【徹底比較】ドコモ home 5GとWiMAX 5Gの違いとは?特徴や申し込み手順なども解説
2021年8月、ドコモからホームルーター「home 5G」の販売が開始されました。大容量通信かつ通信品質の良さから評価の高い端末です。
対して2022年2月「WiMAXの5Gプラン」では直近3日間で15GBの容量超過で速度制限の対象という規定に変更されました。
現在ではhome 5Gと同様に、一定期間内に大容量通信を行った場合、混雑した時間帯のみ制限の可能性ありとしています。つまり、どちらのホームルーターでも原則無制限でのデータ通信が可能になりました。
そこで本記事では、home 5GのWiMAX 5Gのサービス内容を比較し、違いや特徴を踏まえてどちらがおすすめのホームルーターなのか解説していきます。
ホームルーターの契約を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
■ この記事を読んで分かること
- home 5GとWiMAX 5Gの違い
- home 5GとWiMAX 5Gのサービス詳細
- home 5GとWiMAX 5Gはどちらを契約すべきか
目次:
【結論】home 5GとWiMAX 5G、どちらがおすすめ?

▼home 5GとWiMAX 5Gのサービス概要まとめ
契約先 | home 5G | WiMAX 5G ※ | |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 1~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目~:4,928円 |
|
初期費用 | 手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代 | 39,600円 | 21,912円 | |
最大速度 | 4.2Gbps | 2.7Gbps | |
エリア | 日本全国 | 日本全国 | |
回線 | ドコモ | WiMAX2+・au回線 | |
データ量 | 一定期間内に大容量通信を行った場合、混雑した時間帯のみ制限の可能性あり | ||
契約期間 | なし | 1年(自動更新なし) | |
スマホセット割 (割引額 / 月) |
ドコモ(最大1,100円) | au・UQmobile(最大1,100円) | |
3年間の実質料金 | 181,500円 | 169,920円 | |
3年間の実質月額 | 5,042円 | 4,720円 | |
キャンペーン | ・15,000円キャッシュバック ・端末代金実質無料 |
・19,500円キャッシュバック ・24ヶ月間月額料金割引 |
※例としてWiMAXのプロバイダ「BIGLOBE WiMAX」の料金を記載
home 5Gはドコモから提供されているホームルーターなので、ドコモ回線を使用します。最新端末と品質の良い回線で、最大速度は4.2Gbpsと光回線なみです。
また、ドコモのスマホセットが適用可能です。主回線だけでなく、ドコモ回線を契約している家族(グループ)も割引の対象となります。
端末代金は高額に見えますが、実質無料で端末を購入することができます。36回の分割払いで申し込むと、端末代金と同額の割引が毎月適用となるためです。
WiMAX 5Gはau・UQmobileのスマホ回線とセット割を適用することが可能です。2022年1月までは適用外でしたが、2月に規定の改正が入ったタイミングで対象となりました。
WiMAXには多くのプロバイダが存在しており、プロバイダごとに月額料金や契約期間、キャンペーン内容が違います。
プロバイダ選びは大変なイメージがありますが、多くの選択肢があるため、自分の生活スタイルにぴったりの契約先を見つけることができるでしょう。
ちなみに端末・エリア・通信品質など使用感の部分はどのプロバイダでも同じです。
▼home 5Gがおすすめなユーザー
- ドコモのスマホ回線を契約している
- ホームルーターの中で最速級の通信速度で使用したい
▼WiMAX 5Gがおすすめなユーザー
- au・UQmobileのスマホ回線を契約している
- 実質料金が安いホームルーターを契約したい
そもそもホームルーターとは?
