です。

しかし、光回線も中には工事が不要なパターンが2つあります。

1つ目は、アパートやマンションで既に環境が整っている場合です。その際は、開通工事が不要になりますので管理会社に問い合わせてみましょう。

2つ目は、フレッツ光からの「転用」です。フレッツ光から光コラボ、光コラボからコラボに乗り換える場合は、既存の回線を使用できるので工事不要です。

ゲームをする人におすすめのインターネット回線は?

A.速度と接続の安定性が高い光回線がおすすめ

オンラインゲームを行う人に関しては、速度が非常に重要になってくると思います。速度があまり出ないと読み込みに時間がかかったり、安定性に欠けると接続が途中で落ちたりしてしまいます。

プレイに支障をきたしてしまうので、オンラインゲームをする人は光回線がおすすめです。

光回線でも夜や土日は速度が落ちる?

A.光回線でも夜や土日だと速度が遅くなる場合がある

インターネット回線の中で最も速く安定性のある光回線ですが、回線利用者が増える時間帯は遅くなる場合があります。

その場合は、IPv6やV6プラスといった回線の混雑を避けられる接続方法で改善することができます。

まとめ:重視したいポイントを決めてネット回線業者を選ぼう

男性
重視したいポイントを決めてネット回線業者を選ぼう

この記事では、おすすめネット回線をランキング形式で紹介し、選び方まで解説していきました。

契約するネット回線のタイプを決めたら、実際に契約するサービスを選びましょう。回線業者は、月額料金や初期費用、キャッシュバックの金額、通信速度など、自身が気になるポイントに着目して選ぶと失敗が少ないです。

なお、現在の回線から乗り換える場合は、解約違約金が発生するタイミングでないかの確認が必要です。

もし乗り換えると違約金が発生するときは、解約違約金負担キャンペーンやキャッシュバックキャンペーンを実施しているネット回線へ乗り換えると、負担がありません。

サービスを選んだ後は、申し込みに進みます。契約の際は、解約違約金が生じる条件やスマホセット割の適用条件、キャンペーン窓口が適切かどうかなどもチェックしておきましょう。

この記事で紹介した内容を参考にして、納得できるインターネット回線を契約してください。

※ポケットWiFi(Pocket WiFi)とは、ワイモバイルが提供する商品名です。この記事では、「持ち運びができるモバイルWiFiルーター=ポケット型WiFi、モバイルルーター」と表記しています。

この記事を書いた人(編集:モバレコ編集部)

モバレコ編集部

モバレコ編集部

スマホ、ケータイ、docomo、au、ソフトバンク、格安SIMに関する総合情報メディア「Mobareco-モバレコ」の記事コンテンツの制作を監修。スマホのレビュー、サービス解説、ライフハックからトラブルシューティングガイドなどの幅広いジャンルのコンテンツディレクションを手掛ける。『スマホをもっとわかりやすく。もっと便利に。』ユーザー目線に沿ったコンテンツを発信中。Twitter:@mobareco_jp

Let's Share!

  • Twitter シェアアイコン
  • facebook シェアアイコン
  • はてなブックマーク シェアアイコン
  • Pocket シェアアイコン