LIBMOへの乗り換え方法を徹底解説!MNPを利用する手順や注意点も
近年、数多くの格安SIMサービスが登場しています。各社ともユニークなサービスを展開しており、格安SIMの利用者数も年々増加しています。
ただ、「価格が安い格安SIM・格安スマホに乗り換えたい」と考える方の中には、「乗り換え方法がよくわからない」という理由で乗り換えを迷っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで本記事では、格安SIMサービス「LIBMO」に乗り換える方法や、MNPを利用する手順や注意点などをご紹介します。
目次:
LIBMOとは?

LIBMO(リブモ)は、株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIM・格安スマホです。格安スマホの中でも比較的料金が安く、お得なキャンペーンも多数展開しています。
LIBMOはNTTドコモのLTE回線設備を借りて運営しているため、NTTドコモと同じエリアで利用することができ、必要な分だけ借りることによって料金が安く抑えられています。
MNPを使った乗り換えとは?
MNP(Mobile Number Portability)とは、現在使っている電話番号を変えることなく他社に乗り換えができる制度です。
事前にMNPを利用する申請を行ってから新しい格安SIMを契約することで、電話番号を変えずに新しい格安SIMサービスへと乗り換えができます。
MNPを利用したLIBMOへの乗り換え準備

MNPを利用するために、いくつか事前に準備するものがあります。ここではMNPを利用してLIBMOに乗り換える際の準備についてご紹介します。
乗り換えに必要なものは?
LIBMOに乗り換える際には以下のものを準備しておきましょう。
・クレジットカード
本人名義のクレジットカードが必要です。
・メールアドレス
LIBMOサービスに登録する際にメールアドレスが必要です。
登録したメールアドレス宛に本登録案内や本人確認書類提出の案内が送られるため、受信メールを確認しやすいアドレスを用意しておきましょう。
大手キャリアから乗り換える際には、キャリアメールのアドレスは使用できなくなるので注意が必要です。
・本人確認書類
運転免許証や健康保険証、パスポートなど本人と確認できる公的な書類が必要です。
対応している本人確認書類は、公式サイトの「本人確認手続きについて」を確認しておきましょう。
・MNP予約番号
MNP予約番号は乗り換えに必要な番号のことです。
MNPを利用する際にはMNP予約番号が必須で、現在契約している携帯電話業者やMVNO事業者を通して発行する必要があります。
詳しい取得方法は次項でご紹介します。
■ MNPの予約番号を取得するには?
MNPの予約番号の発行方法は、現在利用している大手キャリアやMVNO事業者ごとに異なります。主な携帯電話事業者の申込み方法は以下の通りです。
MNP予約番号取得受付窓口一覧
携帯電話会社 | 窓口 | ||
---|---|---|---|
店頭 | お客様センター (電話) |
Web | |
NTTドコモ | 各店舗の営業時間内 | ドコモ携帯:151 一般電話:0120-800-000 (9:00~20:00) |
My docomo (24時間) |
au | 各店舗の営業時間内 | au携帯電話:157 au携帯電話/一般電話共通:0077-75470 (9:00~20:00) |
EZweb My au (24時間) |
SoftBank | 各店舗の営業時間内 | ソフトバンク携帯電話から:*5533 フリーコール:0800-100-5533 (9:00~20:00) |
My SoftBank (24時間) |
Y!mobile | 各店舗の営業時間内 | Y!mobile 携帯電話から:151 他の電話から:0570-039-151 (9:00~20:00) |
My Y!mobile (0:00 ~ 24:00) |
UQ mobile | なし | 0120-929-818 (9:00~20:00) |
my UQ mobile (24時間) |
端末を用意しよう
LIBMOを利用するためには端末が必要です。端末はこれまで使っていたものをそのまま使うか、LIBMOで新しく購入することもできます。
■ お持ちの端末をそのまま使う
LIBMOに乗り換える場合、お持ちの端末をそのまま使うことができる場合があります。