ホームルーターとは、開通工事が不要で端末をコンセントに接続するだけで使えるインターネット回線です。
自宅に据え置くタイプで、ポケット型WiFiよりもアンテナ性能が優れているため通信も安定して利用することができます。
▼ホームルーター(置くだけWiFi)の契約がおすすめの人
- 開通工事なしで安定したインターネット回線を使いたい人
- 外へ持ち出す予定はなく、一定の場所でのみ回線を使う予定の人
- 引っ越しの機会が多い人
- 自宅のインターネット回線をなるべく安く用意したい人
home 5GとWiMAX 5Gの【料金】を比較

まずは、それぞれの料金を深掘りしてチェックしてみましょう。あらためて比較表をご案内します。
▼home 5GとWiMAX 5Gの料金比較表
home 5G | WiMAX 5G | ||
月額料金 | 4,950円 | 1~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目~:4,928円 |
|
初期費用 | 手数料 | 3,300円 | 3,300円 |
端末代 | 39,600円 | 21,912円 | |
3年間の実質料金 | 181,500円 | 169,920円 | |
3年間の実質月額 | 5,042円 | 4,720円 |
※例としてWiMAXのプロバイダ「BIGLOBE WiMAX」の料金を記載
料金を比較する上で注目すべきは実質料金です。月額料金は少々高めでも、キャンペーンの適用などで総額で見ると安い場合があります。
今回WiMAXの料金は、例としてBIGLOBE WiMAXの料金を記載していますが、WiMAXの他プロバイダ料金を見てみると実質料金が変わります。
とはいえWiMAXのプロバイダごとに独自キャンペーンを実施している場合が多いため、home 5Gと比較すると安い〜同じくらいの月額料金となります。
また、home 5Gはドコモ・WiMAXはauとUQmobileのスマホセット割も適用されます。ホームルーターの契約に料金を重要視しているユーザーは、これらも含めて月額料金を比較しましょう。
home 5Gの料金とプラン
月額料金 | 4,950円 | |
---|---|---|
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代 | 39,600円 | |
セット割 | キャリア | ドコモ |
割引額 | 最大1,100円 / 月 | |
3年間の実質料金 | 181,500円 | |
3年間の実質月額 | 5,042円 | |
キャンペーン | ・15,000円キャッシュバック ・端末代実質無料 |
月額料金は4,950円で固定されていて、初期費用としてかかるのは手数料の3,300円だけです。
端末代の39,600円は36ヶ月間の分割払いとなり、月額料金の1,100円は36ヶ月間割り引きされます。
36回払いの途中で解約すると残債の支払いが必要ですが、36ヶ月使い続ければ端末代は完全に無料となります。
また、ドコモのセット割を適用できることがメリットといえます。
1回線につき月額最大1,100円がスマホ料金から割り引かれ、同居している家族・離れて暮らす家族を合わせて20回線まで割引が可能です。
Amazonギフト券18,000円プレゼント
WiMAX 5Gの料金とプラン
月額料金 | 1~24ヶ月目:4,378円 25ヶ月目~:4,928円 |
|
---|---|---|
初期費用 | 手数料 | 3,300円 |
端末代(L12) | 21,912円 | |
セット割 | キャリア | au・UQmobile |
割引額 | 最大1,100円 / 月 | |
3年間の実質料金 | 169,920円 | |
3年間の実質月額 | 4,720円 | |
キャンペーン | ・19,500円キャッシュバック ・24ヶ月間月額料金割引 |
※例としてWiMAXのプロバイダ「BIGLOBE WiMAX」の料金を記載
WiMAXはプロバイダごとにキャンペーンや特典内容が違うため、月額料金(実質料金)が変動します。
プロバイダの選び方としては、ホームルーターの契約に自分が最も重要視するポイントを出してそれに当てはまるサービスをいくつか出します。
そこから他社のホームルータープランと比較すると、どちらを契約すべきか分かりやすくなるでしょう。
料金面だけで判断することは難しいため、契約期間や端末代金などあらゆる項目をしっかりチェックしてから申し込むと良いでしょう。
home 5GとWiMAX 5Gの【速度・エリア】を比較

ホームルーターを契約する際、料金と同じくらいこだわってチェックしたいことが、通信速度や対応エリアです。
home 5Gの下り実測値は、これまでのホームルーターの平均的な実測値と比べると革命的ともいえる速さです。計測環境や地域によって速度の上下はしますが、光回線に匹敵するようなスピードを出しています。
一方WiMAXは、ホームルーターの平均的な速度となっています。オンラインゲームをラグなく楽しむにはもう少し速度が欲しい所ではありますが、基本的なインターネット通信には十分でしょう。
最高速度で通信し続けられることはほぼありませんが、home 5Gの下り最大4.2Gbpsというポテンシャルの高さは今までのホームルーターにない素晴らしい特徴です。