そのまま使えるのは、ドコモの端末か、SIMロック解除済みの端末、そしてSIMフリー版のものに限られます。
ただし、上記に該当していてもご利用いただけない場合もありますので、公式サイトの「動作確認済み端末」を必ずご確認ください。
■ LIBMOで端末を購入
乗り換える際にLIBMOで新しい端末を購入することもできます。
LIBMOでは、iPhone、AQUOS、OPPOなどの端末が用意されています。
また、LIBMOは「なっとくプラン(20GB)」「なっとくプラン(30GB)」契約者限定の「端末割引プログラム」も提供されているのでチェックしてみましょう。
「端末割引プログラム」とは、LIBMOの契約と同時に端末を購入かつ「なっとくプラン(20GB)」「なっとくプラン(30GB)」を申込んだ場合、データ通信月額利用料を毎月最大550円(税込)24ヶ月間割引するサービスです。
LIBMOのご利用プランを決めておく
乗り換えする端末が決まったら、次はLIBMOの利用プランを決めましょう。
LIBMOには以下のSIMカード(2種類)と、データ量に応じたプランが用意されています。
▼ SIMカードの種類
- 音声通話機能付きSIM……データ通信、音声通話、SMS(ショートメッセージサービス)が利用可能
- データ通信専用SIM……データ通信のみが利用可能
▼ データ量別のプラン
- なっとくプラン(ライト)
- なっとくプラン(1GB)
- なっとくプラン(5GB)
- なっとくプラン(20GB)
- なっとくプラン(30GB)
SIMカードと自分が使うデータ量を選択することで、利用プランが決定されます。
■ NTTドコモの料金と比較
LIBMOに乗り換えることでどのくらい安くなるのでしょうか。ここではNTTドコモとドコモのサブブランド「ahamo」の同容量の料金と比較しました。
NTTドコモ5Gギガホプレミア | ahamo | LIBMOなっとくプラン(20GB) | |
---|---|---|---|
利用可能データ量 | 無制限 | 20GB | 20GB |
月額料金 | 7,315円(税込) ※定期契約なし |
2,970円(税込) | 1,991円(税込) (音声通話機能付きSIM) |
国内通話料 | 22円/30秒 | 5分以内の通話無料 (超過後22円/30秒) |
22円/30秒 |
NTTドコモはデータ量が無制限な分、料金は高めに設定されています。
ahamo とLIBMOとでは、利用可能データ量は一緒ですが、LIBMOのほうが979円安いという結果になりました。
ただし、LIBMOは「かけ放題」などのオプションを付けると料金が変わりますので、オプションが必要かどうか検討しましょう。
LIBMOにMNPで乗り換える手順を紹介!

続いて、実際にLIBMOにMNPで乗り換える手順をご紹介します。
LIBMOの公式Webサイトから申込み
Webから乗り換える場合は、LIBMOの公式サイトの申込みフォームから行います。

公式サイトTOPの右上にある「お申込み」ボタンを押します。

表示される案内に沿って、「契約するプラン」「音声通話機能を利用するかどうか」を選択します。音声通話機能を利用する場合は「音声通話機能付きSIM」を選びましょう。
そして、端末を購入するかどうかを選びます。
選択が完了したら「申込み手続きに進む」を押します。
■ プラン選択
さきほどの「申込み手続きに進む」をクリックすると、申込み画面に移ります。

事前に用意するものや各種注意事項を読み「次へ」を押します。

申込むサービスを選択します。

端末を同時に購入する場合は、ここで購入機種を選びましょう。

その後「SIMサイズ」を選択します。端末を同時に購入する場合は、適合するSIMサイズが自動的に選択されます。

そして、データ容量とプランに間違いがないか確認します。

MNPを利用する場合は「予約番号」「有効期限」「転入する携帯電話番号」「乗り換え元の事業者での名義」などを入力します。

そして、オプションが必要な場合はここで選択しましょう。
すべて選択したら「次に進む」を押します。
■ お客様情報・支払い方法を入力する

「名前」「住所」「生年月日」「メールアドレス」などの情報を入力します。

次にLIBMOの支払い方法を入力します。
支払い方法には「クレジットカード」と「ISPまとめて請求」のどちらかを選択します。
クレジットカード支払いの場合はカード情報を入力しましょう。