ここから、それぞれの速度とエリアについて詳しく説明していきます。
作業項目 | 快適に使える速度の目安 |
---|---|
メールやSNSの受信 | 下り速度:128Kbps〜1Mbps |
メールやSNSの送信 | 上り速度:1Mbps |
WebサイトやSNSの閲覧 | 下り速度:1Mbps〜10Mbps |
SNSの写真投稿 | 上り速度:3Mbps |
ZOOMでのやりとり | 上り・下り速度:3Mbps |
YouTubeなどの動画視聴 | 4K(超高画質):下り速度20Mbps 1080p(高画質):下り速度5Mbps 480p(標準画質):下り速度1.1Mbps |
YouTubeなどの動画投稿 | 上り速度:10Mbps |
オンラインゲーム | 下り速度:30Mbps〜100Mbps |
home 5Gの速度とエリア
契約先 | home 5G |
---|---|
対象エリア | ドコモエリアマップ |
下り最大速度 | 4.2Gbps |
上り最大速度 | 218Mbps |
下り実測値※ | 201.71Mbps |
上り実測値※ | 22.51Mbps |
Ping値※ | 54.84ms |
※11月~1月の平均実測値
home 5Gの下り最大速度は4.2Gbpsで、固定回線である光回線の標準的な速度1Gbpsの約4倍です。
無線の電波を拾うホームルーターは、固定回線よりも回線速度の速さや安定感で不利ではあるものの、下り実測値も148Mbps以上という優れた結果を出しています。
なお、ドコモ回線を利用して通信を行うため、ドコモの5G対応エリアであれば5Gの利用が可能です。
それ以外のエリアから接続する場合は、4G LTEでの通信となるので注意しましょう。
Amazonギフト券18,000円プレゼント
WiMAX 5Gの速度とエリア
契約先 | WiMAX 5G(HOME L11) |
---|---|
対象エリア | WiMAXエリアマップ |
下り最大速度 | 2.7Gbps |
上り最大速度 | 183Mbps |
下り実測値※ | 61.84Mbps |
上り実測値※ | 12.18Mbps |
Ping値※ | 80.7ms |
※11月~1月の平均実測値
WiMAX 5Gはホームルーターの基本的な実測値を出しています。速度を計測した環境や地域にもよりますが、home 5Gに比べると速度は劣ります。
とはいえ下り実測値61.84Mbpsですので、ライブ動画の視聴やSNSの閲覧といったインターネット通信も十分に楽しむことができるでしょう。
WiMAX 5Gは、WiMAX2+とau回線を使用しています。
home 5GとWiMAX 5Gの【データ量】を比較

続いてデータ通信量について見てみましょう。
home 5GとWiMAX 5Gはどちらもデータ通信量無制限なので、内容に変わりはありません。
どちらも速度制限がかかる場合は。一定期間で大量のデータ通信を使用した場合に制限の可能性ありとしています。
では、実際速度制限にかかったユーザーはどれくらい使用しているのでしょうか?ここからは、home 5G・WiMAX 5Gそれぞれ速度制限についての口コミを見てみましょう。
home 5Gのデータ量
私は岡山市の自宅でhome 5Gを使用していますが、下りは200Mbps以上出ています。
10月のデータ通信量は223.33GBでした。
今のところ速度制限を受けたことは一度もありませんでしたし、とても快適に使えています。#home5G pic.twitter.com/B6KU1MCzHv
— インベスターHiro (@InvestorHiro) November 6, 2021
ちなみに、home5G契約から1週間時点でのデータ通信量はこんな感じとなってます
自分の家でのほとんどのデータ通信をこれにつないでやってるのですが、auやSoftBankなら毎日のように速度制限引っかかってますね…
(毎日5GB以上使ってるため、3日15GBだと確実に引っかかる) pic.twitter.com/BEeNX36lPq— 上級者 (@4slovdrop) November 18, 2021
マンションに光回線が引けずドコモのhome5Gを購入。
ヨドバシで30,000円割引でした。
3.3TB使用しても速度制限もなく快適です。#ドコモ #Docomo #home5g #wifiルーター #5g #ヨドバシ pic.twitter.com/xVEyEWwZLg— m (@m67242650) January 12, 2022
実際にSNSでhome 5Gについて調べてみましたが、速度制限にかかった!という口コミは見つかりませんでした。
口コミを見てみると、TBまで使用したユーザーでも速度制限にかかったことはないと快適に通信を楽しめているようです。
Amazonギフト券18,000円プレゼント
WiMAX 5Gのデータ量
これまでの通信量を拾ってみたけど、1日で20GB使っても大丈夫だそうな… -> UQ WiMAX +5Gの速度制限の閾値(15GB/3日)撤廃…は良アプデ? | 8vivid https://t.co/7iNVdeBnZQ pic.twitter.com/wU281gCyTI
— KenG619 (@KenG619) February 5, 2022
5G対応 WiMAX2+の3日間通信量を意図的に突破させてみた?