次に端末の支払い回数を選択します。
「一括」と「分割」があり、分割の場合は支払い回数を選択しましょう。
そして、端末保証サービスの有無を選択します。
さらに「広告メール配信設定」「TLC会員サービス」「契約書面の確認方法」などを選び、最後に各種利用規約を確認します。
確認したら「上記利用規約等に同意する」にチェックを入れ「内容を確認する」を押します。
■ 本人確認
申込み内容を確認し、間違いがなければ申込みを完了させてください。
申込み後に、入力したメールアドレスに本人確認書類をアップロードする旨のメールが送られてきます。
メールが届いたら本人確認書類をアップロードしましょう。
SIMカード到着後の手順
申込み後から最短3日でSIMカードが届きます。申込時にLIBMOで端末を購入した場合は、SIMカードと端末が一緒に送られてきます。
SIMカードは受け取り当日から利用可能です。ただしMNPを利用して乗り換えた場合は、別途MNP開通手続きが必要です。
■ MNP開通手続き
LIBMOのお客様センターに電話し、音声ガイダンスに沿って開通手続きを行います。
手続き後、最大3時間以内にSIMカードが利用可能になります。乗り換え前のSIMカードが不通になった時点で、MNPは完了です。
■ SIMカードの接続設定を行う
LIBMOを利用開始する前には、SIMカードの接続設定(APN設定)が必要です。
APNは「Access Point Name」の略称で、スマホとインターネットを接続するための中継地点のことです。
APN設定は、SIMカードを利用する端末に挿入して行います。
設定方法はOSごとに異なるため、詳しくはLIBMO公式サイトのサポートページにある「ご利用端末の初期設定」をご覧ください。
ただしLIBMOで取り扱っている端末(iPhoneを除く)を購入した場合は、設定済みのものが届くので特に設定する必要はありません。
店頭での申込みも可能
LIBMOは静岡県内の11店舗でのみ店頭での申込みが可能です。
店頭の場合は、来店当日に開通させることも可能なため、お急ぎの方や静岡県内にお住まいの方はこちらの方法もおすすめです。
MNPを使った乗り換えの注意点

MNPは電話番号を変えることなく乗り換えができる便利な方法です。しかし、以下の点に注意しましょう。
MNP予約番号の有効期限に注意
MNPの予約番号の有効期限は発行日から15日間です。
また、LIBMOに申込む際に、予約番号の有効期限が8日以上残っている必要があります。
本人確認などで時間がかかる場合もあるため、予約番号を発行したら早めに申込むことをおすすめします。
乗り換えに伴う解約手数料などの発生に注意
LIBMOに乗り換える際に、現在契約している携帯電話事業者に対して、解約手数料などが発生する可能性があります。
解約手数料は、契約している携帯電話事業者や契約プランなどによって異なります。特に大手キャリアで「2年契約」などのプランを選択している場合、更新期間以外は約1万円程度の解約手数料がかかります。
乗り換え前に現在の契約状況を確認しておき、解約手数料がかからないタイミングで乗り換えを行うか、あらかじめ解約手数料がどのくらいかかるか把握しておきましょう。
LIBMOではさまざまなキャンペーンを実施中!

LIBMOはこれからLIBMOを申込む方に向けてさまざまなキャンペーンを行っています。ここではキャンペーンの一部をご紹介します。
※ 2021年8月現在のキャンペーンです。
乗り換えに伴う解約手数料などの発生に注意

20GBプランまたは30GBプランの大容量プランを利用する方のうち、LIBMOご契約時に端末を購入する方が対象となる大幅割引キャンペーンです。
条件に当てはまる方は、ご契約後最大24ヶ月間は毎月550円(税込)が割引となり、合計で13,200円分(税込)の割引となります。
LIBMOへの乗り換えを期に端末を新しくしようとお考えの方にはぴったりのキャンペーンとなっています。
※ 参照:端末割引プログラムの詳細はこちら
キャンペーン名 | 端末割引プログラム |
---|---|
キャンペーン内容 | データ通信の月額利用料から、最大24ヶ月間、550円(税込)/月が割引されます。 |
対象 | なっとくプラン(20GB)/(30GB)を新規申込みいただき、端末をセットで購入される方 |
実施期間 | 2021年5月21日(金)~ 終了日未定 |
初期費用0円プログラム

初期費用0円プログラムは、新規申込時に契約事務手数料としてかかる3,300円(税込)が0円になる新規申込みの方向けのキャンペーンです。
初期費用をかけることなくLIBMOに乗り換えられます。
ただし「端末割引プログラム」と「最大12,000円相当還元プログラム」と併用できないので注意しましょう。
※ 参照:初期費用0円プログラムの詳細はこちら
キャンペーン名 | 初期費用0円プログラム |
---|---|
キャンペーン内容 | 契約事務手数料3,300円(税込)を0円で申込みできます。 |
対象 |
|
データ増量プログラム

データ増量プログラムは、音声通話機能付きSIMでなっとくプラン(5GB)を申込んだ場合に適用されるキャンペーンです。
12ヶ月間、毎月最大3回までデータリチャージが無料で利用できます。つまり毎月3GB分が無料で追加可能です。
さらにデータリチャージした分の容量は90日間繰り越せるため、焦って使い切る必要もありません。
※ 参照:データ増量プログラムの詳細はこちら
キャンペーン名 | データ増量プログラム |
---|---|
キャンペーン内容 | ご利用開始から12ヶ月間は毎月3GBまでのデータリチャージを無料で利用できます。 |
対象 | なっとくプラン(5GB)を申込み、音声通話機能付きSIMを利用される方 |
実施期間 | 2021年5月21日(金)~ 終了日未定 |
最大12,000円相当還元プログラム

このキャンペーンは「なっとくプラン」20GBまたは30GBの音声通話機能付きSIMを新規で申込んだ場合に「最大12,000円相当」のポイント還元が受けられるキャンペーンです。
対象者の欄にある3つの条件すべてに該当する方が対象です。
2021年5月21日から開始されており終了日未定で継続中なので、大容量プランを新規で契約したい人にはとてもお得なプランになっています。
※ 参照:最大12,000円相当還元プログラムの詳細はこちら
キャンペーン名 | 最大12,000円相当還元プログラム |
---|---|
キャンペーン内容 | プランに応じてLIBMOのお支払いにも充当できる、TLCポイントがプレゼントされます。
|
対象 | 音声通話機能付きSIMで、なっとくプラン(20GB)/(30GB)を新規申込みいただく方 ※ ただし、端末を購入される場合は、「端末割引プログラム」が適用されるため対象にはなりません。 |
実施期間 | 2021年5月21日(金)~ 終了日未定 |
まとめ
MNPのご利用手順について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
MNPを利用することで、電話番号を変えずに乗り換えが可能です。
そして、LIBMOはWebから簡単に申込めるため、自宅にいながら簡単に乗り換えができる点が魅力です。最短3日でSIMカードが届くので、すぐに乗り換えたい方にもおすすめです。静岡県内限定ですが、店舗での手続きも可能です。
さまざまなキャンペーンも行われていますので、格安SIMへの乗り換えをご検討中の方は、ぜひこの機会にチェックしてみてください!
これまでのお申込みの流れは動画でも確認いただけます。