通信制限はかかっているようだが?
WiMAXは制限時でもそこそこの速度が出ているから実用上は全く問題がない
制限がかかっていることにすら気づかないレベル? #WiMAX #通信制限 pic.twitter.com/qtmLzappRD— くまはうす (@kumahousecom) February 3, 2022
対してWiMAXの口コミは、2021年1月以前のものだとやはり3日で15GBがネックになっている様子でした。
ですが2月に入り規定が変わったことで「本当に制限がかからないのか?」と検証するユーザーが増えていました。
実際データ通信量を15GB超過させても、制限はかかっていないようです。
規定が変わって間もないので今後の動向に注目はすべきですが、こちらもhome 5Gと同じく、大容量通信を楽しむことができるでしょう。
home 5GとWiMAX 5Gの【キャンペーン】を比較

home 5Gにはプロバイダがありませんが、販売している代理店は複数存在します。
代理店によってdポイント還元やキャッシュバックといったキャンペーン内容が異なる点を認識しておきましょう。
WiMAXではプロバイダが複数あり、現金のキャッシュバックや値引きを適用することが可能です。
WiMAXは通信速度や対応エリアはどの窓口で契約しても変わらないので、お得なキャンペーンを実施している窓口から契約しましょう。
home 5Gで活用できるキャンペーン
■ Amazonギフト券18,000円分プレゼント
代理店GMO経由でhome 5Gを契約すると、18,000円のAmazonギフト券を受け取ることができます。
ドコモショップから新規契約すると、dポイントが10,000pt分がプレゼントされます。還元率で見てみると代理店経由の方がお得になるためおすすめです。
獲得するための条件はhome 5Gの同時申し込みのみです。下記のキャンペーン窓口からの申し込みのみが対象となるので、お得なキャンペーン窓口から申し込みましょう。
■ 端末代実質無料
HR01の料金39,600円が、「月々サポート」を利用すると実質無料に変わります。
厳密には39,600円を36ヶ月払いにし、月々の端末代金が割り引きされるという仕組みです。3年間home 5Gを利用すれば、端末代は完全に無料です。
Amazonギフト券18,000円プレゼント
WiMAX 5Gで活用できるキャンペーン
続いてWiMAX 5Gで活用できるキャンペーンを紹介します。今回は7つのプロバイダを例に紹介するので、参考にしてみてください。
■ 24ヶ月間月額550円割引
契約から24ヶ月間、月額料金が550円割り引きされます。このキャンペーンによって実質料金が下がるため、毎月の支払額を抑えやすくなりますよ。
■ その他特典の比較表
プロバイダ名 | 実質月額(3年) | 特典 |
---|---|---|
BIGLOBE WiMAX | 4,845円 | ・【当サイト限定】キャッシュバック19,500円 |
Vision WiMAX | 4,503円 | ・【当サイト限定】キャッシュバック15,000円 ・端末代金無料 ・初期費用無料 |
カシモWiMAX | 4,547円 | ・端末代金無料・Amazonギフト券6,000円分プレゼント |
Broad WiMAX (ギガ放題プラス) |
5,390円 | ・【当サイト限定】キャッシュバック5,000円 ・WEB申し込みで20,742円の初期費用無料 ・LTEオプション代金無料 |
Broad WiMAX (ギガ放題プラスDX) |
4,313円 | |
GMOとくとくBB | 4,072円 | ・キャッシュバック13,000円 ・端末代金無料 |
DTI WiMAX | 4,950円 | なし |
UQ WiMAX | 5,148円 | なし |
この記事を読んでいる方には、Broad WiMAX・VisionWiMAX・BIGLOBE WiMAXの申し込みが特におすすめです。
当モバレコサイト限定でキャッシュバックを実施しているので、ぜひ検討してみてください。
また、あわせてカシモWiMAXもおすすめです。シンプルな料金プランなので支払いの管理がしやすく、初期費用が比較的安くコストを抑えられます。
■ UQモバイルの自宅セット割

UQモバイルでは、上記のプロバイダを始めとした対象のでんき、インターネット回線をセットでの契約でスマホの月額料金が990円〜とお得になる「自宅セット割」を展開中です。
自宅セット割を適用すると、UQモバイルの基本プランであるくりこしプランS/M +5Gで月額638円割引、くりこしプランL +5Gで月額858円割引となります。
適用後の月額料金と、対象サービス、適用条件は以下の通りです。
p class=”btmMg5″>■自宅セット割適用後の料金
※横にスクロールできます。
くりこしプランS +5G | くりこしプランM +5G | くりこしプランL +5G | |
---|---|---|---|
月間データ量 | 3GB | 15GB | 25GB |
通常料金 | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
割引額 | -638円 | -638円 | -858円 |
割引後月額料金 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※価格はすべて税込
WiMAX | ・UQ WiMAX ・YAMADA air mobile WiMAX ・BIC WiMAX ・ワイヤレスゲートWiMAX+5G ・EDiON ・PC DEPOT ・KT WiMAX ・とくとくBB ・Broad WiMAX ・カシモWiMAX ・Vision WiMAX ・EX WiMAX ・hi-ho ・泉佐野 WiMAX ・J:COM ・DIS mobile ・So-net ・BIGLOBE WiMAX ・へーベル5G |
---|
■自宅セット割の適用条件
- ①対象サービス(電気やネット契約)を新規で契約、または契約中であること
- ②UQモバイルで対象料金プランに新規で加入、または加入中であること
- ③自宅セット割に申し込むこと
- ④対象サービス(電気やネット契約)の契約者と同一姓・同一住所の家族であること(家族の場合)
自宅セット割のインターネットコースはWiMAX以外にも光サービスやホームルーター等が対象となります。
WiMAXであれば、上記の対象サービスを新規契約、また既に利用中の方が自宅セット割への申し込みが可能です。自宅セット割は契約者とその家族にも永年適用することができるので、世帯単位で月々のスマホ代の負担を減らすことができます。
WiMAXを新規契約・または乗り換えるタイミングに併せて、スマホもUQモバイルの利用がおすすめです。
SIMのみのりかえで
最大13,000円相当キャッシュバック!
home 5Gのスペックと利用までの流れ

ここでは、home 5Gのスペックと、利用開始までの手順を紹介します。home 5Gを利用してみたいと思った方は、以下の項目を確認しながら申し込みましょう。
home 5Gのスペック
home 5Gの専用端末「HR01」のスペックは、以下のとおりです。
通信速度 | 5G | 受信 | 4.2Gbps |
---|---|---|---|
送信 | 218Mbps | ||
4G | 受信 | 1.7Gbps | |
送信 | 131.3Mbps | ||
サイズ | 約170×95×95mm | ||
重量 | 約720g | ||
メーカー | シャープ株式会社 | ||
色 | ダークグレー | ||
無線LAN規格 | IEEE802.11a IEEE802.11b IEEE802.11gなど 2.4GHz帯/5GHz帯対応 |
||
有線LAN | IEEE802.3ab IEEE802.3u |
||
同時接続台数 | 65台(WiFi64台、有線1台) | ||
かんたん接続機能 | WPS、QRコード接続 | ||
消費電力 | 22W(最大) | ||
付属品 | ACアダプタ、LANケーブル | ||
価格 | 39,600円 |
※すべて税込
ワイヤレス通信中は速度が低下しますが、HR01は最新規格の「WiFi6」に対応しています。「WiFi6」により、ワイヤレスでも1,201Mbpsという高速通信が可能です。また、「ビームフォーミング」にも対応しており、違うフロアや離れた部屋からでも接続しやすいでしょう。
かんたん接続機能として、「QRコード接続」が採用されていることも見逃せません。表示されたQRコードをスマホなどから読み込むだけで接続設定ができるので、機械のセッティングが苦手という方も安心して契約できますよ。
home 5Gのおすすめポイント
- 最大4.2Gbpsで超高速通信ができる
- ビームフォーミングの採用で、離れた部屋からでも接続しやすい
- QRコード接続が可能で接続設定がかんたん
Amazonギフト券18,000円プレゼント
home 5Gの利用までの流れ
home 5Gの契約から利用開始までの手順は、以下のとおりです。
- 1 Webから申し込む
- 特典を獲得できるWeb窓口から申し込みをします。
- 2 到着した端末をコンセントにつなぐ
- 端末が到着したら開封し、コンセントにつないで準備を整えましょう。
- 3 機器の接続設定を行う
- 「QRコード接続」などの便利な機能を使いながら、各機器に接続します。
- 4 インターネットの利用を開始する
- 接続設定完了後、すぐにインターネットの利用が可能です。
WiMAX 5Gのスペックと利用までの流れ

WiMAX 5Gで利用する「HOME L12」のスペックと、WiMAX 5Gの利用開始までの手順をまとめます。
WiMAXの契約を検討している方は、この項目を参考にしながら契約の手続きを進めてみてください。
WiMAX 5Gの概要
WiMAX 5Gで利用する「HOME L12」は、以下のスペックでつくられています。
通信速度 | 受信 | 2.7Gbps |
---|---|---|
送信 | 183Mbps | |
サイズ | 約W101×H179×D99mm | |
重量 | 約446g | |
メーカー | ZTE Corporation | |
色 | ホワイト | |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax(2.4GHz/5GHz) 2.4GHz/5GHz帯対応 |
|
有線LAN規格 | 1000BASE-T/100BASE-TX 2ポート | |
同時接続台数 | 5GHz:20台2.4GHz:20台 | |
かんたん接続機能 | WPS、QRコード接続 | |
消費電力 | - | |
付属品 | ACアダプタ、Ethernetケーブル | |
価格 | 21,780円 |
先にご紹介したhome 5Gの「HR01」と比べると重量が軽く、取り扱いはかんたんです。
ただし同時接続台数は20台と、若干少ない点には注意しましょう。そのほかのスペックは同等レベルで、価格帯を考えると優れたホームルーターだといえます。
L12にも、「QRコード接続」などの便利な機能が付帯しています。無線LAN規格も最新で申し分ありません。
WiMAX 5Gのおすすめポイント
- 端末代がhome 5Gと比べて安い
- 重量が比較的軽いため取り扱いやすい
- スペックが高く、QRコード接続などの便利な機能も付帯している
WiMAX 5Gの利用までの流れ
最後に、WiMAX 5Gの契約から、利用開始までの流れを紹介します。WiMAX 5Gは、さまざまな窓口から契約が可能です。手順は窓口によって若干異なりますが、以下でご紹介するUQ WiMAXからの契約方法と基本的な手順は変わりません。
- 1 Web窓口から申し込みを行う
- UQ WiMAXなど、WiMAX 5Gの提供に対応しているWeb窓口から申し込みます。2021年11月現在、WiMAXの5Gプランを契約できる窓口は以下のとおりです。
-
WiMAXの5Gプランを契約できる窓口
- UQ WiMAX
- Broad WiMAX
- GMOとくとくBB WiMAX
- カシモWiMAX
- hi-ho WiMAX
- KT WiMAX
- Vision WiMAX
- BIGLOBE WiMAX
- なお、当サイトの関連記事では、おすすめのプロバイダについて詳しく解説しています。WiMAXを契約する際は、以下の2つの記事を確認してもっともお得な窓口を選びましょう。
-
WiMAX 5Gのおすすめポイント
- 独自のキャンペーンが豊富「Broad WiMAX」
- 初期費用を抑えるなら「カシモWiMAX」
- 契約期間・違約金を気にするなら「BIGLOBE WiMAX」
- 2 支払い方法を選ぶ
- クレジットカード、または口座振替から支払い方法を選びます。
- 3 端末を受け取る
- 契約が完了すると、端末が登録先の住所に発送されます。端末を受け取ってコンセントにつなぎ、接続設定を行いましょう。
- 4 利用を開始する
- QRコード接続などを利用してスマホなどに接続することで、インターネットを利用開始できます。
その他のホームルーターなら「モバレコエアー」もがおすすめ!

■ プラン内容
※横にスクロールできます。
サービス・プラン名 | モバレコエアー 5Gプラン | |
---|---|---|
エリア | 全国 | |
契約期間 | 2年 | |
費用 | 月額料金 | 1ヶ月目:1,320円 2~12ヶ月目:3,080円 13~24ヶ月目:4,180円 25ヶ月目~:5,368円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金※ | 71,280円 |
※ソフトバンク公式キャンペーンで実質無料
■ 実質料金
※横にスクロールできます。
おすすめ申込窓口 | モバレコエアー | |
---|---|---|
実質月額料金 | 24ヶ月 | 2,028円 |
■ 通信速度・通信制限
※横にスクロールできます。
使用回線 | ソフトバンク | |
---|---|---|
データ使用量 | 原則無制限 | |
最大速度 | 下り | 2.1Gbps |
上り | ー | |
平均実測値※ | 下り | 74.36Mbps |
上り | 8.2Mbps |
2023年4月~6月の平均実測値(みんなのネット回線速度から引用)
■ 6月キャンペーン情報
公式 | ・月月割で端末代金無料 ・最大10万円の他社違約金補填 ・ソフトバンク&ワイモバイルのスマホセット割あり ・【公式サイト限定】!SoftBank Air 1万円キャッシュバック |
---|---|
当サイト経由限定 | 2年間の月額料金割引 現金40,000円キャッシュバック |
\ モバレコサイト経由の申込限定 /
キャッシュバック最大40,000円に増額中
WiMAXとhome5G以外のホームルーターなら、モバレコエアーもおすすめです。モバレコエアーは、ソフトバンクやワイモバイルユーザーならスマホのセット割が適用されます。
モバレコエアーは、ソフトバンクエアーと同じ端末を利用でき、最大速度が2.4Gbpsと高スペックです。また、WiMAXホームルーター同様、月間データ容量無制限で利用できるため、速度制限を気にせずインターネットを楽しみたい人にもピッタリなホームルーターとなっています。
さらに、モバレコエアーは月額料金割引の割引額が大きく、実質料金が安いというメリットもあります。
▼ モバレコエアーのおすすめポイント
- ソフトバンクエアーと同じ高スペック端末を利用できる
- WiMAXホームルーター同様、速度制限がない
- 実質料金が安い
- キャッシュバックキャンペーン実施中

モバレコAir
工事不要で使えるホームルーター!
月額2,167円~(2ヶ月間)
当サイト限定!
最大40,000円キャッシュバック!
当サイトからの申し込み限定
キャッシュバックが最大40,000円に増額中!
まとめ
本記事ではhome 5GとWiMAX 5Gの違いについて解説してきました。
home 5GはWiMAXと比べると実質料金が高いですが、そのぶん安定した光回線並みの高速通信を楽しむことができます。
ドコモユーザーは最大1,100円の割引を適用できるため、とくに契約がおすすめできるでしょう。
オンラインゲームをやりこみたい方や在宅ワークの方などはぜひ契約を検討してみてください。
WiMAXは速度制限が緩和され、従来のように縛りを感じることなくデータ通信が可能になりました。あわせてauとUQmobileのセット割引も適用可能になったのも嬉しいポイントです。
プロバイダが多様なWiMAXは、契約期間や違約金なし、端末代金不要、月額料金割引などさまざまな特典を適用することができます。
コストをできるだけ抑え、動画視聴やSNSなどのインターネット通信を大容量行いたい方はぜひ契約を検討してみてください。